タグ

2014年1月11日のブックマーク (17件)

  • 「生きるため」「転職大変そうだから」…約半数の就活生が定年まで働く気満々! - IRORIO(イロリオ)

    就職活動が格始動する1月。多くの企業が会社説明会を開催したり、エントリーシートの受付を開始したりする時期だ。これから社会に出て働く若者たちは、一体どのような思いで就活に臨んでいるのだろうか。ビジネスパーソンのためのトータルファッションブランド「THE SUIT COMPANY」が、「大学3年生で現在就職活動中の人」また「大学3年生でこれから就職活動を始める予定の人」206名を対象に「就職活動に関する意識調査」を実施した。 調査では、「会社に求めるもの」について質問。すると、1位は「お金」(70.4%)、次いで「業務内容」(67.5%)、「安定」(65.0%)が上位を占める結果に。アベノミクスによって景気回復が期待されているとは言え、給与アップやボーナス支給などがない学生にとっては、なかなか景気回復状況を実感しにくい状況。「やりがい」や「スキルアップ」よりも安定を求めるのも納得かもしれない

    「生きるため」「転職大変そうだから」…約半数の就活生が定年まで働く気満々! - IRORIO(イロリオ)
    TM2501
    TM2501 2014/01/11
    昔なら「愛社精神」と言われたことが、今だと「ぶら下がっていてチャレンジ精神がない社員」だと言われる。…逆に独立する気マンマンのアグレッシブな人が入ってきたとして年配者はその意欲分の仕事を与えない
  • 会社のゆとりが昼休みにスマホ触ってたから怒鳴った : VIPワイドガイド

    昼休みは勉強か雑務せーや まじで仕事舐めてるよな 立場わきまえろや ワイが若い頃は昼休みも急いで飯って勉強か雑務しとったわ

    会社のゆとりが昼休みにスマホ触ってたから怒鳴った : VIPワイドガイド
    TM2501
    TM2501 2014/01/11
    ネタでも不愉快。そして、ネタじゃなくて大真面目にスマホやケータイを悪者みたいに言う人がいる。スマホで調べ物している可能性とかは考慮しないあたりに頭の悪さしか感じない
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    TM2501
    TM2501 2014/01/11
    なかなかいい記事です。僕も同じ意見なので、応援する意味も込めてブクマ
  • 中国の天津には「天津飯」が無い : 2chコピペ保存道場

    TM2501
    TM2501 2014/01/11
    本当に外国で食べられているものを出しても舌に合わないのだから、改造したものを食べるぐらいでちょうどいいんだと思います。昔はこの違い自体が面白かったけど、たくさん見すぎてちょっと食あたり気味
  • IQが高すぎると他人との意思疎通が困難になるらしい : 2chコピペ保存道場

    TM2501
    TM2501 2014/01/11
    経験上これは正しい。ずば抜けて頭がいいやつって変人だから友達が少ない。意思疎通ができる人間だけでもどうしても限られてくる。
  • 日本初 都内の私立女子中高一貫校が授業にボーカロイドを導入【動画あり】

    で初めて普通科の音楽の授業にボーカロイドを取り入れた藤村女子中学・高等学校(東京都武蔵野市)で、2013年12月に開催された「めざせ!! ボカロP体験会」の授業風景が、YouTubeの初音ミク公式チャンネルに投稿されています。 同校は2013年の2学期より、高校1年生の音楽の授業でボーカロイドを使った作曲の授業を開始。きっかけについては、動画内で「教頭が『ボーカロイドを知っていますか?』と話をふってきた」「音楽の教員が大学時代にコンピュータ音楽を勉強していた(略)それではやってみよう」と、理事長が説明しています。 ちなみに、2011年に公開された初音ミク曲「チャイム」(Curl flavor収録)のPVでも、同校がロケ地として協力しているそうです。こちらのPVはスタジオディーンが制作し、「惡の華」「蟲師 続章」の長浜博史さん(「浜」は旧字体)が監督を務めています。 授業風景 授業に登場

    日本初 都内の私立女子中高一貫校が授業にボーカロイドを導入【動画あり】
    TM2501
    TM2501 2014/01/11
    いつかモノ好きややると思ってたけど…思ってたより早かった。もっと時代遅れになってからだと思ってた
  • 山本昌(35) 134勝91敗 : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1389404640/

    山本昌(35) 134勝91敗 : 日刊やきう速報
    TM2501
    TM2501 2014/01/11
    最近、パワポケシリーズに出てくる「野球仙人」というキャラの正体が山本昌なんじゃないかと思ってる。…そのぐらいプロとして長生きしているし。
  • 「日本人客にノーは禁物」 英観光庁が外国人対応の手引き - (1/2)

    (CNN) 英国を訪れる外国人客に、ホテル従業員はどう対応すべきか。英観光庁がこのほど作成した観光業界向けの手引きには、相手の国ごとに興味深いアドバイスが並んでいる。 「カナダからの訪問客を米国人と呼んではいけない」「インド人は愛想が良いが、気が変わりやすい」――大胆に言い切るその内容は、一部の英メディアから不評を買っているようだ。 ロシア人は長身なので、天井の高い部屋を用意するべきだという項目もある。世界各地を駆け回る同国随一の国際派、プーチン大統領の身長は170センチと決して高くないが、例外扱いといったところか。 フランスでも昨年、パリの観光局が外国人に対する国別接客マニュアルを配布した。「ブラジル人はスキンシップとタクシーを好む」「スペイン人は無料品と遅めの夕が好き」など、それぞれの「国民性」が盛り込まれた。 英国版の手引きに書かれた、そのほかの「やるべきこと」「やってはいけないこ

    「日本人客にノーは禁物」 英観光庁が外国人対応の手引き - (1/2)
    TM2501
    TM2501 2014/01/11
    意訳するとこれ「日本人メンドクセー」と言っているようにしか聞こえない。そして、それは実際に正しい。日本人自身がめんどくさく感じて接客業にも人間関係にも疲れてるからね
  • 若年層でLINE一人勝ち。mixiほか既存のモバイル系SNSの敗退の傾向が明確に

    皆さま、そろそろ年末年始ボケから復帰しましたでしょうか。わたしは1週間で生活改善とプールで2キロほどの減量に成功しました。このまま行くと1ヶ月で細マッチョです(妄想) さて、1/8にマクロミルがめちゃくちゃ面白い調査結果を発表しておりました。2014年に成人になる人向けの調査です。基的には「期待している新成人」とかは自分にとってどーでもいいので、面白かったところだけ抜粋して加工します。 まず、その前に基情報として10代〜20代のスマホの普及率についてを知っててほしい。 IDCJapanの昨年10月のリリースによると 10代〜20代のスマホ比率は他世代のそれと比べてダントツに高く、76.3%に達しています。調査時期は昨年の6月。この詳細データは63万円もするので買えないので調査方法がわからない。スマホの全体比率が50%近いし、PCが全体で97%もあるのでおそらくはネット経由の調査だと思

    若年層でLINE一人勝ち。mixiほか既存のモバイル系SNSの敗退の傾向が明確に
    TM2501
    TM2501 2014/01/11
    前にこの問題言及してたので、ブログを貼っておきます。 http://tm2501.hatenablog.com/entry/2013/12/29/224004 SNS自体がおっさんと理屈っぽい若者の趣味なので、機能がシンプルなライン・ツイッターの方がmixiやFBより若者向けかと
  • お前ら気持ち悪いんだよ!

    リスク管理、気持ちをシェア、今年の目標をコミット、案件、事案 リテラシーの向上、今日のインプットをアウトプット、意識を高く セルフブランディング、自分磨き、ソー活、人脈作り、セミナー 代表、物作り、クリエイティビティ、自己啓発、勉強会、ライフハック 起業、将来性、アジェンダ、スキーム、貢献、携わる、レジェメ マイノリティ、客観視、リターン、自己投資、コスト、効率、学生団体 思考、論理、プライオリティ、サジェッション、提案、インセンティブ サービス、コンセンサス、イシュー、スキル、リスケ、プロジェクト、ガジェット タスク、クラウド、あああああああああああああああああああああああああああああ 「昨日遭遇した事案。駅で女子が走ってたんだけど結局、電車に間に合わなかった。 しかも慌てたせいでバッグを落として、書類やら私物やらをまき散らしてんだ。 それを見て『なぜもっと早めに起きてリスク管理できない

    お前ら気持ち悪いんだよ!
    TM2501
    TM2501 2014/01/11
    え?この手のやつらははてなよりもFBにいるし、ビジネスマンや意識の高い学生になって横文字を学んだ連中じゃないか?
  • 広告を非表示にしてる奴はどっちにしろクリックしないわけで… - かくいう私も青二才でね

    ショッカーさんが面白いこと言ってたから、言及してみたい。 【広告非表示】にしてる奴って「万引き」と同じだよな(^o^) - 大彗星ショッカーのヒマつぶし2 確かに、サイト運営者からしてみれば「コンテンツは見たいけど、マネタライズには一切関わりたくない」という姿勢は不誠実に感じる。 建前で色んなことを言うが、お金ほど「あって困らないもの」はこの世にない。まして、ウェブサイトを一度いじったらあとの時間は放置しておく…そんなことでお金が入るならこれ以上いいことはない。 だから、マネタライズに貢献してくれる人は多いほうがいい。…というところまでは、同意する。 でも、問題はこの理論が「広告とは(消費者にとって)何か」をあんまり考えてない人の理屈であり、広告を非表示にできるツールを取り入れるまでの経緯を踏まえていない。 その部分の話を自分のブログのケースを使って語っていきたい。 まず、5%未満の人しか

    広告を非表示にしてる奴はどっちにしろクリックしないわけで… - かくいう私も青二才でね
    TM2501
    TM2501 2014/01/11
    ショッカーさんの記事に補足と反論。広告とは本来、相手を決めてその人への提案として広告やその他の売り込み活動がある。でも、ネットの広告は手当たり次第なものが多すぎるから悪者になりブロックされる結果になる
  • 日本人は契約内容以上のサービスを相手に求めすぎ - 脱社畜ブログ

    会社で働いて給料をもらうのも、あるいは牛丼屋で280円の牛丼を注文してべるのも、その根底には「契約」が存在している。 「契約」というのは、大雑把に言ってしまえば約束のことだ。会社員は雇い主に対して一定の労務を提供し、雇い主はその対価として賃金を払うことを約束する。牛丼屋は客に注文されたサイズの牛丼を提供することを約束し、一方で客はその対価を支払うことを約束する。 お互いがお互いの義務について約束をすることで、契約は成立する(双務契約の場合)。そして、この約束した義務にない行為は、しなくても契約という点からは咎められることはない。労働者は最初に約束した時間の範囲で労務を提供すればいい。牛丼屋も、牛丼を提供して客がべられるような状態にすればいい。定時後や休日に無償で働いたり、笑顔で一緒にあたたかいお茶を出したりしなくても、「契約」上の義務は十分に果たしている。 しかし、現実にはこういう「契

    日本人は契約内容以上のサービスを相手に求めすぎ - 脱社畜ブログ
    TM2501
    TM2501 2014/01/11
    例が良くないけど、タイトルや考え方としては納得。従業員になると社員を契約以上にこき使うし、消費者になれば少しでも気に食わないとクレームを言う。何かする人よりも指図する人の方が強いいびつな環境が多すぎる
  • JTB、2年ぶり首位 就職企業人気、運輸・旅行が上昇:朝日新聞デジタル

    就職情報会社「学情」は10日、2015年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象にした「就職企業人気ランキング」を発表した。 1位はJTBグループで、2年ぶりに首位に返り咲いた。上位10社をみると、日航空が前年の41位から7位、JR東日が36位から8位になるなど、運輸業の上昇が目立つ。旅行大手のエイチ・アイ・エスも前年の17位から9位に上がり、上位10社に入った。 学情の調査担当者は「景気の浮揚感を受け、旅行など余暇を楽しむサービス業や運輸業に学生の人気が集まっている」と話している。

    TM2501
    TM2501 2014/01/11
    未だに人気の理由がわからないから誰か説明してケロ
  • 農家の高齢化深刻 農業就業人口の平均年齢は65.8歳に

    2014年、日の農業が歴史的な転換点を迎えようとしている。交渉中のTPP(環太平洋経済連携協定)の進展を背景に、減反政策の廃止や補助金見直しなど、これまで“聖域”とされてきた農政の根幹にメスが入れられるという。だが、経営コンサルタントの大前研一氏は、政府・農林水産省主導の改革は日の農業問題の根的解決にはつながらないと主張する。以下、大前氏の解説だ。 * * * 政府に手厚く保護されてきた日の農業は今、どうなっているか? 農家の高齢化が進み、農業就業人口(15歳以上の農家世帯員のうち、調査期日前1年間に農業のみに従事した者または農業と兼業の双方に従事したが、農業の従事日数のほうが多い者)の平均年齢は65.8歳、基幹的農業従事者(農業就業人口のうち、ふだんの主な状態が「仕事が主」の者)の平均年齢は66.2歳に達している。企業でいえば、定年を越えた人が過半数を占めているのだ。 若者が農業

    農家の高齢化深刻 農業就業人口の平均年齢は65.8歳に
    TM2501
    TM2501 2014/01/11
    この論争を農家後継の人にぶつけてみたところ「さっさと老害は引退しやがれ。やつらがいちゃ土地も広がらないし、生産量も技術革新を受け入れないから増えない。現状の農家の量が多いから少数精鋭になるべき」だとさ
  • 【公式】Yahoo!広告でサイトへの集客アップ|LINEヤフー for Business

    Yahoo!広告には豊富なターゲティング設定があり、「届けたいと思ったユーザー」に「届けたいタイミング」で広告を表示することが可能です。意図しないユーザーに広告が表示されることがなく、ムダがないため安心です。 地域ターゲティング 広告の表示範囲を市区郡単位で絞り込み、周辺に住んでいる方に限定した広告配信が可能です。 興味・関心ターゲティング あなたの商品・サービスに興味がありそうなユーザーに絞って広告を配信できます。 属性ターゲティング 性別・年代など特定の属性のユーザーに絞り込んで広告を配信できます。

    【公式】Yahoo!広告でサイトへの集客アップ|LINEヤフー for Business
    TM2501
    TM2501 2014/01/11
    面白いもの見つけたからブクマしておきます
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    TM2501
    TM2501 2014/01/11
    なんか恫喝してみかじめ料もらうヤクザの存在を見た気がする(あまり反響がないからどこまでが本当の話かは分かりかねるが)
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    哲学:「神はその人に乗り越えられない試練を与えない」といいますが、ではなぜ自殺する人がいるのでしょうか? 2024年4月7日 dshocker

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
    TM2501
    TM2501 2014/01/11
    言いたいことはわからなくもないが、元々ネットでモノを買う・広告を見る気もない人は無視してしまう方がアフィリエイト戦略は当たる気がする。…まぁ、経験上なんだけどさ。