タグ

ブックマーク / tamagoen.hatenadiary.org (12)

  • 知らないと本気でヤバい!「卵」の裏側 - たまご園の日記

    すべての偽装は「卵」に通じる 河岸 宏和 :品業界を知り尽くした男 http://toyokeizai.net/articles/-/54726 興味ある方はお読みください。ただ何のためにもならない「与太記事」です。この河岸さんという方は、卵メーカーに10年勤められていたようですが。悪意があるのか、基的な理解力が無いのか、卵メーカーに1年勤めた人の知識も感じられません。 「特売日の件」ですが、養鶏場は1件のスーパーだけに卸しているのではありませんし、養鶏場の産卵数に対して特売する卵は少ないです。サルモネラ菌については知識0です。ほうれん草をべると「卵の黄身が緑になる」笑えました。鶏はほうれん草は嫌いです。(爆笑)餌の知識も0です。 このような記事が大手を振って流される、養鶏だけではないと思いますが、東洋経済さん、人選は大切です。

    知らないと本気でヤバい!「卵」の裏側 - たまご園の日記
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/12/04
    ビジネスゴシップメディア東洋経済オンラインに乗せられたクソ煽り記事に対して、本業の方からのシンプルな反論。まぁそりゃそうだよね。東洋経済が急速にサイゾー化してることが気になる。
  • 1日10個食べてもOK? 栄養科学博士に聞く「卵の新常識」 - たまご園の日記

    女性自身 11月13日(木)8時0分配信 . 「卵ほど、栄養豊富でアンチエイジングにぴったりの品はありません。しかも、どこにでも売っていて安く手に入る。これを利用しない手はありません。僕は毎日欠かさずべていますよ」 そう語るのは、福島生まれの栄養科学博士でアンチエイジング専門家であるオーガスト・ハーゲスハイマーさん(52)。その若々しい肉体を見れば、「自分自身が証拠」という言葉にも納得だ。 「人間の体は、細胞の生まれ変わりを繰り返しながら成長していきます。若いころは、健康的な細胞を作る力が強いのですが、30歳を過ぎると弱くなっていく。シワやシミが増えたりするのはこのせいです。老化を遅らせたいなら、新しく作られる細胞は、強く若々しいものでなくてはいけません。それには、細胞のもととなる『必須栄養素』をまんべんなく、しかも同時に摂ることが大事なんです」 卵は「完全栄養品」ともいわれ、タンパ

    1日10個食べてもOK? 栄養科学博士に聞く「卵の新常識」 - たまご園の日記
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/11/18
    卵の取り過ぎはコレステロール値を悪化させると言うのは最近は否定されている、と言う話。祖母の主治医も同じ事行ってたなぁ。それより醤油のかけ過ぎの方を気にしろと言われた。出汁醤油にしろと。
  • 農家収入の補助金比率、日本は2位の54% OECD調査 - たまご園の日記

    経済新聞 2014/9/4 21:42 経済協力開発機構(OECD)は4日、加盟国の農業政策を評価した報告書を公表した。日の農家の収入に占める補助金など政府支援の割合は2011〜13年の平均で54%と、ノルウェーに次ぐ2位。13年単年では日が55.6%でトップだった。 日の農家支援の割合は1980年代や90年代に比べるとやや低下しているものの、OECD平均の約3倍。OECDは、生産への支援から農業の生産性や持続可能性の向上に重点を置く政策に切り替えるべきだと提言した。 日のほかに高い割合なのがノルウェーやスイス、韓国、アイスランドで40%を超えている。一方、オーストラリアやチリ、ニュージーランドは3%以下で、支援は研究開発や災害補償などに絞られている。11〜13年の平均で米国は7.6%、欧州連合(EU)は19.2%、OECD平均は18.4%だった。 調査はOECDに加盟する14

    農家収入の補助金比率、日本は2位の54% OECD調査 - たまご園の日記
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/09/05
    せやな、としか言いようがない。農協改革は政治団体を解体するとかではなくて、補助金配布の時、農協に紐付きにさせるのをやめるだけでいいと思う。農協も良い部分があるので、自然とアレな所だけ削がれる。
  • 経験と行動 - たまご園の日記

    個人差はありますが、養鶏も長く経験しますと「経験の引き出し」に養鶏の知識がそれなりにたまります。この知識が養鶏家の財産です。 とは言え現代の養鶏は専門、分業化が進み「雛を育てる育雛業者、卵を産ませて販売する採卵業者、栄養価やコストを考え鶏の餌を造る飼料製造業者、病気などを判断して適切な投薬を指示する獣医師」などに分かれています。また、それぞれの会社の中でも細分化され、専門化が進んでいると思われます。私の養鶏の知識なんて過去のゴミほどの役にも立たないと思います。 「今どき雛から育てて、鶏の栄養をそれなりに理解して飼料を自分で作り、企業養鶏に遜色なく卵を産ませるなんてすごいですね」等とおせいじ8割程を含み、感心されることが有ります。 仕事の専門化は、効率化、知識、情報の深化が進み、それらをネットワークで繋ぐことにより、全体をより効率化させ、利益を生み、私達の生活の幸せに繋がります。 「私達の生

    経験と行動 - たまご園の日記
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/08/12
    養鶏業について例示しているけれど、畜産業…農業…よりもさらに離れて、電機業界で進む水平分業を思い浮かべた。設計委託に試作委託、生産ライン構築して外に流すEMS、ODM…。
  • 効率を求めて - たまご園の日記

    行きつけの農協のガソリンスタンドがセルフサービスになりました。「効率化によりリッター当たり最大4円ほど、今までより安く出来そうです」と係員は自慢そうに話していました。ガソリンが安くなるのは大歓迎です。 小さなスーパーが大きなスーパーに飲み込まれ、その大きなスーパーがショッピングモールに淘汰されていきます。そのショッピングモールがネットショップの攻撃にあえぎ始めているようです。 私も料品などの日常品以外は殆どアマゾンでネットショップしています。ネットショップは店員との対話の煩わしさから解放されます。(効率化のために正社員を排除して、最低賃金ぎりぎりで雇われているパートやアルバイトの店員が増えています。そのようなお店に行くと商品知識は無い、接客対応のイロハも知らない、不快にさせられることが多いのが現実です。「社員を育てる」なんて死語のようです。) ネットショップでは価格を比較して、最低価格を

    効率を求めて - たまご園の日記
  • 中国農業部 「渡り鳥が持ち込んだ可能性が排除できない」 - たまご園の日記

    国家首席獣医師の于康震氏は4月7日に開かれた中国農業部(農業省)の記者会見において、「H7N9型の鳥インフルエンザウイルスは、家禽に対して低毒性を持ち、生きた家禽を扱う市場での検出率が最も高く、養鶏場ではまだ検出されていない」と語った。人民日報が伝えた。 中国農業部は動物に感染するH7N9型の鳥インフルエンザウイルスを、一類動物疫病管理に組み入れ、農業関連の重大公共衛生事件とした。またH7N9型鳥インフルエンザ防止抑制業務指導チームを結成し、全面的な緊急対策に入った。 中国農業部の専門家は、家禽・ハトから検出されたH7N9型の鳥インフルエンザウイルスは新型ウイルスであり、人体から検出されたウイルスと高い同源性を持ち、国内ではこれまで検出されていなかったとした。 同ウイルスの病原は不明で、感染ルートが明らかにされておらず、渡り鳥が持ち込んだ可能性が排除できない。 中国の鳥インフルエンザ(H7

    中国農業部 「渡り鳥が持ち込んだ可能性が排除できない」 - たまご園の日記
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/04/09
    「同じ様な時期に同じ様な地域で起きた「河に流された六千頭を超す豚の死骸」との関係は無いのでしょうか?」これは誰もが思うよな…。どうなんだろう。
  • 女子高生が鶏を育てて解体して食べる 「命の授業」は残酷か? - たまご園の日記

    Business Journal 3月5日(火)8時36分配信 福岡県立筑水高等学校の真鍋公士教諭(『情熱大陸 HP』より) ーー『カンブリア宮殿』『ガイアの夜明け』(共にテレビ東京)『情熱大陸』(TBS)などの経済ドキュメンタリー番組を日夜ウォッチし続けている映画監督・松江哲明氏が、ドキュメンタリー作家の視点で裏読みレビューしますーー。 今回の番組:2月24日放送『情熱大陸』(TBS) カメラは鶏の首を持ち、ナイフを刺す生徒たちの表情を追う。嗚咽し、涙を流す少女たち。覚悟を決めた力強い意志を感じさせる男子生徒。そして、順番を待ってはいるものの、一歩を進めることさえ困難そうな塚さん……。 この日の『情熱大陸』は福岡県立筑水高等学校の真鍋公士教師が主役だが、ディレクターの視点は彼女に向いていた。真鍋教師を軸に進めつつも、彼女の成長もしっかりと追う。そのように構成することで、番組の視点が視聴

    女子高生が鶏を育てて解体して食べる 「命の授業」は残酷か? - たまご園の日記
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/03/05
    鶏やさんからみた、話題の命の大切さを伝えるという触れ込みの授業について。自分は著者の感覚に近いかなあ。経済動物という物についてどう考えるか。
  • 日本マクドナルドが中国産「病死した鶏の肉」を使用か!? 本当に安全かどうか電話で問い合わせてみた - たまご園の日記

    2013年1月、中国の大手精肉業者「河南大用グループ」が病死した鶏を加工して中国国内のファストフード店に卸していたと報じられた。中国ではかつて「SARS」や「鳥インフルエンザ」が流行したこともあり、一時、ファストフード店が鶏肉商品の販売が自粛するなど騒ぎになった。 その河南大用が、日マクドナルドにも鶏肉を卸していたことが判明。確かに日マクドナルドは、チキンナゲットやチキンパティに中国産の鶏肉を使用していることを公表している。 このことについて、マクドナルドの商品にも「病死鶏」が流用されているのではないかと、不安視する声がインターネット上で高まっている。の安全は守られているのだろうか? 気になるので電話で問い合わせてみた。以下はその要約である。 【日マクドナルドの回答(要約)】 「(病死鶏を使った商品を)販売している事実はありません。中国の河南大用グループから供給を受けていることはお

    日本マクドナルドが中国産「病死した鶏の肉」を使用か!? 本当に安全かどうか電話で問い合わせてみた - たまご園の日記
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/02/20
    問合せの他、著者の経験も。「死んで血抜きされていない鶏の肉はくさくて食べられませんでした。(鶏が生きているときに血管を切り、放血します)」ですよねぇ…。ミミズハンバーガーやにゃんバーガーと同種な希ガス
  • ミカンの消費減 - たまご園の日記

    ミカンの消費が落ちているようです。 主なる理由として「ミカンの皮を剥くのが面倒だ」と言うニュースがありました。 「ミカンの皮を剥くのが面倒?」ちょっと私には信じられない理由です。ミカンの皮を剥くのに包丁などの道具も必要ありませんし、特別な技術を要求されるとも思えません。 テレビのニュースで流れていた「ミカンの皮を剥くときに白い筋が爪の間にはいるのでいや。それだったらポテトチップスの方が好き」と言う意見を聞いたときは「ポテトチップスの方が油で指が汚れだろう」などと思わずテレビに話しかけてしまいました。 そのような『お上品なお客様』に対応するために皮が剥かれたミカンも販売されているようです。 このニュースを見ていたときは「街の人間は何を考えているのやら」とあきれていたのですが、ちょっと時間が経ちますと「皮を剥く手間や、白い筋等々の煩わしさを乗り越えてまでべたいと思う美味しさがこの頃のミカンに

    ミカンの消費減 - たまご園の日記
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2012/12/20
    売れなくなったのは、競合する製品の底上げなどによる顧客嗜好の上昇、ニーズについて行けなくなったためであると…。ただ農業の場合、特に果樹はおいそれと設備転換ができないからどうしたものやら…。
  •  ムラの領土問題 - たまご園の日記

    「ムラの領土問題」などと書きますと、隣国と紛争になっている「北方領土、竹島、尖閣諸島」について、村の集落センターなどで酒を飲み交わし、「日の領土問題」を酒の肴に喧々諤々に話をした事と勘違いされそうですが、正確には「ムラの敷地境界線争い」のお話です。 「隣の塀の崩れる音は、ぼたの味」とムラでは昔から言われていますが、隣家とは何かと諍いが起きるものです。ムラでは隣近所は選べません、家、田畑を持って引っ越す事もできません。妬み、いがみ合いながらも「遠くの親類より近くの他人」とも言われるように、よそからの頂き物や農作物のお裾分け、留守番、借り物と何かと助けになるのも隣近所です。 大きなムラ(大字ほどの区割りです)では、指の曲がった者(手癖の悪い人、警察のお世話になるような他人の家の金品は取らないのですが、農作物や、農業用資材をくすねる人)、ごちゃっぺな人(ろくでもない人間、道理が通らない人)は

     ムラの領土問題 - たまご園の日記
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2012/12/04
    「駄目なときは隙を見せずにじっと我慢して、心の中で「早く死んでくれ」と祈りつつ、次の世代に期待するしか方法が無い」しかしカエルの子は蛙ということわざもあり…。 てかこれは農村部に限る話じゃ無いです
  • 農村の移り変わりと、よそ者 - たまご園の日記

    農村に移り住んだ当初は「住所を移し、その地に住んだらムラの一員として受け入れられるもの」と単純に考えていた私です。移り住んだ農村での日々の生活では不便はあまり感じないのですが、肝心なときに何となくムラの人たちの私たち家族を見る目がよそよそしく感じ、思い切ってムラの古老に「どうしたらムラに受け入れられるか?」と直接たずねた事があります。 「そうだっぺな」としばらく考えてから「まあ、半人前ではだめだな。家族を持った1人前でないとムラでは信用がおけなく、ムラの役も任せられないからな。ムラの意見に反対して、何をしでかすかわかんねーもんな。街の人のように貸家住まいもだめだべ、どんな家でも良いが自分の家を構えなければな、穴を割ってすぐに逃げ出すからよ。後は、先祖の墓だな。先祖を大切にできないやつはだめだっぺ」と言われました。 それから約30年が過ぎ、墓はまだですが(私が入る墓で、私が先祖になるようです

    農村の移り変わりと、よそ者 - たまご園の日記
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2012/11/29
    農村とよそ者と村と。興味深い。外からムラに入ってきた就農者であった著者が、今の新規就農者を見て思う事が率直に。息苦しいムラもあるがムラは基礎であるという。「平等という名の孤立化がムラでも進んでいます」
  • 農業の6次産業化 - たまご園の日記

    農業は土地を利用して、人間の衣住に必要な作物を作ることを生業とする仕事の総称です。 米を作り、野菜を作り、家畜を飼う。育てた農作物を家族でべ、残りを換金する、それが農家の生活でした。農家もムラの中だけの生活なら今のようにお金に振り回されることも少なかったと思いますが、ムラは街の経済に組み込まれ、街の魅力的な消費が、流行が、瞬時にムラの中に入り込む時代になってしまいました。農家にそれらの魅力を「我慢しろ」と言うのは残酷で、無理があります。 農家と他産業との収入の格差からムラに「勤め人」と言う人達が増え、その「勤め人」と農家との収入差が年々拡大して、何とか「勤め人」の収入に追いつくようにと農家は規模拡大、専業化に追われてきましたが収入の格差は広がる一方です。 一寸話がずれますが、畑に植わった1万円分の大根より、1万円札の方に価値が認められる時代です。豊かさを測る物差しとして「現金」以外が見

    農業の6次産業化 - たまご園の日記
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2012/10/11
    農業の6次産業化に対する重要な論点がきちんと書かれている。全く同感。雑誌農業経営者などはその典型だが、農業の成功例と呼ばれるもので商社でしか無いものは多い。このままだと農協の再発明がなされるだけ
  • 1