タグ

2015年6月20日のブックマーク (9件)

  • ユーザー同士の暴言の責任 - FANTA-G:楽天ブログ

    2015.06.20 ユーザー同士の暴言の責任 (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 時々思うのですが。ネット対戦で不特定多数の人間と遊べるゲームにおいて、ユーザー同士の暴言とか争い、ってのはそのゲームを作ったメーカーの責任とは関係ないですよね? たとえば、任天堂のスプラトゥーンではそういうことを起こさせないために、という配慮もあるのでしょう。簡単なチャット機能もない、対戦部屋もノーマルのステージとガチの人たちのステージと分けている。最新作のスマブラでは回線切断などを繰り返すユーザーは一定時間対戦ができないなどペナルティー制限を受けたり。なるべくユーザー間で安直な人間的バトルを起こさせないようには配慮しているのは、遊んでみればすぐにわかると思います。 しかし、それでも起きる諍いに関してはもう、当にどうしてよいやら、の世界だと思います。 ゲーム内でよくトラブルの原因となるのは、勝った負けた、よ

    ユーザー同士の暴言の責任 - FANTA-G:楽天ブログ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2015/06/20
    無いわけ無いだろ。コミュニティ管理人の責任は当然発生する。プロバイダ責任制限法でも、コミュニティの管理責任を放棄していいとしているわけでは無い。
  • 少年マガジンのSHIROBAKOこと「凸凹アニメーション」が殺伐としすぎ&ヒロインがクズすぎいいいい

    名前:名無しさん投稿日:2015年06月19日 こんな殺伐してんのか 名前:名無しさん投稿日:2015年06月19日 てか篠塚ほんとゴミすぎるんだけど 不快感の塊でしかない 名前:名無しさん投稿日:2015年06月19日 でも私はアニメ監督になりたくてこの会社にきました でも私はアニメ監督になりたくてこの会社にきました でも私はアニメ監督になりたくてこの会社にきました でも私はアニメ監督になりたくてこの会社にきました wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 名前:名無しさん投稿日:2015年06月19日 これでクオリティに関係しないって言うのが凄いわ スケジュール乱してる時点でクオリティに関係するし 演出が頭下げるほどのアニメーターと関係が切れるって次回作以降に影響するだろうに 名前:名無しさん投稿日:2015年06月19日 >西嶋デスク あなたからも言ってあげてください! この「言

    少年マガジンのSHIROBAKOこと「凸凹アニメーション」が殺伐としすぎ&ヒロインがクズすぎいいいい
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2015/06/20
    いろいろな業界ものは、有能新人視点か、中堅が新人を迎える視点か、家政婦は見た的に主人公は半分語り部にして業界や人間関係を描くかどれかじゃないと駄目だと思う。自意識過剰系はまず鼻を折らないと進まないかと
  • 東京新聞:安保法案 正当性さらに揺らぐ 歴代法制局長官4氏「違憲」:政治(TOKYO Web)

    他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法案について、内閣法制局の歴代長官で故人を除く十氏のうち五人が紙の取材にコメントし、四氏が「違憲」もしくは「運用上は違憲」との考えを示した。合憲はいなかった。安倍政権は安保法案について「従来の憲法解釈の基的論理は全く変わっていない」として、合憲と主張している。しかし、歴代内閣で憲法解釈の中心的役割を担った元長官が合憲性を否定したことで、法案の合法性はさらに揺らいだ。 (金杉貴雄)

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2015/06/20
    安倍内閣が政権を取り戻してから、真っ先に憲法の番人だった内閣法制局を骨抜きにして傀儡化したのは当時報道されていた。まさに、と言う感じが。
  • 『持ち家と賃貸、どちらが「得」か?この難題に、ひとつの答えを出そう(山崎 元) @gendai_biz』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『持ち家と賃貸、どちらが「得」か?この難題に、ひとつの答えを出そう(山崎 元) @gendai_biz』へのコメント
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2015/06/20
    試算流動性が高くて売れる、後に値上がりするかしないか、と言う投資の視点で選ぶ事が間違いと言う結論しか無いと思うんだが、間違った論点から抜け出せないのが多いな。普通に住みやすいか納得できるかだろうに。
  • http://hori-takahiro.sakura.ne.jp/?p=972

    http://hori-takahiro.sakura.ne.jp/?p=972
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2015/06/20
    http://ayataka.jp/cm/2015_04_1.html 動画を見たが「急須でいれた茶とペットボトル茶の味が変わらない」なんて出てこんぞ。一番最初に「味の違いを楽しまないと」というコメントがあるバージョンすらある。
  • 漫画家・田中圭一氏「『コ○リコ坂から』より『響け!ユーフォニアム』の方が80倍くらい完成度が高い、もう京アニは間違いなくジブリより上にいる」

    今週の『響け!ユーフォニアム』もよかった!情報量の少ないはずのアニメが実写映画の上を行くという不思議な感じを毎回味わえる。もう京アニは間違いなくジブリより上にいる。なぜ『響け!ユーフォニアム』とか『たまこまーけっと』みたいに全年齢OKなアニメをゴールデンタイムで放送しないのさ! — はぁとふる売国奴(日曜日 東M11a) (@keiichisennsei) 2015, 6月 19 『コ○リコ坂から』より『響け!ユーフォニアム』の方が80倍くらい完成度が高い。なのに前者は邦画アニメの興行収入上位に位置するヒット作、後者はヲタだけが見ている深夜アニメ…。ひょっとしてファンの人たちは京アニを「国民的」にしたくないのかな? — はぁとふる売国奴(日曜日 東M11a) (@keiichisennsei) 2015, 6月 19 @keiichisennsei ほんとうにおいしい飲店は他人におしえた

    漫画家・田中圭一氏「『コ○リコ坂から』より『響け!ユーフォニアム』の方が80倍くらい完成度が高い、もう京アニは間違いなくジブリより上にいる」
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2015/06/20
    百合描写とかはあんまり関係が無くて(というかアレで百合百合騒ぐのは百合脳かと)ビジネスモデル的にゴールデンで流すほど金が無いだけだと思います。放送局の枠は通常、視聴率でスポンサーへの支払いが決まるので。
  • ソフトバンク 副社長に165億円の報酬 NHKニュース

    大手通信会社の「ソフトバンク」は、19日付けで副社長に就任した、元グーグル幹部のニケシュ・アローラ氏に対して、経営に参画した去年9月からことし3月末までの間に165億円余りの報酬を支払っていたことが分かりました。 それによりますと、ソフトバンクが去年9月から経営に参画したニケシュ・アローラ氏に対して、ことし3月末までの間に支払った報酬は165億5600万円に上るということです。 この中には基となる役員報酬に加えて、契約時のボーナスなどが含まれているということです。 信用調査会社の「東京商工リサーチ」によりますと、アローラ氏への報酬は日企業が年度内に支払った経営幹部への報酬としては過去最高とみられるとしています。 インド出身のアローラ氏は1968年生まれの47歳。ドイツテレコム傘下の「Tモバイル」の欧州部門で最高マーケティング責任者を務めたほか、2004年から在籍したアメリカの大手IT企

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2015/06/20
    最近の高額報酬で余所から人を経営幹部に入れるパターンって、大抵コストカッターや、リストラ請負人だったりする印象があるんだが、これはどうなんだろ。
  • カドカワ、取次会社“外し”加速か 紀伊國屋書店とも直取引開始、業界の常識破壊

    大手出版社KADOKAWA(カドカワ)は6月4日、埼玉県所沢市から購入した旧所沢浄化センター跡地に新しい印刷製・物流拠点とともに、図書館や美術館、博物館を融合した文化施設を建設する「COOL JAPAN FOREST 構想」(以下、同構想)を発表した。その敷地は約37万平方メートル――東京ドーム8個分という広大なもの。 7月1日には同社の100%出資で、文化施設の建設を推進する株式会社ところざわサクラタウン(松原眞樹社長=KADOKAWA社長)を資金1億円で設立する。KADOKAWAの角川歴彦会長は「2020年の東京オリンピック開催までには完成させたい」と意気込んでおり、その総事業費は300億円にも上る一大事業である。 しかし、この構想をめぐって、経営統合したドワンゴとの間で不協和音が聞こえてくる。関係者は語る。 「KADOKAWAは2015年3月期第2四半期連結決算で、9億円の営業損

    カドカワ、取次会社“外し”加速か 紀伊國屋書店とも直取引開始、業界の常識破壊
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2015/06/20
    流石似非ビジネス雑誌。ビジネス雑誌なら多少は触れるであろう教育専業を除く大手出版社のなかで、カドカワだけが取次との資本関係がそもそも薄い事について全く触れないんですね。そして電書の世界では自ら仲卸に。
  • http://akibahideki.com/blog/?p=189

    http://akibahideki.com/blog/?p=189
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2015/06/20
    そういうのは、ふぉんとを変えただけ、無駄に隙間をあけ、固定幅にして大画面で間抜けにする、コントラストを低く全般に白く/黒くしてでざいんとか言う馬鹿共を業界挙げて自浄作用で焼き尽くしてから言って下さい