タグ

2017年3月20日のブックマーク (18件)

  • 数学オリンピックを目指す天才少年「僕と世界の方程式」2017年1月公開 | リセマム

    数学オリンピックを目指す天才少年「僕と世界の方程式」2017年1月公開 | リセマム
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/03/20
  • 天才高校生はIT業界を変えられるか?

    8月8日~15日にブルガリアで開催された「第21回 国際情報オリンピック」において,日本代表の一人,保坂和宏さん(開成高校3年生)が,全参加者中2位という快挙を成し遂げた。これは,日本代表としては,過去最高の記録である。 国際情報オリンピックは,高校生以下を対象とする5つの国際科学オリンピックの1つ。与えられた問題を解くためのアルゴリズムを考えてプログラムを作成し,アルゴリズムの優劣を競う。利用できるプログラミング言語はC/C++とPascal。プログラムの実行時間とメモリーには厳しい制限がある。 今回の国際情報オリンピックには,80カ国,301人が参加した。日からは,副島真さん(筑波大学附属駒場高等学校3年生),滝聞太基さん(筑波大学附属駒場高等学校高3年生),保坂和宏さん,平野湧一郎さん(灘高等学校高3年生)の4人が,日本代表として参加した。 競技が行われるのは2日間(そのほかの日は

    天才高校生はIT業界を変えられるか?
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/03/20
  • フィクションだけで起こりうる描写

    マンガやアニメではよく見かけるけど現実には起こり得ない現象を 一番最初に描いた作者はどこから着想を得たのかが気になる 例:まきぐそ、鼻ちょうちん

    フィクションだけで起こりうる描写
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/03/20
  • 機械室で事務仕事してたら心と体がぶっ壊れた話

    三月の機械室は寒い。ビル全体に快適な空調を提供するための機械が詰め込まれ、常に忙しく稼働しているが、地下三階のこの部屋自体は空調の対象外だ。来人間のいる部屋ではないから当然である。 束の間静かになったかと思うと、あちらの機器が動き、こちらの機器が唸る。遥か上層まで温風を送るための、巨大な機械の稼働音。出入口の重たい鉄の扉には、騒音の漏れ出しを防ぐためだろう、「開放厳禁」のプレートが貼られている。 その扉の横には、在室者表示パネルがあるのだが、あまり意味はないのかも知れない。人がいると表示されているにも関わらず、全ての照明をオフにして出てゆく人が時々いる。後に残るのは機械が動く音と、非常誘導灯の光だけ。 私はその、地下三階の機械室で働いていた。申し訳程度に置かれたストーブは、部屋の寒さと広さに対してあまりに貧弱で、温かいと感じたことはなかった。仕事中もコートは脱がず、ヒートテックの腰と肩と

    機械室で事務仕事してたら心と体がぶっ壊れた話
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/03/20
  • 「これ、誰がデザインしたの?」渡部千春 - めちゃくちゃブックス

    タイトルの通り、誰がデザインしたのか意識すらせずに日々触れている身近な商品ほかのデザインに着目した。 とり上げられているのは乾電池、キャンパスノート、タバコ、カップヌードル、カール、デパートの包装紙などなど。「懐かしい」という感情を猛烈に掻き立てるようなものもあるし、今まで気付かなかったその美しさにハッとさせられるデザインもあるしで、何かと発見の多いだった。 これ、誰がデザインしたの? 作者: 渡部千春,『デザインの現場』編集部 出版社/メーカー: 美術出版社 発売日: 2004/09/16 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 16回 この商品を含むブログ (38件) を見る わざわざお金を出して美術館に行かなくても、大衆に支持され続けている優れたデザインはそこら中にあるということ。そして美しさはその対象にあるのではなくて、それを見る目と心の側にこそあるということ。ヤクルトの

    「これ、誰がデザインしたの?」渡部千春 - めちゃくちゃブックス
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/03/20
  • monostudio.jp

    This domain may be for sale!

    Tomosugi
    Tomosugi 2017/03/20
  • 2016年 この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞 結果発表 - 破壊屋ブログ

    大変遅くなりました。時期も過ぎているのであまり気にならずに読んでください。 ベストテン 順位 タイトル 得票 1位 RANMARU 神の舌を持つ男 酒蔵若旦那怪死事件の影に潜むテキサス男とボヘミアン女将、そして美人村医者を追い詰める謎のかごめかごめ老婆軍団と三賢者の村の呪いに2サスマニアwithミヤケンとゴッドタン、ベロンチョアドベンチャー!略して…蘭丸は二度死ぬ。鬼灯デスロード編 749票 2位 テラフォーマーズ 440票 3位 HiGH&LOW THE MOVIE 353票 4位 ローカル路線バス乗り継ぎの旅 THE MOVIE 293票 5位 真田十勇士 247票 6位 天使にアイム・ファイン 229票 7位 劇場版 艦これ 226票 8位 サブイボマスク 218票 9位 HiGH&LOW THE RED RAIN 213票 10位 植物図鑑 運命の恋、ひろいました 194票 全順

    2016年 この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞 結果発表 - 破壊屋ブログ
  • 「LinQ」秋山ありす 医師国家試験の合格とグループ卒業を発表 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    福岡市を拠点に活動するアイドルグループ「LinQ」のメンバー・秋山ありす(27)が医師国家試験に合格。これを機にグループを卒業することが分かった。19日の2部公演で発表した。 公式ブログは秋山のメッセージを掲載した。 「これまで、秋山ありすを応援して下さった皆様、当に当にありがとうございました。LinQの1期生としてデビューし、ずっと皆様があたたかく優しく、しかりと支え続けてくださったおかげで、こうして幸せな卒業を迎えることができました。ただただ感謝の気持ちでいっぱいです…。皆様の笑顔こそが、私の原動力でした。共有した思いや時間は絶対に忘れません。LinQメンバーであったからこそ出会えた皆様。LinQメンバーであったからこそ出来たひとつひとつのことが私の宝物です。これからの人生においても、皆様のあたたかい言葉を思い出し、頑張っていこうと思います。当にありがとうございました」 秋

    「LinQ」秋山ありす 医師国家試験の合格とグループ卒業を発表 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/03/20
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    Tomosugi
    Tomosugi 2017/03/20
  • 1945年8月新聞

    戦後70年の夏を迎えるにあたって、70年前の8月の同じ日付の新聞から記事を数、ツイッターで配信。国威発揚の記事が多いが、それでもそこから時代や世相に迫ることができるのではないだろうか。

    1945年8月新聞
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/03/20
  • 【無印良品の家具が変わった?】8年前はこんなに良かった!注意したい家具。  - 心を楽に、シンプルライフ

    無印良品へ行って、びっくりした家具の変化。 こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」です。 わが家では約8年前から無印良品器棚(キャビネット)を使っています。 こちらです! 木の風合いが、年々変化していきます。北欧モダンな雰囲気も好きです。 「それどこで買ったの?」と聞かることも多く「無印だよ〜」と答えるとみんなびっくり、の器棚でした。 最近、こどもコーナーの棚が壊れかけていたので、このシリーズをもう一度見に行ってきました。同じシリーズで揃えたくなったのです。 そうしたら、「ぱっと見」は同じシリーズ。ですが、実際は全く違う家具に変わっていました! 今日はその「無印の家具の変化」のお話です。 ※ガラス扉のタイプは廃盤ですが、他のシリーズが続いています。そちらを比べます! ※家具の経年変化の話ではありません。 【無印良品】オーク材、キャビネット大・木製扉 (2017年現行品) こちらを見

    【無印良品の家具が変わった?】8年前はこんなに良かった!注意したい家具。  - 心を楽に、シンプルライフ
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/03/20
    相変わらずよく買ってるなー
  • 彼はどのようにして地下鉄サリンの実行犯になったか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    22年目の3月20日を迎えた。 あの日に起きた地下鉄サリン事件によって、13人が死亡、6000人以上がサリン中毒となった。中には重症に陥り、今も重篤な後遺症に苦しむ被害者もいる。 さらに甚大な被害の可能性も……これだけでも、十分に重大で深刻な事件だが、実はこれよりはるかに甚大な被害が発生していた可能性もあった。 それを防ぐのに、「サリン残留物を検出 山梨の山ろく『松事件』直後 関連解明急ぐ 長野・山梨県警合同で」と題する1995年1月1日付読売新聞の記事が果たした役割は大きい。記事は、教団の名前は出さないものの、前年に起きた松サリン事件を捜査している警察が、オウム真理教の関与を疑っていることを報じていた。 1995年1月1日付読売新聞一面のスクープ記事この報道にオウムは慌てふためき、ストックしてあったサリンをすべて処分した。その作業に当たった土谷正実と中川智正は、中毒症状を呈して治療を

    彼はどのようにして地下鉄サリンの実行犯になったか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • The Surprisingly Simple Logic Behind Japanese Sentence Structure - 80/20 Japanese

    Most people find Japanese sentence structure to be difficult and confusing. This is completely understandable considering how fundamentally different it is to other languages, but the truth is that Japanese grammar is actually incredibly logical – it just needs to be looked at from the right angle. Usually, the basic structure of Japanese sentences is considered to be SOV – subject-object-verb (eg

    The Surprisingly Simple Logic Behind Japanese Sentence Structure - 80/20 Japanese
  • 大手メディアが伝えない、世界のハードウェア市場を席巻する「フランス勢」の実態

    (「CES」の公式サイトより) Cerevo岩佐さんを驚かせたフランス勢の大躍進 日のハードウェアスタートアップの代表格と聞かれて、Cerevoの名前を挙げる人は多いだろう。同社の代表である岩佐琢磨さんが書いたある「ブログ記事」が、今年1月に話題となった。 大手メディアが書かない、CES2017の実態(出展者目線)|キャズムを超えろ! 「やはり、大手メディアさんはメディア視点。私は自社ブースにいたのでほとんどCES会場を見て回れていない、という点を釈明したうえで今回のCES2017について私なり(5年出してる出展者目線)の感想を述べたいと思う」 「CES」とは、米ラスベガスで毎年1月に開催される世界最大級のデジタル家電見市のこと。業界のトレンド、今後の動向を知る上では見過ごせないイベントで、貴重な「出展者目線」でのレポートは広く拡散された。 「CES2017」の会場(「CES」のFac

    大手メディアが伝えない、世界のハードウェア市場を席巻する「フランス勢」の実態
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/03/20
    リンクの貼り方知らないの?
  • 今更なのかもしれないけどCamScanner というiPhoneアプリが凄い - orangestarの雑記

    CamScanner Free INTSIG Information Co.,Ltd仕事効率化無料 社会人で、普通に画像をスキャンしたり会議したりなんかそういうことをしている人間にはもう常識なのかもしれないけれども、camscannerというiphoneのアプリがすごい。 こうやって、書いた画像をそのcamscannerというアプリで取ったら かってに こうじゃ。 特に、調整とか変更とか自分は何もしないでも、アプリが自動で判断して、きれいな画像にしてくれる。画面が斜めからとっていても、調整して真四角にしてくれる。 細かい調整とかは難しいかもだけど、ネットに上げたり、メモとして取っておく分には十分すぎる性能。 他にも、アプリ内で、画像をタグ付で保存したり、クラウドに画像を保存したり、課金で複数人で画像を共有できたりする昨日もあるみたいだけれども、そこらへんは自分は使わないのでよくわからなかっ

    今更なのかもしれないけどCamScanner というiPhoneアプリが凄い - orangestarの雑記
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/03/20
  • ブログマーケッターよ、はてブスパムを教えるのは辞めないか?

    ブログマーケティングスクールの互助会が流行っているらしい。 今日、はてブ150以上付いた下記サイトもおそらくブログセミナー塾生の「互助会」の仕業。 ●ttp://oahair.info/100click-book/ 上記サイトの運営者がブックマークしているサイトを辿っていくと、2件を除いて似たようなテンプレートのサイトだった。 ●ttps://turkey888.com/ ●ttps://life-design.support/ ttp://wonder-things.com/ ●ttps://www.officebk.com/ ●ttps://hiwatariakira.com/ ●ttp://cascolle.net/cc/ ●ttps://homeo.club/ ●ttps://www.gamitaka.com/ ttp://iphonedocomoss.com/ ttp://glo

    ブログマーケッターよ、はてブスパムを教えるのは辞めないか?
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/03/20
  • tomo on Twitter: "「ソフトウェア上でできることを、頑張ってハードウェアでやってしまい非効率に陥る」これが日本のソフトウェア軽視の「モノづくり病」です。左が東芝REGZAのTVリモコンで、右がAmazon fire TV。どっちが勝つかは火を見るより… https://t.co/AzDYygh9Ph"

    「ソフトウェア上でできることを、頑張ってハードウェアでやってしまい非効率に陥る」これが日のソフトウェア軽視の「モノづくり病」です。左が東芝REGZAのTVリモコンで、右がAmazon fire TV。どっちが勝つかは火を見るより… https://t.co/AzDYygh9Ph

    tomo on Twitter: "「ソフトウェア上でできることを、頑張ってハードウェアでやってしまい非効率に陥る」これが日本のソフトウェア軽視の「モノづくり病」です。左が東芝REGZAのTVリモコンで、右がAmazon fire TV。どっちが勝つかは火を見るより… https://t.co/AzDYygh9Ph"
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/03/20
  • 野球好きが統計学を覚える為の学習フローを作ってみました - Lean Baseball

    こんにちは.野球(とグルメ)の人です.*1 ビックデータや統計学が相変わらずアツい話題になっている中,野球好きとデータ好きをうならせるこんなが出版されました. [プロ野球でわかる! ]はじめての統計学 作者: 株式会社DELTA,佐藤文彦,student,岡田友輔出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/03/14メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る この,早速読ませてもらってとても良い!感銘を受けた!!という感じなのですが, そもそも世の中に野球統計学(セイバーメトリクス)のが増えてきた (野球好きでも)初心者がいきなり読んだら辛いもあるぞ! ???「ワイも野球データを集めて分析したいンゴ」 …などなど,クエスチョンやテーマができたので, 今まで学んだ・実践した野球統計学の学び方・・データを整理するのにいい機会だ! …ということで, レベル別の

    野球好きが統計学を覚える為の学習フローを作ってみました - Lean Baseball
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/03/20