タグ

2009年5月11日のブックマーク (12件)

  • NECがICタグ事業を大幅強化、2013年度に売り上げ1000億円を目指す

    写真1●USB型リーダー/ライター製品の外観。主要3周波数帯6プロトコルに対応、これ一台でほとんどのICタグを読み書きできる NECがICタグ(RFIDタグ)関連事業を大幅に強化する。ほとんどのICタグを読み書き可能なリーダー/ライター(写真1)を1万円を切る低価格で提供するほか、ICタグを使った各種サービスを実現するためのシステム基盤をPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)方式で展開する。NECはICタグ・チップにアンテナを付けた「インレット」の価格が来年以降10円以下に下がるのに前後して、用途と市場が急速に拡大すると判断、事業強化を決めた。2013年度には関連事業の売り上げを現在の約80億円から1000億円規模に引き上がる目標を掲げる。 3周波数対応のリーダー/ライターも1万円以下で提供 事業拡大の先兵となるのが、新開発のリーダー/ライター「RFIDマルチリーダライタ」。UH

    NECがICタグ事業を大幅強化、2013年度に売り上げ1000億円を目指す
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/11
    ついにNECがRFIDに本腰と言う話。早く本に内蔵されて、さーっとなでるだけで本の整理ができるようにならないかなーと妄想しつつ。だけど、今の需要だとバーコードで事済んじゃってるわけで。ビックブラザーも困るし
  • 日本ガイシ,仏電力会社に150MWのNAS電池システム納入---大規模太陽光・風力発電の出力安定化用

    ガイシは,フランス電力公社(EDF)と同社グループで再生可能エネルギ事業を手掛けるEDFエネルジー・ヌーヴェル(EDF-EN)社が計画している大規模太陽光発電(メガソーラ)と風力発電の出力安定化用途向けに,5年間にわたって総量150MWのNAS(ナトリウム硫黄)電池システムを納入する長期パートナーシップに基合意した。

    日本ガイシ,仏電力会社に150MWのNAS電池システム納入---大規模太陽光・風力発電の出力安定化用
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/11
    おお、自然エネルギーの弱点克服のために動き出してるんだなーと思ったら、すでに大規模な稼働実績があるそうで。すげええ。ただ、どういうものかと日本がいしのページに行ったらメンテナンス中でやんの。
  • asahi.com(朝日新聞社):小沢氏、民主党代表を辞任の意向 夕方5時から会見 - 政治

    小沢一郎・民主党代表  民主党の小沢代表は11日、代表職を辞任する意向を固め、複数の党幹部に伝えた。西松建設の違法献金事件をめぐり、公設第1秘書が政治資金規正法違反の罪で起訴された後も続投を表明していたが、党内では辞任を求める声が強まっていた。同日午後5時から記者会見して、正式に辞意を表明する。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/11
    これでついに、昭和型野党政治家の最後の大物が表舞台から消えた、というわけか。…タイミングがよくわからん…まぁその、少なくとも印刷屋さんとか広告代理店には特需ができてよかったんじゃないですか?とか言って
  • 「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ

    他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)に独占禁止法違反で排除措置命令を行った公正取引委員会。「公取委の事実誤認」として不服を申し立てるJASRAC。意見がい違う両者と,その背後にはどのような問題があるのか。経緯を整理するとともに,まずはJASRAC側の言い分を聞いた。 2008年4月。公正取引委員会は日音楽著作権協会(JASRAC)に対し,他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,独占禁止法(私的独占の禁止)違反の疑いで立ち入り調査を行った。近年,二次創作の人気も成長の一要因であった動画共有サイトに対し「著作権侵害」として厳格な運用を求めるなど活躍が目立ったJASRAC。インターネット上では公取委の動きに好感を示す意見が多い半面,権利者や著作権利用者などの関係者の間では戸惑いの声も聞こえた。 そして2009年2月27日。正式

    「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/11
    当事者同士がいいといって、今うまくいっているのだから、一体何が問題なの?という感じなのか。ただ、圧倒的に優位なところが、意図的でないにせよ、他者を強制的に除外する契約形態だからなぁ。しっかり争ってくれ
  • 【平澤寿康の周辺機器レビュー】 低価格SSDのプチフリを解消できるか ~FlashPointを試す

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/11
    まさに過渡期の技術、まともなコントローラが安価に出れば、あっという間に不要になりそうで、かなりの力業だがいいかもしれず。ただこういうハードに近いところで動作するソフトは環境依存が…どうなんだろ
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 もう1つのSSD

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/11
    どこかで「SSDはいずれメモリのようにマザーボードに刺すようになる」と聞いたが、これか! 確かに当然の流れのように思うが、すでに来年登場予定のものに出そうと言う…。HDDがテープの様になるのは意外と近いのか?
  • 中国が提案する海賊対処案

    この件、あまり報道されていませんよね。良い提案だと感心したのですが・・・ ソマリア沖海賊対策、中国が護衛海域分担案 「効率高まる」:日経新聞【北京=佐藤賢】中国政府が東アフリカのソマリア沖の海賊対策を巡り、軍艦を派遣している各国に、護衛海域を分担して共同対処するよう提案していることが2日、明らかになった。現在は軍艦が自国にかかわる民間船舶に併走して安全を確保する「護送船団方式」を採用する国が多いが、国別の海域分担制に変えて効率を高めるのが目的。国際航路の安全確保に向けた国際協調体制を主導する狙いもある。 中国が米国などと担当海域を分担すれば、部隊運用で初の共同対処になり、中国と国際社会との軍事交流は新たな段階に入る。日政府は中国の意図を分析しながら提案に乗るか慎重に検討している。 日も海賊対処法案を通し次第、これに乗るべきでしょう。アメリカNATOロシア、インドにも声を掛けて実現で

    中国が提案する海賊対処案
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/11
    一番同意の中で問題になりそうと言う感覚のある国から提案されると言うことが非常に重要で興味深いが、今まで何で出てこなかったのだろうと言う気も。何か大きな問題がありそう……
  • 【イベントレポート】 【IRPS 2009レポート】 航空電子機器編 ~航空電子機器を脅かす中性子線ソフトエラー

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/11
    avionics最大手ロックウェルコリンズの講演にみる中性子線によるエラーの話。近頃は油圧から電気、ワイヤから電気・光信号へと昔ながらの"電気は信用しない"では飛行機は飛ばなくなってきてるからなぁ。
  • Windows 7の新機能「Windows XP Mode」を使ってみる

    5月7日に国内ユーザー向けに一般公開されたWindows 7 RC(製品候補版)。限りなく製品に近いバージョンとなったRCで、新たに用意されたのがWindows XP Modeだ。Windows XP Modeを利用することで、Windows 7上で動作しないアプリケーションを動かせるのが最大の特徴となっている。サーバー関連の仮想化情報を紹介している連載ではあるが、企業ユーザーにとって関心が高まるであろうWindows XP Modeを今回紹介する。 【10/23追記】Windows 7およびWindows XP Modeともに正式版が公開されたので、記載内容に違いのある部分のみ加筆・修正を行っています。 ■Windows XP Modeとは? Windows XP Modeは、ホスト型の仮想化ソフト「Windows Virtual PC」を利用することで、Windows 7では動作しな

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/11
    要はWindows7用の特殊IFを組み込んだVercal PCと言うことか。結構実装は力業っぽいなー。ところで、スナップショットというバーチャルハードディスクのイメージはコピーできるんだろうか? さすがにそれはむりっぽい?
  • 「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密:日経ビジネスオンライン

    テレビ東京が社運を賭けてプッシュしていた「世界卓球」は、あんまり盛り上がらなかった。残念。個人的には、面白く観戦していたのだが。 放送を見ていて思い出したことがある。私には、卓球部員だった過去があった。そう。中学生になってすぐ、私は、卓球部に入部したのだ。 体育館の壁に立てかけられている卓球台を見て、ガキだった私は 「おお、卓球部に入れば毎日ピンポンで遊べるぞ」 と考えた。 その愚かな目論見は、入部したその日に瓦解する。 新入部員は、一日中素振りばかりやらされることになっていたからだ。 私は、2日ほどで退部した。ほかの幾人かの惰弱な仲間たちとともに。「ちぇっ」とか言いながら。 いまにして思うのは、あの、無意味に思えた素振り練習にもきちんとした役割があったということだ。 フォームを固める? まあ、そういう効果はある。全身を使ってラケットを振る感覚を覚えることは、ある意味、実際にピンポン球を打

    「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密:日経ビジネスオンライン
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/11
    「民放連が誤ったメディア戦略」などとアナロ熊に触れずない事もできたと思うが、それをあえてという感じ。確かに普段は煽ってコメントとる側の民放が、逆に騙されて悪いコメント出しちゃうあたりおもしろいし(ぉぃ
  • 昨日同じ大学だった友人と飲みに行った

    俺は学部卒で一部上場のメーカーに就職したんだが、 友人は大学院進学でいわゆる旧帝に学歴ロンダリングしたけどまだ内定がないらしい。 就活の疲れなのか酔った勢いでその友人にすごい絡まれ方をされてしまった。 友「会社での生活はどう?」 俺「やっぱりきついよ、肉体的にも精神的にも。好きなことだからなんとか頑張れるけどさ。」 友「ふざけるな!!!  バンッ」 俺「・・・!?(呆然)」 友「俺は毎日毎日足を棒にして就活してるけど、一社も内定くれないんだよ!この気持ちが分かるか!何が会社は辛いだよ!自慢してんのか!」 俺「スマン、聞かれたから答えただけで、そんなつもりは全く無かったんだ。謝るよ。」 友「謝ってんじゃねえよ!おまえのそういうところが嫌いなんだよ! おまえが就活した時は売り手だったから一流企業に就職できたんだぞ! まぐれだってこと忘れるんじゃねえぞ!」 俺「・・・。分かった、このままじゃ店

    昨日同じ大学だった友人と飲みに行った
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/11
    貧乏人は言った「金持ちに貧乏人の苦労がわかってたまるかぁ!」と。金持ちは言った。「貧乏人の金持ちの苦労がわかってたまるか!」と。GXでみたが、近頃この言葉の意味が何となくわかるような。ふと思い出す。
  • あかほりさとるいわく「ライトノベル業界そのものが危ない」 | Half Moon Diary

    オタク成金」を読んだのですが、こんな箇所がありました。 「俺、今の肩書、漫画の原作者なんだよ。ライトノベル作家じゃないの。今、ライトノベル書かないから。なぜかっていうと、非難してんの。ライトノベルじゃ喰えないから。業界そのものが危ない」 ライトノベル業界の危機についてはいろんなところで議論されていますが、かつて一時代を築いたあかほり先生の言となると見逃すわけにはいきません。 先生は業界が危ない理由として、以下の2つをあげています。 1)ライトノベルSF化 「難しくなっちゃったんだよ。 今、ライトノベルと呼ばれている分野は、ある程度の共通言語がわからないと、理解できなくなっちゃった。せいぜい『ハリー・ポッター』がわかるとギリギリわかるかなと。SF化が進んで、一部の人間しか読まない分野になりつつある」 ここでいうSF化というのは、先鋭化が進んでマニア以外がついて

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/11
    入門的な本が無くなっているのではないか、と言う論。確かにメタな本が増えているけど、論が事実なら需要と違った方向の先鋭はいずれ壊死するから問題ないかと。阿智太郎氏とかいるし。とりあえず件の本買ってみるか