タグ

pythonに関するToQozのブックマーク (174)

  • FizzBuzz問題 - こもろぐ @tenkoma

    どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか? まぁ、結構短くできたかもー?(甘い) 普通に解いたらこんな感じか…しかし条件分岐が多すぎてだめだなぁ。これは。(range関数の引数を訂正しました「range(100)」→「range(1,101)」) for i in range(1,101): if not(i%15): print "fizzbuzz" elif not(i%5): print "buzz" elif not(i%3): print "fizz" else: print i 短く。(三項演算子使用につきpython2.5以上ですいません) for i in range(1,101):FizzBuzz = (""if(i%3)else"Fizz")+(""if(i%5)else"Buzz");print FizzBuzz if FizzBuzz else i あ、一

    FizzBuzz問題 - こもろぐ @tenkoma
    ToQoz
    ToQoz 2011/05/29
  • よく使う/全然使わない標準モジュールはなんですか? - ANS-prog

    Pythonには多くの標準モジュールがありますが、皆さんがよく使う/全然使わない標準モジュールはなんですか?(Python 2.x系でお願いします) 私の場合は、Web上の情報を取得したり加工したりすることが多いのでよく使うのは下記です。 urllib urllib2 urlparse re os(os.path) datetime(datetime.datetime) multiprocessing json optparse csv 逆に全く使ったことの無い物も多く例えばこのへんは使ったことがありません。 colorsys nntplib xdrlib turtle しかし標準モジュールとしてあるからには誰かが使っているのだと思います。そこで皆さんがよく使うモジュールをなぜ使うのか、また皆さんが使わなそうなモジュールだけど仕事上よく使うということがあれば何に使っているのかを差し支えない

    ToQoz
    ToQoz 2011/05/26
  • Emerge Technology: Google App EngineでFlaskでjinja2を使ったときのメモ

    生まれ変わった「Days of Liris」。プログラミングのこと、Pythonのこと、気になったソフトウェアのこと、身の回りのこと、いろんなこと。など Google App EngineでもDjango使っている人が多そうな気がしますが、僕はDjangoはよく分かりません。Djangoは買ったりしましたが1ページも読んでません。Pythonでは普段は大体Flaskを使っています。これぐらいの規模のフレームワークが僕にはしっくり来ます。それで、GAEでFlaskを使って開発しようとしたときのメモです。 はやりはbuildbotを使って環境を構築するらしいので、それにならいます。「Flask on Google App Engine(buildbot編)」を参考に、というか、そのまんま作業します。コマンドプロンプトで作業プロンプトでプロジェクトのディレクトリに移動して次のコマンドを実行し

  • Google App Engine / Python 上での開発で最初から知ってればよかった、ってことをいくつか - Masatomo Nakano Blog

    ここ数ヶ月、Google App Engine/Pythonを使い、初めてちょっとしたものを作ってみているのだけど、開発初期から知っておけばよかったなー、と思うノウハウ/tips的なものをずらずらと書いてみる。 基的な環境設定は、 以前書いた まま。 0. 公式ドキュメントを良く読む 言うまでもなく、だけど、 マニュアル はもちろん、 この辺 の下の読み物も、流し読みだけでもしておいたほうがいい。 datastoreとmodel的なところ 1. key nameを使いこなす key nameは、レコードの作成時に指定できる(RDBでいう)primary keyの別名みたいなもの。primary key自体は自動的で作成されるので開発者が指定できるのはkey nameだけ。 key nameをうまく使うことで、datastoreを使いやすくすることができる。特にdatastore上で"un

    ToQoz
    ToQoz 2011/05/23
  • Scrapy | A Fast and Powerful Scraping and Web Crawling Framework

    pip install scrapy cat > myspider.py <<EOF import scrapy class BlogSpider(scrapy.Spider): name = 'blogspider' start_urls = ['https://www.zyte.com/blog/'] def parse(self, response): for title in response.css('.oxy-post-title'): yield {'title': title.css('::text').get()} for next_page in response.css('a.next'): yield response.follow(next_page, self.parse)EOF scrapy runspider myspider.py

  • Python版スリープソート

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Python版スリープソート
    ToQoz
    ToQoz 2011/05/20
  • Pythonのクラスや関数を簡単に選択するvimプラグイン - PYTHONIC BOOM BOOM HEAD

    vimhtml編集してるとテキストオブジェクトが便利ですよね。例えばformタグの中にカーソルがある状態で「vat」とキーを叩くだけでform全体を選択状態にしてくれるアレです。 pythonでもクラスやメソッドを簡単に選択できたら楽なんですが、なんかいい方法ないかなーと思ってたらpython_fn.vimというプラグインがありました。 導入方法 python.vim - A set of menus/shortcuts to work with Python files : vim online ↑から最新版(現時点ではver.1.13)をダウンロード。 ダウンロードしたpython_fn.vimを$VIMFILES/ftpluginに入れます ($VIMFILESはwidowsの香り屋版だとruntimeというフォルダ) ただし僕は$VIMFILES/ftpluginに独自にファイル

    Pythonのクラスや関数を簡単に選択するvimプラグイン - PYTHONIC BOOM BOOM HEAD
  • Emerge Technology: WebSocketのサーバ間でメッセージをリレーさせるサンプル

    生まれ変わった「Days of Liris」。プログラミングのこと、Pythonのこと、気になったソフトウェアのこと、身の回りのこと、いろんなこと。など どうもです。なぜかPythonのアドベントカレンダーに参加することになっていましたおおたにです。お題が、PythonのWebフレームワークです。えっ、Webフレームワーク?僕はそんなにWebフレームワーク詳しくないし・・・。数年前ならまだしも、最近は便利に使えれば後はそれほど気にしなくなっていました。でも、Webフレームワーク・・・。ということで、WebSocketとFlaskを絡めてサンプルコードを書いたら、どこにもimport flaskってやっていない罠が・・・。ということで、前置き(言い訳)が長くなりました、WebSocketのサーバを複数立てたときに、サーバ間のデータのやりとりをどうするのかというお話です。 まず、WebSock

    Emerge Technology: WebSocketのサーバ間でメッセージをリレーさせるサンプル
  • GAEでTwitter botを作った - すぎゃーんメモ

    初めて、Twitter botなるものを作ってみた。 http://twitter.com/zenra_bot 公式ページ:http://zen-ra.appspot.com/ フォローするとフォローし返します フォローを外されると同様にフォローを外します フォロワーの発言を拾って、勝手に全裸に書き換えます 例:「@sugyan が全裸で言った: ********」 非公開の発言は拾わないようにしています。 たまに独り言もつぶやきます 実装 Google App Engine(Python)で作りました。 ソースコードはGitHubにて公開しています。 GitHub - sugyan/Zenra: 全裸にする 基的にcronでフォロワーのチェック&更新、つぶやきを行っているだけ。 特に外部のライブラリを使わずにGAEのurlfetch APITwitter APIを直接叩いたり。 一番

    GAEでTwitter botを作った - すぎゃーんメモ
  • vimの設定-Python用- - 起動がもの凄く遅い頭脳だから

    エキスパートPythonプログラミングを見ていたら、Pythonを使い始めるときの準備としてvimエディタの設定が解説されていた。vimの設定ファイル.vimrcに何を設定したら便利か、という話。Python用の設定と言っても、インデントの入力を簡単にするところぐらいしか該当しないが...。 新しい計算機環境を使い始めたときに、vimの使い勝手があまりにも悪い場合に.vimrcファイルに自分用の設定を書いたりするが、通常の場合意識して特別な設定をあまりしていなかった。今回いい機会なので、.vimrcの設定を見直して修正する。最低限、以下の設定をしようと思う。 set encoding=utf8エンコードの設定をutf-8に。vimで滅多に日本語入力しないので必要ではない。 set pasteコピーしたテキストをペーストするときのオートインデントを無効にする。 set expandtab  

    vimの設定-Python用- - 起動がもの凄く遅い頭脳だから
  • Pythonでファンシーなデバッガを手軽に利用する方法 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 以前pudbというCUIベースのソースコードデバッガを紹介した。コンソール環境で利用できてなかなかファンシーなのだが,デバッガをいちいち立ち上げる必要があるので少々面倒だ。今回はより手軽にCUIベースのデバッガを起動する方法を紹介する。 方法は簡単。debugというパッケージを「pip debug」などでインストール,デバッグを開始したい場所に「import debug」とするだけで,プログラムのその位置でシンタックスカラーリングの効いたファンシーなデバッガが立ち上がる。 「n」を押して実行を進めたり,print文を使って実行中の変数の中身を表示したりできる。実行中のプログラムも表示し

    ToQoz
    ToQoz 2011/05/11
  • dotcloud に flask アプリをデプロイする。 - kuma8の雑記帳

    はじめに 最近、dotcloud のアカウントを入手したので、Flaskアプリをデプロイしてみました。 dotcloud の最初の手順は、id:ymotongpoo の記事がわかりやすいです。 アプリケーションをデプロイする Flask アプリケーションをデプロイしてみます。 ディレクトリ構成は次のようにしました。 $ tree www/ www/ ├── hello │%% ├── hello.py │%% └── hello.pyc ├── requirements.txt └── wsgi.py dotcloud 用に wsgi.py を用意します。 http://flask.pocoo.org/snippets/46/ wsgi.py (公式にあるスニペットをアプリケーションパスだけ修正して使います。) import sys sys.path.append('hello') fro

    dotcloud に flask アプリをデプロイする。 - kuma8の雑記帳
  • Welcome to nginx!

    If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org. Commercial support is available at nginx.com. Thank you for using nginx.

    ToQoz
    ToQoz 2011/05/08
  • Google Python スタイルガイド

    概要¶ これは Google Python Style Guide Revision 2.29 を日語に訳したものです。 家ガイドは CC-By 3.0 ライセンス の基で公開されています。また、ガイドも同ライセンスを継承します。 家ガイドの著者は以下の通りです。 Amit Patel Antoine Picard Eugene Jhong Jeremy Hylton Matt Smart Mike Shields また、ガイドの翻訳者は以下の通りです。 Kosei Kitahara ガイドに誤植、誤訳があった場合は issue で教えてください。 その他ガイドに関する問い合わせは、サイト最下部に記載のメールアドレスか @Surgo にお願いします。 はじめに¶ PythonGoogle で使われている主要なスクリプト言語です。 このスタイルガイドは Python によ

    ToQoz
    ToQoz 2011/05/08
  • (think) - Ruby or Python? Well, it depends...

    /** An online novel about the Source, the Force, the real life and everything in between...**/ Ruby or Python? Well, it depends... ** Disclaimer ** If you’re looking for a flame post - this is not one of them. I love both languages and I’ll simply compare some of their features and possible uses. Ruby or Python? This is the Question! Well it might not be the Question, but it’s a common question fo

  • oinume journal

    Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

    oinume journal
  • ホーム — PythonMatrixJp

    wheezy.webいいかもー(1) wheezy.webという新しいフルスタック軽量WebFrameworkがリリースされています。 モダンな作りでかつ役割分担を明確に分離してデザインされています。 コードがシンプルで、アプリの実装に対して 極力オーバーヘッドにならないよう注意深く実装されています。 「契約によるデザイン」やベンチマークテストも取り入れていて 多人数での開発でも耐えうる仕掛けを持っているようです。 サイト: https://bitbucket.org/akorn/wheezy.web ドキュメント: http://packages.python.org/wheezy.web/ 続きを読む...

    ToQoz
    ToQoz 2011/05/03
  • MacPorts の boost::python を使うための長い道のり ||| Apribase

    C++ の有名なライブラリ Boost に含まれる、Python との連携を補助してくれるフレームワークが boost::python です。

    MacPorts の boost::python を使うための長い道のり ||| Apribase
  • 文字列処理のモジュールを使ってのUnicode処理もろもろ - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんばんは、Python界の情弱王子です。Erlang界の貴公子 id:kuenishi とはエライ違いですね。さて、昨日Pythonを使ってちょっとしたCSVデータの処理をしていたときに、正規表現モジュールではまったことがあったのでここにメモしておきます。 参考 いつも心に公式ドキュメント。今回は諸事情につきPython 2.6でのお話。 7.1. string — 一般的な文字列操作 — Python 2.6ja2 documentation 7.2. re — 正規表現操作 — Python 2.6ja2 documentation 空白の扱い 複数の半角/全角スペースでの分割 普通に空白文字での区切りの場合(たとえば全角文字1文字)だったら、stringモジュールのsplitでいいと思うんです。この場合、デフォルトでは空白文字(連続含む)があればなんでも切ってしまいます。

    文字列処理のモジュールを使ってのUnicode処理もろもろ - YAMAGUCHI::weblog
    ToQoz
    ToQoz 2011/04/25
  • Pythonのいろいろなデータをソート - プログラミング工場 / Python

    2010年01月10日 10:35 カテゴリPython Pythonのいろいろなデータをソート Posted by yawamen No Comments No Trackbacks Tweet 辞書(dict型)のソートに引き続き リストに入っているデータの任意の値でソートして出力したい時があります. 例えば次のようなデータがあった場合 l = [('D', '100', '3000'), ('B', '300', '2000'), ('A', '500', '4000'), ('C', '200', '5000'), ('E', '400', '1000')] 単純にsorted()やsort()を使うと各要素の先頭の値(リストに含まれる各タプルの先頭の値)で昇順(小さい順)にソートされます. for x, y, z in sorted(l): print x, y, z 実行結果

    ToQoz
    ToQoz 2011/04/20