タグ

2012年6月22日のブックマーク (3件)

  • 「【祝】新入社員のみなさんへ。会社生活について。」(1) プロジェクト管理 - @IT

    新入社員のみなさん、ご入社おめでとうざいます。 社内メールの書き方についてワンポイントアドバイス! ●一行目には相手の名前を書きます。 ・このとき、「~様」とか「~さん」、「~殿」という書き方はやめましょう! ×鈴木様、×田中さん ・この場合は、相手の名前を括弧()で括ります。 ○(鈴木)、○(田中) ・偉いひと(課長)の名前はカタカナで書き、後ろにKをつけます。 ○(スズキ)K、○(タナカ)K ・特に偉いひと(部長以上)の名前はカタカナの先頭2文字で書きます。 ○(スズ)、○(タナ) ・さらに偉いひと(幹部)の名前はカタカナの先頭1文字で書きます。 ○(ス)、○(タ) ●メールの書き出し ・メールの書き出しは、「毎々お世話になっております」ではじめましょう。 ●メールの差出人にお願いするとき ・このとき、「~していただけませんか?」「~してもよろしいですか?」という書き方はやめましょう

  • 64bitのFedora 15にSkypeを入れたら日本語の入力が出来なかった - kanonji’s diary

    結構前の話ですが、Fedora15にSkypeを入れたら、チャットで日語が入力出来ませんでした。どうもiBusがSkypeの入力欄を認識出来ない様で、右上のiBusのアイコンをクリックしても「入力ウィンドウがありません」と表示されてしまいます。 なんとか解決出来たので、メモしておきます。 解決方法 $ sudo yum install qt.i686 qt-x11.i686どうやらSkypeが配布するバイナリが32bit依存なようで、32bit版のqtなどをインストールしてないといけないみたいです。まっさらなFedoraじゃないので、もしかしたら他にも必要なパッケージがあるかもしれません。 補足 Skypeは、Fedoraだと3種類のバイナリがあります。 Fedora13用のrpm Dynamicと呼ばれるバイナリ Staticと呼ばれるバイナリ*1 もしかしたら、rpmを入れておけば困

    64bitのFedora 15にSkypeを入れたら日本語の入力が出来なかった - kanonji’s diary
    TrinityT
    TrinityT 2012/06/22
    最後の「export XMODIFIERS="@im=ibus"〜」で解決した。byLinuxMint12_64bit
  • 日本のエンジニアの採用面接は不思議だと思う - 水まんじゅう2

    あまり技術力もない、口も下手で、日々のシステム開発を大きな不具合がないように先回りをしながら大きな苦難の無いように仕事をしているプログラマーよりのエンジニアによる感想です。 何回か転職をしてきて、エンジニアの採用面接は非常に不思議だと思うようになってきました。 その思いを完成させてくれたのはJunichiItoさんによる このたびソニックガーデンの7人目のメンバーになりました でした。 自分が不思議と思ったことを5つほど挙げたいと思います。 システム開発の判らない人が評価をするのですか? 最初に不思議に思ったのは面接を人事の方がすることが多いことでした。 システム開発をしたことがない、することのない人が面接官をして、 エンジニアが自分がどれだけ優れているのかを面接でお話をする。 エンジニア同士ですら、昨今の技術は多岐にわたっており、自分の専門としていない分野に関しては評価ができないような状

    日本のエンジニアの採用面接は不思議だと思う - 水まんじゅう2
    TrinityT
    TrinityT 2012/06/22
    確かに勉強会やブログでの情報発信については聞いたり聞かなかったり曖昧だ。必ず聞くようにしたほうが良いな。