int main() { (U'ω'); return 0; } このコードを g++ でコンパイルすると,件の行で statement has no effect と警告が出る.けれど実際は,プログラマを癒やす効果があるのでこの警告はコンパイラのバグだと思う.バグ報告したい. 追記: こうすれば警告が出なくなってコードもよりシンプルになった. int main() { return (U'ω'); }
kbkz.connpass.com 競プロ界隈で流行っている記号プログラミングでHello, Worldやってみよう。 エントリポイント int型の配列 ジェネレータ _で始めるテクニック これを生成するCのプログラムを書いた 2015年にC++プログラムを書いた マクロからテンプレートに マクロ 値を用意する必要[0,1,2,3,4] テンプレート 簡潔に書ける[0..4] C++でバイナリ生成といえば Xbyakを使おう 64bit対応 ifdefいらないようにしよう 命令はほぼ共通なので、32/64で違いが出るところで実装をかえる x86とx86-64 逆アセンブルするとほぼ一緒。 慣れてくると読めるようになる。
2011年12月6日火曜日 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」から始めるクラス解説 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」はこれ以上ないほどオブジェクト指向であり、しかも理想的な実装をしていることに気づきました。これを用いてオブジェクト指向を説明してみようと思います。 ある人が「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」と質問するのは、お姉ちゃんオブジェクトの保持するpants_color変数を取得しようとする手続きと見ることが出来ます。つまり oneechan.pants_color を取得しようとしているわけです。 ではどうすればいいのでしょうか? 考えてみましょう。直接パンツを見ればpants_colorを取得することができますね。 クラスを使わないとすればこんな書き方が考えられます。 struct oneechan{ int pants_color; }; 構造体でひな形を宣言します。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く