タグ

2015年9月7日のブックマーク (26件)

  • 仕事のパフォーマンスが急激に劣化するおじさん - Akai's Insight & Memo

    『漢のコンピュータ道』で、次のエントリが上がっています。 nippondanji.blogspot.jp 圧倒的大多数の人は適正な評価を下せない 最大の問題点は、ITなどの専門分野の記事や書籍は、その専門知識をきちんと持っている人にしか、適正な評価は下せないということだ。書店から書籍を購入する人は、その分野の知識を学習するために書籍を購入する。 こちらは、記事や書籍について記述されていますが、企業においても、上位マネジメントが、専門知識を持っていない人、あるいは、経験値が低い人が、部下、同僚の評価をきちんとできないという構造もあります。 エンジニアでよくあるのが、「上司技術をわからない」ので評価できないというものがあるでしょう。しかし、これは、エンジニアに限った話だけではなく、例えば、営業上がりのエグゼクティブは、経理のことがよく分からず、経理の人を冷遇するとか、そんなことはよくあります

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
    耳から血が噴き出ててヤバイ
  • 増殖能力の高いウイルス開発 ワクチン生産効率的に NHKニュース

    インフルエンザウイルスの遺伝子の一部を変化させ、高い増殖能力を持つウイルスを作り出すことに、東京大学などのグループが成功しました。新型インフルエンザが出現した場合などにワクチンを短期間で作れるようになるとしています。 グループでは、インフルエンザウイルスの遺伝子の一部をランダムに変化させ、1500種類の異なるウイルスを作り出しました。そして、それぞれ細胞に感染させて増殖力を見たところ、「PB2」と呼ばれる場所など7か所で遺伝子を変化させると、ウイルスが高い増殖能力を示すようになることが分かったということです。実際にH5N1型の鳥インフルエンザウイルスで試すと、ウイルス量は4日で通常の220倍にまで増えていました。 インフルエンザのワクチンは、鶏の卵などでウイルスを増やして製造していますが、新型のウイルスが出現して流行し始めた場合には、どれだけ早くウイルスを増やし、ワクチンの原材料を作り出せ

    増殖能力の高いウイルス開発 ワクチン生産効率的に NHKニュース
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
    素人からはヤバイ匂いしかしないのおもしろい
  • 写真家の中平卓馬さん死去 先鋭的な作品・映像評論:朝日新聞デジタル

    60年代半ばから先鋭的な写真を発表し、映像評論でも知られた写真家・中平卓馬(なかひら・たくま)さんが1日、肺炎のため横浜市の病院で死去した。77歳だった。葬儀は親族のみで営む。後日、お別れ会を開く。 雑誌「現代の眼」編集部を経て、65年からフリーとして活動。写真同人誌「プロヴォーク」(68~69年)に参加、評論家の多木浩二、写真家の森山大道らと、画像がぶれ、粒子が荒れたモノクロ写真を発表。既成概念を揺さぶる写真表現で衝撃をあたえた。 77年に病を得て記憶などに障害が残るが、翌年再起。事物をそのままとらえるカラー写真で注目された。03年に横浜美術館で格的な個展が開かれた。 著書に写真集「来たるべき言葉のために」「新たなる凝視」、評論集「なぜ、植物図鑑か」などがある。

    写真家の中平卓馬さん死去 先鋭的な作品・映像評論:朝日新聞デジタル
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
    批判する人も多かったけれど、なんだかんだで影響力は高かったと思います。ご冥福をお祈りします。
  • 何故?! エアバス機の模型が、実物と同じ体感で「室内を滑空する」不思議な風景:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    何故?! エアバス機の模型が、実物と同じ体感で「室内を滑空する」不思議な風景:DDN JAPAN
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
    /(^o^)\ナンテコッタイ
  • TOKYO SNIPER − Youtube

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
    TOKYO SNIPER とか今聞いてやっと良さ分かった
  • プリキュアは10年間、何を唄ってきたのか。-テキストマイニングより- - プリキュアの数字ブログ

    (追記) 作詞者である只野菜摘先生からツイッターでコメントいただきました。 あと、イェイの回数について、コメントしました。 只野菜摘先生からコメント頂いちゃいました。 (文) プリキュアは10年間の年月をかけて、何を唄ってきたのでしょうか。 調べました。 久しぶりのテキストマイニングです。今回は、プリキュアの唄の歌詞です。 <条件> ・「うたまっぷ」に登録されているプリキュアソング281曲(2015年8月15日現在)からTVサイズなど重複分などを除いた全257曲 ・Lyrics Master2を使いテキスト化のち、解析ソフト「KHCoder」にて分析 で、結果です。 プリキュアソング頻出150ワード まずは頻出150ワードです。 全257曲中における頻出語150です*1 こんな感じになりました。 トップ5はこれです。 1位:プリキュア 2位:Go 3位:みんな 4位:夢 5位:笑顔 最頻

    プリキュアは10年間、何を唄ってきたのか。-テキストマイニングより- - プリキュアの数字ブログ
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
    良い
  • 【動画まとめ】まるで"映画並み"のファッションフィルム13選<15年秋冬>

    Stella McCartney ★ステラ マッカートニー★ PR Assistant Manager 募集!

    【動画まとめ】まるで"映画並み"のファッションフィルム13選<15年秋冬>
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
  • 「はじめての料理漫画」これから料理をはじめる人が本当に参考にできる良質な5作品|料理漫画研究家・杉村啓のブックリスト - きんどう

    こんにちは、きんどるどうでしょうです。将来はじまるだろうKindleの読み放題サービス『Kindle Unlimited』に備えて、プロ・アマ問わず色んなこだわりを持つ方のオススメブックリストを頂く新企画「はじめての◯◯」。 第4回目はタモリ倶楽部などメディア出演も豊富な料理漫画研究家・杉村啓さんから「はじめて料理をする人が参考にできる料理漫画」をセレクトいただきました。 >> Amazon.co.jpで杉村啓が選んだ「はじめての料理漫画」作品をチェック そろそろ料理を初めてみようと思う人へおすすめの料理漫画電子書籍で読む きんどるどうでしょうをお読みの皆様、はじめまして。杉村啓といいます。普段は醤油のを書いたり、日酒のを書いたり(来月末に今度はウイスキーとかの蒸留酒なが出る予定です! 多分!)していますが、料理漫画研究家という肩書きも持ってたりします。 今回はきんどうさんから「

    「はじめての料理漫画」これから料理をはじめる人が本当に参考にできる良質な5作品|料理漫画研究家・杉村啓のブックリスト - きんどう
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
    なるほど
  • Microservices without the Servers | Amazon Web Services

    AWS Compute Blog Microservices without the Servers Tim Wagner, AWS Lambda General Manager At LinuxCon/ContainerCon 2015 I presented a demo-driven talk titled, “Microservices without the Servers”. In it, I created an image processing microservice, deployed it to multiple regions, built a mobile app that used it as a backend, added an HTTPS-based API using Amazon API Gateway and a website, and then

    Microservices without the Servers | Amazon Web Services
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
  • キヤノン、APS-Hで2億5,000万画素のCMOSセンサーを開発 約18km先の飛行機を拡大して機体の文字を識別

    キヤノン、APS-Hで2億5,000万画素のCMOSセンサーを開発 約18km先の飛行機を拡大して機体の文字を識別
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
    ヒョエー
  • 鉄腕ダッシュで放映。川俣シャモの鶏油たっぷり醤油ラーメン@自作ラーメン

    ラーメン探究日記 主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。 鉄腕ダッシュでも放映された川俣シャモのガラを入手しました。 ってか実はリアルタイムで番組見てなかったんですけどね・・爆 なので早速使ってみたいと思います。 こちらのサイト↓ http://sappoko.com/archives/72491で紹介されているので貼っておきます。 株式会社川俣町農業振興公社で扱ってるようですが 自分は何も考えずに入手したらどうやらここだったようです。 扱ってるのこの会社だけなのかな? とりあえず5キロ買ってみました。 自作ならこれで十分遊べます。 やっぱり全部纏めて冷凍してある・・ なので解凍して小分けにしてまた冷凍です・・汗

    鉄腕ダッシュで放映。川俣シャモの鶏油たっぷり醤油ラーメン@自作ラーメン
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
    参考になる
  • 「シー・シェパード、ひどい」モントリオール映画祭、日本人女性監督の反捕鯨「反証」作品に熱い反響 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    カナダで開催中の第39回モントリオール世界映画祭で、ドキュメンタリー部門にエントリーされた日人女性監督、八木景子さん(48)制作の作品「Behind “THE COVE”」(ビハインド・ザ・コーヴ)が4日夜(日時間5日午後)、現地の映画館で初上映された。 映画は追い込みイルカ漁が行われている和歌山県太地町など日の捕鯨の現場を描いたドキュメンタリー作品。観客からは「これまでネガティブなイメージだったが、日の捕鯨がなぜ続けられてきたのか理解できた」「シー・シェパードはこんなにひどいのか」などと感想が述べられるなど、八木監督も手応えをつかんだようだ。 ■上映後、観客から途切れぬ質問 上映は現地時間で午後9時半から行われた。観客は深夜という上映時間などが影響し数十人程度と多くはなかったが、八木さんと一緒に会場入りしたベテラン通訳によると、「長年、映画祭では日の作品の担当をしてきたが

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
  • 栄光の影で…『神奈川県で犬・猫殺処分ゼロを達成!!』に隠された大きな課題と闇【特別インタビュー】

    『やっとスタート地点に立っただけ!』そう語ったのはKDP代表の菊池英隆さん。 保護犬の実態を知る為に、実際にシェルターにお邪魔して来ました。 この記事 をシェア “神奈川県では、動物保護センターに収容された犬の殺処分が、平成25年度にゼロになったことを受け、昨年5月に犬の殺処分ゼロ継続を宣言し、ボランティアの皆さんと協働し、取組みを進めてきました。 この結果、平成26年度も、同センターに収容された犬の殺処分ゼロを継続することができ、さらに、同センターに収容されたについても、初めて殺処分がゼロとなりました。” 引用:神奈川県ホームページ 皆さんは、この喜ばしい出来事をご存じでしたか? 私はこの事実を知った時にすごく嬉しく思い、神奈川県動物保護センターに取材を申し込みました。『喜ぶべき事は発信すべきだ』と確信して。 ですが、このゼロを達成したという素晴らしい記録の裏側には、私達が知らない課題

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
    たいへんそう
  • ネットが普及したからこそ見られる。世界の初めてを写した9の写真 : カラパイア

    現代において、日常生活の中で写真を撮ることはごく当たり前となっているが、写真撮影の歴史において、日常の写真が撮影されるようになったのはいつからなのだろう? 世界最古の写真は1827年にさかのぼる(上の写真)。これは初めて後世まで残る写真が誕生した日でもある。 この写真の撮影者ジョゼフ・ニセフォール・ニエプスは、1825年には自分で編み出した写真製版法を使った独自の撮影方法を開発していた。ここでは世界初と言われる9の写真を見ていこう。

    ネットが普及したからこそ見られる。世界の初めてを写した9の写真 : カラパイア
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
  • スマホが一瞬でケータイになるempoiriaの“らくらくスマホ”を実機レビュー:IFA 2015 - 週刊アスキー

    ヨーロッパで年配者向けの“簡単ケータイ”を展開しているemporiaは、同社初のスマホを出展。年配者でも簡単に使えるように10キーやスタイラスペンを備えた意欲作。

    スマホが一瞬でケータイになるempoiriaの“らくらくスマホ”を実機レビュー:IFA 2015 - 週刊アスキー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
    おもしろい
  • なぜSuica改札機のタッチする場所は「13度」なのか | ZUU online

    (写真=ZUU online東大教授・山中俊治氏のデザインシンキング JR東日Suica改札機の導入が始まったのは2001年。かれこれ15年近く経ち、自動改札の普及で切符を買う回数は当に激減しました。 昨年ごろから新型のSuica改札機の導入が始まりました。新型機では出口にある液晶部ではなく手前の液晶に残高表示されるようになりましたが、ほんの小さな違いでも自分自身が戸惑うほど、改札でSuicaをかざして残高をちらりと見るという動作が習慣になっているのがよくわかります。 Suica改札機の読み取り部のデザインを担当したのは、著名な工業デザイナーで東京大学教授でもある山中俊治氏です。山中氏が講演、書籍やブログでその開発裏話を紹介したことで、Suica開発機の魅力や工業デザインの醍醐味が多くの人に知れ渡ることになりました。 工業デザインに無知な私も大いに知的刺激を受けたのを思い出します

    なぜSuica改札機のタッチする場所は「13度」なのか | ZUU online
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
  • 工事中に丸い巨石出現→ご神体か!→違ったけどそれっぽいから祀っとこ!ってなった結果

    ⛩️ のーみん丁 ⛩️ @noumin_T 茅野駅の前にある大変おもしろい大岩。横に「いわれ」を書いた看板があるんだけど、内容が「工事で丸い巨岩が出たから何かあると思って慎重に掘り出したけど、別に何でも無かったものの、こんな事が起こるのは奇跡的だと思い祀った」っていう。 pic.twitter.com/9cu48qgNQj 2015-09-05 22:31:37

    工事中に丸い巨石出現→ご神体か!→違ったけどそれっぽいから祀っとこ!ってなった結果
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
  • 重機をお玉にして芋煮、それが問題ない理由 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    直径が6mもある大鍋を使った「日一の芋煮会フェスティバル」が、今年2015年も9月20日(日)、山形市の馬見ヶ崎河川敷で開催されます。 鍋が巨大なら材も大量で、イモ3トン、牛肉1.2トン、コンニャク3500枚、ネギ3500、味付け醤油700リットル、隠し味に日酒50升と砂糖200kg、そして山形の水を6トンを使用。1度に3万5000もの芋煮が作られます。 もちろん調理方法も、普通にお玉でかき混ぜて……というわけにはいきません。なんと「バックホー」という重機、いわゆるショベルカーを使って調理します。 そうなると、気になるのは衛生面です。「日一の芋煮会フェスティバル」は、この点でもスケールが大きいものでした。毎年毎年、“おろしたて”の重機を使っているのです。 また重機には、それ以外にも特別な配慮がされていました。 バックホーのアーム、汁や具材をすくうバケット部分は油圧で動き

    重機をお玉にして芋煮、それが問題ない理由 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    New community features for Google Chat and an update on Currents
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
    すごい
  • Seleniumデザインパターン & ベストプラクティス

    書はSelenium WebDriverを使ったテストの構築方法やデザインパターン、メンテナンス性に焦点を当てた書籍です。Seleniumを使った人ならわかるテスト時の取り入れるべき事柄や避けるべき事柄をパターン化してわかりやすく解説しています。テストをリファクタリングする方法、自動テストプロジェクトにおけるSpaghettiパターン、テストデータについて、テストを安定させるコツ、さらにテストスイートを成長させるヒントなど、テスト自動化設計におけるポイントを幅広く紹介します。ベストプラクティスだけでなく、アンチパターンも紹介しているため、失敗の原因を知り、適切な設計パターンを適用することができるようになります。 目次 まえがき 監訳者まえがき はじめに 1章 最初のテストを書く 1.1 Selenium を選択する 1.1.1 適材適所 1.1.2 価格 1.1.3 オープンソース 1.

    Seleniumデザインパターン & ベストプラクティス
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
    買う
  • あぁ^~Atomがぴょんぴょんするんじゃぁ^~ - 素材の味

    Atomのウィンドウが勝手にぴょんぴょんなって癒されるやつができたぞ!!! # init.coffee do -> process = null updateTime = 16 gravity = 20 time = 0 x_speed = 10 atom.commands.add 'atom-workspace', 'pyonpyon:start', -> win = atom.getWindowDimensions() y_max = screen.availHeight - win.height x_max = screen.availLeft + screen.availWidth - win.width process = setInterval -> win.y = Math.floor(Math.sqrt(2.00 * gravity * y_max) * time - 0.

    あぁ^~Atomがぴょんぴょんするんじゃぁ^~ - 素材の味
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
    癒やし
  • 安保法案反対:公明に直訴へ 学会員、署名7000人集め - 毎日新聞

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
    強烈
  • 飲み会で孤立しないためのセル・オートマトン - mirandora.com

    12月の忘年会が終われば1月の新年会、 3月の解散会、4月のキックオフ会、など、 社会人は年末年始から春にかけては、特に飲む機会が多いように思います。 さらに土日にも、結婚式の2次会などがある方もいることでしょう。 さて、ここで重要なことは、“いかにして孤立しないか”、となります。 しかし、従来、多くの場合においてそれはコミュニケーション上の問題と誤解されておりました。 プログラマであれば、 それはコミュニケーション上の課題ではなく、プログラミングで解決するべき課題である、 と認識すべきかと思います。 飲み会における、前提条件は多くの場合、下記のとおり整理できます。 ・他の参加者のうち、自分と親しい人の位置が重要である。 ・親しい人が周りに多ければ孤立しないが拡がりは無い。 ・しかし親しくない人に囲まれると孤立する。 ・ある程度親しい人が周りにいるときのみ、親しくなかった人とも親しくなり交

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
    ヨッシャ
  • ホルモン点鼻、アスペルガー症候群に効果 東大など研究:朝日新聞デジタル

    脳でつくられるオキシトシンというホルモンを鼻から吸収させ続けると、他人とのコミュニケーションが苦手なアスペルガー症候群などの成人男性の症状が改善したとする臨床研究の結果を、東京大などのチームが英科学誌に発表した。専門家は「治療薬開発の一歩になる」と話している。 オキシトシンは陣痛促進剤などに使われているが、相手の表情から感情を読み取りやすくなる効果もあるとされる。研究チームは、アスペルガー症候群や自閉症などコミュニケーション障害を主な症状とする「自閉スペクトラム症」と診断された男性20人に、オキシトシンと偽薬を1日2回、6週間ずつスプレーで鼻に吹きかけて効果を比べた。 その結果、20人のうち18人はオキシトシンを使った時に、話しかけても小さい声で無表情に話していたのが、笑い返したり、声に抑揚がついたりするようになった。相手に合わせてうなずく回数も増えた。また、MRIで脳を調べると、他人の感

    ホルモン点鼻、アスペルガー症候群に効果 東大など研究:朝日新聞デジタル
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
    ヨッシャ
  • わたしのかんがえた、さいきょうの結婚&出産

    25歳で学生時代から付き合っていた2つ年上の男性と結婚。 約1年後に長男が誕生。2〜3年後に長女が誕生。 たぶんこれが現代の日社会で最も周囲にアレコレ無神経なおせっかいを言われず、こじらせ系にならずに済むルート。 しかし一見平凡な女の幸せに見せて、ものすごく難しいルート。1回目の人生では入り口すら見つけられない人多数。 まずこのルートがいかに優れている(優等生的)かという解説25歳は浪人留年せず大学を卒業した23歳から2年後で、ある程度は社会を経験した大人の女性と認識してもらえる学生時代からの付き合いなら周囲も納得2歳上なら男性は(ストレートなら)社会人4年目卵子の劣化がーとか言われる間もなくするっと出産結婚後1年後ならデキちゃった?とも言われない孫はまだ?とも言われない2人っきりの新婚生活もそこそこ楽しめるひとりっ子じゃかわいそうよねーと言われる間もなく2人目年子も離れすぎても大変よね

    わたしのかんがえた、さいきょうの結婚&出産
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07
    ハードモードすぎる
  • 音楽好きで集まるブックオフの中古CDコーナーの楽しさについて : PUNX SAVE THE EARTH -blog- (old)

    夏休みが終わって一週間。なんとか乗り切りました。明日はスタユナのリリースライブを観に名古屋までいくから楽しみです。 夏休みはいろいろ詰め込んで遊びすぎて、終盤で疲れから高熱が出たぐらいやったんやけど、そんな楽しかった思い出の一つに、音楽好きで集まってワイワイガヤガヤ言ってた、ブックオフの中古CDコーナーでの一幕があります。 最近じゃ、YouTubeとかApple Musicとかでいろんな音楽を聴けちゃうから、わざわざ中古CDを探すことも少なくなった人が多いと思うけど、高校生の頃からいわゆる「ブックオフディグ」をやってる自分にとっては、やっぱりブックオフの中古CDコーナーって楽しいもの。 楽しい理由は、お得な商品を見つけたときの「やったぜ感」がやっぱり大きいんかなぁ。500円とか280円とかに統一されたコーナーで、自分の欲しかった音源や珍しい音源を見つけたりすると、自然とテンションあがっちゃ

    音楽好きで集まるブックオフの中古CDコーナーの楽しさについて : PUNX SAVE THE EARTH -blog- (old)
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/09/07