もともと日本の医学に欠けていると私が考えているものの中で、高齢者が増えてさらに重要性が増していると考えるのが、前回も問題にした「栄養学」だ。 正規のカリキュラムで栄養学が学べる大学医学部はほとんどないのが現実だ。 栄養学の軽視は今に始まったことではない。そして、それが悲劇を生んだこともある。 日露戦争の実質的な軍医のトップは、小説家森鷗外としても知られる森林太郎だった。東京帝国大学医学部を出て、ドイツにも留学した秀才だったが、脚気(かっけ)が伝染病と信じて、陸軍の食事を変えなかったため、日露戦争の傷病者35万人のうち25万人が脚気患者で、脚気の死者も2万8000人も出し、戦死者より多いという惨事となった。 これに対して海軍の医務局長だった高木兼寛はイギリス留学中に、ヨーロッパに脚気患者がいないことや体が大きいことに着目して、たんぱく質の多い麦飯に主食を変え、欧米流の肉食を導入しようとした。