タグ

動画に関するTurkoisYuのブックマーク (11)

  • 森まさこが大批判! 池田副大臣(当時)が子供250名を置き去りに60キロ地点まで逃げ出した : 座間宮ガレイの世界

    2011年9月29日、参議院予算委員会質疑にて、自民党参議院議員・森まさこ氏が、2011年3月12日に、池田元久副大臣が子供250名を置き去りにして60キロ地点まで逃げ出したせいで、ヨウ素剤を配布できなかったのではないかと批判している。 該当箇所のみ文字に起こしました。 班目春樹 枝野 細野豪志 子供を被曝させて半年 平然と国会9/28 http://youtu.be/62RMgs0lE94 ※初稿です。誤字脱字は随時修正いたします。 =====(文字おこし、7分15秒から) 森まさこ「現地が混乱してたなんてことは子供たちに対する言い訳にならないんですよ。私が予算委員会で指摘しましたように、そこに書いてある人型の、10キロの地点に子供たちがいたんです。250名もいたんですよ。そしてベントがされて、爆発されて、ここがかぶることを8時間も前にわかってたのに避難指示がされなかった。屋外にいてもい

    森まさこが大批判! 池田副大臣(当時)が子供250名を置き去りに60キロ地点まで逃げ出した : 座間宮ガレイの世界
  • セシウムは本当に甲状腺に「多く」蓄積するのか? - ひまわりの種

    この情報についていろいろ調べてみたが、論文として検索できたものは、ひとつだけでした。 すでにロッカーさんが「福島で暮らすということ~」のエントリでコメントして下さっています。 ロッカーさん、ありがとうございます。 さて、その論文に掲載されているグラフを解説している動画があります。 当はわたしの記事には載せたくないのですが、必要上、出します。 http://www.ustream.tv/recorded/15540825 この解説をなさっておられるのは、元放射線医学総合研究所におられた方です。 原発・放射線被害に関心のある方でこの方をご存知ない方はいないでしょう。 このおおもとの論文を書いた方は、ゴメリ医科大学の学長をしていたバンダジェフスキーという方で、 この論文が原因で?(別の収賄容疑で)政府から逮捕収監されたとのこと。 こう書くと、まるでバンダジェフスキー氏は正義の味方で、この論文は

    セシウムは本当に甲状腺に「多く」蓄積するのか? - ひまわりの種
  • ユニバーサルデザイン - FUJITSU Japan

    富士通のUD宣言富士通は、人々がそれぞれの能力を十分に発揮でき、安心、快適、そして豊かに生活できる社会を目指して、製品やサービスのUDを推進しています。 1. 富士通の役割持続可能な世界の実現を目指して国連で定められた開発目標SDGsは、世界の共通認識・共通課題です。このSDG(注1)の背景の一つには、ダイバーシティ&インクルージョン(注2)の考え方があります。富士通は、誰もが使える製品やサービス、それらを支える技術とICT基盤の提供を通して、この持続可能で多様性のある豊かな社会の実現に貢献します。

    ユニバーサルデザイン - FUJITSU Japan
  • 『☆「わかりやすい原子力発電コミック」というのが出てきました。』

    文はここから キョンキョン 別に好きじゃないし興味なかったですけど・・・ 「アイドル」という看板を掲げていたので、思い付くという意味ではキョンキョン。 自分が好きなアイドルは「伊藤美紀」ちゃんでした。(同名の声優さんとは別の人です) ググると声優さんの方が多く引っかかるそうなので・・・ こんな感じー。 笑顔が可愛い。 歌声も恥ずかしそうで、一生懸命で、イイ。 どのみちバブルっぽいですね。(笑) まゆ毛太かったり。 まゆ毛太いといえば姫乃樹リカ・・・。(懐) まー、そんなバブルっぽいニオイがプンプンする漫画が出てきましたのでご紹介。 って、バブルっぽいとか言うレベルじゃねえぞ。 「わかりやすい原子力発電コミック」・・・東海村でもらったどす。 女性キャラのバブル臭が尋常じゃないですね。何ベクレルでしょうか。 しかもバブルらしく、サイズも大判ですよ、A4。 あいてるとこにスタンプ押してるとこ

    『☆「わかりやすい原子力発電コミック」というのが出てきました。』
  • 中国の原子力施設で火災? 黒煙噴き上げる様子がネットに

    中国四川省成都市にある原子力研究施設で、火災が発生した模様だ。中国国内の民主化運動推進派が運営するブログでは、施設と見られる建物から黒煙が上がる様子を写した動画や画像が紹介されている。 原子力施設の火災を伝えたのは、「中国ジャスミン革命」というブログだ。中国で民主化運動に携わるグループが運営している。 「ひどいにおいが充満」「汚染が怖い」 2011年8月22日、「成都の原子力研究施設で火災」と題したリポートを掲載した。それによると、原子力研究院に付属する「原子炉工学研究所」で、8月21日の午後12時半ごろに出火し、強くて鼻につく刺激臭の黒煙が上がったという。 ブログではさらに、火災の様子を撮影した複数の画像、動画を紹介している。写真を見ると、コンクリート製の建物から真黒な煙が大量に出ているのが分かり、写真によっては建物の屋上に緑色のタンクのようなものも確認できる。いずれも、中国のミニブログ

    中国の原子力施設で火災? 黒煙噴き上げる様子がネットに
  • 【動画まとめ】30年以上原発建設に抵抗しつづける「祝島」の漁民たちの動画を1度みてみよう。 : 座間宮ガレイの世界

    今回紹介する動画を見終わった時、皆さんはインターネットがあってよかった、と思うだろう。 祝島は対岸に作られる上関原発の建設に反対し続けている。30年以上にわたって反対し続けている。 あなたの30年後は何歳だろうか。今20歳ならば、50歳になっている。今生まれた子どもは30歳になっている。30年はそういう長い年月だ。 巨大な電力会社の作業船の進入を防ぐために、海の上に小さな船をくっつけて並べる漁師たち。中国電力の責任者をやり込めるお母さんたち。動画の中の祝島の人たちのなまりのある言葉を耳にしたときあなたの心は震えるだろう。それを確かめることは、3.11以降原発に関心を持った人々にとって考えを深めることになる。推進派、反対派ともどもいっぱいやりながらのんびり見ると良い。 「今まで上関に原発が建てられなかったのは、祝島の島民が行政・電力会社の圧力に屈せずに反対してきたからです。単純なようですが、

    【動画まとめ】30年以上原発建設に抵抗しつづける「祝島」の漁民たちの動画を1度みてみよう。 : 座間宮ガレイの世界
  • 「福島原発行動隊」、始動へ=収束作業で現場視察―リタイア組400人志願 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    「福島原発行動隊」、始動へ=収束作業で現場視察―リタイア組400人志願 時事通信 6月30日(木)18時59分配信 福島第1原発事故の収束作業を志願している「福島原発行動隊」が7月中旬に現場の状況を視察することが決まった。元技術者らリタイア組約400人が参加を表明しており、政府や東京電力との打ち合わせ、1カ月程度の訓練を経て、「9月中にも作業に就きたい」という。 同原発では、高い放射線量で被ばくする作業員が相次ぎ、人手不足が深刻化している。元技術者の山田恭暉さん(72)が「若い人よりも被ばくによる影響が小さいわれわれ引退組が作業に当たった方がいい」と呼び掛けたところ、6月末現在で、60歳以上の約400人が参加を表明したほか、約1200人が支援を申し出た。 山田さんらは5月末、細野豪志首相補佐官(現原発事故担当相)や東電幹部と接触。細野氏らから「行動隊を受け入れたい」との意向が示されたた

  • 玄海原発の全電源喪失の想定訓練が、まるでコント。酷すぎる。 : 座間宮ガレイの世界

    /* googleAdsense ----------------------------------------------- */ */ この画像を見て胸騒ぎがしない人がいるだろうか。 海江田経済産業大臣がわざわざ赴いて、稼働をお願いした玄海原発。だが佐賀県知事は稼働に慎重な姿勢をみせている。 それもそのはず。ここに一つの動画がある。玄海原発が全電源を喪失したと想定した訓練を報じた報道番組の動画だ。 見れば見るほど玄海原発に不安を抱かせる出来栄えとなっている。海江田大臣がこれを知って「玄海原発再稼働OK」とみなしたなら、彼の眼はどうかしている。ひょっとして海江田大臣は視力を喪失しているのかもしれない。 動画では、全電源喪失を想定した訓練、と銘打った訓練だ、だが役に立たない訓練であることが十分理解できる内容となっている。動画を見ていただければ一目瞭然だが、以下、その酷さを解説していく。

    玄海原発の全電源喪失の想定訓練が、まるでコント。酷すぎる。 : 座間宮ガレイの世界
  • 加來道雄教授によれば、福島第一原発の状況は政府発表よりもずっと悪化している

    サイトマップ ★全記事一覧 ★管理用 2011.06.25 (Sat) 加來道雄教授によれば、福島第一原発の状況は政府発表よりもずっと悪化している 「福島第一原発は、チクタクと時を刻む時限爆弾」というエントリーでも紹介させていただいたニューヨーク市立大学シティカレッジの物理学者、加來道雄(かく みちお)教授が2,3日前にCNNに出演していたので、そのインタビューの動画を紹介したい。 Kaku on CNN: 'THEY LIED TO US' Fukushima is Worse! [HD720p] NWO Depopulation Agenda 2011- 加來道雄教授は、CNNのインタビュアーに福島第一原発事故の現状を聞かれると、いまだに時限爆弾を抱えた危険な状態で、爪だけで崖にぶら下がっているのと同じ状況であると再び強調した。海外のニュースでもほとんど伝えられなくなったため、米国人は

    加來道雄教授によれば、福島第一原発の状況は政府発表よりもずっと悪化している
  • ラルフ・ネーダー:日本の事故で「原発ルネサンス」は終わった | Democracy Now Japan

    気候変動対策に前向きなオバマ政権が切り札の一つとして進めてきたのが、クリーンなエネルギーとしての原子力発電の再評価です。1979年のスリーマイル島の事故以来、米国では新規の原発の建設はほとんどありませんでしたが、オバマ政権のもとで「原発ルネサンス」と呼ばれる建設ラッシュが始まりました。日の事故は、この「原発ルネサンス」も吹き飛ばしたようですが、米国の消費者運動の旗手ラルフ・ネーダーに言わせれば、ここからが私たちのがんばりどころです。原発利権はそう簡単には退散しません。確実に息の根をとめるように、黙ってみているのではなく行動せよと、ネイダーは呼びかけます。 事故を起こした福島の原子炉の設計元で、同型の原子炉が30基近く稼動しているという米国。設計上の耐用年数40年が過ぎたのに延命している老朽化したゾンビ原発が住民を危険にさらし、リスクが高すぎて民間投資が集まらず政府が保証して初めて建設でき

  • Chernobyl: A Million Casualties - Japan Recovery | Amara

  • 1