タグ

飲食に関するTwoOutのブックマーク (16)

  • ママ友ランチがこれだけで2500円なの納得できない→多分こういう理由がある「真っ当な戦略」

    rionaoki @rionaoki パンケーキがあるタイプの店、値段も高めで原価率は低めな代わりに、もう滞在時間が異様に長く回転の悪い客を受け入れる方向に振り切ってる印象。まさにママ友ランチとか。 twitter.com/monamick30/sta… 2023-10-22 21:53:21 rionaoki @rionaoki 多分1時間半くらいは優に滞在してるのでなかろうか。ささっとべるおっさんなら三回転分の粗利を稼ぎ出してもらわないといけないんだから、多少高いのは諦めて。 2023-10-22 21:54:49

    ママ友ランチがこれだけで2500円なの納得できない→多分こういう理由がある「真っ当な戦略」
  • 「ノーリスクで高単価」ソロ外食を締め出す"時短罰則"が日本を滅ぼす 危険なのは外食ではなく「会食」だ

    店は「社会の敵」のように扱われている 昨年春に続いて発令された緊急事態宣言。不要不急の外出自粛、テレワークの促進などの他、飲店営業時間の午後8時までの短縮などが求められました。加えて「ランチも外するな」や「特措法改正で時短営業に従わない事業者に50万円以下の過料」とする案も検討されています。まるで、飲店が社会の敵であるかのような扱いです。 確かに、12月に忘年会などによるクラスターも多く発生しており、そうしたい気持ちは分かりますが、果たして当にそれしか打つ手はないのでしょうか? 春先の緊急事態宣言下で、飲業、中でも特に、酒を提供する居酒屋などの業態の落ち込みはすさまじく、日フードサービス協会による2020年の飲業各業態別の売り上げをみると、4月も5月も前年同月比の9割減に落ち込みました。協力金があったとしても、売り上げ9割減の穴は到底埋まりません。 感染防止の観点からして

    「ノーリスクで高単価」ソロ外食を締め出す"時短罰則"が日本を滅ぼす 危険なのは外食ではなく「会食」だ
  • 飲食店が活用できる新型コロナウイルス関連の「補助金・助成金」は?

    2月中旬、政府は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ目的で、国民に「不要不急の外出を控えるように」と呼びかけた。かねてからの影響もあり、2月に入って以降、外をする人の数は激減。多くの飲店は業績が下降、苦境に立たされている。 3月13日現在、政府の要請を受け、さまざまなイベントが中止、企業によっては在宅勤務への切り替えが進められるなど、街は普段の賑わいを失いつつある。これにより飲店は来店客や宴会予約が減少。来3月は12月に次いで大きな売上を見込める繁忙時期であるため、今回の業績下降の影響は長引くことが予想される。 こうした問題を受け、政府や各自治体は飲店経営者を救済するための補助金や助成金を発表しているが、経営者の中には制度があること自体を知らない方も多いよう。そこでここでは、現時点で明らかになっている情報を紹介していく。 飲店が利用できる主な補助金・助成金 ■新型コロナウイルス感

    飲食店が活用できる新型コロナウイルス関連の「補助金・助成金」は?
  • いきなり!ステーキ社長、「カンブリア」出演で"公開処刑された"と話題に すかいらーく創業者の「お客様目線」に称賛集まる

    いきなり!ステーキ社長、「カンブリア」出演で"公開処刑された"と話題に すかいらーく創業者の「お客様目線」に称賛集まる いきなり!ステーキ創業者の一瀬邦夫社長(ペッパーフードサービス)が3月12日放送の「カンブリア宮殿」(テレビ東京)に出演した。番組内では、すかいらーく創業者の横川竟(きわむ)氏も出演し、2人の経営観の違いがネット上で話題となった。 スタジオでは、2013年の創業から5年間好調だった「いきなり!ステーキ」が、なぜ2019年に赤字に急転落したのかをテーマに話し合われた。19年に一瀬社長が店舗の前に手書きの張り紙をして原価率の良さなどをアピールした件について、意見を求められた横川氏は 「僕個人の趣味で言うと、僕は書きません。商売というのはこれを商品で表現することです」 とバッサリ。ネット上では「横川さんが正論」などと称賛が集まった。一方、一瀬社長を冷ややかに見る人が目立ち、挙句

    いきなり!ステーキ社長、「カンブリア」出演で"公開処刑された"と話題に すかいらーく創業者の「お客様目線」に称賛集まる
  • 飲食店「無断キャンセル」最新防衛策がすごいことになっていた(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「新橋のある居酒屋では、1人6000円100名の予約が無断キャンセルされました」 【この記事の画像を見る】 こう語るのは、飲店の予約受付対応などの代行サービスを行うイデア・レコードの鈴木豪取締役だ。鈴木取締役はこう続ける。 「100名に対応しようとバイトを増やすなど特別なオペレーションを組み、特別メニューのために高価な材も用意していたのに…誰も現れなかったようです」 飲店に予約を入れていたにもかかわらず、その日時になっても店に連絡がなく、または店の連絡を無視して来店しない「無断キャンセル(No Show)」が後を絶たない。経済産業省が昨年11月に発表したレポートによると、無断キャンセルが飲業界に与える損害は年間で約2000億円になるという。 「無断キャンセルは3000円~5000円程度の店で多く、予約全体の5%程度」(鈴木取締役)に上っており、忘年会シーズンで書き入れ時であるはずの

    飲食店「無断キャンセル」最新防衛策がすごいことになっていた(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
  • マクドナルドの開けてしまった消費税のパンドラの箱 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 政府は「あーれれー?消費税の駆け込み需要が無いぞぅ(´・ω・`)」と嘆いているそうですが、弊社カスタマーサポート部門はコミケとコミティアが同時に来たような大忙しでございます。人のことは言えませんけど、登校日前に宿題の存在を思い出した小学生みたいな会社員が多すぎです┐(´д`)┌ やっと消費税に関する最終的な対応が報じられていることからも、外部の人からもドタバタっぷりはなんとなーく伝わっているかなあと存じます。特に今回同時開催の「軽減税率」なる摩訶不思議アドベンチャーなイベントについては「やっと決めたんかい」という話がチラホラと出てくるようになりました。例えばこんなのね。 www3.nhk.or.jp マクドナルドの消費税に関する方針の概略 記事の内容について、もう少し噛み砕いてみましょう。 軽減税率の適用対象は、自宅で飲するケースに限られ外の場合は対象

    マクドナルドの開けてしまった消費税のパンドラの箱 - ゆとりずむ
  • お客の前で店主が店員を罵倒する飲食店、どう思う?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    ● やたらと態度が横暴なラーメン屋の店長 筆者が、この世で2番目くらいに嫌いなものがある。それは、「お客の前で店員に説教する飲店」だ。不快極まりないこうした店舗は、平成の世が終わろうとしている現在でも、根強く存在している。なぜか、いつになっても民度が向上しない店がある。 ある時、筆者は取材前に昼ごはんをべようと、現場近くのラーメン屋に入った。店構えは清潔で、ウリにしているチャーシュー麺はいかにも美味しそうだ。期待感で胸が高鳴る。 店内は昼時とあってか、ほとんど満席で慌ただしく店員が駆け回っていた。筆者が入った後に、近くの会社員らしき3人の男性が入店してきて、ウェイティングがかかった。間一髪、危ないところだった。筆者は待たされることなく、カウンター席に案内された。 店内には、美味しそうな香ばしい匂いが漂っている。隣の人がすするラーメンを見て、さらに期待感が高まった。しかし、である。店内の

    お客の前で店主が店員を罵倒する飲食店、どう思う?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
  • スタバで注文前に席を取らない方がいいいくつかの理由 - よそ行きの妄想

    タイトルにはスタバと書いたのだが別にスタバである必然性はなく、実はタリーズでもエクセルシオールでも何でもいい。ただ、少し一般化して喫茶店と書くと、それこそ兜町にあるようなトラディショナルなやつが大量に含まれる気がするし、カフェと書くとハウスミュージックがかかるなかでホットワインを飲むみたいな変なお洒落スポットが混入してくる気がしてイマイチしっくり来なかったので、いっそのこと固有名詞にした。そういうわけで以降もスタバとは書くが、要するにカウンターのような所で商品を注文して、受け取った商品は自分で席まで運んで飲するスタイルの店全般を指す概念として利用するので、そのつもりで適当に読んでいただきたい。 2種類の客 スタバには、2種類の客がいる。注文を済ませてから席に着く客と、注文する前に席を取る客だ。 私の知るほとんどのスタバは、入るとまず注文カウンターがあって、座席があるのはその奥であったり別

    スタバで注文前に席を取らない方がいいいくつかの理由 - よそ行きの妄想
  • ふらんす亭社長が「まずい」というクレームを無視 / 社長「口に合わないんだから来なければ良い」 | ロケットニュース24

    『ふらんす亭』や『ステーキハンバーグ&サラダバー けん』などの人気飲店の社長・井戸実さんが、客から届いた「まずい」というクレームを無視していることが判明した。これは井戸社長が自身の公式ブログで告白したもので、「一切の対応をしません」と断言している。 井戸社長が経営している飲店には、肉が固い、ソースの味がしょっぱいor薄い、カレーが不味い、ハンバーグが美味しくないなどのクレームが入ることがあるという。その声によって「きちんと商品提供が出来ていたかの確認」をするとのこと。飲店としては正しい対応といえるだろう。しかし、井戸社長はこうとも語っている。 ・井戸社長のブログコメント しかし根的な部分、例えば肉材そのものだったり、ソース類の味、カレーのルー(調理過程のレシピ)、ハンバーグのパティの具合等の基部分に改善は考えません。「不味い」と言われるクレームについては、そのお客様の嗜好の問題。

    ふらんす亭社長が「まずい」というクレームを無視 / 社長「口に合わないんだから来なければ良い」 | ロケットニュース24
  • なんで飲食店のサイトは未だにフルフラッシュで重たいサイトばかりなの?

    なんで飲店のサイトは未だにフルフラッシュで重たいサイトばかりなの? 2011.08.22 14:00 mayumine 何故に飲店のサイトは大概ヒドイんでしょう? サイトを開くと、重たーいフラッシュサイトで、なかなか必要な情報にたどり着けない(iPhoneで見ることすらできない)のが多くありません? というのは日でもよくあることですが、アメリカでも同様のようです。 でもなんで? 恐らくそれは、デザイナーが儲かるから、なんじゃないでしょうか。 もちろん、そうでないちゃんとした飲店のサイトも多くありますが、延々続くスライドショーに音楽、一生読まれることの無さそうなシェフのバイオグラフィ、こういった不要なコンテンツ制作費用は、店の「情熱」を伝えるために作るとかなんとかいって、全てデザイナーの懐の中に。 でも読み手側にとってはそんな「情熱」なんてどうでも良いですよね。 欲しい情報は、どこに

  • 続・豚組 vs リクルート的なるもの 恐るべき視座の違い - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先般、アップしておりました事案に続報がありまして、読むほどにリクルートの「今までのようにゆっくり一件一件コツコツと取り組んでいても、飲店のITリテラシーはいつまでたっても向上していかない」的な発言に大きなお世話感を感じると共に、その向上の結果ってリクルートすら儲からない荒野の世界なんじゃないのかと思うわけであります。 【続報】ホットペッパーがFBでスポットを作りまくっている件 http://hitoshi.posterous.com/fb-35548 意味合い的には、大手ゲームメーカーで時代遅れのRPGとか作ってたクリエイターが、ソーシャルゲームを見て「俺もこれなら作れる」「俺がゲームというものを教えてやる」的なことを言ってクソゲーをリリースし壮大な自爆を遂げるのと似ているかな。 前回のあらすじはこちら。 ソーシャル時代のリクルート的なるもの、または情報産業の憂(雑感) http://

    続・豚組 vs リクルート的なるもの 恐るべき視座の違い - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • この震災を生き残れる飲食店の条件が資本力だけであってはならない

    先日、かの有名な豚組@hitoshiさんからこのようなツイートがありました。広尾の一店舗が閉店してしまうと。 http://twitter.com/hitoshi/status/50483600705060864 【お知らせ】突然ですが「豚組はなれ せいざん」は4月10日をもって閉店することと致しました。現在の外産業の環境を踏まえ、財務や社内体制をできる限り強化するためのやむを得ない判断です。これまで支えてくださった皆様に、深く御礼申し上げます。そしてこれからも宜しくお願い申し上げます。 さて、マクドナルドだけをべ続けるとどうなるか?という伝説的なドキュメンタリー「スーパーサイズ・ミー」という映画があります。 その劇中にて、監督自身による「子供のころはそんなに頻繁に外していなかった」というような内容のモノローグがあったかと記憶しています。僕もたしかにそう思います。ファミレスやファスト

  • ぐるなび、営業利益24%減。販促正会員マイナス。2011年2月7日 | フードリンクニュース

    2010年4〜12月の9ヶ月連結業績を発表。売上高186億円、4%増。営業利益26億円、24%減。、新規受注は堅調に推移したものの、景気低迷の長期化で加盟店舗の退会や減額が続いており、加盟店舗数は50924店となり、0.5%の伸びに止まった。販促正会員店舗数(販促パックサービスを利用している加盟店舗数)は15585店で、1.6%減。 https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110126017633.pdf 【関連記事】 勝ち残れる店舗のつくり方をぐるなび大学で講義。〜「ぐるなび」vs「べログ」、グルメサイトの王者はどっちだ?〜(5−2)(2010年4月30日) ぐるなび、営業利益マイナス。長引く不況でついに削減対象に。(2010年10月29日)

  • 法律的に正しいのはどっち?飲食店のトラブル処理 / SAFETY JAPAN [特集] / 日経BP社

  • なぜ新規開店する飲食店は同じ失敗をするのか

    近所に新規オープンしたチェーン店らしきラーメン店があまりにも酷かったのだけど、なんだか既視感があったので脊髄反射的にエントリ。 新規開店時に力をそそがないのはなぜ? 単刀直入に申しまして、新規開店時に店員の質が低いというのはどうしてなんだろう? 飲店にとって、オープンしたてのタイミングは「1回試してみるか」という顧客を獲得するはずのビッグチャンスなハズ。にもかかわらず、そういったタイミングでオペレーションが混乱しまくっている現場は度々目にする。もちろん(オープン予定日に対する)時間的制約や(個人の向き・不向きに関する)人材的問題があることは良くわかるのだけど、それにしたってオペレーションや接客のレベルが低すぎる場合が多い気がする。 実際に今回のケースではこんな感じだった。 夜の12時くらいに入店 座席はカウンターのみキャパ30人くらい 厨房に5人、カウンターに1人、レジに1人(この時点で

    なぜ新規開店する飲食店は同じ失敗をするのか
  • 1