タグ

2014年3月19日のブックマーク (23件)

  • 二週間も恋人が居ないのは新記録だ

    友人が「二週間も恋人が居ないのは新記録だ」と言っていた。 聞いた所、高校ぐらいから恋人が途切れたことなど殆ど無いそうだ。確かに容姿もいいし、性格だって明るい。モテるのは間違いないと思う。 けれど、別れ話が持ち上がって、すぐに次の恋人が見つかるもんなの?例え、恋人がいるのにもかかわらず、常に隙あらば奪ってやるという輩が周りにいるとして、好きあった人と別れてすぐ、違う人を好きになったりするもんなのか?そして、そんな輩の中に常にタイプの異性がいるというのか!? 恋愛経験が少ない身としては、フィクションのような世界だ。

    二週間も恋人が居ないのは新記録だ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    拝啓 増田様 萌芽の候いかがおすごしでしょうか。 さて標題の件でございますが、ご友人には是非「リア充爆発しろ」とお伝えください。季節の変わり目です。お風邪など召されませぬようご自愛ください 敬具
  • 小保方氏博士論文の審査否定=バカンティ教授、ネイチャー誌に―STAP細胞 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    小保方氏博士論文の審査否定=バカンティ教授、ネイチャー誌に―STAP細胞 時事通信 3月19日(水)12時17分配信 理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが2011年に早稲田大大学院で博士号を取得した論文について、英科学誌ネイチャーは18日付の記事で、「論文の審査員の一人だったチャールズ・バカンティ米ハーバード大教授が取材に対し『博士論文のコピー提出を受けたり、読むように依頼されたりしたことはない』と述べた」と報じた。 小保方氏やバカンティ教授らが1月末にネイチャー誌に発表した新万能細胞「STAP細胞」論文では、STAP細胞がさまざまな細胞に変わることを示す重要な画像が小保方氏の博士論文の別実験の画像から使い回されていた。小保方氏ら理研関係の著者はSTAP細胞論文を撤回する意向だが、バカンティ教授は撤回に反対する姿勢を示している。 STAP細胞論文については理研とネイチャー誌、

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    全力ではしごと外しにかかってる感があるな…。
  • 【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】 第655回:使い勝手/画質/手ブレ、色々改善。ソニーの白いアクションカム「AS100V」 

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    三脚穴と本体防水でピーキーな初期品から、完全な実用品になったと言う印象がある。 が、複数台を訴求するなら、なぜSONYは小寺氏に複数台貸さなかったのかという…。そっちのレビューが見たかった。
  • こんなの見たら心臓が止まる…「飛行機の窓から外を覗いたら、こうなってた」という1枚 : らばQ

    こんなの見たら心臓が止まる…「飛行機の窓から外を覗いたら、こうなってた」という1枚 旅客機は自動車よりも安全だと言われていますが、ひとたび事故が起きれば重大な結果を招くだけに、精神的な不安は大きいものです。 とにかく無事に目的地に着いてくれればいいと思うものですが、「フライトの最中にこんなことがあった…」と、窓から撮影された写真が話題を呼んでいました。 えっ……うわあ。 これは怖いなんてものじゃない! 右翼の板がごそっとなくなっています。いったいこのパーツはいったいどこに行ってしまったのでしょうか。 投稿者によると、このあと飛行機全体が揺れ、みんな縮み上がっていたとのこと。そりゃそうですよね。 海外掲示板では、これを見ていったいどの飛行機だったのかなど、いろいろ質問が出ていました。 ●いったいこのあと、どれくらい飛ばなくちゃいけなかったんだい? ↑(投稿者)幸運にもそう長く飛ばずに済んだ。

    こんなの見たら心臓が止まる…「飛行機の窓から外を覗いたら、こうなってた」という1枚 : らばQ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    飛んでる方も問題だが、そんなもんが落下してきたら家だってぶっ壊せるぞ。恐。絶対大問題になってるはず。
  • 国策企業ジャパンディスプレイの圧倒的な売り圧力の前に主幹事野村證券が誠意ある買い支え諦める : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    国策企業ジャパンディスプレイの圧倒的な売り圧力の前に主幹事野村證券が誠意ある買い支え諦める : 市況かぶ全力2階建
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    ウクライナ情勢に、消費税増税直前、と言う酷いタイミングでありながら今出すしかなかったという運のわるさにちょっと同情する。
  • 電子から紙への大跳躍(グレートリープ)――『オービタル・クラウド』藤井太洋さんに聞く

    近未来を舞台にし、拡張現実や作物工場などの情景を精密に描いた『Gene Mapper(ジーン・マッパー)』。2012年7月にまずセルフパブリッシングでの電子書籍が発表され、翌年4月に全面改稿された『Gene Mapper -full build-(ジーン・マッパー フルビルド)』が早川書房から発売された。 それからわずか約10カ月で、今度は宇宙を舞台にした『オービタル・クラウド』を送り出した藤井太洋氏に、ネットをフル活用した物語のつむぎ方から、電子出版の意義まで幅広く聞いた。 物語でも現実でもITの力を駆使 ―― 今回、宇宙をテーマに選ばれた理由は? 藤井 セルフパブリッシング版のGene Mapperを書き終えたころ、NASAのデータを使ったデータハッカソン(アプリ開発イベント)に参加したんです。取材というわけではなくて、ISS(国際宇宙ステーション)の現在地をGoogleマップ上に表示

    電子から紙への大跳躍(グレートリープ)――『オービタル・クラウド』藤井太洋さんに聞く
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    後半が本番。タイトルが「電子から紙への大跳躍」と書かれているのは、ただ漫然とした紙のほうが優れているというイメージではなく、おそらく戦略的に電書の関係者を刺すために作られたタイトルに思う。
  • 漫画『ああっ女神さまっ』がついに完結するのか・・・コミックス48巻(7/23発売)|やらおん!

    アフタヌーンより 「ああっ女神さまっ」 コミックス48巻(7/23発売)にて完結 ドラマCDなどが同梱された「限定版FINAL BOX」も同時発売(5000円) 「限定版FINAL BOX」の中身 ・単行48巻 ・オリジナルドラマCD ・オールカラーブックレット ・画集未収録複製原画10枚&アフタヌーン連載陣によるオールスター女神集2枚 ・オールカラー豆 ・フルカラー特製BOX @****** 女神さま完結? @****** 女神さま完結するのか。 @****** 神さま完結ってマジ? まだスーファミのやつ発売されてないのに! @****** 女神さまとうとう完結かー 単行のデザインが変わった辺りから読まんくなったからなあ だが確実に俺ちゃんをこっち側に引き込んだ作品だった >1988年11月より、『月刊アフタヌーン』にて連載中。発行部数は2000万部を超える。以下続刊予定。第33回

    漫画『ああっ女神さまっ』がついに完結するのか・・・コミックス48巻(7/23発売)|やらおん!
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    おお。終わるのかー。 永遠に終わらない系だと思ってた。 全巻でたら残りを揃えよう
  • SCE、PS4と組み合わせるヘッドマウントディスプレイ「Project Morpheus」をGDCで公開

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    三年以上かけているのか。や欧米のベンチャー文化がある企業なら多分半年で公開して共同研究者やらアイディアやら場合によっては資金調達しただろうに、そこらへんが違いなのかなーとか思う。
  • 「国立国会図書館はお気づきでしょうか」について

    素朴な感想は次の通り。まず「安く買うことはお客様に失礼」という価値観を共有できない。次に「適正な価格で売る」の「適正」が恣意的なものであることへの認識が欠けている点が気になる。それから「高く買い入れて売る機会を失っている状態に憤りを感じ」るというのがよくわからない。 古書の価値について。「古書を売る」というのが紙のという特定メディアに依存した商業形態である以上、電子書籍の登場によって古書の価格が落ちるのは市場原理から考えて必然。古書の内容を求める需要が電子化により満たされてしまうのだから。だから価格低下も必然。そこを受け入れたくないということになると、電子書籍を排斥するか資主義経済を革命するかという話になってくる。どっちも無理なら「受け入れたくない」ということについて精査するほかない。 「(紙の)がいいか/電子化されたがいいか」という議論がなされているけど、これは飛躍。そこまで話を

    「国立国会図書館はお気づきでしょうか」について
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    あの会社デジタル復刻版を作ったりとか、SNSにも積極的でテクノロジにも詳しく、ここら辺全部承知の上で「NDL検索にある外部書店リンクの仕組みを近代デジタルライブラリに入れてよ」って言ってるのだと思うよ。後は飾
  • SIE プレスリリース | ソニー・インタラクティブエンタテインメント

    2022年6月27日 役員人事のお知らせ 2022年6月1日 人事・組織変更のお知らせ 2022年4月1日 人事・組織変更のお知らせ 2022年3月30日 【5月16日更新】ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2022年6月より 定額制ゲームサービス「PlayStation Plus」を大幅リニューアル ~PlayStation Nowとサービス内容を統合し、数百のタイトルを提供~ 2022年3月22日 ソニー・インタラクティブエンタテインメント、カナダ拠点のゲーム開発スタジオ Haven Entertainment Studios社を買収へ ~プレイステーション®プラットフォーム向けに新たなスタイルの 大型マルチプレイタイトルを制作~ 2022年3月1日 人事のお知らせ 2022年2月24日 PS5向け次世代VRシステム「PlayStation VR2」 および「PlaySta

    SIE プレスリリース | ソニー・インタラクティブエンタテインメント
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    解像度がFULL HD、水平視野角90度とHMDのノウハウを投入という感。さらにジャイロでどうしてもおこるドリフト現象(だんだん原点がずれる)を、PS Cameraで外部補正とかもう実用域だな。これでHMDが量産効果で安くなるといいな
  • ベビーシッター宅での2歳児死亡事件についての解説

    悲しむべき、痛ましい事件が起きました。自ら、病児保育や小規模保育を行う事業者として、そして国の審議会において制度立案に関わる立場として、再発を防ぐべく、今回の事件を解説します。 2歳と8ヶ月の子どもを育てる20代のシングルマザーが、ベビーシッターのマッチングサイト「シッターズネット」http://sittersnet.jp/を使い、男性シッターに泊まりがけの保育を3月14日に依頼したところ、お迎えのタイミングで連絡がつかなくなり警察に連絡。警察が3月17日、埼玉県富士見市のベビーシッターが保育室として使っているマンションの1室に入った所、2歳の子どもが亡くなっていて、8ヶ月の子どもは無事保護された、というもの。

    ベビーシッター宅での2歳児死亡事件についての解説
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    専門家による解説。なるほど…。地元だとベビーシッターという言葉そのものを聞かない。ショートステイも広域連合が実施してる奴があったと思うけど内容とか知らないや。
  • みずほ銀行の信じられない契約軽視姿勢

    仕事のため、みずほ銀行の個人の口座を作る必要があったのだが、その銀行口座を解説する手続きで、対応にあたった行員が、極めて信じられないほどに契約というものを軽視していた。 みずほ銀行に口座を開く手続きのために、書類に必要な事項を記載し、署名捺印となった。行員は捺印の二箇所を私に指示した。一箇所は単に捺印するだけであったが(法的にも、印鑑は署名の代わりに補助的に用いることができるだけの極東の奇妙な風習である)、もう一箇所には、「私は規約に同意しました」的な文面があった。 はて、これはなんだろう。 私「すみません、これはなんですか」 行員「そこに押してください」 私「いえ、この規約ですが、これはどこにあるのですか」 行員「それでしたら裏にあります」 なるほど、裏にかかれていた。その規約を確認すると、みずほ銀行は私の個人情報を、市場調査などの統計解析のために使うことができるし、ダイレクトメールを送

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    そういえば約款に関する法整備が進んでたけどあれどうなったのかな。最近全然聞かなくなってしまったが。
  • ギュウギュウ詰めの車内で車椅子の人が・・・

    一人で何人分のスペースをとっているんだよ。 酷いよ。 健常者だって人権があるんだよ。 時間帯ずらして電車乗ってね。ね、お願い!

    ギュウギュウ詰めの車内で車椅子の人が・・・
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    車椅子の人も乗りたくて乗っているわけではないと思うし、時間をずらせるときはずらしていると思うので、何かあったのだろうと察する案件じゃなかろうか。察した内容が間違いでも、そう思うことで気持ちも落ち着く。
  • 子無しと子有り、将来貰える年金が同額なのはおかしい

    時間、体力、金、様々なリソースを注いで必死に子供育てる人と 趣味だの貯金だの、自分のペースで生きていく人。 今払ってる金額が同じだとしても 貰える金額が同じなのはおかしくねーか? だって年金って、 「両親への仕送りを国が無理矢理代行するシステム」だろ? お隣さんが必死こいて育てた子供達が 将来現役世代になって回す経済からおこぼれ貰うわけじゃん 子供育ててない俺が。 なんか申し訳無いわ 子供2人のせて一生懸命自転車こいでるママさん見て そう思った

    子無しと子有り、将来貰える年金が同額なのはおかしい
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    しかし実際には、年金も含む公的社会保障は、子どもが無い人のほうがより必要としているシステムだったりする。 社会保障は一律であることに価値があったりするので、気持ちはわかるけど無理かと。
  • 「電子書籍はそもそも所有できない」 相次ぐ電子書店の閉店―専門家はこう見る | ダ・ヴィンチWeb

    エルパカBOOKSや、ソニーのReader Storeの北米からの撤退(日国内は継続)など、電子書店の閉店が続きました。紙のと異なり、電子書籍の中には閉店後読めなくなるケースも。どういった点に気を付ければよいのか、弁護士の福井健策さん(骨董通り法律事務所)に伺いました。 ――最近、電子書店の「閉店」が相次いでいます。電子書籍ブームが落ち着く中、これからもこういった動きは続きそうですが、利用者としてはどういった点に気を付けておくべきでしょうか? 福井:電子書店の閉鎖が論争を呼んだ際、電子書籍には「所有権」がないということに注目が集まりました。確かに電子書籍に限らず、誰かが占有したり、排他的に支配したりすることに馴染まないデジタルデータには法律上、所有権という考え方が適用されないのです。「知的所有権」という言葉はありますが、似て非なる概念です。電子書籍というデータを、一定の条件のもと利用で

    「電子書籍はそもそも所有できない」 相次ぐ電子書店の閉店―専門家はこう見る | ダ・ヴィンチWeb
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    「「ユーザーの利益を最優先する」と宣言されていても、将来独占的な状況が生まれたときに、そうであり続けるという保証はありません」「リスクがあることを理解した上でサービスを利用するべき」DRMが無けりゃあなあ
  • 東芝「Chromebook」レビュー--国内メーカー初「Chrome OS」搭載ノートPC

    安価なノートPC、特に400ドル程度でおつりが来る製品を買おうというのであればたいていの場合、「Windows」よりもGoogleの「Chrome OS」を搭載したシステムが検討対象となるはずだ。AcerやHewlett-Packard(HP)といったPCメーカーから「Chromebook」という名前で発売されているノートPCが売れているのは主に価格が手頃であるためだ。そしてChromebookは今や、低価格ノートPC市場の大きな一角を占めるまでになっている。 東芝は13インチディスプレイを搭載した、「Chromebook」というシンプルな名称(実際のハードウェアには「CB30-A3120」というモデル番号が付けられている)のシステムを299ドルで新たに市場に投入することで、Chromebookメーカーの仲間入りを果たした。実際のところ、これは13.3インチディスプレイを搭載した初のChr

    東芝「Chromebook」レビュー--国内メーカー初「Chrome OS」搭載ノートPC
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    地味にWifiが東芝はa/g/n(5GHz可)で、Acerがb/g/n(おそらく2.4Ghz不可)なんだな。HPはARMだがだからといってバッテリーが有利というわけでもなさげ。 ただ、この金額ならHPのクラムシェルAndroidの方がよさげなんだよな
  • 将棋電王戦で、事前提供されたソフトウェアのアップデートが問題視される | スラド IT

    3月15日より開催されている、プロ将棋棋士とコンピュータ将棋ソフトとの対決「第3回電王戦」第2局が22日に開催されるが、これに出場する将棋ソフト「やねうら王」について、そのアップデートに関連する問題が発生している(ITmedia、ドワンゴ側の発表)。 第3回電王戦では、研究のため番で使用されるソフトウェアが事前にプロ棋士側へ提供されることになっている。しかし、やねうら王についてフリーズや明らかに不適切な手を指すなどのバグが見つかったため、開発者のやねうらおこと磯崎氏がそれらの修正を希望。「棋力や指し手に影響するような変更は行わない」という条件で修正が認められたのだが、対局相手である佐藤紳哉六段は修正後のソフトと対局した後に「強くなっている」と指摘している。そのため、「不適切だ」「棋力を向上させるとは卑怯だ」などの非難の声が挙がっている。 磯崎氏は自身のブログで経緯を説明しているが、それに

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    なんだかよくわからんが、いろいろと面倒くさい話があることがわかった。コンピューティングの研究ということで、人間に勝つみたいな興行的な事はもうやめたほうがいいんじゃないかと思う。
  • http://www.jthree.jp/

    http://www.jthree.jp/
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    WebGL熱い。すごい。 WinXP x64(!?) Firefox でうごいたよー。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    完全に流れ弾だが無理筋のような。ただ日本ではないからどうなるだろ。みずほは去年は暴力団資金提供事件があってつるし上げ食らってコンプラ強化しようとしたが、間に合わなかったということかな。
  • 初代プレイステーションを分解し、ゲーム機の仕組みを学べる「プレイステーション ワークショップ~ゲームの仕組みを知ろう~」開催

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    げーむやろうぜ!  じゃなくて今回はハードウエアか。ゲームやろうぜは本当に早すぎたんだなあと最近の流れを見て思う。セガほど生き急いではないけど
  • 【特報】ユニクロ、パートとアルバイト1万6000人を正社員化:日経ビジネスオンライン

    池田 信太朗 日経ビジネスオンライン編集長 2000年に日経BP入社。2006年から『日経ビジネス』記者として、主に流通業界の取材に当たる。2012年『日経ビジネスDigital』のサービスを立ち上げて初代編集長、2012年9月から香港支局特派員、2015年1月から現職 この著者の記事を見る

    【特報】ユニクロ、パートとアルバイト1万6000人を正社員化:日経ビジネスオンライン
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    「労働人口の減少が深刻な問題となっている。特に小売業や飲食店業界などでは、人材確保が喫緊の課題」これを移民移民規制緩和緩和と言うのでは無く、こう言う答えを出したのはまともだと思う。
  • 実写化

    アニメとか漫画が実写化されても、頭ごなしにディスるんじゃなくて、とりあえず見てからそれでも褒める所が無ければディスればいいと思うけど、大体の人が見ようとしない 好きな作品こそ全てを見たいと思うのだけれど、そういった人達はそこまで好きじゃないのかなと思う

    実写化
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    論法が完全に詭弁なのはスルーするとしても、だいたいのファンは結構見てると思うよ。怖いもの見たさと一抹の希望を抱いて。そして見た上で絶望してる。だから一定の興行収入が出てしまって後を絶たないわけさ。
  • 旅行情報誌るるぶの「あの花聖地巡礼」ガイド 秩父をアニメのストーリーに沿って紹介 - はてなニュース

    JTBパブリッシングは3月19日(水)、「るるぶ あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」を発売します。旅行情報誌「るるぶ」による、アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(あの花)の“聖地巡礼”ガイドブックです。価格は1,240 円(税別)です。 ▽ 「るるぶ」が人気アニメとコラボした聖地巡礼ガイド登場! るるぶ あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(PDF) 「るるぶ あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」では、アニメ「あの花」の舞台設定のモデルとなった埼玉県秩父市を、アニメのストーリーに沿って紹介します。そのほか、羊山公園や長瀞など近隣の観光スポットや描き下ろしイラスト、脚家・声優へのインタビューなどを掲載します。 「あの花」は、2011 年にフジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」ほかで放送されたテレビアニメです。2013年夏には劇場版が公開され、人気を集めまし

    旅行情報誌るるぶの「あの花聖地巡礼」ガイド 秩父をアニメのストーリーに沿って紹介 - はてなニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/19
    るるぶだと。KADOKAWAのWALKERシリーズじゃないのか。