タグ

ブックマーク / it.srad.jp (38)

  • Twitch、高すぎるネットワーク負担で韓国から撤退へ | スラド IT

    Amazon 傘下のライブ動画配信プラットフォーム Twitch は 5 日、2024 年 2 月 27 日をもって韓国から撤退すると発表した (Twitch のブログ記事、 韓国以外のユーザー向けサポート記事、 Ars Technica の記事、 The Register の記事)。 Twitch CEO のダン・クランシー氏によると韓国での運営経費は法外に高く、最高画質を 720pに 引き下げるなど韓国事業を継続するため相当の経費削減努力を行ってきたが、大幅な赤字を出し続けていたそうだ。この問題は送信する側がネットワーク使用料を従量負担する韓国独自の制度によるもののようだ。これにより、さまざまな努力にもかかわらず、韓国でのネットワーク費用はほかの多くの国の 10 倍もかかっていたとのことだ。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/12/11
    月額200円払えば韓国でもTwitchが楽しめます、みたいな商売が出てきそうな気はするけども。
  • 豊田会長「ホンダです!」 | スラド IT

    トヨタ自動車の公式TikTokアカウントが、会長の豊田章男氏がHondaの「VEZEL(ヴェゼル)」を運転する動画を投稿したことで話題となっている。投稿された動画はわずか12秒で、章男氏が楽しそうにハンドルを握りながら、撮影スタッフから「これなんのクルマですか?」と尋ねられると「Hondaです!!」と返答。その上で車を優しくなでるしぐさを見せた。撮影スタッフもこの回答に爆笑している(公式TikTokアカウントtoyota_pr_japan、BuzzFeed)。 さらに動画の最後にはHondaのロゴマークと「VEZEL」の文字、そして「The Power of Dreams(夢の力)」とHondaのスローガンが表示され、まるでCMのような演出となっていた。この動画に対してSNSでは「TOYOTA公式で草」といったコメントが寄せられていたようだ。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/09/13
    いちゃいちゃしやがって……。  でもルノー日産三菱を選ばない辺りあからさまですよね(やめろ
  • ツイッターはオラクルへの支払いも遅延している | スラド IT

    支払い拒否で有名なツイッターがオラクルへの支払いを拒否した模様。 ちなみにオラクルの経営者エリソンはマスクがツイッターを買収する際に10億ドル(円じゃないよドルだよ)を貸した恩人(ツイッターからすれば疫病神?)の模様。 OracleTwitterにクラウドサービスを提供しているが、その対価の支払いが数か月にわたり未払いとなっていると報じられている。TwitterCEOであるイーロン・マスク氏とOracleの共同創業者であるラリー・エリソン氏は古くからの友人だった。その上、エリソン氏はマスク氏がTwitterの買収する際、10億ドルを出資している立場だ。にも関わらず、未払いが生じていることから、Oracle側は支払いを回収するため、Twitterの従業員や元従業員に直接電話をかけ始めたなどの報道もあるようだ(Business Insider Japan、Data Center Café)

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/07/04
    蛇とマングースの戦い感ある(ない  世界人類の敵Oracle VS 社会インフラの寄生虫イーロン・マスク  ふぁいっ(ファイじゃない
  • ニコニコ動画が敗北したのは日本企業だから? | スラド IT

    KAZUYA Channelに投稿された投稿者目線で考えるニコニコ動画がYouTubeに完全敗北した理由に於いて、そこで取り上げられた川上量生氏のツィートを参照しながらニコニコ動画がYouTubeに敗北した理由をYouTuberの視点で纏めているのだが、ニコニコ動画は2010年代後半から巻き返しを図るも手遅れとなるなど、KAZUYA氏はいかにも日企業らしい顛末としている。 その背景にあるのが技術スタッフのマネジメントに失敗して開発体制が崩壊し、それにもかかわらず川上量生氏が権限を握り続けたことから、社内が混乱し技術的負債の問題が解決不能となり、2010年代にYouTubeが矢継ぎ早に出してきた動画の収益化やHD動画投稿、スマホ対応などの新機能や新サービスに対抗するどころか、当時からの懸案であったサーバー強化もままならず、動画投稿活動や高画質(非エコノミーモード)視聴を実質的にプレミアム会

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/04/10
    川上氏のツイートを純粋にたれ込むんじゃなくて、なんでKAZUYAなる自称経済通の妄想を絡めて取り上げてるのか。意味不明。川上氏は自信が開発を見なくなったことが原因と言ってるのに、話が逆転してるし
  • TikTokで若者を食い物にする「ADHDの自己診断や治療をオススメする広告」が掲載される | スラド IT

    ここ数週間の間に、TikTok上に注意欠陥多動性障害(ADHD)の自己診断と服薬を促す広告が大量に掲載されて問題になっているという。ADHDは学齢期の子どもの約3~7%が抱えるといわれているが、こうした子どもたちに対してTikTokなどのSNS上でメンタルヘルスや発達障害に関する不安を煽り、不適切な自己流の診断をさせ、薬物を販売しようとする行為が横行しているのだという(Media Matters、NBC NEWS、GIGAZINE)。 問題となった広告ではADHDと肥満を関連付け、ADHDの成人は肥満率が5倍となるといった内容で、写真に関してもジャンクフードに囲まれた人物を映したものを使用していたという。その上でメンタルヘルスの障害を治療することが過を防ぐといった内容となっていたとされる。こうした広告は危険な副作用を持つADHDの薬が不適切に使用されたり、ユーザーを別の形で追い込んでしま

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2022/02/17
    「誰にでもある特徴を元に病気扱いし役に立たない治療を売りつけるよくある詐欺が横行している」とあるが、時を同じくしてはてブでも話題になったりしている。読んでみて典型的バーナム効果だと思い無視したが詐欺か
  • 伊万里市ホームページがGoogle八分に。外部からの助言で10日目に復帰するも…… | スラド IT

    佐賀県の伊万里市ホームページが8月1日から10日までの10日間にわたり、GoogleYahoo!の検索で一切表示されない事態となっていたそうだ(障害報、復旧報、ITmedia NEWS、佐賀新聞LiVE(8/7付)、佐賀新聞LiVE(8/12付)、Togetter)。 8月1日に市職員が問題に気付いたというが、市情報政策課は「検索エンジン側の認証が外れた」などとする供述をしており、「他の検索サイトから表示できるので、大きな影響はないと考えている」と事態を楽観視。 7日に佐賀新聞が問題を報じると、Twitterでは有志らによる原因探しが始まり、程なくして市のホームページ管理システム(CMS)が異常な動作をしていることが判明。来、存在しないページにアクセスにはHTTPステータスコード「404」(NotFound)を返すべきところ、なぜかコード「500」(Internal Server Er

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2021/09/02
    からのrobots.txtを設置で改善した時点で言い訳は破綻していると思うんだけどなんだろうねこれ。
  • 海賊版対策を行う企業、「did」という単語の使用は著作権侵害だとしてDMCAによる削除依頼を連発 | スラド IT

    Anonymous Coward曰く、 2018年、コンピューター史をまとめたサイトであるTwo-Bit Historyに数学者Ada Lovelaceについての記事が掲載された。しかし、悲しいことにGoogleでその記事を検索しても、その記事を見つけることはできなくなった。このサイトで「did」という言葉が使用されたとして、海賊版対策会社がGoogleにDMCAに基づく削除申請を行ったためだ。 申請を行ったのは、著作権侵害監視サービスを手がけるRightsHero社。同社は「did」という言葉は著作権で保護されていると主張し、DMCA削除依頼を連発しているという。同社はインドの有料テレビチャンネルであるZee TVの代理として活動を行っており、didはDance India Danceの略称になると主張している。 同社がターゲットにしたWebサイトはTwo-Bit Historyだけでは

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2020/07/15
    なんじゃこりゃ。Web屋そのまま受け付けるだけで免責される仕組みがまかり通ってしまっているからこう言う事にになる。Web屋が誤爆した場合にはWeb屋の責任で賠償をさせる仕組みにするべきだ。奴らの公害なのだから
  • Windows 10の無償アップグレード提供はまだ終了していない? | スラド IT

    MicrosoftWindows 7/8.1に対するWindows 10の無償アップグレード提供を終了したと説明しているが、インストールメディアを使用した無償アップグレードをブロックするといった措置を特に行っていないという話が出ている(gHacks、BetaNews、Windows Latest、Softpedia)。 Windows 10の無償アップグレードキャンペーンは2016年7月29日に終了し、ユーザー支援技術利用者向けの無償アップグレード提供も2018年1月16日で終了した。しかしgHacksが試したところ、その後もインプレースアップグレードを実行すればWindows 10の有効なプロダクトキーを要求されることもなくライセンス認証が完了する状態が続いていたという。 これについてWindows 10発売前からMicrosoftで働いているというRedditユーザーのコメントによれ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/12/03
    仕組み的にはブロックされてないけど、ライセンス的には許容されてないので、ちゃんと買っとけ、と言う話だと思う。特に企業は。
  • フリック入力アプリを公開していた個人開発者に対し損害賠償を求める通知が来たという話 | スラド IT

    2018年、日人個人発明家が3D Touch機能に関してアップルに特許侵害訴訟という話題があったが、この訴訟の原告が個人開発者に対しても特許侵害を通知しているという。 tinyfort曰く、 まあ訴訟されたのではなくて侵害のメールを受けたのですが、皆様の情報や知恵を頂ければ。 似たような特許侵害の訴えを体験した/しているホビー開発者もコメント頂ければと思います。少し長文ですが、ことの背景です。 私はmozcをベースにしたAndroid用ソフトウェアキーボード(こんなの)を開発し、Googleストア上で公開していました。T9機能もどきを辞書への単語登録で実現したのと、操作を若干強化しているのが特長です。実のところ全然ダウンロードされずユーザーもほとんど居ない状況が続いており、ほとんど自分専用のソフトになっています。 そこにアベトシヤス氏の特許権管理者から あなたのソフトはアベトシヤス氏に発

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/07/18
    警告を受け取った方が本当に侵害していないかどうかちゃんと調べたように全く見えないのだが。調べてどういう根拠で関係ないかぐらい書けよと。IT屋Web屋界隈の知的財産権軽視は本当に世界を駄目にする。
  • ブロッキングに反対するスウェーデンのISP、ブロッキングを要求したElsevierもブロック対象に | スラド IT

    Webサイトブロッキングに反対するスウェーデンのISP、Bahnhofが裁判所の事前差止命令に従ってブロッキングを実施する一方、ブロッキングを要求したElsevierのWebサイトもブロッキングの対象にしたそうだ(プレスリリース[1]、 [2]、 TorrentFreakの記事)。 この裁判はElsevierがBahnhofを含むスウェーデンのISP7社を相手取り、Sci-Hubなど不正に学術論文の共有を可能にするサイトのブロッキングまたは賠償金の支払いを求めたものだ。BahnhofはVPNの使用やDNSサーバーの変更で容易に迂回できるISPによるブロッキングの効果に疑問を呈しており、不正サイトではなくISPをターゲットにするElsevierの方針を批判。Elsevierによる学術論文誌購読費の高騰が論文共有サイトを生んだとも批判している。また、審理を行う特許・市場裁判所(PMD)が著作権

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/11/05
    なんか健康のためには死んでもいい、みたいなノリだな。日本でも漫画村のUXこそ読者の夢、などと発言する自称センモンカがDoS攻撃を合法化して自力救済せよ、など言ったりしたが、結局手段が目的化しているんだろう。
  • GitHubへの社内からのアクセスをブロックする会社 | スラド IT

    ここ最近、GitHubへのアクセスを禁止する企業や学校などが増えているという。GitHubは「ファイルアップローダ」であるという理由で社内からアクセスできないようブロックされている企業があるそうだが、TwitterではほかにもGitHubへのアクセスができない/最近できなくなったという企業や学校の話題が見つかる。また、GitHubSNSだとしてブロックするところもあるようだ。 そのほか、QiitaやSlideShareといったプログラミングに関する情報を提供しているサイトをブロックしているところもあるようで、エンジニアからは不満の声が出ている。

  • Windows 7/8.1をWebページから停止させることも可能なNTFSのバグ | スラド IT

    Windows 7/8.1のNTFSで、WebページからOSを停止させることの可能なバグが発見された(Ars Technicaの記事、 Aladdin RDのブログ記事、 The Vergeの記事)。 NTFSのマスターファイルテーブル(MFT)は、ルートディレクトリの「$mft」というファイルに格納されている。このファイルはファイルシステム上から参照することはできず、ファイル名を直接指定して開こうとしてもアクセスは拒否される。ただし、「C:\$mft\123」のようにディレクトリ名として指定してアクセスすると、新たにプログラムが起動できなくなったり、BSoDが発生したりする。 これはディレクトリとして$mftを開くために排他アクセスを取得し、ディレクトリでないことが判明した際に$mftのERESOURCEを解放してしまうことが原因となっているようだ。そのため、Windowsを再起動しない

    Windows 7/8.1をWebページから停止させることも可能なNTFSのバグ | スラド IT
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2017/05/28
    concon懐かしいなw
  • 自動化を活用して6年間ほぼ仕事をしなかったエンジニア、プログラミングを忘れる | スラド IT

    米サンフランシスコ・ベイエリアのある有名企業で働いていた男性が、「自動化を活用して6年間まったく仕事をせずに給料を貰っていた」そうだ(PayScale、Interesting Engineering、Slashdot)。 Redditへの投稿(現在は削除済み)によると、この男性はソフトウェア品質保証テストの仕事をしていたそうで、入社後8か月は仕事に必要な作業をすべて自動化するプログラムを作ることに専念。プログラムが完成したあと6年間はまったく仕事をせずに年間95,000ドルの給料を貰うことに成功したという。週40時間の勤務時間中はオフィスでパソコンの前に座り、ゲームをプレイしたりネットを見て時間を潰していたそうだ。 社内に友人もおらず、仕事の内容的にもソフトウェアの開発者と時折合う程度だったのでバレずにすんでいた模様。しかし先日これがついに会社にバレてしまい、解雇されることになってしまった

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/06/15
    品質チェックが仕事だったという事で、適当にチェックをしていたのがばれて「じじじ、実は自動でやってなんですよ   でも、自動プログラムの作り方はわすれました」って言っているんじゃ、とかうがった見方
  • Windows 10は不安定? | スラド IT

    間もなくリリースから2か月となるWindows 10だが、不安定さに対する不満も出ているようだ。BetaNewsではWindows Me以来の不安定なリリースだと評している(BetaNewsの記事、 ZDNetの記事、 Thurrottの記事)。 特に多いのがユニバーサルアプリに関するもので、一発で起動しない、使用中に画面から突然消えるといった問題が指摘されている。アプリが消えるのはクラッシュしたためとみられるが、エラーメッセージが表示されないので何が起こったのかわかりにくいようだ。EdgeやMailなど複数のアプリでは、突然スクロールができなくなるといった問題も発生しているという。こういった問題の中にはアップデートでいったん改善され、次のアップデートで復活することもある。 また、スリープからの復帰時に応答しなくなる問題や、一部の統合チップセットなどでビデオドライバーが用意されておらず、W

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2015/09/24
    自分の所はWi-Fiがスリープ復帰に失敗し使えなくなる件と、VPNのIPv4/v6のプロパティが開けずデフォルトゲートウェイ他の設定が変えられない問題は困ってるけど、Win8.1と比べ動作は軽くストレージの容量へったんで使ってる
  • Microsoft、Silverlightの使用中止を推奨 | スラド IT

    Microsoftが、Webページでのメディア再生にSilverlightの使用をやめてHTML5ベースの技術に移行することを推奨している(Microsoft Edge Dev Blogの記事、 The Registerの記事)。 Silverlightなどのプラグインは異なるWebブラウザーでの相互運用性を高めるための仕組みだが、デバイスやプラットフォームの種類が増加するにつれサポートが困難になっており、脆弱性の修正にも時間がかかる。一方、HTML5ではMedia Source Extensions(MSE)やEncrypted Media Extensions(EME)、DASH、Common Encryption(CENC)などにより、保護されたコンテンツの配信も可能となっている。Webブラウザー側でも、Microsoft EdgeではActiveXのサポートが廃止され、Google

    Microsoft、Silverlightの使用中止を推奨 | スラド IT
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2015/07/06
    SliverlightはHDCP対応か、外部出力なのか判別しブロックする機能があり一部の映像配信(dアニメとか)でその点を重視して使われててうざいので賛成…と思ったが、HTML5でそこまで実装されてしまったと言う事だろうか。ぐぬぬ
  • SourceForge.net、GIMP for Winの管理権限を奪ってアドウェアを配布 | スラド IT

    SourceForge.netSF.net)にあったGIMP for WindowsプロジェクトSF.net運営者側にアカウントを乗っ取られ、配布物がアドウェア付きのインストーラーに置き換えられたという騒動が起きたようだ(Ars Technica)。 インストーラには「Norton anti-virus」および「myPCBackup.com remote backup」がバンドルされていたと報告されている。SF.net側は「18か月以上プロジェクトが放置されていたのでミラーに切り替えた」としているが、GIMP側はWindowsバイナリの配布用としてメンテをしていたと主張している。 こちらのツイートにあるように以前はGIMP側の人が管理者になっていたGIMP for Winのページが、sf-editor1というアカウントの管理下になっていることが分かる。アドウェア配布の前にそもそも管理

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2015/05/29
    最近ダウンロードも自前で持ってるプロジェクト増えた。まぁ、もう、いろいろと限界かな。OSDNは独立して正解だったよ。頑張って欲しい。
  • ドイツの裁判所、ユーザーの問い合わせを無視しないようGoogleに命じる | スラド IT

    ドイツのベルリン地方裁判所がGoogleに対し、ユーザーからの問い合わせメールを無視せず、有効な連絡手段を提供するように命じたそうだ(Computerworldの記事、 vzbvのプレスリリース、 家/.)。 現在、「support-de@google.com」にメールを送信すると、自動応答メールが返信される。自動応答メールの内容は問い合わせの件数が多いためGoogleでは内容の確認や返信を行わないこというもので、続いて各サービスのサポートページや問い合わせフォームの利用可能なページの一覧が記載されている。これが迅速な電子的連絡手段を消費者に提供することを規定したテレメディア法に違反するとして、連邦消費者センター連盟(vzbv)がGoogleを訴えていた。 裁判所はvzbvの訴えを認め、自動応答メールに問い合わせ内容を確認しないことが明記されている場合は、テレメディア法が定める連絡方法の

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/09/16
    ここに問合せは受けるが捨てるのが当然、こんな無茶いわれてGoogle可哀想、 と言うコメントが溢れていて、こう言うクソ認識がIT業界がいつまでも幼稚な理由だよなと思います。はてなの中の人もいるんじゃねとか。
  • 米Amazon、自社に有利な条件で契約した出版社の電子書籍を「優遇」していた | スラド IT

    Amazonが、自社に有利な条件で電子書籍の販売契約を結んだ出版社の書籍を優先的に顧客に紹介する仕組みを導入したと報じられている(朝日新聞)。 これに対し出版社や作家は反発しており、「出版社にとって死活問題だ」とされている。 ただ、似たようなことは日の出版物流通の世界でも行われており、たとえば出版社と書店の間で出版物の流通を行う、いわゆる「取次」においては、たとえば取次側の取り分を増やすという条件でより多くの出版物を捌いて貰えるようにする、という契約例もある。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/09/01
    朝日新聞記事は日本の話で「アマゾン、出版社「格付け」」なのに「米Amazon」と改竄し、根拠無く「優遇」と言い換え。タレコミ者が全文読んでないのは明らかだが、編集も放置、誘導されたタレコミで妙なのが湧いてる
  • Facebook、Oculus VRを買収 | スラド IT

    最近わりと活気づいているヘッドマウントディスプレイ(HMD)分野だが、仮想現実(VR)対応HMD「Oculus Rift」で先行しているOculus VRが20億ドルでFacebookに買収された(TechCrunch、TechCrunch Japan、ITmedia)。 Oculusは買収後も独立して運営されるようだが、Facebookが進出する分野としてはちょっと意外な気もする。Google Glassへの対抗を狙っているのだろうか?

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/26
    あれま…。これはあかんな…。
  • 「大航海時代V」、正式サービス開始後にオープンβへ移行 | スラド IT

    18日に正式サービスを開始した「大航海時代V」だが、不具合多発により20日からオープンβテストに移行する、という珍事が発生している(4Gamer.netの記事)。 「大航海時代V」はコーエーの看板タイトルの一つであり、同シリーズでは15年ぶりのナンバリングタイトルとなる。バージョンでは新たにブラウザゲームへ生まれ変わっているが、サービス開始直後からアクセス集中により不安定な状態となり緊急メンテナンスを実施(4Gamer.netの記事2)。翌19日には、データの不整合も多発しているとして一旦全データをリセットし、負荷試験を兼ねたオープンβテストに移行することが発表された。オープンβテストは20日から25日まで実施され、26日に改めて正式サービス開始となる。オンラインゲームの初日のトラブル自体は珍しくないが、正式サービス開始後にオープンβテストへ戻るケースは稀であろう。 タレこみ時点(21日

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/21
    ベータがどうのより、大航海時代の新作ナンバリングタイトルがでてることに驚いた。そしてそれがブラウザゲーで、基本無料で金払うとガチャの確立が上がる系の方式だときいてひたすらがっかりした…。