タグ

ブックマーク / r7kamura.hatenablog.com (26)

  • Podcastのやっていきかた - ✘╹◡╹✘

    9mとsoramugiから、やっていきエフエム という名前でPodcastをやりませんかという話を承け、Podcastをやることになった。既にサイトが公開されていて、https://yatteiki.fm からアクセスできる。昨日できたばかりで準備中なところが幾つかあるが、サイトを開いて音を聴けるという点では最低限の体験は保証されている。 10月25日にSlackチームを立ち上げ 10月28日に練習でSkypeで通話 10月29日に1回目を収録 10月30日に公開用のサイトを作成 という流れで、発足から企画、収録、公開まで進み、この順調さには当の我々ですら驚かされた。 個人的には、雑談レベルの会話が淡々と展開されていくような、例えばカンファレンスの懇親会での会話を隣で聴いているような、あるいは飯屋での雑談を隣で聴いているような、更に言えばマックで隣の女子高生のガールズトークを聴いているよう

    Podcastのやっていきかた - ✘╹◡╹✘
    ToQoz
    ToQoz 2016/11/01
  • Go言語のテスト用ライブラリとGospel - ✘╹◡╹✘

    先週初めてGo言語を触る機会があったので、テストの書き方を調べた。 要約すると、標準ライブラリのtestingが好きになれず他に調べても気に入ったものが見付からなかったので自分でつくった。 testing Go言語にはtestingという標準ライブラリが用意されていて、 「go test」コマンドを実行すると「*_test.go」という名前のテスト用ファイルがそれぞれ実行される。 具体的には、そのファイル内で定義されたTest*という名前のテスト用関数がそれぞれ実行されるようになっている。 公式サイトの例ではこういうコードが紹介されていた。 type doubleTest struct { in, out int } var doubleTests = []doubleTest{ doubleTest{1, 2}, doubleTest{2, 4}, doubleTest{-5, -10}

    ToQoz
    ToQoz 2013/10/06
  • WebサイトのFeedのMIME types - ✘╹◡╹✘

    主にapplication/xmlからapplication/rdf+xmlへの変遷について調べたことを書きます。 一方で、application/rss+xmlやapplication/atom+xmlについてはあまり触れません。 現在よく使われているもの application/atom+xml application/rss+xml application/rdf+xml application/xml application/rdf+xmlの仕様策定と登録 RFC3023において、XMLで記述されたRDFに対してはapplication/rdf+xmlを使うべきとされた。RDF/XMLの仕様書にて、RDF/XMLのMIME typeにはapplication/rdf+xmlを使うべきとされた。RFC3870において、application/rdf+xmlの登録についての仕様が公開さ

    WebサイトのFeedのMIME types - ✘╹◡╹✘
    ToQoz
    ToQoz 2013/03/21
  • ResponseCodeMatchers.gem - ✘╹◡╹✘

    https://github.com/r7kamura/response_code_matchers 夕方ぐらいにControllerのspecを書いていて「subject.code.should == "422"...」みたいなコードを書いていて、急に思い立って初めてCustom MatcherをつくってGemにした。 使い方 spec_helper.rbでこういう感じで設定すると使えるようになる。 # spec/spec_helper.rb require "response_code_matchers" RSpec.configure do |config| config.include ResponseCodeMatchers end 今まではresponse.code.should == "422"って書いてたのを、こういう風に書けるようになる。Railsのcontrollerの

    ResponseCodeMatchers.gem - ✘╹◡╹✘
    ToQoz
    ToQoz 2012/11/28
  • zshのautoload - ✘╹◡╹✘

    zsh autoload 意味— 人月さん (@r7kamura) 11月 25, 2012 使い方 % echo $fpath /usr/local/Cellar/zsh/4.3.12/share/zsh/functions /usr/local/Cellar/zsh/4.3.12/share/zsh/site-functions % cat $fpath[1]/a echo 1 % autoload a % a 1 仕組み autoload aが呼び出される autoload用に関数名aを記録する 関数aが呼び出される 配列$fpathを元に、ファイルaを探す ファイルaが見つかる ファイルaの中身を関数aの実装としてメモリ上に読み込む 関数aが実行される -U オプション aliasを無効化 % alias echo='shutdown -h now' % autoload a %

    zshのautoload - ✘╹◡╹✘
    ToQoz
    ToQoz 2012/11/26
  • beとdoを分離する - ✘╹◡╹✘

    http://clean-ruby.com/ The classes that we begin to define should represent data or model the behavior of the data object, but *not both* 札幌でおっさんっぽい人達がDCI、DCIって言って盛り上がってたから、最近DCIについて触れるためにClean Rubyってをゆっくり読んでみてたんだけど、筆者がこういう主張をしてて、ナルホディウス、ナルホディウスですぞーって思ってた。どう在るかというのと、どう振舞うかというのは、それぞれ別の箇所でまとめて定義されているべきとのこと。実装としては、Userみたいなclassがデータ(=どう在るか:be)を定義していて、XXXableとかXXXerみたいなmoduleが処理(=どう振る舞うか:do)を定義していて、Us

    beとdoを分離する - ✘╹◡╹✘
    ToQoz
    ToQoz 2012/10/25
  • DRY原則とテストの可読性 - ✘╹◡╹✘

    DRY原則に従おうとするほど、テストコードがどんどん読みづらくなる。 The RSpec Bookに答えがあるかと思って読んでみたものの、「あるある」と一言述べているだけだった。辛い。 テストコードが読みづらくなる例を示すために、1つRubyのライブラリをつくった。 値とパターンを与えてValidationを行う機能を提供するライブラリ。 実装60行、テスト120行なので、詳しく見たければすぐ読めると思う。 最近不意ながらキラキラネームの命名力が上がってきたと思う。 avalon - A validator implementation for Ruby https://github.com/r7kamura/avalon 冗長だが読みやすい例 letもsubjectもローカル変数も何も用いずに率直に書いたテストコード例がこちら。 冗長だが読みやすく、テストコードを見ればライブラリの使い

    DRY原則とテストの可読性 - ✘╹◡╹✘
    ToQoz
    ToQoz 2012/09/02
  • 機械 - ✘╹◡╹✘

    ToQoz
    ToQoz 2012/08/03
  • 投稿する - ✘╹◡╹✘

    ブログ、「投稿する」という工程があるせいで、勢いがせき止められ、気の狂った文章やポエムが書きにくいと前々から思ってた。TwitterBootstrap使ってみたとかよりそういう勢いのある文章の方が面白い。辺境から電車で大学やバイト先に通ってる都合、どうしてもオフラインな電車内でブログを書くことが多いので、DropboxみたいなところにMarkdownはてな記法とかでエントリを書いておいて、オンラインになったら勝手に同期されて公開され、翌朝起きて自分のブログを見たら勝手に恥ずかしいエントリが公開されていて、スターが付いており消すに消せないみたいなのが1番良い。

    投稿する - ✘╹◡╹✘
    ToQoz
    ToQoz 2012/06/15
  • ✘╹◡╹✘

    ✘╹◡╹✘
    ToQoz
    ToQoz 2012/06/11
  • Rubyでアニメ情報調べるやつ作った - ✘╹◡╹✘

    http://r7kamura.github.com/syoboi_calendar/ 関東に引越してきてアニメの流れが変わったので、関西最速ことはこべ氏の作られたWebService-SyoboiCalendarを模し、Rubyでアニメ情報を調べるやつをつくった。まだ出来ることは少ないけれど、4月開始の関東最速アニメを調べるくらいはできる。 Example APIの参考にするために、関東最速アニメ情報を出力するサンプルスクリプトを同梱してある。 とりあえず視聴できる1話を取得した後、saisoku?メソッドで関東最速のものに✔と色付けてる。 ユーザ設定を読み込んで検索してるだけなので、設定次第でどこの地域でもいける。 ✘╹◡╹✘ ruby example/search_saisoku.rb -u r7kamura -p ****** --range=2012/4/1-2012/4/30

    Rubyでアニメ情報調べるやつ作った - ✘╹◡╹✘
    ToQoz
    ToQoz 2012/04/13
    便利っぽい
  • MVCの話もっとしてほしい - ✘╹◡╹✘

    昨日バイト先で男子しか参加しない女子会して、開発の仕方どうするかみたいな話合いしたの面白かった。 押し付け合い回避のためにもレイヤ 趣味や価値観をリアルタイムで押し付け合うのはギスギスして良くないが、話し合うべきときを設けてやはり定期的に話し合うべきだと思った。コード内のインターフェースが少ないと、そういう押し付け合いが起こる可能性が多く出てきたり、それを避けるために心理的に間違った方向に実装しそうで良くない。データAPIが薄くてコントローラに書くことが増えると、コントローラ内で押し付け合いやすいみたいなそういう。レイヤ分けて「はい俺バリア〜ここからさき俺の実装〜〜」みたいなのが良さそう。 MVC界隈の知識源 MVC関係の話、まとまった情報源が無くて、Togetterかブログエントリあたりで適当にまとめられていることが多い。PoEAA(Patterns of Enterprise Appl

    ToQoz
    ToQoz 2012/01/10
  • テンプレートのインデント - ✘╹◡╹✘

    ToQoz
    ToQoz 2011/12/17
    けっこう悩む
  • 酷い感じの共同開発環境整えた - ✘╹◡╹✘

    初めて個人アプリを複数人で開発することになった。研究室用のグループウェアで、学科の友達と2人で今月いっぱいでリファクタリング作業を行うつもり。 https://github.com/r7kamura/mio 複数人開発の環境、今まで1度も自分で構築したことがなかったので、どうしたらいいか分からなくて困ってる。世の中アジャアジャ騒いでいて、RedmineとかGitHubとかtravis-ciとか、グループ開発に便利なツールが沢山あるけど、個人がMacbookだけで適当に開発していたものにいきなり適用するにはかなり面倒だし、2人程度だと手に余る。 とりあえず30分程度で環境整えて、1時間ほど作業した。下手に共同開発はじめようとするとどんな感じになるのか、あんまりそういう情報見たことない。「稚拙な感じで共同開発進めようとするとこんな感じになるのかーひどい感じだなー」ということを共有したい。後々環

    酷い感じの共同開発環境整えた - ✘╹◡╹✘
    ToQoz
    ToQoz 2011/09/14
    Now Browsing: 酷い感じの共同開発環境整えた - とある技術の備忘録 -
  • 開発中に求めること - ✘╹◡╹✘

    7月1日にCookpadにインターンとして参加してから1週間が経過した。「インターンに参加する」では齟齬があり、「インターンとして参加する」が最もしっくりくる雰囲気。ここでは時間が過ぎていくのが速すぎて恐ろしい。月と太陽まで高速なサイクルを回さなくてもいいのに。 今まではてなで働いた経験しかなかったけど、今回クックパッドで働いた経験が1週間貯まった。これまでは「はてなだからこうしているのかもしれない」という捉え方しか出来なかったけど、この時点で「ああどこも共通してこうなっているのかも」という視点に立って考えることが出来る状態になった。その視点から考えてみて、幾つかの共通する意見が明確になってきた。 学習コスト Cookpadの開発は、途中からJoinしやすい環境が整っていた。Railsを採用しているところは特に、内製フレームワークに対する理解の為の学習コストが発生することなく、開発に取り掛

    開発中に求めること - ✘╹◡╹✘
    ToQoz
    ToQoz 2011/07/09
  • jquery.autocomplete.jsで自動補完 - とある技術の備忘録

    JavaScriptjquery.autocomplete.jsを利用して名前を自動補完するというのをやったのでまとめました。http://mio.r7kamura.dotcloud.com/ で適当にメールアドレスとID登録すればサンプルが見られます。 jquery.autocomplete.jsinput/textarea要素に対して、文字列の自動補完が出来るjQueryプラグインです。設定した要素に入力があった場合に、ローカルファイルまたはサーバに補完候補を問い合せます。入手先 → http://docs.jquery.com/Plugins/autocomplete 説明JavaScript側とサーバ側に分けて説明します。 JavaScript側.tweetBox textareaに対して、autocompleteで自動補完が発生するように設定します。キーが入力された(keydow

  • streamerというCUIアプリを作っています - ✘╹◡╹✘

    https://github.com/r7kamura/streamer 概要 ストリームっぽいもの全般を何でもTerminalで流そうよというCUIアプリです。 jugyoさんの作られたTwitterクライアントEarthquake.gemを改造してつくりました。 ストリームっぽいものの例としては、twitterや、2chや、ソーシャルブックマーク、 各種ログ、IRCEmail、RSSなどを想定しています。 スクリーンショット インストール Ruby 1.9以上を利用して下さい。 rvmを利用している方は日語表示の為にreadlineオプションを有効化してrubyを入れる必要があります。 Gemでは提供していないので適当なディレクトリに置いて起動してください。 $ git clone git://github.com/r7kamura/streamer.git $ cd stream

    streamerというCUIアプリを作っています - ✘╹◡╹✘
    ToQoz
    ToQoz 2011/04/12
    便利そう
  • 初心者向けGitの使い方のおさらい - ✘╹◡╹✘

    Git初心者向けに、Gitを使ったローカルでのVersion管理方法についての説明を書く。 Install Gitをインストールするには、Gitが内部で利用しているライブラリを入れる必要がある。 curl-devel expat-devel gettext-devel openssl-devel zlib-devel Mac # homebrewから入れる場合(推奨) $ brew install git # GUIから入れる場合(git-osx-installerを利用する) $ open http://git-scm.com/ # macportsから入れる場合 $ sudo port install curl expat gettext openssl zlib $ sudo port install git-core # インストール $ sudo port deactivate

    初心者向けGitの使い方のおさらい - ✘╹◡╹✘
    ToQoz
    ToQoz 2011/04/04
  • はてなでアルバイトとして働くことになりました - ✘╹◡╹✘

    3月1日から、Webアプリケーションエンジニアとしてはてなでアルバイトをさせてもらうことになりました。2010年8月にはてなインターンに参加させてもらっていましたが、正式なアルバイトとして出社するのは初めてでした。これからもエンジニアとしてもっともっと学んでいきたいのでよろしくお願いします。

    はてなでアルバイトとして働くことになりました - ✘╹◡╹✘
    ToQoz
    ToQoz 2011/04/04
  • Vimで挿入モードから抜ける時に英数入力に切り替える - ✘╹◡╹✘

    昨日からHHKBを使い始めたついでに、キー設定を色々入れ替えるためKeyRemap4MacBookというアプリを使い始めました。『Vimで挿入モードから抜ける時に英数入力に切り替える』というのが前からやりたくて、KaoriYaさんのMacVimだとそういう設定がvimrcで出来たんですが、CUIvimではIMを操作する良い方法が分からずに設定できていませんでした。このアプリで無理やり実現出来たので快適です。 設定方法 KeyRemap4MacBookは独自でXMLを書いて、あるキーを特定のキーと結び付けることが出来ます。またその設定が有効になるアプリも選択できます。今回の場合は、Terminal上でEscキーをEscキー+英数キーという設定にすればOKですね。Ctrl+Cも使うので同時に設定しておきます。 まずKeyRemap4MacBook Preference Paneからpriva

    Vimで挿入モードから抜ける時に英数入力に切り替える - ✘╹◡╹✘
    ToQoz
    ToQoz 2011/04/04