タグ

2008年12月11日のブックマーク (4件)

  • Gmailの知られざる便利な機能10選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Gmailの知られざる便利な機能10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • おいしい店選びの情報源、1位「PCグルメサイト」、2位「クチコミ」

    11月に発売された『ミシュランガイド東京2009』の売れ行き好調を背景に、掲載の店舗を紹介するグルメサイトやグルメ雑誌が増えている。ではネットユーザーが飲店選びの参考にしているのは、どんなメディアなのだろうか。 20代〜40代を中心とする男女372名の回答を集計した。回答者の居住地域は、関東が53.8%(200名)、関東以外のエリア(近畿・中部を中心に北海道・東北・九州沖縄・中国・四国・海外)が46.2%(172名)。 デートなどでおいしい飲店を探す際、何を参考にするか、関東在住の回答者に複数回答形式で聞いたところ、76.5%が「グルメサイト:パソコンから」と回答。続く「クチコミ」の56.0%を20ポイント以上引き離してトップだった。 次いで「グルメ情報誌」「テレビ」「クーポン雑誌」が20%台、以下「地域情報誌」「ブログ」「グルメサイト:ケータイから」が10%台と続き、話題の「ミシュラ

    おいしい店選びの情報源、1位「PCグルメサイト」、2位「クチコミ」
  • 誰でも超簡単にできるHDDのパーティション分割テク | 教えて君.net

    大容量のハードディスクは全領域が1つのドライブとして認識されていると使いにくい。保存するファイルごとに別々のパーティションに分割した方がいい。OSの再インストールをしても別ドライブに保存したデータが消えてしまわないし、万が一トラブルが発生して1つのドライブのデータが消えてしまっても、別ドライブのデータは無事である可能性が高い。 パーティションの分割ツールにはコマンド入力方式のものが多く、初心者にはあまり使いやすいとは言えない。場合によっては間違って必要なパーティション領域を削除してしまう恐れがある。「EASEUSPartitionManager」を使おう。ウインドウズ上のマウス操作だけで手軽にパーティションの分割や新規作成、削除などが行える。有料ツールだが個人向けバージョンは無料で使うことができる。大容量ドライブを使いやすく分割しよう! ■ マウスでパーティション操作ができる ソフトを導入

  • 「青い光」で飛び込み防げ!京急・弘明寺駅、設置後ゼロに : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防犯効果があるとして街路灯に用いられるようになった「青色照明」を、鉄道会社が踏切や駅ホームに、飛び込み自殺防止の目的で導入する動きが広まっている。 実際に自殺防止に役立つかどうかは専門家の間でも意見が分かれているが、すでに青色照明を設置している鉄道会社は「それまで毎年起きていた自殺がゼロになった」などと効果に手応えを感じている。 京浜急行は今年2月、横浜市南区の弘明寺駅で、ホームの端の照明8基を青色に変えた。同駅では前月の1月、ホーム端の人けのない場所で2日続けて夜間に飛び込み自殺があった。同駅は、未遂も含め、毎年2、3件の飛び込み自殺が起きており、「自殺を1件でも減らすため、できることはなんでもしてみようと、わらにもすがる思いで始めた」(同社鉄道部安全対策担当)という。 同社によると、同駅では青色照明設置後、飛び込みは起きていない。 JR東海も今年8月以降、愛知や岐阜、三重県で、東海道

    TAU
    TAU 2008/12/11
    俄には信じ難いのだが。多少の影響はありそうな気もするけど、そんなに効果覿面なのかね。