タグ

2009年12月4日のブックマーク (16件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後に誠 トップページに自動的に切り替わります。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/12/04
    カメラマンという職種の暗黙の了解が文章化されて伝わらないままカメラマン以外が映像を撮影するようになった、と言う話では。信頼関係等々と明文化されていない曖昧な物ではなく、これを機会にルールを作るべきだ。
  • NHKの失われた20年 : 池田信夫 blog

    2009年12月04日13:27 カテゴリメディア NHKの失われた20年 NHKオンデマンドが、サービス開始から1年たって140万アクセスと低迷している。これはBBCのiPlayerが1日1000万ページビューを超えるのに比べるべくもないばかりか、当ブログの1ヶ月のアクセスにも及ばない。 こういうことになった原因は、簡単である。経営陣がネット配信を気でやるつもりがないからだ。ネット配信の話は5年以上前からあり、当初はマイクロソフトがウィンドウズのアプリケーションとして、丸抱えで「NHKオンデマンド」(この名前はそのときできた)のシステムを構築した。ところが当時の責任者がWindows Expoでこのプロモーションをやったところ、理事会で「公共放送がマイクロソフトのアプリケーションになるのはけしからん」と問題になり、この構想は立ち消えになってしまった。 その後はオンライン配信するめどが立

    NHKの失われた20年 : 池田信夫 blog
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/12/04
    NHKOndemandは番組配信を当時民放がやらんので政府がNHKでやろうとしたが民放の圧力に屈し独立採算等の制限で骨抜きにされたためにご覧の有様、と言う話と聞いたことが。だから民営化論と言うより放送業界の構造問題かと
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/12/04
    二強ってのは黎明期であんまり意味ないような。メーカは雨後の竹の子のように急増、欧米は無論台湾中国韓国あたりや、国内はブラザー、富士通、ブリヂストン等々。フォーマットはオープンなePubが主流になりそうだし
  • 英VICTREX社,PEEK樹脂の高摺動性グレードを開発---日本で販売開始

    英VICTREX社は,エンジニアリング・プラスチックであるポリエーテル・エーテル・ケトン(PEEK)の摺動性が高い新グレード「VICTREX WG101」を開発し,日市場向けの販売を開始した。既存グレードに比べ,大幅な摩耗特性の改善と摩擦係数の低減を実現しているという。 新グレードで想定している用途は,高い摺動性や熱特性などが必要なもの。具体的には,ブシュやベーンチップである。また,流動性やウエルドライン強度に優れるので,薄肉・複雑形状の部品にも適している。 新グレードは,標準グレードである「VICTREX PEEK 450FC30」に比べて,圧縮強度が30%向上している。従って,高荷重が発生する部品に適用できる。一般に,耐摩耗性が要求される用途では,部品に圧縮荷重がかかる。だが,過度の荷重によって寸法変化が生じるクリープを引き起こす恐れがあるので,圧縮荷重が大きい用途に標準グレードを適

    英VICTREX社,PEEK樹脂の高摺動性グレードを開発---日本で販売開始
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/12/04
    高い低摩擦で強度も高く、流動性も高いエンジニアリングプラスティックの話。覚えておく。
  • フルHD対応の3Dディスプレイパネル LGが量産

    液晶ディスプレイメーカーのLG Displayは12月3日、フルHD解像度の3D液晶パネルの量産を開始したと発表した。 23インチディスプレイ用のパネルで、3D映像の表示には、専用のメガネを使う「シャッターグラス方式」を採用。2D表示にも対応する。LGは、大量の画像データを処理できる独自技術で、現在市場に出回っているHD 3Dディスプレイの約2倍の画質を実現したとしている。

    フルHD対応の3Dディスプレイパネル LGが量産
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/12/04
    LGも作り始めましたよ、と言う話。どちらかというと3Dはパネルよりも駆動回路とか、同期回路とかそっちのほうが重要らしいけどそのあたりはどうなってるんだろか。
  • ワールドカップ南アフリカ大会を3D映像化,ソニーとFIFAが契約締結

    ソニーとFIFA(国際サッカー連盟)は2009年12月4日,「2010 FIFA ワールドカップ」南アフリカ大会を3D映像化することで同日に契約を締結したと発表した。FIFAはソニー製機材を使用して,同大会の全試合のうち最大25試合の撮影と編集を行う。 FIFAは,ソニーの3Dコンテンツ制作領域でのノウハウなどを活用することで,スタジアムの熱狂を世界のより多くの人々に提供する。ソニーは3Dの格展開の加速に向けて,同大会の3D映像をより多くの人に体験してもらう。 共同制作した3D映像は,大会開催中に世界7都市で開催されるパブリック・ビューイングのイベント「International FIFA Fan Fest(ファンフェスト)」の会場や世界各地のソニーのショールームおよび販売店などで公開する。さらに同大会の3Dオフィシャルハイライト映像をソニー・ピクチャーズ エンタテインメント ホームエン

    ワールドカップ南アフリカ大会を3D映像化,ソニーとFIFAが契約締結
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/12/04
    3D撮影機材は大柄な物が多いのだが(主流はでっかい鏡の付いた箱にCCDを二つつけるというやつ)どういう方式でやるつもりなんだろか。例の一眼で3Dがとれるカメラを大量投入するのか?注目
  • 商船三井,環境負荷低減型フェリー構想を発表---航行中はLNG,停泊時は陸上電力プラグイン

    商船三井は,技術的に実用可能な環境負荷低減型次世代フェリー「ISHIN-?」の構想を発表した。2009年9月発表の次世代自動車船に続くもの。次世代の貨物・旅客輸送を担うフェリーで,環境負荷をさらに低減させるとともに,快適性も高めた。

    商船三井,環境負荷低減型フェリー構想を発表---航行中はLNG,停泊時は陸上電力プラグイン
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/12/04
    マイクロバブルで滑りをよくするとかすげえな。やはり輸送旅客機械は基本的に止まっている時にエンジンを回さない(外部から電気をもらう)というのがトレンドなのかしら。
  • 三菱重工,ブリュッセル自由大学病院に放射線治療装置を納入

    三菱重工業は,ドイツのBarainLAB社を通して,ベルギーのブリュッセル自由大学病院に放射線治療装置(MHIーTM2000)を納入。同装置は,がん患部にピンポイントで正確に照射できる治療機。これまでの同種の装置と比べ,健全な身体組織への放射線障害を減らせることで,患者の負担を軽減しつつ高精度ながん治療を行うことができる。国内では2台の納入実績があるが,海外での実績は初めて。同大学病院は,欧州を代表する放射線治療センタとして,高精度な先端治療を手掛けることで知られる。

    三菱重工,ブリュッセル自由大学病院に放射線治療装置を納入
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/12/04
    照射精度0.1って、位置決め精度と角度精度はそれよりかなり高くないとそんな風にはできないわけだが、どういう機構になってるんだろか。軸受け構造とか見てみたい。
  • コデラノブログ4 : 炭火ライフ3 - ライブドアブログ

    2009年12月04日10:25 カテゴリライフ 炭火ライフ3 びんちょうタンもとい備長炭がイイとは言っても、一冬の燃料として使うにはまともに買うとちと値が張る。なんか安いとこないかなーとネットで探したところ、一庵というところでアウトレットっぽい備長炭を見つけた。量も5kgと手頃である。15kgとか買うと、失敗した時に困る。 実際届いてみると、かなり炭のサイズがバラバラである。基的にはやっぱり炭のジャンクなのだが、試しに七輪で火をつけてみると、匂いや煙がまったくといっていいほどなく、質はいいようである。 さてそうはいっても、部屋の中でいつまでも七輪で暖を取るのも変な感じだ。基七輪は、煮物焼き物に使うものである。 部屋に置くには火鉢でしょうということで、これまたネットで探したのだが、結構高いもんなのね。焼き物の火鉢が2万円とかするものだとは…。 これはしばらく七輪で我慢するしかないかなー

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/12/04
    一連の炭火ライフエントリーを拝見して、そういえば我が家にも引っ越しの時に苦労した石を彫ったむちゃくちゃ重い手あぶりがある事を思い出し(いつの時代のものかは不明)、使ってみたくなってきた。
  • 「学歴」って・・・

    ちょっと目からウロコだったので増田にメモ。解ってる人には百も承知なんだろうから恥ずかしいけど、知らなかった人の目に留まればと。 学歴って、あくまでもその学歴を持つ個人のステータスというか頭の良さというか努力できるキャパというか、そんな尺度に使うものだと思っていた。みんな必死に頑張ったり、浪人したり、場合によっては裏口からとか、受験失敗してになっちゃったり、自殺しちゃったり、学歴1つの為にもう必死になる。それだけ学歴って個人にとって大切。自慢したり見栄張ったりといった事にも使われる。 けど、学歴って、いざその学歴を使おうとする時、他人に公的に評価されるとき、その学歴を持つ個人そのものの事なんてどうでもよくなっちゃうんだなという事を気付かされた。例えば東大を出た人間がいたとして、その人間そのものを評価するというよりも、東大に入る為の様々な環境を維持してきた両親の子供だということ、実家が地方で

    「学歴」って・・・
  • 東急ハンズのノウハウをScanSnapでデジタル化する | WIRED VISION

    東急ハンズのノウハウをScanSnapでデジタル化する 2009年12月 4日 (これまでの 大谷和利の「General Gadgets」はこちら) 年の瀬に紙情報の整理を 筆者も創立メンバーの1人である原宿のデザイン系セレクトショップ、AssistOnのオフィスに足を踏み入れた人は、たぶん、紙の資料がほとんど見あたらない様子を見て驚くだろう。 それは、自らも販売するPFU製のドキュメントスキャナ、ScanSnapをフルに活用して、商品貸し出しを行った雑誌社からの掲載誌や、扱い品目の代理店のカタログ、ファックスにいたるまで、必要な部分だけを切り取って即座にPDF化し、元の資料の大半を捨ててしまうからだ。 複数枚にわたる資料を一般的なフラットベッドスキャナで読み込もうとすれば、いちいちカバーを開けて原稿をセットしたり、特別なドキュメントフィーダーが必要となる。しかし、ドキュメントスキャナは単

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/12/04
    これだとiPohneになっているが、今後Kindle等の電子ペーパー端末で急速に需要が増えていきそうな話について。PFUは富士通の電子端末に直接入力できれば売れるんじゃないかな(というか買う)とかふと思った。
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/12/04
    汎用JPドメインは高いとか、値段的な部分や、言語的なターゲットの大きさ、セキュリティ意識なども関係してそうな興味深いデータ。あんまり「jpは比較的安全」ばかり出回ると、反って危ないが。
  • のび太は実はかなり起業向きスキルを持っているのではないかと思った話 - 空中の杜

    いきなりですが、『ドラえもん』においてのび太は学校を卒業後、起業しているのをご存じでしょうか。こう書くと、えっ? と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ちょっと考えればどなたも知っていると思います。それは簡単で、ドラえもんがのび太の時代に来た理由はセワシの家が貧乏だからですが、その原因はのび太が会社を潰してその借金が22世紀にも残っているからですよね*1。会社を潰した、ということは、つまり起業しているわけです。 学校卒業後というのは、第一話で、未来から来たドラえもんとセワシに未来のアルバムを見せられるというシーンに以下のようにあります。 『藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん』1巻・P23より 『1988年 しゅうしょくできなくて自分で会社をはじめ……』と読み取れます。つまり、学校(おそらくは隣にあるのび太大学落第の写真との比較から、大学卒業後だと思われますが)を卒業後、就職口がなかっ

    のび太は実はかなり起業向きスキルを持っているのではないかと思った話 - 空中の杜
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/12/04
    実は天才馬鹿系ののび太が世界を変えたために名誉はあっても金はないと言う清貧の状態であって、逆恨みしたセワシが凡人にするためにドラえもんを送り込んだ、というターミネーター系の展開はどうか(ぉ
  • Google Public DNS(無料DNS)によるネット高速化の考察

    米国Googleが、先日、Google Public DNSの提供を実験的に開始した。昨日、日のユーザーが、Googleの無料IMEで盛り上がったように、海外(米国)ユーザーは、この話題で盛り上がっているようだ。 これは、OpenDNSのようなサービスで、プロバイダが提供するDNSの代わりに使う事ができ、公式ブログでは、高速なGoogleのPublic DNSを使う事で、頻繁に発生するDNSルックアップの遅延が解消され、ブラウザの速度などを上げる事ができるなどとしている。 但し、これは米国の場合であって、対象を日などは考慮していない。OpenDNSの場合も、距離が遥かに遠い海外サーバーにまでDNSを参照すれば、結果的に日では遅く、使い難いなどの指摘もある。 そこで、日では、Google Public DNSが速いかどうか試して見た。 Google Public DNSの設定法 以下

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/12/04
    こうして世界はGoogleと言う巨大なクラウドにぶら下がって存在するようになるのでした、と言う感じでありましょうか(違 でもこんなに早くなるものなのかー。DNSの遅延って相対的に結構無視できないレベルなんだ
  • 東京新聞:韓国で厳罰化法案 常習者に『化学的去勢』子どもへの性犯罪:国際(TOKYO Web)

    【ソウル=築山英司】韓国政府と与党ハンナラ党は二日、十三歳未満の子どもを狙った性犯罪について、有期刑の上限を現行の懲役十五年から三十年に引き上げ、常習者にホルモン注射などで「化学的去勢」を行うことを定めた関連法改正案を発表した。加重処罰する場合は最大で懲役五十年になり、罰則を大幅に強化した。 化学的去勢は治療の一種で、ホルモン注射と心理治療を並行して行う。性犯罪再発防止策を処罰中心から治療中心に転換するとしている。また子どもへの性犯罪の公訴時効を廃止し、性犯罪前歴者の出所後の居場所や行動を電波で把握するために昨年導入した「電子足輪」の装着期間を現行の最大十年から三十年に延ばす。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/12/04
    化学的去勢の是非はともかく、治療に舵を切るというのは高い常習犯に疾患や障碍の可能性はよく言われるので成り行きに注目。もちろん犯罪定義の無秩序な拡大や予防的措置を名目にした弾圧が無いことが前提だが
  • NHKオンデマンドが2010年4月にFlash対応へ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/12/04
    ううむ。てこ入れという訳か。NHK Ondemandの配信基盤はIIJだったとおもったので、当然DRM付きFlash Videoになるんだろうが、あれ、テレビ朝日がこの間実証実験始めたとかそんな段階かと思ったけど、物になるのか?