タグ

ブックマーク / hakobe932.hatenablog.com (27)

  • NASを導入した - はこべにっき ♨

    これまでMacのTimeMachineバックアップのために、外付けのHDDを利用していた。当然、どこかでタイミングで容量が足りなくなるので、時々バックアップ用HDDを買い足す運用をしていた。当座のバックアップという意味では困らないもの、結果として謎のHDDが押し入れにたまってきて、データを整理できているという状態ではなかった。また、昨今、子供の写真を撮ることも多くなってきたのでRAWの写真データを置いておける場所が欲しいと思うこともあった。 こういう文脈で、以前からNASを導入したいと思っていたのだけど、いざ購入するとなると、NAS体以外にもHDDをいくつか買う必要があり、結構費用がかかるので躊躇していた。しかし、そう言って不便な生活を続けて暮らしているのも、どうなのかという気持ちになっていよいよ購入することにした。 NASの選定 個人用のNASの製品は世の中に色々あるが、まずQNAP

    NASを導入した - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2021/02/12
    良さそう。ちなみに私はsynologyを使ってます(24TB運用)。
  • 近況 - はこべにっき ♨

    これは直接のお知り合いの方に向けた、個人的な近況の報告のための記事です。オープンインターネットを用いるのが最も適切に伝わりやすそうなので、このようにしていますが、関係のない方にはすいません。 新卒として2010年に入社した、はてな退職しました。最終出社は4月26日でした。2008年に参加したインターンシップも含めて数えると10年以上はてなで働いていたことになります。 10年の中で当にたくさんの方にお世話になりました。ずっとにこにこしながら働き続けてこれたのは、これまで出会ったはてなスタッフの皆様のお陰です。大変なこともあったけど、楽しかったな、達成できたな、と思えることのほうがたくさんあります。ありがとうございました。 特に、僕のわがままを聞いていろんなチームに配属してもらい、いろんなメンバーと働かせてもらったこと、チーフエンジニアとしてエンジニアのみんなが楽しく仕事をするサポートを任

    近況 - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/04/30
    記念真紀子
  • ざっとわかるPythonの紹介 - はこべにっき ♨

    普段Perlを書いている自分がざっくりPythonについて調べて発表した時の資料が手元に転がっていたので、せっかくなので公開した。 普段、別の言語でWeb開発している人が、自分の言語のアレはPythonだとコレなのねって雰囲気わかるようになっているといいなと思って作ったけど、見返すとそうでもない気がする。 自分もPython初心者なので、「おいおいまったくまちがっているぜ! 」といったことがあったら教えてほしいです。京都に住んでいるのだけど、関西のPythonコミュニティの雰囲気もよく知らないので情報募集です。 あと資料で紹介しているブログのコードは以下においてある。自分がよくやる感じの薄い設計でかんたんなブログシステムをPythonで書いたらこんな感じかな~ってコードになっている。 github.com

    ざっとわかるPythonの紹介 - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2017/11/04
    参考になる
  • HTTPSのWebサーバを設定した (h2o + Let's Encrypt) - はこべにっき ♨

    最近、ハイパフォーマンスブラウザネットワーキングを読んでいて、HTTPSについてちょっと勉強しています。勉強にあたっては、実際に試せる場所があったら便利そうなので、自分のさくらVPSにHTTPSのWebサーバを設置してみることにしました。この次はHTTP2の実験もしたいので、先進的なHTTP2の機能が実装されていそうなh2oを使ってみることにしました。 環境 今回の作業は以下のような環境でやりました。 $ uname -a Linux douzemille 4.4.0-36-generic #55-Ubuntu SMP Thu Aug 11 18:01:55 UTC 2016 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux $ cat /etc/lsb-release DISTRIB_ID=Ubuntu DISTRIB_RELEASE=16.04 DISTRIB_CODENA

    HTTPSのWebサーバを設定した (h2o + Let's Encrypt) - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2016/09/24
  • 1アマ合格してた - はこべにっき ♨

    先日、1アマを受験してきた記事を書きましたが無事合格できておりました。自己採点ではだいたい大丈夫そうということがわかってものの、ちゃんと合格って書いてある紙がやってくるとうれしい。 このあと実際に免許されるには、さらに申請が必要で、免許証が届くのは一ヶ月先とからしい。先は長い。

    1アマ合格してた - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2016/09/03
    おめでとうございます
  • 第一級アマチュア無線技士(1アマ)の資格試験を受験した - はこべにっき ♨

    ちょっと前に電子工学の入門をしたのだけど、理論についてもう少しまとまった知識を身に付けたいと思い、いっちょやってみるかと第一級アマチュア無線技士の資格(いわゆる1アマ)の取得に取り組むことにした。 1アマは、昔は通信術の試験があって、高速なモールス通信を身に付ける必要があり難しかったのが、今は筆記試験だけになりハードルが下がっている。もともと、他の級のアマチュア無線技士の資格はもってなくて前提知識は大してなかったのだけど、きっちり勉強すればなんとかなるやろうと思って一気に一級にチャレンジした。 勉強の仕方 試験は工学と法規の二科目あるので、それぞれ勉強する必要がある。 法規は基的に暗記なので、比較的ハードルは低い。工学については、基礎的な電気物理やアナログの電子回路、無線機のしくみや電波の性質について理解する必要があって、ある程度体系的に学んでいく必要がある。 勉強の期間はだいたい3ヶ月

    第一級アマチュア無線技士(1アマ)の資格試験を受験した - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2016/08/17
    法規、暗記だから厳しみがある
  • 今季見るべきアニメを機械学習で推薦する - はこべにっき ♨

    Coursera で機械学習に入門成功できたので応用に挑戦してみました。ちょうど季節の変わり目ということで、過去に見て気にいったアニメの特徴を学習して、未知のアニメを、気にいりそうなアニメと気にいらなそうなアニメに分類するツールを作って、ソフトウェアに今季見るべきアニメを推薦してもらいたいと思います。 アニメの特徴量 あるアニメを気にいるかどうかは、話のおもしろさや、絵柄の感じ、キャラクターの魅力などによって決まりそうです。ただ、話のおもしろさや、絵の美しさ、キャラクターの魅力を特徴量として数値化するのはむずかしいので、アニメの映像を制作しているスタッフや会社、声を当てているキャストにフォーカスすることにしました。 Courseraの機械学習のコースでは、特徴として妥当かどうかを判断するのに、人間が同じ特徴を与えられて分類といったタスクが可能かを考えてみよとアドバイスしていました。アニメ作

    今季見るべきアニメを機械学習で推薦する - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2016/04/15
  • リアクティブプログラミングの技術を用いてマウスストーカーを実装する - はこべにっき ♨

    古き良きインターネットアプリケーションであるマウスストーカー*1をリアクティブプログラミングの技術を活用して実装してみるという取り組みをしましたのでご紹介します。リアクティブプログラミングというと主語が大きめですが、ここではbacon.jsを使ってるくらいの意味です。 できたもの まずは完成したマウスストーカーを紹介します。チェーンのように連なった星がマウスカーソルの軌跡を辿ってついてきます。工夫してうごかすとなかなか綺麗です。下のボタンを押すと実際にこの画面でマウスストーカーを有効にすることができます(requestAnimationFrameに対応したPCブラウザのみ)。いろいろ動かして遊んでみてください。 このページでマウスストーカーを有効にする 実装 このマウスストーカーがどのように実装されているか紹介します。ソースコードはGitHubに公開していますので、適宜ご参照ください。手元

    リアクティブプログラミングの技術を用いてマウスストーカーを実装する - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/03/09
    参考になる
  • golangで書かれたSlack bot でエンジニアに話題提供しよう - はこべにっき ♨

    こんにちは、id:hakobe932 です。はてなエンジニアアドベントカレンダーの18日目として、はてな社内で導入をためしている話題提供Slack botの機能と実装について紹介します。昨日はid:astj による Herokuとwerckerによる継続的インテグレーション・自動デプロイでperlのwebアプリケーションを開発するでした。 #enginnerで技術交換 はてなではメインのチャットツールとしてSlackを活用しています。チームや職種などの単位のたくさんのチャンネルがあり、それぞれのチャンネルでコミュニケーションが行われているのですが、もっぱら技術的な議論を行っているのが #enginner というチャンネルです。#engineer では、チームをまたいだ技術的な相談のほか、新技術や勉強会の紹介など、技術に関わるさまざまな話題で情報交換しています。 もっと技術の話題でわいわいし

    golangで書かれたSlack bot でエンジニアに話題提供しよう - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/12/19
    かっこいい
  • 社内技術勉強会でScalaのおすすめポイント解説した - はこべにっき ♨

    はてなでは週に一回、社内技術勉強会というのをしています。今週は僕の当番だったのでScalaの入門的な話をしました。 普段使いの言語として、Scalaの便利なところをまとめたというつもりです。とはいえ、他の言語にもある特徴もわりと紹介してるので、もうちょっとScala独自の内容にフォーカスしてもよかった... むずかしい。時間の都合で全部話きれなくて、会が終わった後でimplicitまわりの話とか数人にご紹介したら一番おもしろかったと言う話になったので無念。 あの機能を紹介してないとはけしからんみたいなのがあったら教えて下さい。そうはいってもとりあえず Scalaスケーラブルプログラミング第2版を読むといいです。 ↓ 資料はgist形式でembedしてあります ↓ https://gist.github.com/hakobe/e1aa2501a64e7f801b55 こちらもおすすめ Sca

    社内技術勉強会でScalaのおすすめポイント解説した - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/09/20
    有用情報
  • 大学で公演してきた - はこべにっき ♨

    所属していた学部が10周年ということで、1期生の人たちは今どうなっているかというパネルディスカッションに出演させていただいた。 情報理工学部10周年イベント 「あいちゃれ×みらい塾 次世代グローバルIT人材を生み出す非常識と常識」 | Facebook 基調講演の高須賀さんのお話がたいへんおもしろくて、ハードルが高い状況でトークが開始されたものの、自分はともかくパネラー方々がみなめっちゃ個性的なこともあって、中々おもしろいセッションになった気もする。 聴衆の多くは現在学部に通っている学生さんが多かったので、話題が自然と学生さん達へのメッセージになったのだけど、みんな口をそろえて言ってたのは、何かしら好きなことを見つけてのめり込むと良いということであった。 こう書くと意識高いみたいな話になってつらいものの、自分がめっちゃおもしろいと思っていることをやり続けるのは、モチベーションを維持しながら

    大学で公演してきた - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/06/02
    いいこと言ってる
  • さっき見た夢 - はこべにっき ♨

    風吹きすさぶ海岸にて: かつての生徒: 「先生、僕のこのブランチ。 マージしてくださいませんか...?」 マスター先生: 「...」 刑事: 「先生! もういいでしょう。今が大事なときなんです。どうかこのブランチをマージしてくださいよ。あなただってそうすれば良いことくらい、わかってるんでしょう!?」 マスター先生: 「...」 マスター先生: 「刑事さん、わしゃあいつでも言っているでしょう...」 マスター先生: 「わしのレビューにかなう、最高の品質のコードであれば、いつでもマージすると!!!」 (マスター先生の気迫に、たじろぐ、かつての生徒と刑事) コーディング探偵: 「ふふっ、なるほど、そういうことでしたか。ならばそのブランチ、私が引き受けましょう!」

    さっき見た夢 - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/05/17
    狂ってる
  • ボウリングゲーム - はこべにっき ♨

    ひますぎてボウリングゲーム実装してた。 coding-kata-bowling/Game.pm at master · hakobe/coding-kata-bowling · GitHub coding-kata-bowling/Bowring-Game.t at master · hakobe/coding-kata-bowling · GitHub これはCoding Kataの一種で、ボウリングゲームのスコア計算をするのが目的ではない。Coding Kataというのは、達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道などで有名な Dave Thomasさんが提唱した、プログラミングの練習法。このボウリングゲームのKataはアジャイルソフトウェア開発の奥義 第2版 オブジェクト指向開発の神髄と匠の技などの著者であるRobert C. MartinさんのWebサイトに詳しいやり方が載

    ボウリングゲーム - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/04/05
    良いこと書いてある
  • 強いチームはオフィスを捨てるを読んだ - はこべにっき ♨

    強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」 作者: ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン,高橋璃子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2014/01/24メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る 原著はREMOTEという名前のリモートワーク最高という話をBasecamp(元 37 Signals。社名変わってたの知らなかった)の人が教えてくれる。気楽なお話なので、すぐ読める。rebuild.fm#35でも触れられていた書によると、オフィスに集まって仕事するのは、集中が乱されることが多いし、通勤も大変、住みづらい都会に住む必要もある。リモートで働くことにすれば集中出来る環境で、住む場所や時間にしばられず、効率よく仕事ができるらしい。職種にもよるものの、いろんな工夫をすれば、十分仕事はできるし、Basecamp社や

    強いチームはオフィスを捨てるを読んだ - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/03/31
    いいこと書いてあった
  • レジでの支払いのはなし - はこべにっき ♨

    レジとかでお金を払うときに、支払う紙幣/硬貨の枚数が少なくて、かつ、お釣りの紙幣/硬貨の枚数が少ない、かっこいい支払いというのがある(適当)。あわよくば、かっこいい支払いをしようと思っていつもねらってる。なんか適当に言ってるけど、451円払う時に、適当に500円玉を渡すと10円x4枚+5円x1枚+1円x4円がお釣りになるのはイヤなので、501円を渡してお釣りを50円x1枚にしたりする、よくあるやつです。 451円請求されているときには、だいたい501円はらったら良さそうなのはわかる。では、例えば771円請求されている場合は、どうすれば最適な支払いになるかと考えると、801円か1001円か1021円かそのあたりかなーという感じですこし丁寧にしらべる必要がある。 小銭が関係する1000円以下の最適な支払いパターンくらいだと、機械的に全パターン調べられそうだったのでプログラムを書いてみた。以下の

    レジでの支払いのはなし - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/03/09
    つらい
  • すごいHaskellたのしく学ぼう! を読んだ - はこべにっき ♨

    すごいHaskellたのしく学ぼう! 作者: Miran Lipovaca出版社/メーカー: オーム社発売日: 2012/09/21メディア: Kindle版購入: 4人 クリック: 9回この商品を含むブログを見る 読み終わった。すごく丁寧にHaskellの考え方を教えてくれる。じわじわ概念を教えてもらえて、最終的にはモナド便利やん! というところまで到達できて、とても良いだった。 いっしょに働いている同僚のmechairoiさんがHaskellに詳しくて、Scalaでコードを書いていると「implicit は型クラスを定義するのに便利なんだよ」とか「for式っていうのは、Haskellでいうdoだから便利」ということを教えてくれる。どうやら便利そうな概念なのだけど、型クラスとかモナドなんかをちゃんと理解できていなくて良くないので、このを読んで入門してみることにした。 このは、教え

    すごいHaskellたのしく学ぼう! を読んだ - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/02/19
    モナド
  • パーフェクトRubyを読んだ - はこべにっき ♨

    パーフェクトRuby (PERFECT SERIES 6) 作者: Rubyサポーターズ,すがわらまさのり,寺田玄太郎,三村益隆,近藤宇智朗,橋立友宏,関口亮一出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/08/10メディア: 大型この商品を含むブログ (22件) を見る 正月くらいに買って積んであった。このの最初に書いてある対象読者の1つに、"過去にRubyは触っていたが、しばらく触っておらず、最近のRubyを学び直したい人"とあるのだけど、そういうつもりで読んだ。Ruby2.0時代の言語仕様が丁寧に説明されているし、BundlerとかのRuby界でよく使われるツールの解説などもあって便利度が高い。最近のでこのくらい網羅的なはあまり無いと思うので、たまにRubyを使うだけの人も会社とか家の棚に置いておくと、リファレンスとして便利に使えそうだと思った。 このは全部で5つの

    パーフェクトRubyを読んだ - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/02/03
  • テストをどこまで書くか - はこべにっき ♨

    CROSS2014で以下の2つのセッションにお招きいただきお話をさせていただいた。ありがとうございました。 http://www.cross-party.com/programs/testcidevops/ はてなクックパッドの開発現場で、CIやテストはどう行われているのか?(前編)。CROSS 2014 - Publickey 2014/1/17 #cross2014 現場に聞く!テスト/CI/DevOps、実際のところどうなの - Togetterまとめ http://www.cross-party.com/programs/butsukari/ 2014/1/17 #cross2014 コードレビューCROSS 〜ぶつかり稽古 2014初場所〜 - Togetterまとめ セッション中はもちろん、その後の懇親会でもいろいろな方におはなしを伺えてかなり勉強になった。テストやコードレビ

    テストをどこまで書くか - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/01/19
    いいこと書いてある
  • Team Geek読んだ - はこべにっき ♨

    Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか 作者: Brian W. Fitzpatrick,Ben Collins-Sussman,及川卓也,角征典出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2013/07/20メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (20件) を見る Team Geekを読んだ。チームの生産性を上げるために、どうやって人間関係やコミュニケーションの問題に取り組めばよいかという、実践的なテクニックがいろいろ詰まっていておもしろい。謙虚・尊敬・信頼という信条を中心に、個人、チーム、組織そしてユーザ、それぞれとどのように付き合えばいいか、いろいろな例を使って教えてくれる。おもしろい感想エントリもたくさんあるので、内容が気になる人は読むと良さそう。 L'eclat des jours(2013-07-21) Jun Muka

    Team Geek読んだ - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/01/04
    いいこと書いてある
  • 作ってみたものの飽きそうなWebアプリはherokuで動かしておく - はこべにっき ♨

    合宿で heroku 使ってたチームがあって、とても便利そうだった。昔、Node.jsで画像アップローダをつくったんだけど(node.jsでtrayという画像アップローダを作った - はこべブログ ♨) 自分のVPSで雑に動かしていて、飽きてしまうとあんまり気にしなくなって、止まっても放置したりしてた。それくらいであれば、herokuで一旦動かすようにしておけば、可用性は担保されるだろうと思い立ち、herokuで動作させることにした。 動いている様子はこちら: http://imagetray.herokuapp.com/ 左上のマスに画像をドラッグ・アンド・ドロップすると画像がアップロードされる。誰かがアップロードするとリアルタイムに更新される。コードを更新したり、しばらくだれも使ってなかったりして、herokuホストがrestartされると、アップロードされた画像は消えてしまう、刹那

    作ってみたものの飽きそうなWebアプリはherokuで動かしておく - はこべにっき ♨
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/12/31
    いい子と書いてある