タグ

2016年12月6日のブックマーク (9件)

  • いま選ぶ私的戦争映画ベスト10 - 宇宙、日本、練馬

    『男の魂に火をつけろ!』さんの戦争映画ベスト10企画に参加させていただこうと思います。 戦争映画ベストテン - 男の魂に火をつけろ! <戦争映画ベストテン受付中> 戦争映画ベスト10 『アラビアのロレンス』:1962年、デヴィッド・リーン監督 『アンダーグラウンド』:1995年、エミール・クストリッツァ監督 『野火』:2015年、塚晋也監督 『イングロリアス・バスターズ』:2009年、クエンティン・タランティーノ監督 『プライベート・ライアン』:1998年、スティーブン・スピルバーグ監督 『日のいちばん長い日』:1967年、岡喜八監督 『ジャーヘッド』:2005年、サム・メンデス監督 『チェ 28歳の革命』:2008年、スティーブン・ソダーバーグ監督 『フルメタルジャケット』:1987年、スタンリー・キューブリック監督 『陸軍』:1944年、木下恵介監督 以上。 アラビアのロレンス

    いま選ぶ私的戦争映画ベスト10 - 宇宙、日本、練馬
  • HITS, 主成分分析, SVD - naoyaのはてなダイアリー

    ウェブグラフのリンク解析によるページの評価と言えば PageRank が著名ですが、もうひとつ Jon Kleinberg による HITS (Hyperlink-induced topic search)も有名です。最初の論文 Authoritative Sources in a Hyperlinked Environment は 1999年です。IIR の 21章で、この PageRank と HITS についての解説がありました。 HITS HITS はウェブページの評価に二つの軸を用います。一つが authority スコア、もう一つが hub スコアです。 例えば「Perl の情報が欲しい」という検索要求に対しては CPAN や 開発者である Larry Wall のホームページなどが重要度の高いページかと思います。これらのページは「Perl に関して信頼できる情報源」ということ

    HITS, 主成分分析, SVD - naoyaのはてなダイアリー
  • サッカーのデータを分析しよう - ohmemo

    こんにちは, ohmurakenです. 好きなサッカーチームはリバプールFCです. この記事は, CAMPHOR- Advent Callendar 2016の5日目の記事です. サッカーに関するデータの収集と分析について書きたいと思います. 目次 やろうと思った理由 データの収集 簡単な分析 まとめ やろうと思った理由 今年, 初めてPyCon JPに参加しました. 機械学習や分析に関するセッションを観ていましたが, ビッグデータとPythonではじめる野球の統計分析というセッションが興味深いものでした. このセッションは, 野球(特に大リーグ)に関するデータを収集し, 分析する事で選手の特徴や変化を調べるという内容です(セッションの動画). このセッションを観た時, サッカーでも同様の事ができないかと思いました. 強いチームの特徴などを数値的に分析できると思ったからです. データの収集

    サッカーのデータを分析しよう - ohmemo
  • Turbolinks再考 - nisshieeのブログ

    この記事はnisshiee.orgに移設しました。 自動でリダイレクトします。 この記事は、「Speee Advent Calendar 2016」の4日目です。 3日目は、@Kosaku_Hidaより、「Google Spread Sheetに記載した複数URLのPage Speed Insightsの点数をGoogle Apps Scriptで取得する方法*1」です。 今日は、Turbolinksを考え直してみます。 みなさん、Turbolinks好きですか? Rails使ってる人には、結構嫌われてる印象ですが、いかがでしょう? Railsエンジニアに嫌われるTurbolinksの図 なんで嫌われたかというと理由はいたってシンプルで、既存の資産が動かなくなったからです。 という、なかなか悲しい歴史を持ったTurbolinksですが、改めて考え直してみようということで、まずはTurbol

    Turbolinks再考 - nisshieeのブログ
  • 今年のうちに知っておきたい!ES2017に入る5つの新仕様 - エンジニアをリングする

    はいっ Goodpatch Advent Calendar 2016 5日目です! 2016年もまもなく終わりますね。 あと半年もすればES2017のリリースですね! というわけで先月Node学園祭でご紹介したES2017の新仕様をブログにおこしておさらいしてみようと思います! ES2017に入る5つの新仕様 Object.values / Object.entries String padding Object.getOwnPropertyDescriptors Trailing commas in function parameter lists and calls Async Functions https://github.com/tc39/proposals/blob/master/finished-proposals.md 1. Object.values / Object.e

    今年のうちに知っておきたい!ES2017に入る5つの新仕様 - エンジニアをリングする
  • ビビりなエンジニアが大企業を辞めて起業した話 - 最速配信研究会(@yamaz)

    この記事は Supership株式会社 Advent Calendar 2016 - Qiita の1日目の記事になります。遅くなりました。 Supership CTO室室長 @yamaz です。 ビビりなエンジニアが大企業を辞めて起業した話を書きます。 スケールアウトを立ち上げる前、私はヤフージャパンに務めていた。 当時私は結構な給与をもらっており、かつそこそこの立場におり、かつ仕事も面白く、普通なら辞めないような立場だった。 だけど思うところがあり、会社を辞めその後会社を作ることになった。今回はそのあたりの話をしようと思う。今から10年ほど前の話だ。 きっかけ きっかけは上司からの命令だった。 「Adsense作って。2人で」 なんとなくそれっぽいものを作ったものの、エンジニアとしての自分に疑問を持つ結果となった。 AdSenseのすばらしさとのギャップ AdSenseはすごいプロダク

    ビビりなエンジニアが大企業を辞めて起業した話 - 最速配信研究会(@yamaz)
  • Houdini、それはCSSの進化を促すプロジェクト - The future starts today

    この記事は CSS Advent Calendar 2016 の5日目の記事です。 W3C Houdini Task Forceで進められている「Houdini」と呼ばれるプロジェクトの話をします。 FlexBoxの例 突然ですが、FlexBoxの話をします。 モジュールの横並びには重宝しますよね。 今年になってだいぶ利用が進んだ印象がありますが、随分と前からFlexBoxの仕様は存在していました。 一番最初の草案に遡ってみると、なんと2009年。 7年前です。 2013年くらいからFlexBox良いぞという記事はちらほら出始め、おそらく皆認識はしていました。 が、ブラウザの対応状況などを考慮し実装できずにいたと思います。 仕様定義の議論から実際にここまで普及するまで7年間もかかっているわけです。 流れを整理してみると、以下のようになります。 提案、議論、仕様書作成あたりに時間がかかるのは

    Houdini、それはCSSの進化を促すプロジェクト - The future starts today
  • Vue.js + Vueify + Babel + Chart.js でサンプル実装 | mediba Creator × Engineer Blog

    制作部フロントエンドエンジニアの金森です。 この記事は Vue.js Advent Calendar 2016 の6日目です。 2014、2015 ときて 2016 はついに埋まりましたね! 少しでもサンプルソースが増えれば、と Vue.js + Vueify + Chart.js で書いてみました。 書いたもの オプションを全部使うような例が書ければよかったんですが、最終的にはライフサイクルフック 1 から created と mounted の2つしか使っていません。 棒グラフと線グラフが描かれた canvas が1つと button が2つのシンプルな構成です。 グラフの下に設置した button と canvas が連動します。 ソースは GitHub 2 に、成果物は GitHub Pages 3 に置きました。 Vueify の導入Vue.js のデフォルト配信方法が変わったの

    Vue.js + Vueify + Babel + Chart.js でサンプル実装 | mediba Creator × Engineer Blog
  • 今話題の3Dファイル形式「glTF」でWebGLの表現力を高めよう! - Qiita

    この記事は WebGL Advent Calendar 2016 の6日目の記事です。 ※glTFフォーマットの現在の最新バージョンは「glTF2.0」です。**記事はglTF1.0について書かれた記事ですのでご注意を。1.0と2.0は互換性がなく、少なからず相違点があります。**glTF1.0のアセットは現在ほとんど流通していないため、記事は参考程度にしてください。 glTF2.0に対応した記事はこちらになります。まだ未完成ですが随時加筆していきます。 はじめに 〜 glTFとは 〜 glTF (The GL Transmission Format)とは、OpenGL系のAPI (WebGL, OpenGL ES, OpenGL) と親和性の高い、ランタイム用途向けのアセットフォーマットです。 特にWebGLにとっては、特定ライブラリに依存しない、格的な汎用3Dフォーマットの決定版

    今話題の3Dファイル形式「glTF」でWebGLの表現力を高めよう! - Qiita
    Tomato-360
    Tomato-360 2016/12/06
    きになる。