タグ

昆虫に関するUNcのブックマーク (32)

  • 集団生活をする昆虫はどうやって仲間を区別してるのだろう - 趣味:科学

    01«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.»03 という事がふと気になった訳ですよ。 フェロモンとか物質としては同一のものな訳ですからね。同一の物質で社会生活を営むタイプの昆虫(例:アリ・ハチ)はどうやって仲間か否かを判別してるのだろうと。 間違えたりしないのかなとか、間違えた場合どうなるのかなとか。 なんてことをツイッターでつぶやいたら次のようなページを教えてもらいました。 アリの社会とコミュニケーション こちらによるとアリの場合は、体表面にあるワックス類の成分の組成比(成分の割合)が集団毎に違うというのです。 すべての昆虫の体表は、クチクラワックスと呼ばれる油で覆われている。その油の主成分は分子量の大きな不揮発性の高級炭化水素類が占めており、構成している成分組成に種ご

  • 産総研:害虫に殺虫剤抵抗性を持たせる共生細菌を発見

    害虫防除上きわめて重要な殺虫剤抵抗性という性質を左右する共生細菌を発見 害虫カメムシが土壌中の殺虫剤分解細菌を取り込んで殺虫剤抵抗性を獲得する 害虫防除の策定に新しい観点を提示 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)生物プロセス研究部門【研究部門長 鎌形 洋一】環境生物機能開発研究グループ 菊池 義智 研究員および生物共生進化機構研究グループ 深津 武馬 研究グループ長らは、独立行政法人 農業環境技術研究所【理事長 宮下 淸貴】(以下「農環研」という)生物生態機能研究領域 早津 雅仁 研究員、多胡 香奈子 研究員、沖縄県農業研究センター【所長 坂 守章】(以下「沖縄農研」という)病害虫管理技術開発班 永山 敦士 研究員らと共同で、ダイズの難防除害虫であるホソヘリカメムシが環境土壌中の殺虫剤分解細菌を取り込んで体内に共生させることにより、殺虫剤抵抗性

    UNc
    UNc 2012/05/03
    ホソヘリカメムシってそこいらにいるやつなのに、すごいやつだったんだなぁ…。(そしてプレスリリースだからなかなか読みやすい◎)
  • サナギ化したボウフラが蚊に変態する瞬間を鮮明な高画質で見られる映像 : カラパイア

    35属、約2500種が存在するという蚊。蚊はご存知のように卵→幼虫(ボウフラ)→蛹(サナギ)→成虫と完全変態する。この映像はサナギとなったボウフラが今まさに蚊に変態していく瞬間をとらえた無駄に高画質の映像である。高画質すぎてなんかかゆくなってきた。

    サナギ化したボウフラが蚊に変態する瞬間を鮮明な高画質で見られる映像 : カラパイア
    UNc
    UNc 2012/05/03
    神秘的なBGMが流れますが、カメラマンはたくさん刺されたんじゃないかという疑惑。
  • CNN.co.jp:スターバックス、昆虫から抽出の着色料利用を段階的に中止

    ニューヨーク(CNNMoney) コーヒーチェーン大手の米スターバックスは19日、昆虫から抽出した着色料の使用を段階的に取りやめると発表した。 スターバックスのクリフ・バロウズ社長は同日のブログで、コチニールと呼ばれる昆虫の使用を段階的に中止すると発表。「米国で販売している品と飲料に天然のコチニール抽出物を使っているのは、消費者の期待に反していた」と述べた。6月末までに、トマトの抽出物を使ったリコピンという着色料に切り替える予定だという。 コチニール抽出の着色料は、ストロベリー&クリームフラペチーノなど飲料2種類と、ラズベリー・スワールケーキ、ピンク色のトッピング付きミニドーナツなど品4種類に使われていた。 バロウズCEOは3月29日の時点では、コチニールは米品医薬品局(FDA)に承認された天然着色料であり、健康上のリスクはないと強調していた。 しかし同社広報によれば、昆虫の抽出物使

    UNc
    UNc 2012/04/21
    ベジタリアン対策はたしかに必要だよねぇ…
  • 【動画】これがノミのサーカスだ!リアルなノミがサーカスをする1949年の貴重な映像 : カラパイア

    ノミのサーカスの発祥はパリとされ、その歴史は古く、ルイ14世も見物したと言われている。見物する対象が体長3mm程度の小さなノミなので、その「舞台」もごく小さく、机の上の画用紙の上で行われ、観客はその周囲にせいぜい30人程度が取り囲む。日にも、古くは1930年(昭和5年)に来日、福岡で興行を行った記録がある。 サーカスに使われるノミはの種類はおもにヒトノミであり、これはヒトノミが大型種でハンドリングしやすく、見せ物としても観客が眺めやすかったからである。(wikipedia) ヒトノミ ちなみにノミは、箱の中に入れておくと、その箱の高さに順応し、それ以上高くは飛べなくなってしまうそうだ。その為に曲芸中逃げ出したりすることはないという。 また、ノミは芸をする唯一の無脊椎動物であると言われているが、脊椎動物のように調教されて「芸」を習得しているわけではなく、ノミ使いの放つ「Go!」等のかけ声に

    【動画】これがノミのサーカスだ!リアルなノミがサーカスをする1949年の貴重な映像 : カラパイア
    UNc
    UNc 2011/10/10
    体育の日にふさわしいかんじです。蚤のサーカス(虫けら様/秋山亜由子)を、ちょうど昨日読んだとこだったのでうれしい。
  • http://www.thefeaturedcreature.com/2011/09/8-outrageously-weird-insects.html

    UNc
    UNc 2011/10/02
    超神秘的な昆虫8種、みたいな。2番目のヨコバイのなかま(?)は、ふざけているようにしかみえないんだけど…。蝶はかわいいです。名前が知りたい。最後の虫だけあんまきれいじゃないので(主観)、苦手な人は注意!
  • 電子顕微鏡でみた美しく神秘的な昆虫たちの写真集『Mini-Monsters』

    『Mini-Monsters 』は、電子顕微鏡を使って撮影した昆虫達の写真集です。 電子顕微鏡の写真家・Steve Gschmeissner氏が、身の回りに住む昆虫を捕らえた500点以上の作品を収録。 肉眼ではみることができない、「小さなモンスター」達の、美しく不思議な世界を垣間みることができます。 (注意:スクリーンショットを多く含みます。昆虫が苦手な方はご注意ください) 収録されている画像のほとんどは、走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影したもので、背景から区別するため、また見やすいように着色されています。 日語化されていないものの、画像がメインのコンテンツなので問題ないはずです。必要な方は英和辞書があるとより楽しめると思います。 インデックスは昆虫の名前の頭文字で分類されています。昆虫の名前をタップすると、サムネイルが表示されます。 下は「Bluebottle Fly (青蠅)」を正面

    電子顕微鏡でみた美しく神秘的な昆虫たちの写真集『Mini-Monsters』
    UNc
    UNc 2011/09/28
    きもかわいいiPadアプリ(iPad持ってないけど、メモ)
  • “昆虫博士”の名前採用 80年ぶり再発見【大分のニュース】- 大分合同新聞

    “昆虫博士”の名前採用 80年ぶり再発見 [2011年08月17日 15:50] メールで記事を紹介する 印刷する ササキクビボソハムシ=佐々木茂美さん提供 日昆虫学会正会員で“昆虫博士”の愛称で知られる元警察官の佐々木茂美さん(61)=日田市=が採取したハムシが、国内で約80年ぶりに再発見されたものと分かった。これまで他種と混同されていたもので、今回の再発見を機に佐々木さんの名を取った和名「ササキクビボソハムシ」として正式に認められた。 佐々木さんはこれまでにも10種類以上の新種を発見しているが、和名に自身の名前が採用されたのは初めて。今年5月、英国の学術誌「Journal of Nature History」に発表した論文で認められた。日甲虫学会でも発表する。 ハムシは2008年8月に同市上津江町内で採集した。体長は3~4ミリ。「新種では」と思い、昆虫研究家仲間らと世界各国の

    UNc
    UNc 2011/08/20
    ササキさんの見つけたハムシ。かわいい。研究は、コツコツ、ガバガバ、だなー。
  • 時事ドットコム:昆虫記者のなるほど探訪

    ファーブル昆虫館の標教室 1/6 1:少年の隠れ家 隠れ家的なファーブル昆虫館 不忍通りから千駄木小学校に向かい、閑静な住宅街の坂を上り切ると、微妙な曲線を持ち不思議な生命感のある銀色のビルが目前に現れる。 これが、昆虫好きの子供たちの隠れ家的存在、ファーブル昆虫館(東京都文京区)だ。大谷石の塀に囲まれた周辺のお屋敷とは明らかに異なるカテゴリーの建物だが、仰々しい看板もなく落ち着いた研究室風のたたずまいは、あまり違和感を持たせない。 しかし、注意して壁面を眺めると、セミやトンボ、バッタなど、昆虫の装飾が何気なく張り付いており、この建物の主がただ者ではないことを物語っている。昆虫館の館長は、ファーブル昆虫記の翻訳でも有名な、奥大三郎埼玉大学教授。日昆虫協会の会長でもある。 控えめな看板 2月のある日曜日。多くの虫たちは、まだ卵やさなぎで、冬の寒さに耐えている時期だが、昆虫少年たちは既に

    UNc
    UNc 2011/08/10
    思ったよりボリュームがあったのであとで読む。
  • 動物の死肉を食らう昆虫「シデムシ(死出虫)」のホラーな世界 : カラパイア

    シデムシは、動物の死体に集まり、それを餌とすることで知られている甲虫で、その名も由来も、死体があると出てくるため、「死出虫」と名づけられたという。その名に恥じぬ死肉で、動物の死体や死体で繁殖するハエの幼虫を捕するなど動物の死体に依存した生活を送っているが、自然界における彼らの役割も大きいわけなので、その辺のところは理解してあげてほしいんだ。

    動物の死肉を食らう昆虫「シデムシ(死出虫)」のホラーな世界 : カラパイア
    UNc
    UNc 2011/08/10
    お掃除屋さんのお話。
  • カマキリの鎌を装備したハチ - 蝉コロン

    動物のような生き物。カマキリモドキ。漢字で書くと「蟷螂擬」。フォントちっちゃくしているので全然読めない。カマキリの仲間かハチの仲間か!いいえ、アミメカゲロウ目の仲間です。そう言われると羽根はカゲロウっぽいかな。でもアミメカゲロウはカゲロウと全く違う種類だそうだ。ややこしい。 カゲロウ!カマキリ!ハチ!Image: bareego, via Flickr under Creative Commons.かっこいいのにな。モドキとかいう名前が悪い。生き物に命名するときにモドキ使うのやめて欲しいよね、もう手遅れだけど。 このアミメカゲロウ目の仲間は「優曇華」と呼ばれる卵を産むそうです。うどんげ。患部で止まってすぐ溶けるのとは違います。うどんげいーん!仏教の経典に三千年に一度咲く花が出てきて優曇華って言うんだって。それを実在の植物とか昆虫の卵とかにあてて名付けている。竹取物語にも無理難題の一つ「蓬莱

  • asahi.com(朝日新聞社):カブトムシもクワガタも触り放題 福岡の公園で放し飼い - 社会

    印刷 カブトムシを見たり触ったりして遊ぶ子どもたち=29日午前10時38分、福岡市東区、恒成利幸撮影  カブトムシとクワガタを放し飼いにした「カブトムシハウス2011」が、福岡市東区の海の中道海浜公園にオープンし、夏休みを迎えた小中学生たちでにぎわっている。風通しのよい防鳥ネットに覆われたハウスには約500匹が放され、子どもたちは観察したり触ったりして楽しんでいた。8月15日までは、カブトムシのオスとメスのペアをケース付きで500円で購入できる。公開は、8月31日まで。 関連リンク〈MY TOWN福岡・北九州〉甘木鉄道、夏休み限定のカブト号運行(7/29)〈MY TOWN山口〉カブト・クワ 体感小屋/豊浦(7/25)カブト500匹の森いかが 奈良・下市、7月2日開園(6/30)縄文のクワガタ、奈良の遺跡から発見 ほぼ完全な形(5/24)福岡県のニュースはMY TOWN福岡北九州でも

    UNc
    UNc 2011/07/31
    わざわざかこって海中でみなくたって、いるのに…
  • 環境教育における『昆虫採集と命の大切さ』

    環境教育の場において、昆虫採集は「比較的容易に触れることのできる命である昆虫」の捕獲・飼育を通して命の大切さそのものを実感してもらう――という意図で多く取り入れられています。 捕まえられた昆虫は多くの場合死んでしまうのですが、命を奪うところまでを通じて得るものが大きいのではないだろうか、と考えられている印象です。 一方、命の大切さという視点からは、「命を奪うこと」までしなくても伝えられるのではないか、という意見も存在します。TL上で興味深いやり取りがあったのでまとめてみました。

    環境教育における『昆虫採集と命の大切さ』
    UNc
    UNc 2011/07/30
    触らなきゃ、チクチクする感じも、独特な匂いも。それでもし壊れてしまって、なんとも感じないことはないって、信じてる。
  • 新連載「むし旅JAPAN」と、オリジナル虫ブローチ発売のおしらせ - 沙東すず

    新潮社「旅」で、人と虫とのあやしい関係にせまるホッコリ連載「むし旅JAPAN」はじまります! ピンポーンピンポーンポポポポーン メレ子「こんな時間にだれかな?」 ゲリラ「こんにちは〜 サ川急便(サはサパティスタ民族解放軍のサ)です〜」 メレ子「ギャー!!」 メレ子「アワワ…もうはてなブックマークでネガティブなコメントをつけたりしませんから許してください!」 ゲリラ*1「メレ山さんをハチの巣にしたいのはやまやまですが、今日は掲載誌のお届けにあがりました」 メレ子「ギャー!!糸井重里の横にメレ山メレ子の名が!!!」 ・ ・ ・ 旅 2011年 09月号 [雑誌]posted with amazlet at 11.07.20 新潮社 (2011-07-20) Amazon.co.jp で詳細を見る…と、寒すぎる寸劇をしてしまうくらい衝撃的な連載開始のお知らせです。 以前にちょっとだけ告知しました

    新連載「むし旅JAPAN」と、オリジナル虫ブローチ発売のおしらせ - 沙東すず
    UNc
    UNc 2011/07/23
    読む! むし旅メレ子さん、糸井重里、酒井順子、山崎ナオコーラ、門司、西表島、金沢… 読む!
  • コンビニで昆虫採集

    先日、デイリーポータルZ編集部の石川さんたちと虫捕りに行った(こちらの記事「素手で虫捕りまくり」)。 それが思いのほか楽しく、皆ついつい夢中になってしまった。 真剣なまなざしで草むらを見つめ、はじける笑顔で捕った虫を掲げる石川さんたちを見て、 虫捕りは大人も楽しめるホビーであると僕は確信した。 しかし、虫を捕るには野山を駆け回る必要がある。体力に自信の無い人や足腰の弱いお年寄りには少々厳しいかもしれない。 いっそコンビニエンスストアに行くような感覚でカジュアルに虫捕りができればいいのに。 …ん?コンビニ?

    UNc
    UNc 2011/07/23
    しかし、深夜にこれを一人でする勇気はなし。
  • Bring BEETLE QUEEN CONQUERS TOKYO to a theater near you! by Jessica Oreck — Kickstarter

    This film is about the Japanese enthusiasm for insects. It encourages audiences to rethink the way we look not just at bugs, but all of nature.

    Bring BEETLE QUEEN CONQUERS TOKYO to a theater near you! by Jessica Oreck — Kickstarter
    UNc
    UNc 2011/07/02
    かっこいい。外国の人は昆虫とどんなつきあいかたをしてるのかな?
  • 幼虫図鑑

    このページを見るのにはフレームの表示ができるブラウザが必要です。

  • 博多昆虫同好会

    2022/3/1 博多昆虫同好会発行 A5版 176頁 宗像市の離島大島と地島に生息する52種の蝶の草・樹を紹介しています。 博多昆虫同好会会員価格:1,500円 (送料込み) (一般価格: 1,700 円(送料込み …

    博多昆虫同好会
  • 昆虫館で美チョウにたかられる&ゴキブリおさわり - 沙東すず

    だいぶ春めいてきたきょうこの頃。しかし啓蟄も過ぎたというのに、いまいち奴らに会えていない…奴ら、すなわち春の使者、イコール昆虫です。異常気象?低血圧で起きてこれないのか?はたまたメレ山が虫にすら避けられているのか…まあ写真を撮られたりそれに変なセリフをつけられて発言を捏造されるって分かってたら避けるよねーと納得したところで、虫たちがカメラマンの魔手から逃れられない施設に行くことにしました。兵庫県の伊丹市昆虫館です。 標やほかの虫もいますが、ここの見どころはなんといっても放蝶温室なので蝶たちの紹介をガンガンします…! ▲ツマベニチョウ:着物の褄さきが赤く染まったような美しい蝶。臆病らしくこの日撮れたのはこれだけ。 ▲リュウキュウムラサキ:全身で「チョウはもた●●で!」と言っており、実はさわってほしいのか?と思わせるが、もちろんお触りは即退店。 ▲シロオビアゲハ:白い点々が帯みたいに見えるア

    昆虫館で美チョウにたかられる&ゴキブリおさわり - 沙東すず