タグ

CSSに関するTakahashiMasakiのブックマーク (95)

  • あなたは勘違いしてないか? 真相究明! CSS都市伝説 | Web担当者Forum

    あなたは勘違いしてないか? 真相究明! CSS都市伝説 ウェブ制作の現場を襲う大きな変化 CSSの真の姿で巷に流れる誤解を解く! 書店のウェブ関連コーナーに圧倒的な物量で並ぶCSS関連の書籍。ウェブ制作の現場でもCSSがトレンドになりつつあり、現場は大きく変化し始めている。では、ウェブマスターにとってCSSを採用することのメリットとはなにか。また、こうした変化の最中には、数々の「都市伝説」なるものが生まれてきているようだ。ここではCSSの正体と都市伝説について検証する。 森川眞行(シリコンカフェ)+CreatorsNet CSSとは「表現言語」CSS正式な名称はカスケーディング・スタイル・シート。シンプルにスタイルシートと呼ばれることもある。 ウェブページを作成する際に記述するHTMLとはウェブページを作成するための構造言語で、文書の骨格を作るためのものだ。これに対してCSSは表現言語とい

    あなたは勘違いしてないか? 真相究明! CSS都市伝説 | Web担当者Forum
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/01/25
    (けっこうまえ(200年ごろ)からいわれてたことのような気も
  • まだフォントサイズ固定ですか?

    私がいつも読んでいる雑誌、DOS/V Magazine、これの2001/3/15号の/Vmag.CLINIC(P190~191)というコーナーに、このような読者の質問がありました。 「Internet Explorer5を使っていて、解像度は1280*1024ドットなのですが、文字の小さなWebサイトが見づらいので、ブラウザの文字を最大にしていますが、それでも変わりません。ディスプレイの解像度を下げる以外に文字を大きくする方法はないのでしょうか?」 …なるほど。これは私と同じような環境です。確かに私も悩まされています。この質問に対する回答に、次のような一文がありました。 「現在、主流のWebサイトではスタイルシートを使用しているため、Internet Explorerの[表示]→[文字のサイズ]では、殆ど文字の大きさの変わらないサイトが増えています」 …ちょっと待ってください。これは違いま

    まだフォントサイズ固定ですか?
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/01/20
    (けっこう古い)cssでフォントサイズ絶対指定をするな,と
  • usrb.in

    This domain name has been registered with Gandi.net. It is currently parked by the owner.

  • 他社と比較して、はてなのテーマファイルはそう劣ってないと思うんだけど - 妄想科學倶樂部

    最近になってはてな以外のBlogサーヴィスを3つほど使ってみて思ったことだけれど、はてなのデザインテーマの質は決して悪くない。いや、悪いと思っていたわけではないのだけれど、一時期そういう意見をちらほら見掛けた記憶があったもので。 はてなでも他社でも、大概はユーザがテーマを自作して投稿可能になっている。これによって内部スタッフのみでは得られない量をカヴァーするのだけれど、そういうテーマの多くは概して質の高いものではないことが多い。デフォルトテーマを少し改変しただけのものだったり、妙なセンスだったり。で、その辺りは少数の優秀なユーザと社内デザイナで補う。 はてなの場合は初期にデザイナ不在で、tDiary互換とすることでGPLなテーマを取り込んだのだけれど、これは正直なところあまり見栄えのするものではなかった。この辺りが「デザイン悪い」の印象に繋がっているのだろう、多分。 それははてなも認識して

    他社と比較して、はてなのテーマファイルはそう劣ってないと思うんだけど - 妄想科學倶樂部
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/01/16
    "とりわけ優良なものを公式に採用して「かんたんデザインテーマ」として利用し易くした。こういうシステムは(私の利用した範囲では)他にない"
  • 段落(pタグ)とアンカー(aタグ)さえあればどこにでも配置できるさ

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

  • pruto.jp - よく使うCSSの話|基本編

    2008.06.24 1年半ほど前の記事なので、現在は通用しない部分もあるかと思いますので最新の技術・流行り等を求めている方はご注意ください。 仕事を始めて数ヶ月が過ぎ、案件もいくつかこなしてきたりしてきた。 自分の仕事の進め方の中で毎度一瞬迷う部分がある。それはCSSを書き始めるときである。 どうしようかなーなんて迷いながらもなんだかんだで結局はいつも同じ形で出来上がるから今後どうしようかなーなんて迷わずにスパっと仕事に入れるようにするためのまとめてみよう。 はてなブックマークなんかでもよくCSS関連の記事が人気エントリーにあがってきたりして、それらを踏まえつついつか自分なりにまとめて書きたいとおもっていたから丁度良い。 色々あるからまずは基となるところから。 仕事を始めて数ヶ月が過ぎ、案件もいくつかこなしてきたりしてきた。 自分の仕事の進め方の中で毎度一瞬迷う部分がある。それはCS

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/11
    ( /*--------------(*/なし)ってコメントの書き方はありなんだっけ
  • サイトに使用するフォントのCSSを選ぶ際に役立つ「CSSTYPE」:phpspot開発日誌

    CSSTYPE - web safe typography on screen for pixel perfectionists サイトに使用するフォントCSSを選ぶ際に役立つ「CSSTYPE」。 次のようなUIが用意されていて、フォントやサイズを選択すればすぐさまプレビューされ、確認を簡単に行うことが出来ます。 このサイトを知っておくことで、サイト構築時のフォントの表示調整にかなり役立ちそう。 確認できるのは、font, font-size, text-decoration, word-spacing, line-height, letter-spacing, text-align, color, background, width, padding, text-indent, button-text。 次の図は、実際のプレビュー画面。 letter-spacing とか line-h

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/06
    (自分はいつもfont-familyのフォント名が正確に打てない
  • CSS は正しくお使いください

    立て続けに人のエントリーに乗っかってますが...... S i M P L E * S i M P L E さんで紹介されていた、「CSSだけで文字にドロップシャドウをつける方法」 (元ネタはこれ) に関してはちょっと気になったので書いておこうと思います。 実は S i M P L E * S i M P L E さんのエントリーの元ネタでは書かれているのですが、このようにテキストを 2回書いてそれを CSS によって重ねてしまう方法は、下記のような弊害があります。 CSS が OFF だと、テキストがだぶる 音声ブラウザは 2回同じテキストを読み上げることになる CSS が OFF という状況は、ブラウザでアクセスしてくる人間様相手の場合、あまり起こらない状況だと思いますが、ページをスクレイピングしていくようなユーザーエージェントは、CSS なんて基的に読みません。例えば、Google

    CSS は正しくお使いください
  • CSSだけで文字にドロップシャドウをつける方法(あまり良くない方法) | SIMPLE*SIMPLE

    Jim Wimpeyさんのサイトで「CSSだけで文字にドロップシャドウをつける方法」が紹介されていました。これ、便利そう。 » Good-Looking, Sharp Offset, CSS Text Styling 実例はこちら。 ↑ 適用前。 ↑ 適用後。かっくいい。 やり方はいわれてみれば簡単で、1pxずらして影をつけただけ(というか影を先に書くのか)。 実際のコードは以下のような感じですね。スタイルシートには次のように記述します。 h1 { color: #000; position: relative; } h1 span { color: #fff; display: block; position: absolute; top: -1px; left: -1px; } 実際のHTMLの方はこんな感じ。 <h1><span>Lorem Ipsum</span>Lorem Ips

    CSSだけで文字にドロップシャドウをつける方法(あまり良くない方法) | SIMPLE*SIMPLE
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/27
    後追い(バッドノウハウの代表例なのに
  • はてなダイアリー日記

    日、2019年7月26日、はてなダイアリーからはてなブログへのデータの自動移行及び、移行先のブログへのリダイレクトなど移行に関する工程が完了いたしました。 これまではてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございました。 つきましては、ご自身のダイアリーからデータの移行が正常に行われているか、はてなブログへのリダイレクトが行われるかなどご確認ください。もし、ご不明な点などございましたら、2019年9月1日までに下記のお問い合わせ窓口までご連絡ください。 https://www.hatena.ne.jp/faq/q/diary なお、すべての記事を削除しているダイアリー、一部のはてなダイアリーについては引き続きはてなダイアリーが表示されておりますが、今後徐々に閲覧できなくなる予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。 移行に関する注意事項 はてなブックマークについては、徐々に移行が行

    はてなダイアリー日記
  • Voice of Stone #1453 元々格好悪い gooブログ

    hidew 2006.11.04 #1453 元々格好悪い gooブログ http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-399.html ネットウォッチの対象として一番面白いのがgooブログ スタッフブログ なのは、僕がgooブログからFC2ブログへ移転した今も変わっていない。 野次馬根性を発揮して覗いてみた。確かに面白い。 http://blog.goo.ne.jp/staffblog/cmt .. すごく格好悪いブログになってしまいました。 かっこ悪すぎます。頭が悪い人に見えます。元に戻してください。でないと、gooから引越しします。 だらだらと200文字、改行もなく・・・みっともなくて泣けてきます。 過半数がこんな感じのクレームだった。 今回、gooブログの対応には不手際があったかもしれない。ただ、今回のトラブルによって格好悪くなったというのは少し違う。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/04
    "小さく薄い文字がcoolという勘違いは、他のブログサービスでもよく見られるが、gooブログは、CSS をうまく解除できないという点で最凶である。"そうだったのか(それにしてもちいさいもじはなんとかしてほしい
  • http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/ichiban/mira/index.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/10/27
    "昭和40年9月に島根県浜田市で世界初の缶コーヒーが誕生。"そうだったのか(関係ないけど,島根県のページってHTMLがちゃんとしてる
  • ページをレイアウトしてみよう その3 CSSレイアウトに挑戦

    CSSレイアウトに挑戦 では、CSSでページ全体のレイアウトを決定する簡単な手順を確認しよう。基的な部分は画像の配置について解説した回と同じである。現場で制作を担当する人ならもちろん、作業を統括する役目であってもこれくらいは理解しておいたほうが便利なので、ぜひ通読してほしい。 最終的にはこのようなスタイルになる予定だ。 ■ワイヤーフレームを作る 配色やグラフィックなど、ページの表現系を考える前に、全体をシンプルな矩形で分割して機能を割り当てるワイヤーフレームの作成を済ませておく。この設計図がCSS制作の土台だ。確認しながらソースコードを編集すると作業も進めやすい。ワイヤーフレーム上に反映させた矩形には、HTMLの部録レベルタグ用idにあたる記述(wrapperなど)も記載するとさらに便利だ。ちなみにidの記述方法は多くのサイトで共通の言い回しを使うことが多い。そうしておけばサイト制作に

    ページをレイアウトしてみよう その3 CSSレイアウトに挑戦
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/10/24
    この人は”わかってる”。たぶん
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/10/22
    (あの記事へのツッコミ(昔のW3C原理主義者らの記事を思い出した
  • Flashなしでもここまで作れる!:ITpro

    Webプログラミングは,プロはもちろんアマチュアのプログラマの間でも,もはや欠かせない開発ジャンルの一つです。しかし,書籍や雑誌の解説記事のほとんどが,データベースがどうとか,サーバーサイドがどうとか,どうしてもディープな方向に進んでしまう傾向にあります。もちろん,それはそれで大切なことなんですが,いったい何割の人が,その技術を“自分の”ホームページに使っているでしょう。 最近話題の「リッチ・コンテンツ」にしても同様です。例えばFlash。たしかにActionScriptというスクリプト言語を使えば,動く,鳴る,つながると,いいこと尽くめです。でも,いかんせん「Macromedia Flash MX 2004を買ってきてね」とあっては,皆がみな使えるわけではありません。 Part1でも解説があったようにblog(ブログ)の認知度が上がり,利用率も増えて,プロバイダからの提供体制も整ってきて

    Flashなしでもここまで作れる!:ITpro
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/10/18
    (idってべつにjavascriptのためのものってわけじゃないやん……
  • セレクタ - CSS

    CSSにおいては、パターンマッチの規則を用いて、木構造内の要素に適用されるスタイル規則を決定する。 セレクタと呼ばれるこれらのパターンは、単純に要素名のみのものから、複雑な前後関係を照合できるものまで多岐に亘る。パターン内に示された全条件がある要素にあてはまる時、そのセレクタと要素はマッチ(match)していると言う。 セレクタ内に記述する構造化言語の要素名について大小文字の区別を行うかどうかは、構造化言語によって異なる。たとえば、HTMLでは要素名の大小文字は区別されないが、XMLでは区別される。 以下の表にCSS2セレクタ構文の概要を示します。

  • CSSに抽象化の手法を導入したら便利じゃね? - [・ _ゝ・]日記を書くはやみずさん

    CSSは、あまりにプリミティブすぎる、という話。 既存の問題点 (俺が知らないだけかもしれないけど)CSSは、基的にHTMLタグの名前、クラス、擬似クラス等のセレクタ*1等で対象を指定して、その中にプリミティブなスタイルの指定を書き並べていく*2、というスタイル。 これって、ものすごく不便じゃない?少なくとも、反復作業が大嫌いなプログラマにとっては苦痛が生じる場面が多々ある。 例えば、ページを左右に2分割するようなレイアウトを考えてみる。右側が背景白、文字色黒で、左側が背景黒、文字色白にすることになった。その他のデザイン的な要素については、左右共に同じとする。このとき、スタイルシートはこんな感じになると思う。 div#page_right { width: 50%; float: right; background-color: white; color: black; (ここから共通部

    CSSに抽象化の手法を導入したら便利じゃね? - [・ _ゝ・]日記を書くはやみずさん
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/10/15
    セレクタ複数指定できるの知らんのですか……(あとdiv#page_rightってid名も甘いと思った
  • kasuhoのブックマーク - はてなブックマーク

    英メディアの裁判報道で最近、ある日の植物が話題だ。ジャパニーズ・ノットウィード(Japanese knotweed)という植物で、タデ科のイタドリを指す。日ではその名が「痛み取り」から転じたとされるほど、民間薬としての歴史もある植物だが、英国では極めて厄介な外来種として悪名が高い。なぜ英国で特に問題となっているのか。背景を探った。(ロンドン・加藤美喜) 2023年2月22日、大阪府立中央図書館は、1階エントランスホールにカームダウン・クールダウンスペースを設置したことを発表しました。 カームダウン・クールダウンスペースとは、発達障害、知的障害、精神障害等の人が外部の音や視線を遮断し気持ちを落ち着かせて、パニックを防ぐためのスペースです。 大阪府立図書館 障がい者サービスのページ(大阪府立中央図書館) http://www.library.pref.osaka.jp/central/ta

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/10/08
    (ページのcssが気になったので
  • HTMLってのはれっきとしたプログラムですよー。

    確かに、すごくわかりやすい言語であることは間違いないんですが、とっつきやすいこと=低レベル、ではないのです。 多分、コーダーなる職業の人人もすごく勘違いをしているかもしれませんが、HTMLとは、 「文字や画像のオブジェクト配置ルールを記述するブラウザレイヤーで動くプログラム言語」 だと思うのですが、言葉の定義はともかく、それ周辺の基的なことを認識できてなくて、徹夜しまくっているのがWeb制作業界の実態ではないかと。 (※ただ、やってくれるから黙って甘えてる部分は否定しません(笑)) HTMLがとっつきやすいのは、「価値が低いこと」なのではなく、単純に「素晴らしすぎる言語」だからなだけで、それに甘え、「誰もできるだろう」、とか、「すぐできるだろう」とか言う考えの下に、工程上からむちゃくちゃなスケジュールをしか作れないようなWeb関係者は考え方を変えてください。 紙と鉛筆わたして、画家とか

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/10/07
    いつの時代の話ですかそれ……(HTMLがプログラムってのに違和感
  • 覚えておくとちょっと便利なHTML要素(1) - sup,em | オトコのキモチ

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/09/20
    emって覚えるまでもなく有名な要素だと思っていた……(タグじゃなくて要素