タグ

2009年5月12日のブックマーク (13件)

  • 電気自動車は本当に環境に優しいのか--ドイツの研究から明らかになった課題

    電気自動車がもたらす環境上の利点に対して、ドイツで疑問の声が上がっている。疑問を呈しているのは、意外なことに環境保護団体だ。しかし米国の電気自動車ロビー団体は、そのリスクは米国には当てはまらないと主張している。 環境保護団体である世界自然保護基金(WWF)のドイツ支部は、未来のエネルギーシステムを研究するドイツの機関IZESと協力して、同国における電気自動車による環境への影響について研究を行った。 ドイツは、米国と同様に、電気自動車の導入について野心的な目標を設定している。現在4100万台の自動車があるドイツでは、2020年までに100万台の電気自動車またはプラグインハイブリッド車を導入することを目指している。今回の研究の結論は、これらの電気自動車によって削減される温室効果ガスの量はごくわずかにすぎないというものだ。 この研究は2009年3月にドイツで公開されているが、英語版はまだ広く配布

    電気自動車は本当に環境に優しいのか--ドイツの研究から明らかになった課題
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/12
    要するに「ウチの環境ビジネス製品たくさん買ってね!」と言う話。原子力発電や夜間電力等の話が出ないし、日本の電気自動車は夜間充電が前提なのが大半だが…。何かいろいろ引っかかる。先に結論ありきじゃないか?
  • WHOは旅行の規制や空港での検疫は意味がないって言ってるよ

    もう過去の話題かもしれないけど、新型インフルエンザについて。 WHOのウェブサイトを訳すよ。あんま時間がないから訳は流し読みつつ適当で。 http://www.who.int/csr/disease/swineflu/frequently_asked_questions/travel/en/index.htmlより Is it safe to travel? 旅行は安全? WHO is not recommending travel restrictions related to the outbreak of the influenza A(H1N1) virus. Today, global travel is commonplace and large numbers of people move around the world for business and leisure.

    WHOは旅行の規制や空港での検疫は意味がないって言ってるよ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/12
    WHOは"世界"保険機関。"陸路がない""合法的な出入国は設備の整った特定の場所に限定""強引にでも検疫をするだけの余力と、国民の理解がある"ような例外国についてじゃない。事実止めた例も。足の引張り合いこそ意味なし
  • レイプレイ方面 - セキュリティホール memo 2009/5/12

    》 Forefront Client Security (FCS) 体験版 (日セキュリティチーム, 5/28)。OneCare は Morro に取って代わられる予定ですが、FCS はどうなんでしょう。 》 あんしん処 セキュリ亭 (Microsoft)。高橋さん & 高橋さんがあなたの悩みを解決。 》 TOMOYO Linux 1.6.8 が公開されました (熊さくらのブログ, 5/28) 》 楽天がメールアドレスを販売? というよりポリシー変更が問題か (水無月ばけらのえび日記, 5/27)。 楽天とボクと、時々、スパマー の件。 関連: 「楽天」が抱えている10個の問題点まとめ (gigazine, 5/29) 》 大相撲夏場所:千代大海と把瑠都に注意…協会「無気力」と (毎日, 5/30)。事実上の八百長認定なのでは? 関連: 『ヤバい経済学』を読みつつ、大相撲の千秋楽をチ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/12
    セキュリティホールメモの人による国際フェミニスト団体によるイリュージョンつるし上げ事件のまとめ。やはり本気と言うよりパフォーマンス・アピールで、やっぱりメーカの人が一番の被害者だよなぁ……と。
  • ビクター、スーパーハイビジョンD-ILAプロジェクタを開発

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/12
    4K2Kの60pのカムコーダーかー、と思ったら、あれカメラヘッドでレコーダーは含まないんだそうで……。それだけで3kgもありやがんの。おそろしや。普及というとアレだが、実用市販まであと少しかな。
  • BD版「ヱヴァ新劇場版」に、ソニーのSBMV技術導入

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/12
    エヴァがローンチタイトルに選ばれたということは、結構エヴァはでかいプロジェクトなんだなと再認識してみたり。おそらくシステムの開発にもエヴァの人がかかわってるだろうし。しかし8bit…。なぜblu-rayでも8bit??
  • リードテック、外付けのSpursEngine搭載AVCエンコーダ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/12
    ドライヤーのような唸り声を上げる化け物みたいなGPU搭載不能なノートこそ、この技術が映えると思う……が、値段が出てない。さすがにnVidiaの演算ユニットよりは安いと思うが、映像の需要家って値段に頓着しないから…
  • レイプレイ事件について

    レイプレイ事件について 2009年5月10日 水も滴る美しい処女。その色気を嗅いだ甥は欲情の炎に燃やされ、今にも気が狂いそうであった。 そこでその甥は邪な自分の欲望を成就させるべく策略を練った。仮病を使い、美しい姪を呼び出し、自分のために料理を作らせてこう言ったのだった。 「料理をこちらの部屋に持って来てくれ。お前の手からべたいのだ。」 美しい処女であり姪であるタマルは、甥アムノンのいる部屋に入り、手ずからべさせようと近づくと、アムノンは突如タマルに襲いかかった。 タマルは言った。「いけません、兄上。わたしを辱めないでください。愚かなことをなさらないでください。」 しかしアムノンは彼女の言うことを聞こうとせず、力ずくでタマルを辱めた。こうして彼女は強姦によって、処女を失った。 アムノンは事が終わると、一転激しい憎しみを彼女に覚えた。アムノンは彼女に向かって「立て。出て行け。」と言った。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/12
    主張の矛盾点と、政治に利用しすぎという話から、言論・表現を含めた自由、自分の都合のよいものさしで人を批判するな、という論点。一度しっかり考えてみる。後、もう少しライトなデザインにしたほうが…ドぎつい
  • ショーイベント報道が変わる、そしてその先は?

    先月米国ラスベガスで開催された、世界最大の放送機材展「NAB Show 2009」は、おおむね予想された通り来場者の減少が見られた。ラスベガスで行なわれるショーイベントのうち最大なのは1月に行なわれるInternational CESだが、NABはそれに次ぐ規模のショーである。確か数年前に来場者数が10万人を突破したはずだが、今年は8万人程度であった。しかしそれでも、一般の人には関係ない専門性の高いイベントとしては、破格な規模であることは間違いない。 NABにはもう10年以上通っているが、こんなに人が少ないと感じがしたことは、あの911事件、すなわち2001年に起きた同時多発テロの翌年ぐらいである。当時は米国の景気が低迷しており、日からは安全のために渡航を取りやめた人が多かったが、当時景気が良かった韓国中国からは大勢が詰めかけ、その分を補っていた。 人の少ない会場で感じたのは、「もった

    ショーイベント報道が変わる、そしてその先は?
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/12
    なるほど…。ネットは動画というメディアを手に入れて、一極集中の総合メディアとの違いをはっきりさせようとしている、ということなのかなぁ。興味深い。
  • 好きなら、言っちゃえ!! 告白しちゃえ!! ―オタク成金 /あかほりさとる・天野由貴

    かつて一時代を築いた あかほりさとる の栄光と転落の軌跡と、作家論やオタク業界への想いを綴った新書。栄光と転落の軌跡を纏めてみると、以下の通り。 『タイムボカン』等の脚をやっていた小山高生に弟子入り(1986年) もともとアニメの脚家志望だったが、企画&営業職として業界入り 『アイドル伝説えり子』の企画がはじめてのアニメ関連の仕事(1987年) たくさんの企画書を書いていたが、企画書では金にならないので、小説を書くことを思いつく エニックスへ一般応募。ゲームブックの『ジーザス』が作家としてのデビュー作(1989年) 『ガルフォース』のノベライズが成功してるのをみて、『シュラト』のノベライズを提案し成功(1989年)。 『シュラト』後、積極的にノベライズ中心に活躍。特に、『ラムネ』(1990-1991年放送)で、小説漫画、ラジオドラマと幅広く手がける “三爆シリーズ”で、今までの経験を

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/12
    まとめを見る限り、新しいメディアに対する言及がないあたり、微妙だなぁという気がするんだが…。漫画雑誌が売れないことを、オタク文化の衰退に結びつけるようじゃ…。とりあえず本をあたってみるか
  • 高密度小池 / エロゲを作るのに大切なこと

    エロゲを作るのに大切なこと レイプレイの件が話題になってるので(元)エロゲ業界人として、エロゲを作るにあたって大切だと思ったことを書いておきたいと思います。 僕はシナリオとかそっち方面で参画することが多かったので、シナリオ関連のことをここでは書きます。絵とか全然描けんわ。 1.まず何が求められているかを理解する エロゲに求められているものは文学性ではありません。ユーザーがあなたの作品に求めているのは、エロとゲーム性です。独り善がりな小説のようなシナリオを書くのはやめろ。そもそもおまえの文章は文学性っていう観点から見ても一切の価値が無いゴミなんだよ。自分が何を書いているのかちゃんとわきまえろ。ユーザーの視点に立て。 エロは手を抜くな。喘ぎ声だってキャラクターのバックグラウンド、そのときの感情、果ては演じる声優の癖まで考えてちゃんと書くんだ。フェラ音だってそうだ。キャラクターの絵をち

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/12
    顧客の要求事項をよく理解し、自社の技術レベルをよく理解し、必要な情報を綿密にそろえたうえで、競合他社(者)に負けないよう十分な質・量を確保すべし。というわけで。これができりゃ、どこでも生きていけるよなぁ
  • ラノベの先鋭化によって売上げどうのこうのな話 - 恋路まであと1kmでは届かない

    あかほりさとるいわく「ライトノベル業界そのものが危ない」 | Half Moon Diary 興味を持ったので読んでみようと考えていますが、とりあえずメモ書き的になんとなく思ったことをつらつらと。断片だけ読み取った今の状態と、実際に読んだあとの感想を分けて書いてみようかと思います。断っておきますが、深く考えてません。考えるのは読んだ後ですからね。 「難しくなっちゃったんだよ。 今、ライトノベルと呼ばれている分野は、ある程度の共通言語がわからないと、理解できなくなっちゃった。せいぜい『ハリー・ポッター』がわかるとギリギリわかるかなと。SF化が進んで、一部の人間しか読まない分野になりつつある」 ここでいうSF化というのは、先鋭化が進んでマニア以外がついていけなることを指しているようです。 先生は続けます。 ううむ、僕はそんなことはないと思うのだけど、そもそもジャンルに偏りはあれどジャンル自体

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/12
    うーん。著者氏はオタク的予備知識や記号の理解ができなくても、読める作品を、という意味もあるんじゃないかな。個人的にはその意見には賛同しないけど……。(あかほりさん、あんたが言いますか、的な意味で)
  • 医師は非番でも飲酒禁止? 「オンコール」待機は正規勤務かボランティアか | JBpress (ジェイビープレス)

    4月20日、大阪市内で唯一の総合周産期母子医療センターである愛染橋病院(大阪市浪速区)に、様々なメディアの記者が集まりました。 愛染橋病院の60代の副院長が過去に、飲酒後にお産に立ち会ったということが判明して、院長が謝罪会見を開いたのです。 「飲酒した状態で診察した」という部分だけを見ると「不届きな医師がいてけしからん」と思われるかもしれません。しかし謝罪会見の質疑応答から、副院長は正規の当直の際に飲酒していたわけではないことが分かりました。 出産や緊急手術など人手が必要な事態はいつ発生するか分かりません。もちろん、当直医師が若手であったり非常勤医師であった場合にも発生します。そうした時に、非番で少しお酒を飲んでいた副院長が善意のボランティアとして病院に来て、お産を手伝ったりしていたということなのでしょう。医療現場ではよくある話です。 もちろん「病院に来て仕事をする以上はお酒が入った状態で

    医師は非番でも飲酒禁止? 「オンコール」待機は正規勤務かボランティアか | JBpress (ジェイビープレス)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/12
    うーん。ライフライン・非常待機系は全部そうだと思うんだが、なぜそれを医師に限定して話を進める?正直、医者は医者以外の業種について見下しているような態度から優遇を求める姿勢がめだって、賛同する気になれん
  • http://xtc.bz/index.php?ID=516

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/12
    議論の内容うんぬんはともかく、やはりMIAUのような、インターネットを使いこなす層(アレゲとかGEEKとかはてなーとか)がきちっと活動できるようにすることは重要だと思った。金銭的に厳しいけど、支援してみるかなぁ