タグ

ブックマーク / blog.kyanny.me (3)

  • csv-mode.el - @kyanny's blog

    Emacs の CSV 用メジャーモード。シンタックスハイライトだけでなく、 CSV 編集に便利な機能がいくつかある。マニュアルを読んでも使い方がよくわからなかったが、何度か試して理解できた。 特に csv-kill-fields は感動した。「CSV ファイルの特定の列のデータだけ抜き出したい」ということはよくあり、いつも AWK でがんばるか、 Excel/Open Office 等を経由するか、はたまた Perl/Ruby のワンライナーでやっつけるか、など多少の手間をかけてしまっていた。 C-c C-k のフィールド指定は "1 2" とか "1,3" とか "1-3" と入力する。ハイフン入りのときだけ range 指定扱い。 特定の列だけ消したいときは C-c C-k で、逆に特定の列だけ取り出したいときは C-c C-k のあと C-c C-z で貼り付ければよい。 C-c

    csv-mode.el - @kyanny's blog
  • デプロイ作業の属人化を徹底的に排除したい話 - @kyanny's blog

    ここ数カ月、デプロイとリリースについて、同僚や友人と議論したり雑談したりする機会が数多くあった。そんな折に、友人から Facebook のリリースエンジニアリングチームについて教えてもらった。曰く、 Facebook ではリリース作業を専門とするチームがあり、そこのメンバーは開発ブランチのコミットとそれに付随する ITS の議論を精査した上でリリースに値する変更をリリースブランチへ cherry-pick するのだそうだ。 2012/07/25 追記 Facebook のリリースエンジニアリングについては Facebook のリリースと文化 - Kato Kazuyoshi を参照のこと cherry-pick は無いわー、というのは置いておくとしても、リリースという極めて重要な作業が特定の人たちに委ねられている点に恐ろしさを感じた。嫌だと思うのはなぜなのかしばらく考えて、デプロイ作業の属

    デプロイ作業の属人化を徹底的に排除したい話 - @kyanny's blog
    TrinityT
    TrinityT 2012/07/21
    Webistrano試してみたことあるが、リポジトリのdeploy.rbを見ずにコンソール上でスクリプトを記述する必要があるので採用しなかった。サーバ情報など分散するのは後々面倒。
  • やっとわかった、リバースプロキシの設定の意味 - @kyanny's blog

    いままでリバースプロキシの設定がよくわかっていなくて、すでに動いているサーバの設定を見よう見まねで使い回してきた。ちゃんと理解しようと思って、マニュアルを読み直したらやっとわかった。設定の方法 (How) がわかったこと以上に、なぜそう書く必要があるかという理由 (Why) を理解できたのが嬉しい。久しぶりに「わかった!」と叫びたくなった。感動を忘れないうちに、思い出せるように、書いておく。 mod_proxy - Apache HTTP サーバ バージョン 2.2 が Apache のプロキシ関連のマニュアル。 mod_proxy を使うことになる。 大事なディレクティブは、 ProxyPass と ProxyPassReverse のふたつ。 ProxyPass これがリバースプロキシをする上でのほとんどすべてのことをやってくれる。実は見慣れた (コピペし慣れた) 設定ではこのディレク

    やっとわかった、リバースプロキシの設定の意味 - @kyanny's blog
  • 1