タグ

2020年7月14日のブックマーク (14件)

  • 学歴将棋メモ

    ┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓ ┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃ ┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨ ┃ │理│ │ │ │ │ │理│ ┃ ┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨ ┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃ ┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨ ┃ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃ ┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨ ┃ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃ ┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨ ┃ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃ ┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨ ┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃ ┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨ ┃ │理│ │ │ │ │ │理│ ┃ ┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨ ┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃ ┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛

    学歴将棋メモ
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/07/14
  • 自傷跡の切除手術をしました

    拝啓 リストカットをしているあなたへ 今日、局所麻酔でリストカット跡の皮膚を切除、縫合する手術を受けました。 初めてだったので範囲はこれより狭いですが、高●クリニックさんのこの動画(https://youtu.be/wPewFyff1iY)と同じような処置です。 怖かった。死ぬほど怖かった。当に当に怖かった。皮膚を切るのも痛いのもとっくに慣れたと思っていたけど全然違いました。 局所麻酔を切除する周りから注射していき、感覚がなくなってから皮膚を切り取っていくのですが、今まで散々血まみれになるまで切っていて、採血なんかもむしろ好きなくらいなのに、処置してもらっているところを直視できませんでした。泣きながら反対側の壁をひたすら見ていました。 自分で付けた傷なのに、自業自得なのに、先生に処置して頂くのが当に申し訳がなかった。恥ずかしかった。怖かった。情けなかった。 気持ちが全部ぐちゃぐちゃで

    自傷跡の切除手術をしました
  • プログラミングを独学して、労働組合2.0としてのwebサイトを作ってみた。

    https://www.whitedoor.jp/ 自己紹介今年の1月からプログラミングの勉強を始めた無職。 動機https://www.whitedoor.jp/about ここの動機の部分へ書いたので細かくは書かないが、友人が労働問題で自殺して、なんとか違法な労働をなくせないかなあと思い、労働組合の代わりになるようなwebサイトを作ってなんとかできないかと思った。 僕自身がブラック企業で以前働いていて困ったのもある。 目的この国から違法労働を無くすこと。 このwebサイトがコミュニティとして活発になり、人が増えれば、それだけで一つの力になる。 例えば同じ会社で仲間を見つければ上層部へ交渉することも出来るだろう。職業別組合を作ることも出来るはずだ。 今度弁護士や既存の労働組合とも提携し、訴訟や、ストライキを行う機能なども実装したい。 計画こうしようと思うのは簡単だったが、いざ始めて見ると

    プログラミングを独学して、労働組合2.0としてのwebサイトを作ってみた。
  • Not Found

  • 盗めるアート展に行ってきた

    https://samegallery.com/S_A_E 体験談 0時から開場ということだったので、知り合いと待ち合わせをして23時20分ごろに合流した。すでに数十人のアート泥棒がたむろしている。会場の近くのバーミヤンで時間をつぶす予定だったが、営業時間が変更になっていたので入れず。散歩をして時間をつぶす。やたらパトロール中の警察官とよく遭遇し、アート泥棒としては気まずい。今思うとこれも伏線だったのか? まあ、ここまでは何盗もうかな〜とワクワクしながら待っていたのだが、23時50分着をめざして会場に向かうと何やら様子がおかしい。みんな、われわれと逆向きに歩いており、つまり人が駅のほうに戻って来ている。Twitterで検索してみると、「前倒し秒殺www」のようなツイートがあり、このあたりでわれわれもなんとなく事情を把握した。どうやらもう終わってるっぽいぞと。 ギャラリーに近づくにつれて逆流

    盗めるアート展に行ってきた
  • エアコンの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    空間の快適さを求めるエアコンの技術開発史 現在一般に言われるエアー・コンディショナー(エアコン)は、以下の機能を持つ機械のこと言います。 温度管理 湿度管理 空気循環と換気の管理 空気の浄化 古代から空気を冷やすための仕組みは様々にありましたが、1902年にエアコンが発明されて以来、空間を快適にする空調技術は100年余りで急速に発展を遂げました。 現在は深刻化する温暖化問題と、快適さを両立すべく技術の開発が進められています。 今回はエアコンの技術開発史をまとめていきます。 1. 涼を得るための先人の知恵 古代から居住空間の温度を下げて快適に過ごすための様々な工夫がありました。 例えば古代エジプトでは、窓に水をかけて湿らせた葦を吊るし、水が蒸発する蒸発熱を利用して窓から吹き込む空気を冷やしていました。水が蒸発する時には周囲の熱が消費されるので気温が下がります。この手法は乾燥した砂漠の気候では

    エアコンの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/07/14
  • 子供の前で将来を限定する話は禁句です

    anond:20200709150934 私の親は非常にしつけに厳しい人で、生活も事も極めて質素、海外旅行なんて行ったこともなく、国内旅行も年に1回と決まっていました。 当時私は飛行機が好きで、パイロットに憧れていました。しかし視力が弱かったので、母は「視力が弱いとパイロットにはなれないよ」と言いました。私はパイロットを諦めました。しかし後で調べると、私程度の視力であればパイロットになる方法はあったようです。 その後成長して、成績も学年トップだった私は「医師になりたい」と思うようになりました。母は「うちはお金がないから、医学部に行くなら国公立にしてね」と言いました。そのため大学受験は国立一に絞りましたが、実家から通える範囲の国立を、と考えた結果、医学部は諦めて理工学部に進学しました。お金が無いと聞いていたので一人暮らしは難しいと子供ながらに思ったからです。 その後、祖父が亡くなると、我

    子供の前で将来を限定する話は禁句です
  • 一生セックスやらないと思いこんでる君へ

    清潔にする → 毎日フロに入る、ヒゲを剃る 清潔にする → 服は下着も含め毎日着替える 清潔にする → 書店で「服が、めんどい」を買いそのまま実践する 清潔にする → 美容室までいかなくても毎月床屋に行く 清潔にする → を綺麗にする、汚いは捨てる 清潔にする → 毎後歯を磨く、夜はデンタルフロス 清潔にする → 3ヶ月に1度歯科に行き歯石を取る、虫歯を治す 清潔にする → 歯のホワイトニングをする、銀歯は全て白い被せものに変える 清潔にする → 魚住りえの「話し方の教室」を買い滑舌を良くし、口周りの筋肉を鍛える 清潔にする → きれいなべ方を心がける、音を出さない、音を立てない、咀嚼物見せない 清潔にする → 鼻毛を毎日チェックする 清潔にする → 会話中、自分の顔や口の周りを触らない 清潔にする → メガネをかけているなら毎日綺麗にする 清潔にする → 部屋の水回りをホテル並に

    一生セックスやらないと思いこんでる君へ
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/07/14
  • 5歳の私は5歳の娘と友達になる

    わたしはおジャ魔女どれみ世代だ 5歳の娘がプリキュアに夢中になっているように5歳の私はどれみちゃんに夢中になっていた。 数ヶ月前からプライムビデオでおジャ魔女どれみシリーズの配信が始まった。懐かさしさもあり、ひとりリビングで見ていたら、いつの間にか娘も一緒に見てくれるようになった。今では自分から、ママ、一緒にどれみちゃん見ようと誘ってくれる。 娘を膝の上に乗せ、どれみちゃんを見ながら話す「ねぇ、ママはどの子が1番好き?わたしはおんぷちゃんとはなちゃん!」「ママもおんぷちゃん大好き!!かわいいよねーー」「保育所でもどれみちゃん見てる子いるよ!今日傘使ってどれみちゃんごっこしたの!」「えー傘をほうき代わりにしたの?楽しそう!!」 なんだか変な感じだ。5歳の私に、あんた20年後にも同じようにどれみちゃん見ながら自分の娘とどれみちゃん談義してるよ、と言ったらビックリするだろな 娘も娘の娘とプリキュ

    5歳の私は5歳の娘と友達になる
  • 煽り運転

    あおり運転する阿呆が多い。いまだに変わらない。 人生経験をそれなりに積んでもサルにすら進化できなかったのかい?畜生にも劣るなら動物園に行こうね。優しい飼育員のお兄さんたちがリンゴくらいくれるからね。 という毒から吐くが、先日煽り運転の件で警察に通報した。煽り運転を受けた当日に通報すると結構な確率で捕まるらしいのだが、どうなんだろうなと思ったが、 この間から取締が厳しくなったせいか、速攻で馬鹿の捕獲に成功したと連絡があった。 散々話題にもなって見せしめもあったというのに、人にすら進化できない畜生があっさり捕まるというのは嬉しいものだ。 今後もどんどんこういう畜生が逮捕されていくことを期待している。

    煽り運転
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/07/14
    ネットで匿名で毒吐くのも同じだよね
  • 人狼なんちゃら、お前は「舞台」なんかじゃない

    クラスター発生の舞台、全観覧者の約800人が濃厚接触者に指定 主催側が報告と謝罪 これを見たとき、当に全身の力が抜けた。 いやいや、最初に「観客は濃厚接触者には当たらない」ってゆったじゃん。嘘かよ。やっぱりかよ。800人の濃厚接触認定を後出しかよ。 件については、とにかく「ようしらんけど、あんたたちには『舞台』を名乗らないでほしかった」の一言につきる。 私は舞台を見るのが好きなオタクなんですが、増田を見る人にはいまいち背景がピンと来ないかもしれないなと思って書きます。 イベント自粛が2月末に始まってから、舞台はその規模によらず、この数カ月間、ずっと公演が一切できないままでした。 観客を入れる形での公演が段階的に再開されたのは、当にここ1~2週間程度の話です。 舞台って、普通ならどんなに遅くても上演の2ヶ月前、早ければ半年以上前に公演が発表されて、あらかじめチケットが販売されているもん

    人狼なんちゃら、お前は「舞台」なんかじゃない
  • 32歳腐女子オタクの増田で母と喧嘩した話

    感情のままにこれを書く。 つい先ほど母と喧嘩をした。発端はツイッターで話題の32歳腐女子の独白を私が母とシェアしようとしたことだった。 同じくオタク腐女子の私は母にひたすらその文章を読んで聞かせた。読み終わった後に「やばくない?」と聞こうと思っていた。共感を得ようと思っていた。だが母はファッションのくだりで遮った。こっちは興味ないの、と。なんで延々と読み上げるの、あんたは何が言いたいの。 なんで?そんなのこの内容を聞けばわかると思った。20歳になったばかりのお洒落初心者オタクの私にとってこれがどんなにゾッとすることか、普通ならわかるはずなのだ。 私はすっかり失念していた。母が自分の容姿や自己投資に無頓着なことを。50代の母はメイクをほとんどしない。使うものは免税店で売るようないいものだが、ファンデーションと口紅、それだけだ。育児で忙しいとかそういうことではなく、昔からそうなのだ。服だって

    32歳腐女子オタクの増田で母と喧嘩した話
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/07/14
  • 「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」はここで終わり (2020/7/31 更新) - todo-mentor’s diary

    データサイエンティストを生業にする手段と実態について述べる。 途中、具体例・境界値の例として私個人の話もするが、なるべく一般性のある話をする。 この記事で言いたいことは具体的には4つだ。 プログラミングスクールをディスるなら代わりの入門方法を提供しようよ。 もう「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストで一発逆転物語」を止めろ。*1 おじさんは人生逆転したいなら真面目にやれ。 若者はワンチャンじゃなくて、ちゃんと化け物になれよ。 この記事についてはパブリック・ドメインとして転載・改変・リンク記載を自由にしてよいです。 (続き書いた) a. 入門は辛いが… b. 思考停止でプログラミングスクールに通うな。 なろう系・始めてみよう系資料一覧 (最速・最短ルート用) まずは動かしてみよう。強くてニューゲームが体験出来るぞ! 入門以前の 一般向け業界 (AI業界と展望がわかる) 技術者入

    「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」はここで終わり (2020/7/31 更新) - todo-mentor’s diary
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/07/14
  • 実践的低レイヤプログラミング

    はじめに 学校で習わないが(習う学校もある)、現実に必要になるプログラミング技術に、低レイヤプログラミングなどと呼ばれるものがある 厳密な定義は聞いたことがないし、おそらく存在しないとは思うが、大体のみんなの共通認識として、 「高級プログラミング言語を使わないプログラムを書き、OSで抽象化されないデバイスの機能を使う」といったような認識があると思う。 筆者の経験から言わせてもらうならば、低レイヤプログラミングに関する知識は、プログラミングにおいてあらゆる場面で、常に、少しずつ役立てられる知識だと言えると思う。 普段はRubyPHPなどを書いてる人であったとしても、メモリが足りなくなった場合や、デバッガを使っている場合、性能が足りなくなった場合など、 厳しい環境におかれた時に低レイヤプログラミングに関する知識が必ず役に立つ場面が来ると信じている。 また、役に立つかどうかは置いておいても、「

    Tomosugi
    Tomosugi 2020/07/14