タグ

2014年3月19日のブックマーク (17件)

  • 高視野角HMD「Oculus Rift」の体験コーナーがアキバに常設 (○○なもの)

  • 長文日記

    長文日記
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/03/19
    久々に雑なshi3zでなんかうれしい
  • 落語、天才ふたりの苦しみ - 島根、喫茶店のマスターが打たれ強く生きられるまで

    2014-03-19 落語、天才ふたりの苦しみ 今日は、雨だった。 この時期の雨は、一度降るたびに気温を上げてくれて、 今までまっ茶色だった景色が、だんだん緑を帯びてくる。 春が来るな~。 けど、春の新メニューブックの作成は一向にすすまない。 メニューは出来ているのだが、 レイアウトが出来ない。 それを仕事にしている人もいるのだから、 喫茶店のマスターには出来なくて当然。 それでも、ちょっとでもイイものにしたくて もう何週間も悪戦苦闘の日々だ。 しかも、意味はない。 うちのお客様は 「なんか作って」 「珍しいパスタを」 「・・・。(もはや何も言わずカウンターに座るのみ)」 など、メニューなんて見てくれない。 書けば 「じゃあ、ここに載ってないやつを」 と言われる。 世のお母さんが 「何べたい?」「何でもいいよ」 出来る→「・・・(別にうまいとかまずいとか言わない)」 アレである。 あれが

    Tomosugi
    Tomosugi 2014/03/19
  • 熊野とか - phaの日記

    ・熊野は相変わらず2ヵ月にいっぺんくらいのペースで行ってる。上は焼き杉という黒く焼いた杉板を作っているところ。 ・NPO法人山の学校の歩み。 (熊野のいろいろな活動まとめ。) http://mountain-school-kumanogawa.tumblr.com/post/79832531493 ・↑はよく行ってる近辺の活動のまとめ。この地域は若い人たちによって当にいろんな活動が起こっていて面白い。 ・なんかネットよりも田舎のほうが未開拓感があってワクワクする気がする。ネットも7年前くらいは未開拓感に溢れてたんだけど、今はもうなんかメジャーになりすぎてあかん感じ。 ・そういう田舎活動のあれこれについて今を書いています。「ナリワイをつくる」の著者の伊藤洋志くんとの共著で、タイトルは「フルサトをつくる(仮)」。4月末くらいに発売予定。自分たちで田舎に新しい故郷、帰るべき場所を作ろうみたい

    熊野とか - phaの日記
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/03/19
    phaでさえも啓蒙臭くなることからは逃げられないのか
  • 浜松のユニークな本屋に学ぶ、「住む場所を選び、『好き』を仕事にする人々」の豊かな生き方 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    浜松のユニークな本屋に学ぶ、「住む場所を選び、『好き』を仕事にする人々」の豊かな生き方 | ライフハッカー・ジャパン
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/03/19
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/03/19
    書店員が上からで笑った。本屋大賞を「文学賞」だと思い込んでる「素人」じゃない俺らワロタ
  • ジョブズ亡き後のAppleを担うデザイン統括責任者ジョニー・アイブの考え方

    Appleのインダストリアルデザイングループ担当上級副社長であるジョナサン・アイブは、iPhoneを含む多くのApple製品のデザインを手がけたことで知られる、世界で最も優れたのデザイナーの一人であり、スティーブ・ジョブズ亡き後のAppleを率いていくリーダーとしての役割が期待されている人物です。アイブはAppleが公開しているムービーを除けばあまり人前に登場しないことでも知られていますが、母国イギリスの新聞Sunday Times紙のロングインタビューに応じて、デザインに対する考え方などを話しています。 Jonathan Ive: The man behind Apple | The Sunday Times http://www.thesundaytimes.co.uk/sto/Magazine/article1385622.ece Apple Designer Jonathan Iv

    ジョブズ亡き後のAppleを担うデザイン統括責任者ジョニー・アイブの考え方
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/03/19
  • 「youtubeを快適に観るために必要なスペックは?」と聞かれたら

    いいかよく聞け。 Yahoo!質問箱やOKwaveなどで、 「youtubeを快適に観るために必要なスペックは?」という質問があったら、それは、 「xvideosを快適に観るために必要なスペックは?」を恥らいながらした質問だから、 PCに詳しいヤツは、空気を読んでやれ。 「youtube程度なら問題ない」とか書かれると、「xvideosではどうなんだ~」ってなるだろ。 まあ俺は、アダルトとか別に見ないけど。 話は変わるが、youtubeを快適に観るためには、CPUAMDのA4-4000でも大丈夫でしょうか? メモリは4Gで大丈夫でしょうか? SSDは入れたほうがいいでしょうか? 増税前に購入したいので、詳しい方教えてください。m(._.)m ↓この辺に、ドスパラの広告

    「youtubeを快適に観るために必要なスペックは?」と聞かれたら
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/03/19
  • 「Webアプリエンジニア養成読本」を読みました - その手の平は尻もつかめるさ

    Perlの話がほぼ出てこないこのはクソ!!!!! (嘘です.著者の1人にそう書けって言われたものだから……) Webアプリエンジニア養成読[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus) 作者: 和田裕介,石田絢一(uzulla),すがわらまさのり,斎藤祐一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/03/11メディア: 大型この商品を含むブログ (2件) を見る Webアプリの着想・設計・制作・運用までバランスよくまとまっていて良いだと思いました.この手の書籍で運用にまつわる話が載っているのは中々珍しい気がします. 1章 基的なWebの技術 (HTTPとかServer-ClientアーキテクチャとかHTMLとか) の説明が優しく,わかりやすくて良いです.僕もWebアプリ触り始めの頃にこれを読めれば!!!! と

    「Webアプリエンジニア養成読本」を読みました - その手の平は尻もつかめるさ
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/03/19
  • カシオをぶっちぎりの世界一に--時計の常識を覆した29歳・斉藤さん

    この連載では、現在28歳の筆者が、同じく20代で活躍する大企業の若手社員と、同世代ならではの共通点や仕事への思い、さらには休日の過ごし方や好みのなど幅広いテーマについて語り合うことで、大企業や若手ビジネスパーソンの実態を明らかにしていきます。 今回はカシオ計算機(カシオ)の斉藤雄太さん29歳です。2010年にカシオに入社し、現在は時計事業部モジュール開発部実装開発室で、時計のパーツの設計などを担当しています。また入社4年目にして、業界史上初の「渦巻き形状」のアナログ時計用ソーラーを開発した人物でもあります。 カシオに根強く残る「創造貢献」の精神 ――カシオに入社した経緯を教えてください。 子供の頃、よく父親が日曜大工で机やベッドを作ってくれたことがきっかけかもしれません。その様子をいつもそばで見ながら、いつか自分も人の役に立てるモノを作る仕事をしたいと思うようになりました。そして、中学高

    カシオをぶっちぎりの世界一に--時計の常識を覆した29歳・斉藤さん
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/03/19
  • 社会人大学生の国際比較 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    において、就職したあと、大学で学び直すというのは、それほど一般的ではないような気がする。諸外国はどうなんだろうか? 下記の資料などをみてみると、OECD教育データベース(2005年)の調査では、25歳以上の大学生の比率は、日は2%で最低、OECD平均は20.6%、最高はアイスランド40.1%となっている。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/028/siryo/__icsFiles/afieldfile/2010/03/05/1287479_01.pdf また、社会人学生の比率も、通信制(放送大学を含む)を含めても平成13年に18,340人をピークに現象減少している。入学者に占める社会人割合は2%を切る。 日はまれにみる社会人が勉強しない社会なのか? enPiTなどのプログラムを作っても、顧客となる社会人に刺さらなけ

    社会人大学生の国際比較 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/03/19
    大人の学びを「ビジネスチャンス」としか捉えない国で誰が勉強したくなるんだっつーの
  • スマホで英語学習なら「NHK ニュースで英会話」は見逃せない実力派 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    スマホで英語学習なら「NHK ニュースで英会話」は見逃せない実力派 | ライフハッカー・ジャパン
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/03/19
  • 東京、変り種かつ丼10選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    関東ではかつ丼と言えば、かつを割り下で味付けし卵でとじたものを指すが、地域によって、ソース、タレ、デミグラスソースなど、かつ丼のスタンダードは様々。諸説あるが、かつ丼のはじまりも大正時代に早稲田の定屋で、ウスターソースをかけたかつを丼にしたもの、と言われているのだ。ここではご当地メニューとして人気のかつ丼から全くオリジナルなものまで、「東京では」変り種の美味しいかつ丼を紹介する。かつ丼の新たな魅力を発見して欲しい。 吉祥寺 タレカツ 『タレカツ丼』 タレカツでべられるタレカツ丼は、昭和初期に屋台で誕生したと言われる新潟のご当地メニュー。新潟産の豚モモや豚ヒレを使用した薄いかつを甘辛い醤油ベースのたれにくぐらせ、新潟米の上にのせた新潟づくしの一杯。キャベツなど、添え物は一切なくシンプルだが、とにかく米が進む。和辛子、唐辛子、などを好みでつけて頂こう。写真:『タレカツ丼』(800円) 『

    東京、変り種かつ丼10選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
  • 社内が英語化してよかったこと - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    なんだか、ネガティブなことばかり世間では書かれているので、個人的によかったことなど感想を一つ二つ書く。 どーでもいいことから 英語への抵抗感がなくなる。どっかで英語で話しかけられても怖くない。へらへら対応できる。切符を買えなくて困っている外国人とお友達になれる自信ある。 30分くらいの英語の会議だったら集中力が持続する。 外国籍の友達が増えた。会社に外国籍の人がいっぱいいるので、顔見知りがいっぱい増えた。英語で雑談するのが好きだ。仕事で絡みがなくても気さくに話しても大丈夫である。 海外情報がいろいろ回ってくるような気がする。翻訳される前の情報がいろいろ出回っているような気がする。(まあ、気がするだけかもしれないけど) インターネットで流通している技術情報のほとんどは英語であるということを確信した。日語の情報は遅い、古い、不正確で、量も少ない。ググるときに日語じゃなくて英語のページを見た

    社内が英語化してよかったこと - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/03/19
    「欧米ではー」が「英語化された社内ではー」に変わっただけだった
  • 文章がうまいと言われたい人は必見!プロが教える上手なブログ記事の書き方の手順3つと練習方法|経営者の集客術

    文章が上手くなるには記事作成の手順3ステップを確実に踏むことが重要文章がうまくなるには、記事作成のための以下の3つの手順を、確実に踏むことが大切です。 いきなり文章を書いてしまう人も多いのですが、かならずこの3つの順番で実践しましょう。 では、ひとつずつ解説していきますね。 1.いきなり文を書かずに骨組みから作成する文章を書くときは、いきなり文から書くのではなく骨組みから作りましょう。 というのも、記事から書き出してしまうと、思いついたまま書き続けてしまい、自分がどこへ向かって筆を進めているのかわからなくなってしまうからです。 骨組みを作っておけば、自分が今何について書いているかが明確になり、内容が二転三転したりする危険性も少なくなります。 さて、このように骨組みを作るために何をすればいいかというと、見出しを作るだけでいいんです。 見出しを作るときには、以下のことに注意してください。

    文章がうまいと言われたい人は必見!プロが教える上手なブログ記事の書き方の手順3つと練習方法|経営者の集客術
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/03/19
  • バラエティー“輸出”:ベトナムで「いらっしゃ〜い」 - 毎日新聞

    Tomosugi
    Tomosugi 2014/03/19
  • 楽天の格安SIMも1000円以下で月1GBの高速通信に

    楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズは、同社が提供するLTE対応データ通信SIM楽天ブロードバンドLTE」の2プランで、高速通信で利用できる通信量を増加した。 今回増量されたのは「エントリープラスプラン」「ライトプラスプラン」の2つ。エントリープラスプランは月945円で、従来月500MBの高速通信が可能だったが、これが月1GBに倍増。「ライトプラスプラン」は月1960円で月2GBだったが、月3GBになっている。 また、上記容量を使い切った後の通信速度も従来の256kbpsから、300kbpsとなっている。このほか連続した3日間の通信量では「エントリープラスプラン」では、新たに400MBという制限が加えられた(「ライトプラスプラン」は183MBから400MBに緩和)。 さらに、新オプションとして「時間オプション24H」が追加されている。このオプションは1日400円(税別)を支払

    Tomosugi
    Tomosugi 2014/03/19