タグ

Tentenのブックマーク (1,189)

  • 原田伊織著「明治維新という過ち」が訴える歴史のウソ ~その五 『坂本龍馬』の実像

    Tenten
    Tenten 2016/05/27
    “坂本龍馬とは、日本侵略を企図していた国の手先・グラバー商会の、そのまた手先であったということだ。”
  • 秦氏は日本史を見る上で重要な位置にある。

    先週の実現塾「日史」で登場した神社ネットワーク。 大和朝廷の時代から日は表も裏もこの神社ネットワークが渡来人と土着民、渡来人同士、支配者と被支配者、権力者とそれを操る黒幕といったように様々な場面で力を持ち、ほぼ現在まで機能している。 その神社ネットワークの過半を占め、動かしているのは秦氏である。 るいネットでもこれまで最大渡来人であり、技能集団である秦氏について様々な投稿がなされてきている。秦氏とは何かを浮かび上がらせる意味で、それを抜粋で紹介しておきたい。秦氏を解明することが日支配史の解明に繋がる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■270558秦氏とは何か(1) 日の古代において最も多くの人口と広い分布を誇る氏族はなんだろうか?多くの古代史家の見るところ、藤原氏でも蘇我氏でもなく、物部氏でも大伴氏でもない。おそらく渡来系の秦氏に違いないと言われている。

    Tenten
    Tenten 2016/05/23
    秦氏とは何か
  • 自己犠牲と連帯精神の誕生⑧~性の誕生③死の誕生

    環境変化に適応するためには生物はDNAを組み換えることにより、同類他者=変異体を作り出すことだ(7)。すなわち、同一の自己を複製するのではなく、可能な限り多様な同類他者、非自己を作り出すことこそ、あらゆる進化の源泉だ。けれども、変異体を産み出すことは極めてリスクが高い営みだ。変異体は必ずしも種の保存に適応的であるとは限らない。すなわち、生物たちが直面したのは、安定性を保持しつつ、同時に変異を創り出すという極めて困難な課題だった。変異と安定という一見合い反する機能。これを両立させる。この突破口を開いたのが、雌雄分化だ(9)。原核生物から真核生物へと進化を遂げた生物は、「二倍体生物⇒減数分裂⇒有性生殖」という新たな『安定+変異システム』を構築していく(7)。 種の保存も生物の最大の課題だ。生殖は生物にとって最大の課題だが、最大の負担でもある。種を保存するためには、①生殖と②摂の二つをバランス

    自己犠牲と連帯精神の誕生⑧~性の誕生③死の誕生
    Tenten
    Tenten 2016/05/18
    “個体が生き続けるのではなく、死を作り出すことで種としてはより環境に適応的になることができる。それが「死」の獲得の本質だ(2)。”
  • フラクタルとホロニック

  • エピジェネティクス~世代を超えて情報を伝える仕組み - 生物史から、自然の摂理を読み解く

    エピジェネティクス~世代を超えて情報を伝える仕組み 生命科学の新しい概念「エピジェネティクス」。DNA塩基配列の変化によらない遺伝子発現の変化が細胞世代を超えて継承される現象の存在が明らかになりました。これはラマルク説(獲得形質の遺伝)の再来なのでしょうか?それとも、新しい生命観の誕生なのでしょうか? 今回は、ラマルクの用不用説「獲得形質の遺伝」~「エピジェネティクス」までの進化論の移り変わりを俯瞰します。 ■ラマルクの進化論~「用不用説」と「獲得形質の遺伝」 19世紀の初め、博物学者ラマルクは、1809年、『動物哲学』において、「用・不要説」と「獲得形質の遺伝」からなる進化論を提唱しました。 ラマルクの考え方は、「生物は単純から複雑へ発達する傾向を持つと説き、また、外界の影響による変異や用・不用による器官の発達・退化などの変化(獲得形質)が遺伝することも進化の重要な要因であるとする(用不

    エピジェネティクス~世代を超えて情報を伝える仕組み - 生物史から、自然の摂理を読み解く
    Tenten
    Tenten 2016/05/06
    “エピジェネティクスを理解する上で最も重要なことは、細胞が分裂しても引き継がれうる、DNA配列によらない情報が存在するとう事実です。”
  • エピジェネティクス進化論

    Tenten
    Tenten 2016/05/06
    ”エピジェネティクス情報は、生殖細胞と通して子孫に伝わるのである。つまり、親が獲得した形質が、エピジェネティクスを通して子孫に伝わることがあり得るのである。”
  • ヴェネツィアの金貸し;黒い貴族

    Tenten
    Tenten 2016/05/06
    "西欧支配層は、フェニキア発→ヴェネツィアの黒い貴族(セム交易部族)と青い目のゲルマン王族が婚姻を通じて合体したもの。黒い貴族の下にユダヤと海賊がいる。"
  • 交易部族フェニキア+海賊“海の民”、略奪交易国家の源流か?

    Tenten
    Tenten 2016/05/06
    ”フェニキア人の原動力とは、ある地域で仕入れた品物を別の場所へ運び、高く売ることで得られる利潤であった。「フェニキア人は商業を発明した」”
  • もうすぐ北風が強くなる 国際金融資本の成立

    ヴェネツィア 国際金融資の人脈的な系譜は、一応13世紀のヴェネツィアに遡る。 「世界通貨戦争(2)」 ヴェネツィアは9世紀頃より浅瀬に阻まれ攻撃されにくいラグーンに建設され、ドブロクニクなどの海賊との交易で友好関係を築くことで制海権を獲得し、エーゲ海を経て、アラブ・イスラム文明と通商を行うに至った。 その過程でアラビア数字、手形、商業簿記などを取り入れて、暗黒の中世ヨーロッパで最初の商業文明を形作ってきた。 金融家たち、デル・バンコは、彼らの多くが地中海イスラム世界のユダヤ教徒を祖先としており、ロンバルディア人より多少色黒であったために、「黒い貴族」とも呼ばれた。 ジェノア、フィレンツェなど北イタリアに勢力を拡大し、ルネサンス運動のパトロンとなる。 15世紀イベリア半島の北端山岳地方(ガリシアなど)から、600年を経て「レコンキスタ」がイスラムを駆逐する。 彼らはゲルマン部族の後裔を名乗

    もうすぐ北風が強くなる 国際金融資本の成立
    Tenten
    Tenten 2016/05/06
    ”この間、デル・バンコの一族はネーデルラント、フランクフルト、イングランド、フランスのユダヤ金融業と血縁を結び、国家財施を預かる宮廷ユダヤ人となり、さらに西欧王族とも血縁を深めてゆく。”
  • ●「13種族の上に君臨する欧州貴族」(EJ第4269号)

    内海聡氏によると、イルミナティの13種族──なかでも突出 して有名なロスチャイルド一族とロックフェラー一族では、現在 ロックフェラー一族の方が勢いがあるように見えるものの、ロス チャイルド一族の方が格が上であるといいます。 しかし、内海氏はこれら13種族は、企業組織に例えると、せ いぜい部長クラスに過ぎないというのです。 それでは、その13種族の上に立つ存在、つまり、役員クラス は、次の12の一族であると内海氏はいうのです。彼らは欧州の 貴族たちです。 ───────────────────────────── 1.  シェルバーン一族 2.    タクシス一族 3.    サヴォイ一族 4.エッシェンバッハ一族 5.レーゲンスベルク一族 6.   キーブルク一族 7.  フローブルク一族 8.ラッパースヴィル一族 9. トッケンブルグ一族 10.  デル・バンコ一族 11. アイゼンベル

    ●「13種族の上に君臨する欧州貴族」(EJ第4269号)
    Tenten
    Tenten 2016/05/06
    “これら13種族は、企業組織に例えると、せいぜい部長クラスに過ぎないというのです。”
  • 『スイス銀行・・世界の支配階級のタックスヘイブン無法銀行』 - HDD

    根っこから、もうちょい突っ込んでおけば・・・、 ロスチャイルド&ロックフェラーを番頭金庫番として使う ヨーロッパ<旧>王侯の世界支配の実態。 米軍&NATO&国連を牛耳る、 <シェルバーン一族>と<タクシス一族> << その1 >> 『スイス銀行・・世界の支配階級のタックスヘイブン無法銀行』 国際刑事警察機構=インターポール創立時、資金提供者ロックフェラーに現場を任せず、自から陣頭指揮を取ったサー・ウィリアム・ペティは、スイスの金融業界を支配するシェルバーン伯爵一族の人間であり、世界中の富豪が資産を預けるスイスの金融界の、中核の1つである、スイスユニオン銀行の経営一族でもある。 シェルバーン一族は、この銀行の頭取ロベルト・ホルツバッハを使い、ロックフェラーのリーマン・ブラザースと、ロスチャイルドの銀行ラザール・フレールに、資金を「貸し付けて」来た。ロスチャイルドと、その米国支部ロックフェラ

    『スイス銀行・・世界の支配階級のタックスヘイブン無法銀行』 - HDD
    Tenten
    Tenten 2016/05/06
    ”【シェルバーン一族】シェルバーン伯爵は、英国情報部のトップであり、スパイの首領であり、スコティッシュ・ライトのフリーマーソンリーという過激な狂信主義思想を持つ秘密結社のトップだったのだ”
  • 3~1万年前に世界最先端の技術が日本列島にあったのはなぜか?②

    Tenten
    Tenten 2016/05/06
    “逆に言えば克服するより同化する方がはるかに早く技術が登場、発展するのは道理でもある。”
  • 3~1万年前に世界最先端の技術が日本列島にあったのはなぜか?①

  • 木の花ファミリーブログ

    木の花ファミリーブログ
  • 木の花ファミリーホームページ

    1月28日富士浅間木の花祭り開催 世界各地のご清水をひとつに合わせ、世界が融合する新たな時代の幕開けを表現する「富士浅間木の花祭り」を開催します。どなた様もどうぞお越しください。

  • 女がいて男がいる職場 : 徹底できる組織の秘訣とは

    2016年04月27日20:47 カテゴリ 徹底できる組織の秘訣とは 当たり前のことを当たり前に徹底できること。 その圧力が最末端まで行き渡っている組織は、 全体として成果が高い。 ただ、たいていの組織は一時的にはできても、 気が付いたら各々のやり方に戻っていたり、 等々、なかなか貫き続けるのは難しいことが 多いです。 そんな中で、徹底できる組織の秘訣は何なのか? 今の時流にあった追求充足と、 全員で成果をあげていくという意識+手法の共有&見える化が、 その秘訣のようです。 具体的に、面白い記事を見つけたのでご紹介します。 ***(以下、リンクより一部引用)*** ◆チームの問題として取り組めているか 最低限行うべきアタリマエの徹底は、実際に多くの企業が直面している大きな課題だといえる。 組織全体で、何らかの行動を強化する、変革するという方針を掲げても、多くの場合は一過性のイベントのように

    Tenten
    Tenten 2016/04/30
    ”「チームの機能化」に取り組んだ結果、全員が決めた活動を徹底し、共有することで知恵が結集するようになったためだ。加えて、「あいつはここまでやっている。自分はもっと上手くやってやろう」”
  • パラダイムとかクーン『科学革命の構造』を5分間で説明する+オマケ

    思うところあって、誰もが知っているような書物を紹介することをはじめます。 読むのがあまり得意でない人にも読んでもらおうと思ったので、なるべく分かりやすく書くことに加えて、簡単なことを最初にひととおり済ませて、難しいことは後でやり直す方法を採用しました。 繰り返しが生じる欠点があるけれど、途中で読むのをやめてしまってもいくらか得るものがあるだろうと思ったのです。 第1回めはトーマス・クーン『科学革命の構造』。 次回は、いつになるか分からないけど、ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』をやります。 1 『科学革命の構造』に書いてあること このは科学が科学革命をへて発展すると主張しています。 革命だから、それまでの科学は一度壊されて新しく再建されるので、科学の発展は切れ切れに続いてきたもの、ということになります。 言い換えれば、新しく発見・発明された科学知識が積み重なることで科学が発展して

    パラダイムとかクーン『科学革命の構造』を5分間で説明する+オマケ
    Tenten
    Tenten 2016/04/26
    ”通常科学が進むことによって、逆に通常科学の内では(つまり今のパラダイムの内では)解決できないような変則事例(アノマリー)が生まれてくるのだ、とクーンはいいます。”
  • ●「熊本地震と動きは予知されている」(EJ第4263号)

    地震は、まだ震度5クラスの地震が収まらず、その規模は 拡大しつつあります。震度5というと、311のさい、関東地方 でも発生しており、私自身も体感しています。立っていられない ほどのかなり大きな揺れです。 既に熊市では、14日夜から19日夜までに、震度4以上の 地震が88回も起きています。これでは人々は、不安で日常的な 行動を何もできなくなります。 それは、この先どうなるのかという予測がまるでつかないから です。気象庁にしても、地震学者にしても、起こった地震の後づ けの解説──横ずれであるとか、縦ずれであるとかという類の解 説をするだけで、肝心の今後どうなるかについては、「わからな い。現在の技術レベルでは予知は困難である。身を守る努力をし て欲しい」の一点張りです。 つまり、先のことは読めない、何もいえない──すなわち、予 知や予測は不可能であるというのです。地震の動きは自然現象で

    ●「熊本地震と動きは予知されている」(EJ第4263号)
    Tenten
    Tenten 2016/04/26
    ”地震の起きる10日~20日前くらい前から普段は絶対受信できないFM電波が受信できるようになる。”
  • 【科学の本質を探る⑪】ニュートン力学からカオス理論へ―決定論的世界観の成立と崩壊(その2)決定論的世界観がピークに達した時 阿部正紀

    【科学の質を探る⑪】ニュートン力学からカオス理論へ―決定論的世界観の成立と崩壊(その2)決定論的世界観がピークに達した時 阿部正紀 前回、ニュートンは、自然は神によって統治されていると主張した神秘主義者であり、機械論的自然観に反対していたのに、彼の後継者によって機械論者に祭り上げられたことをお話ししました。 今回は、太陽系が混沌状態(今日カオスと呼ばれる状態)にならないように、神が常に手直ししているとニュートンが考えていたことを説明します。そして、これに反対したラプラスが、世界のすべての現象の未来は予測できると想定する決定論的世界観を強く主張したことを紹介します。 【今回のワンポイントメッセージ】 ラプラスが決定論的世界観を声高に主張して広めた時をピークとして、決定論は衰退し始めた。 カオスを予感したニュートン ニュートンは、太陽系の惑星と惑星の間に働いている弱い引力の相互作用によって、

    【科学の本質を探る⑪】ニュートン力学からカオス理論へ―決定論的世界観の成立と崩壊(その2)決定論的世界観がピークに達した時 阿部正紀
    Tenten
    Tenten 2016/04/25
    “ラプラスは、太陽系は安定しておりニュートン力学で完全に説明できると唱え、物理学から神を完全に閉め出した。”
  • 【科学の本質を探る⑩】ニュートン力学からカオス理論へ―決定論的世界観の成立と崩壊(その1)ニュートンは「機械論的自然観」に反対した神秘主義者 阿部正紀

    【科学の質を探る⑩】ニュートン力学からカオス理論へ―決定論的世界観の成立と崩壊(その1)ニュートンは「機械論的自然観」に反対した神秘主義者 阿部正紀 前回までに、インフレーション・ビッグバン宇宙論が抱えている謎についてお話ししました。 今回から、ニュートン力学から「機械論的自然観」(すべての自然現象は機械のように力学法則に従うと想定する)が生み出され、そこから「決定論的世界観」(すべての現象の未来が決定されていると考える)が誕生したことを説明します。そして、20世紀にカオス理論が登場したことによって崩壊した経緯を明らかにしましょう。 最初に、ニュートンが機械論的自然観の生みの親と考えられている通俗的な見解は、科学史家によって覆されていることを示します。 【今回のワンポイントメッセージ】 ニュートンは神秘主義者であり機械論に反対していたが、後継者たちが彼を“機械論者”に祭り上げた。 機械論

    【科学の本質を探る⑩】ニュートン力学からカオス理論へ―決定論的世界観の成立と崩壊(その1)ニュートンは「機械論的自然観」に反対した神秘主義者 阿部正紀
    Tenten
    Tenten 2016/04/25
    そこでニュートンは、「宇宙の万物が共感して互いに引き合う」という錬金術の神秘思想から万有引力を発想したのです。