タグ

programmingとblogに関するTacoSのブックマーク (4)

  • プログラムの理論とはなにか - きしだのHatena

    プログラムには、手続きを記述するという側面と、式を記述するという2つの側面があります。 そして、それぞれの基礎理論としては、チューリングマシンとラムダ計算があるので、プログラムの理論としては、この2系統を勉強する必要があると思います。 ラムダ計算というのは、式によってどのような計算ができるかという理論です。式による条件分岐はそれほど難しくなく、Yコンビネータなどの不動点定理で、式によって繰り返し処理が行えるということが証明されたので、どのような計算でもできるということになっています。 チューリングマシンの理論とは、どのような手続きがどのような性質をもつかという理論です。プログラムの性質というのは、ある出力を行うプログラムが、入力に対してどのように時間がかかるか、どのようにメモリを使うかというものです。そしてこれがアルゴリズムの理論になります。 ところで、ぼくはブログで「アルゴリズムを勉強す

    プログラムの理論とはなにか - きしだのHatena
  • うにばな 講座みたいなもの番外編(高速化について) : Yaminabe

    講座みたいなもの番外編です。 今回は "Unity3D 高速化" という検索ワードが非常に多かったため 公式サイトなどで確認した手法を まとめてみます。 ■『使用頻度の低いファンクションは削る』 ■『FindObjectsOfType, FindGameObjectWithTag, GameObject.Find といったFind系は処理が重い』 出来る限りAwake()、Start()文中などの初期化段階で行いましょう ■『static型を使用してください』静的な変数であるStaticタイプを使用することでメモリは固定され処理効率があがります。 これちょっと訳が正確かわかりません 単純に静的な値の割付け(つまりキャストしなさい)ということかもしれません。 最近のハードウェアでのフレームあたりのドローコールは500回程度ですが あまり多いポリゴン数とライトの数は処理を低下させます 対策とし

    うにばな 講座みたいなもの番外編(高速化について) : Yaminabe
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • SSH総当り攻撃が増加?

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « RISTORANTE LA CIAU :: 岡崎市立中央図書館事件の当事者のまとめ » 2010/06/22 SSH総当り攻撃が増加?  ssh 142 0へぇ SSHへのブルートフォース攻撃が増加しているようです。 SSHブルートフォース攻撃が増加、SANSが対策を紹介 - ITmedia エンタープライズ 米セキュリティ機関のSANS Internet Storm Centerは、SSHを狙ったブルートフォース攻撃(ユーザー名・パスワード総当り攻撃)が急増しているようだと伝えた。多数のネットワークが攻撃に遭っているとの報告がSANSに寄せられているという。SANSによると、攻撃元のIPアドレスがまちまちな状況などから判断して、攻撃はボットネットから分散して仕掛けられているもようだという。このよ

    SSH総当り攻撃が増加?
  • 1