タグ

newsとscienceに関するTKO_CO_LTDのブックマーク (19)

  • 日本の研究者、内向きに…海外派遣10年で半減 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    共同研究などのため海外に長期(31日以上)にわたって派遣される国内の研究者が、ピーク時の半分以下に減少していることが7日、文部科学省の調査でわかった。 今年のノーベル化学賞受賞が決まった日人2博士は、海外での切磋琢磨が業績の原動力になったとされる。現在の日人研究者の内向き志向が改めて浮き彫りになった。 調査結果によると、国公私立大などの研究機関から昨年度、教員など所属機関との雇用関係を維持したまま海外に派遣された研究者は3739人。ピーク時の2000年度は7674人だった。 文科省は派遣研究者の増加を目指して支援策を拡充しているが、減少傾向が続いている。担当者は「日の研究環境が整い、あえて海外に挑戦する研究者が少なくなっている面もあるのではないか」と話す。

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2010/10/09
    昔に比べ教員数が削減、一人当たりのタスク(雑用)が増えて、海外派遣の話があっても認めてもらえないのが実情。海外ポスドクに消極的な院生の意識調査かとおもった。海外派遣って30日以上で年単位じゃないのか。
  • HAYABUSA re-entry

    Hayabusa back to the earth (approx. 22:30JST) 現在配信されていません

    HAYABUSA re-entry
    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2010/06/14
    はやぶさ再突入動画。金星ぐらいの明るさと聞いていたが、そんなレベルじゃない。
  • イルカ研究学者、iPadをイルカとの対話インタフェース実験に利用 | パソコン | マイコミジャーナル

    「SpeakDolphin.com」プレスリリースより タッチスクリーン端末を利用して、イルカとの言語コミュニケーション形成を試みる実験が行われている。メキシコのカンクン近郊にある海洋リゾート「Puerto Aventuras」のDolphin Discoveryでは、園内の未成年イルカにApple iPadを与え、コミュニケーションのためのインタフェース端末として機能したことを報告している。 この実験を行ったのは米フロリダ州マイアミを拠点とするNPO「SpeakDolphin.com」のメンバーでイルカ研究学者のJack Kassewitz氏。同氏は防水加工されたiPadを園内のプールに持ち込み、今年2歳になるバンドウイルカの"Merlin"に与えたという。 iPadには現実にあるオブジェクト、例えばボールやアヒルのおもちゃといったものを記号化したアイコンが表示され、それらをタッチするよ

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2010/06/06
    チンパンジー(ボノボ)の例を思い出した。記号や絵文字を配したボードで対話するっていう言語学の実験。天才ボノボ、”カンジ”。/ 二本指使って拡大縮小するボノボ、鼻先でアイコンの行列を繰るイルカ。
  • asahi.com(朝日新聞社):彗星のちりにアミノ酸、生命存在の可能性 NASA分析 - サイエンス

    ビルト2彗星に接近し、ガスやちりを集めている無人探査機スターダストの想像図=NASAジェット推進研究所提供  【ワシントン=勝田敏彦】米航空宇宙局(NASA)は17日、無人探査機スターダストが彗星(すいせい)の近くで採取して地球に持ち帰った試料から、アミノ酸の一種「グリシン」が見つかったと発表した。グリシンは生命に不可欠なたんぱく質をつくる物質で、地球外でも生命が広く存在する可能性を示しているとしている。  スターダストは04年1月、地球から約4億キロ離れたところにあったビルト2彗星に接近。彗星の核から噴き出したガスやちりを採取し、06年1月に地球に持ち帰った。  NASAのチームがこの試料を分析したところ、グリシンが見つかった。グリシンが含む炭素原子の質量の特徴から、チームは「彗星由来と考えられる」と結論づけた。  ウイルスを除く地球の生命は、グリシンを含む20種のアミノ酸の組み合わせで

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/08/18
    隕石にアミノ酸が付着していたから彗星にもと予想されていたけど、現物は初めてなのか。グリシンだけじゃなく他のアミノ酸は?そいつのキラリティはラセミ(DL等量)なの?どちらかに比率が偏ってるの?疑問は尽きない
  • 定職に就けない博士対策…文科省、入学定員見直しを通知 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    博士号取得後に定職に就けない「ポストドクター(ポスドク)」が増加している問題で、文部科学省は5日、全国86の国立大学法人に対し、大学院博士課程の入学定員の見直しを求める文科相名の通知を出した。 各国立大は現在、2010年度から6年間の大学運営に関する中期目標を策定中。通知では、社会での博士課程修了者の需要などを考慮して削減を検討し、中期目標に盛り込むよう求めた。 同省によると、博士課程の定員は09年度で約1万4000人。ポスドクは年々増えているとされ、昨年10月現在、定職に就けない博士号取得者は約1万6000人に上っていた。

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/06/07
    有馬さん、科学者の地位向上の第一歩としてあなたが音頭取りをやった・・・ということですけど、お粗末でしたね。それとも、学位取得者で新党結成して代議士送り込み、科学立国を目指せ、ということですか?
  • asahi.com(朝日新聞社):最先端の研究助成、使い道は首相主導で 1件数百億円も - 政治

    世界の最先端レベルにある科学技術の研究を対象に、政府は助成先と助成額を首相直属の会議で決める方針を固めた。1件で数百億円の巨額助成も認める考えで、年度をまたいで自由に使えるようにする。思い切った支援で日の産業競争力の中核を担う技術を育て、経済の活性化につなげたい思惑もある。  政府は09年度補正予算案に、最先端研究向けの研究助成費として過去最大規模の2700億円を盛り込んだ。文部科学省系の独立行政法人、日学術振興会に創設する基金を通じ、首相が決めた30前後の研究に3〜5年かけて配分する。  財務省によると、科学研究費補助金(科研費)など特定の研究への国からの助成は、これまで最大でも年間3億円、3年間で10億円規模だった。今回は1件あたりの助成は数億〜数百億円になると見込んでいる。  毎年度の科学技術予算は、首相が議長を務め、学界や産業界などの代表者がメンバーとなっている総合科学技術会議

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/05/28
    頼む・・・人の育成とポストにも投資してくれ・・・
  • 東北大大学院生、博士論文、2年連続受け取り拒否事件 - REV's blog

    東北大は13日、大学院理学研究科で教員の指導に過失があり、担当していた大学院生の自殺につながったとする内部調査結果を公表した。 大学院生は2年続けての教員による博士論文の受け取り拒否などで修了できなかった。同大は懲戒委員会で処分を検討しているが、この教員は今月に入り辞職した。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090513-OYT1T00525.htm 350 名無しさん@九周年 [] Date:2009/05/14(木) 10:55:49 id:Wqact77V0 Be: >>341 頼むから、前3つのスレッド読んでくれ。 故人は 1:余り論文の大量生産が出来ないフィールド系で、D1・D2と一ずつ1stでaccept 2:三目は、亡くなった琵琶湖に関する研究。これも学会発表済み。あとは投稿のみ。 3:少なくとも、1stが二と三目見込

    東北大大学院生、博士論文、2年連続受け取り拒否事件 - REV's blog
    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/05/16
    火の粉が掛かるのを恐れ周囲も事なかれとなったのだろうか。/ なにがあっても死んではそこでおしまい。でも、自分で最後にして欲しいの思いで選んだ結論だと思うとやりきれない。人柱で物事が動く社会は御免だ。
  • 東北大大学院生が自殺…博士論文、2年連続受け取り拒否され : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東北大は13日、大学院理学研究科で教員の指導に過失があり、担当していた大学院生の自殺につながったとする内部調査結果を公表した。 大学院生は2年続けての教員による博士論文の受け取り拒否などで修了できなかった。同大は懲戒委員会で処分を検討しているが、この教員は今月に入り辞職した。 同大によると、自殺したのは理学研究科で生物関係の研究をしていた博士課程の男性大学院生(当時29歳)。大学院生は昨年8月、研究のデータ集めをした滋賀県内で自殺した。遺書には指導法への不満などはなかったが、翌月、両親から男性准教授(52)の指導に問題があったのではとの指摘を受け、内部調査委員会を設置していた。 大学院生は2007年12月、博士論文の草稿を事前提出したが、准教授は大学院生と十分に議論せず、受け取りを拒否。准教授は06年11月ごろにも、論文提出を延期するように指示しており、大学院生は2年連続で博士号の取得に失

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/05/14
    こういうニュースは辛い。/ 研究室選びでテーマよりも教官で選ぶのが自衛策、と学生さんにアナウンスしないと。/あと、指導教官だけじゃなく様々な人と普段から意思疎通を図る事、思いがけない人から助け舟が来る。
  • 文科省:研究者を雑用から解放 50大学に「支援者」配置 - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省は、大学の研究者が研究や教育に専念できるよう実験や事務作業などを支援する人材を確保しようと、今年度補正予算案に300億円を盛り込む方針を決めた。日の研究者1人あたりの研究支援者数は欧州の3分の1程度で、研究者自ら実験設備の管理をしたり、研究費の申請書作りに追われている。今年度から少なくとも2年間、約2500人を全国に配置し、支援体制を強化する。 計画では、有力な研究プロジェクトに取り組む国公私立大の中から約50大学を選び、1大学あたり約50人の研究支援者を配置する。研究から離れている博士号や修士号取得者、知的財産権に詳しい人、語学が堪能な人などの活用を目指す。 研究支援者の役割は、実験機器の保守・管理▽研究費の申請や管理▽知的財産権の事務処理▽ホームページ作成などの広報活動▽シンポジウムの企画・運営--など。現在は研究者が自分で処理しているため、「書類作りのため研究が進まない」

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/04/20
    文科省的にはこの事業でポスドク問題解決を宣言したいんだろか。やれやれ。/ 300億円÷2500人=1200万円。 5年の任期の人件費なら税込240万円/年で一人雇用。 公募じゃなくて内情を理解した卒業生に優先的に行くかな。
  • 「文科省、韓国人初の国際宇宙ステーション滞在に難色」 | Chosun Online | 朝鮮日報

    国際宇宙ステーション運営の理事国として微生物「独島」実験に反対 広報を縮小することで「手打ち」 日の文部科学省がイ・ソヨン博士の国際宇宙ステーション(ISS)滞在に反対し、韓国初の宇宙飛行士輩出が霧散するかもしれなかったことが明らかになった。日がイ博士のISS滞在に反対した理由は独島(日名:竹島)問題にあると考えられ、日による独島領有権確保の努力が全方位で繰り広げられていることを示している。 韓国政府は、イ・ソヨン博士が微生物「東海独島」(学名トンヘアナ・ドクトネンシス)の遺伝子変異実験をはじめとする各種科学実験をISSで行うという発表を行った。東海独島は2004年に独島近海で採取され、それまで知られていない新しい微生物と判定されたことにより、2006年に国際学会に公式登録された。 韓国政府消息筋によると、東海独島実験計画を知った日の文部科学省は、韓国政府に実験計画の撤

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/04/19
    ニュースよりも、イ博士の微生物の学名”トンヘアナ・ドクトネンシス"のネーミングに寒気。無重力下で有用な機能が期待されるわけでもないので、学術的意義が著しく低い・・・と判定されたからだろう、単にね。
  • 【弾着、今!】これがレールガン、米海軍の次世代戦闘艦に搭載予定 – Technobahn

    2009/4/17 20:38 – 画像はBAEが開発中の実用レールガンの完成模型。米海軍では次世代戦闘艦の砲塔としてこの兵器を搭載することを予定している。 レールガンの場合、電位差のある二の伝導体製のレールの間に、電流を通す伝導体を弾体としてはさみ、この弾体上の電流とレールの電流に発生する磁場の相互作用によって、弾体を加速して発射する。 火薬を用いた弾体を発射する従来型砲の場合、火薬が起爆した際の燃焼によりほとんどのエネルギーが使われてしまうために、エネルギー効率が低く、弾体の初速度を上げることには既に限界となっている。 そのため、米海軍で用いられているMK 45/5インチ型砲塔の場合、射程距離は20マイル(約32キロ)前後しかない(戦艦大和の主砲でも射程距離は約42キロ)。 一方、レールガンの場合は化学的爆発のような不効率な部分が少なく理論上は入力する電流が高ければ高い程、高いエネル

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/04/19
    射程距離320km・・・マッハ7で射出して320km先の対象への着弾まで134秒。200海里が370.4kmなのでもうちょっと頑張れば公海から船籍不明の潜水艦が一瞬浮上して狙い撃ち可能・・・になるんだ。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/03/24
    よく解らないけど確率が -1 かぁ・・・ 確率が i の光子だったら、ディラクの海への入り口が開くのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):瞬時に折りたためる幾何学立体 たった3つの部品 - 社会

    折りたたみ式の構造キットで作った立体と、開発者の阿竹克人さん=日進市折戸町部品が折りたたまれ、束の状態部品を広げるとふくらんでいく全開し、幾何学立体が生まれた状態  3種類の部品を組み合わせるだけで、折りたたんだり、展開したりできる幾何学立体構造のキットを名古屋市天白区の建築家阿竹(あたけ)克人さん(56)が開発した。知的玩具として市科学館などで発売中だ。阿竹さんは「応用すれば、災害用テントやボート、宇宙施設に使える」と未知の可能性を夢見ている。  この構造体を構成する三つの部品は、側面に13の穴が開いた長さ12センチの棒と、つなぎ目の留め具2種類。穴を使って棒同士を交差させる。  94年に国際特許を出願。類似品と異なるのは、ほかの発明家の構造体の多くが棒と棒をつなぐ留め具が固定されているのに対し、阿竹さんのものは棒の端同士の接合部分に自由度の高い蝶番(ちょうつがい)を採用し、3種類の部品

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/03/09
    バックミンスター・フラーの末裔たち。かつて一部で試みられたフラーの構造体が広まらなかったのはなぜだったの?技術的な問題をクリアーしないと絵に描いた餅に。まずはテントなどに応用される事を望む。
  • カナダの学生、自作の無線機で宇宙にいる人と交信する

    夢のある課題だなあ。 カナダはトロントのHumber Institute of Technologyに在籍する4人の学生がクリアした前学期のプロジェクトは、なんとイチから無線通信機を自作し、国際宇宙ステーションへの通信を成功させるというもの。 宇宙にいる人たちと通信ですよ! 1回目は何も聞こえなかったそうですが。2回目のチャレンジでは、地上からおよそ360km上方の国際宇宙ステーションISSにいるSandra Magnusと話すことに成功、簡単なインタビューをさせてもらったそうです。 この課題をクリアしたのは、この学生たちがはじめてなんだとか。 自分たちで設計、制作した無線機で出した結果ですから喜びもひとしおでしょう。いい思い出になりますね。学生たちが宇宙と交信する様子の動画はこちらでご覧ください。 [Globe and Mail via Reddit] John Herrman, (MA

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/02/14
    一瞬タイトルを見て、SETIプロジェクトをすっ飛ばして宇宙人と交信した(と主張する)トンデモ系のニュースかと思った。/ すげぇの一言。
  • モバイル機器用直接メタノール型燃料電池システムの小型化を実現 | プレスリリース

    【お知らせ】 Adobe Acrobat Readerの特定のバージョンに、一部のPDFが開けないバグが発生しております。PDFが開けない場合、お使いのAcrobat Readerを最新版へアップデートの上お試しください。 パナソニック株式会社は、モバイル性を向上する体積当たりの出力を高めたモバイル機器用燃料電池システムを開発しました。 これは、従来の「燃料供給方式」と小型高出力リチウムイオン電池技術に加えて、今回新たに、スタック※1の小型化技術、小型小電力のBOP※2を融合させた直接メタノール型燃料電池※3システムです。 なお、方式を採用した直接メタノール型燃料電池の試作品を、2008年10月22日〜24日に、福岡県北九州市で開催される水素エネルギー先端技術展2008に参考出展いたします。 現在、ユビキタス社会の進展に伴い、ノートパソコン、携帯電話やデジタルスチルカメラなどモバイル機器

    モバイル機器用直接メタノール型燃料電池システムの小型化を実現 | プレスリリース
    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2008/10/20
    実用レベルキタ。でも、燃料源に木質由来バイオエタノールに一本化するのがいいのか。C1化学でメタノール合成がいいのか?それを決めるのは今後のコスト&エネルギーコストか。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200810141922

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2008/10/15
    ハゲは母方を通じて遺伝する・・・かぁ 医者もハゲの告知は切なかろう。
  • 重金属を好んで食べ、無害化する「スーパーミミズ」が発見される : 痛いニュース(ノ∀`)

    重金属を好んでべ、無害化する「スーパーミミズ」が発見される 1 名前: 証券ディーラー(東京都) 投稿日:2008/10/09(木) 18:23:04.16 ID:1lwyTgOd ?PLT 有害廃棄物をエサにする“スーパーミミズ”が見つかった。 新たに進化した種とみられており、汚染された工業用地の 浄化に役立つ可能性もあるという。 イギリスのイングランド地方やウェールズ地方などにある 鉱区の土壌から、鉛、亜鉛、砒素、銅などの重金属を好んで べる“ヘビーメタル・マニア”のミミズが発見された。 新たに見つかったミミズは摂取した金属を若干異なる形に変えてから排泄する。 排泄物は元の金属よりも植物が吸い上げやすい形状であり、植物に吸収させた上で 刈り取れば土壌を浄化すること(ファイトレメディエーション)も望めるという。 この研究を率いるイギリスのレディング大学のマーク・ハドソン氏は、「信じら

    重金属を好んで食べ、無害化する「スーパーミミズ」が発見される : 痛いニュース(ノ∀`)
    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2008/10/10
    ミミズの体内である特定の有機化合物(ムギネ酸?)が重金属を包み込む形の化合物(キレート錯体)を作り排泄。植物が吸い上げ細胞に溜め込む。google:セイヨウカラシナ ファイトレメディエーション
  • asahi.com(朝日新聞社):「化学賞は意外」「クラゲ85万匹採取」下村さん語る - サイエンス

    「化学賞は意外」「クラゲ85万匹採取」下村さん語る(1/2ページ)2008年10月8日21時24分印刷ソーシャルブックマーク 8日、米マサチューセッツ州の自宅でノーベル化学賞受賞の連絡を受けた後、電話で喜びを語る下村脩さん=ロイター 米の自宅にいる下村さんに、電話で受賞決定の感想などを聞いた。(聞き手/高橋真理子・科学エディター) ――おめでとうございます。第一報は? 「(発表の)30分ぐらい前に電話が入った。3人の人が出てきた」 ――今のお気持ちは? 「当に意外だった。化学賞ということでびっくりした。医学生理学賞なら少しは可能性があるかと思っていたけど。寝ていたので、まだ眠たい」 ――なぜこの研究を? 「名古屋大学の平田義正先生に、最初にウミホタルをやれといわれました。米国に来たらプリンストンのジョンソン先生の提案でオワンクラゲを研究するようになった。天の恵みでした」 ――ご自身で選ん

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2008/10/09
    クラゲ85万匹は凄いな・・・モノを取る人達の研究は体力勝負でもある・・・ 南部先生とは対照的に国籍に関する考え方は色々なんだな。彼らを分かつものは何だったのやら。
  • CNN.co.jp:ノーベル化学賞、下村脩ら3氏に 緑色蛍光タンパク質研究で

    ストックホルム──スウェーデン王立科学アカデミーは8日、今年のノーベル化学賞を下村脩(しもむら・おさむ)、マーティン・チャルフィー、ロジャー・Y・チェンの3氏に授与すると発表した。授賞理由は「緑色蛍光タンパク質GFPの発見と開発」。 米ウッズホール海洋生物学研究所(MBL)とボストン大学医学部名誉教授の下村氏は、1962年にオワンクラゲから、紫外光を照射すると緑色に光る蛍光タンパク質GFP(Green Fluorescent Protein)を発見して分離、精製した。 このタンパク質の分子構造などが確認されると、酵素などの助けがなくとも単独で光ることがわかった。さらに遺伝子が同定されてクローニングに成功すると、遺伝子工学において遺伝子の発現を追跡する「光る印」として使われるようになった。 米コロンビア大学のチャルフィー教授は、線虫などを使ってGFPが「光る色の印」に使えることを立証、さまざ

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2008/10/08
    GFPの単離に対してノーベル賞かぁ。PCRほどのインパクトはないけど、その後の広がりがでかさが評価されての受賞。
  • 1