タグ

ブックマーク / it.srad.jp (18)

  • トヨタ、購入済みの車をアップグレードする新サービス | スラド IT

    トヨタ自動車は21日、購入済みの車両の装備やソフトウエアを最新の状態に更新するサービス「KINTO FACTORY」を開始すると発表した。「アクア」や「プリウス」、「レクサス」などの7車種から始め、今後は対象となる車種を順次広げるとしている。対象車種のユーザー向けに来年1月下旬からサービスを展開する。このサービスでは、自動ブレーキなど最新の安全装備を後付けしたりするアップグレードや、シート表皮及びクッション部分の交換、ステアリングホイールの革への交換などを行うリフォームなどを提供する。ロイターによれば同社は新車販売重視型の従来型ビジネスモデルからの転換を図るとしている。なお、更新のための料金は1万円台から10万円程度になる見込みとのこと(トヨタ自動車リリース、Car Watch、ロイター)。

    Unimmo
    Unimmo 2021/12/28
  • 2021年の男女の出会い「マッチングアプリ」「Twitter婚活」が上位を占める | スラド IT

    出会い婚活メディアの恋愛婚活ラボが12月1日に発表した、男女400人を対象とした2021年の恋愛婚活トレンドの調査で、コロナ禍でリアルな出会いが減った結果、SNSによる出会いが上位を占めていることが明らかになった(恋愛婚活ラボ, ITmedia)。 最も多かった「出会いの場所・場面」と題された調査では、男女ともに1位を「マッチングアプリ」が占めており、次いで男性2位・女性3位に「Twitter婚活」がランクインした(男性3位・女性2位はノンアル合コン)。#Twitter婚活 のハッシュタグは、Twitter上でたまに見かけるものの、タレこみ子はみんなネタで書いていると思っていたので、マジで出会っている人がそんなにいるというのはちょっと驚きである。 また、最も多かったデート内容も「オンラインデート(ビデオ通話デート)」が1位となっているなど、完全に世相が変わった感を醸し出している。オンライン

    Unimmo
    Unimmo 2021/12/08
  • YouTube、「大統領選の不正でトランプ氏が敗北」というデマ動画を削除する方針 | スラド IT

    ストーリー by nagazou 2020年12月11日 14時05分 プラットフォームはただの場所貸しという前提は終わったのかな 部門より YouTubeは12月9日、ドナルド・トランプ大統領が2020年の米大統領選挙でジョー・バイデン氏に敗れた原因が不正行為やミスにあると主張する新規の動画を、すべて削除すると発表した(CNET)。 YouTube上では「不正投票や開票の不正・改竄などによってトランプ票がバイデン票に書き換えられた」という内容の動画が多く出回っており、「私は票を盗まれた」と主張するトランプ大統領のツイートとも相まって選挙に疑惑を抱いている人はいるもよう。 とはいえ、「ドミニオン集計機でペンシルベニア州では私の130万票が盗まれた」というトランプ大統領の主張は「ペンシルバニア州では14郡でしかドミニオン集計機は採用されておらず、その郡の有権者数は130万人」という事実と異な

    Unimmo
    Unimmo 2020/12/11
  • 「謎水問題」を取り上げていた「理科の探検」Webサイト、コンテンツ削除を求める裁判を起こされ閲覧不可に | スラド IT

    雑誌「理科の探検」の公式Webサイト(http://www.rikatan.com/)が、サイトをホスティングしていたロリポップ!によって公開停止にされてしまったという。同誌は「ニセ科学」問題を定期的に取り上げており、このWebサイトでは目次や関連記事などが公開されていたが、その一部に対し削除を求める裁判が行われたのが原因だという(理科の探検サイトの削除問題、成城大学・町村泰貴教授による法的な分析)。 同誌編集長の左巻健男氏によると、同サイトで提供されていた『「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々』および『「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々 小波秀雄』というコンテンツについて、人格権が侵害されたとしてロリポップ!に対しコンテンツ削除を求める削除仮処分命令申立が行われたという(佐巻氏のブログ、Facebookに投稿された経緯説明)。

    Unimmo
    Unimmo 2019/09/07
  • PowerPointは役に立たないどころか有害、という研究結果 | スラド IT

    yume曰く、 University of New South WalesのJohn Sweller(認知負荷理論を発明した心理学者)の2007年の研究によると「ある単語を読ませながら、同時にその内容を話す」ことで、聴衆の理解は増えるのではなく減ってしまう。読むことと聞くことを同時に行えば、認知力は下がってしまうためだそうだ(Inc.、Togetterまとめ)。 さらに、Forbes誌に引用されたハーバード大学の最近の研究によると「(オンライン視聴者の評価をまとめると)PowerPointのプレゼンは、視覚補助のない口頭のみのプレゼンより良いとは評価されなかった」そうだ。 要するに、プレゼンのためにPowerPointで視覚資料をせっせと準備することは全くの無駄であり、それどころか、聴衆の認知負荷を増大させる恐れもあるということだ。

    Unimmo
    Unimmo 2019/08/18
  • 「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない | スラド IT

    ストーリー by reo 2011年03月08日 12時30分 (スコア:1, おもしろおかしい) 部門より 掲示板やコミュニティなどにやってくる「荒らし」(英語では「Internet Trolls」と呼ばれる) への対処方法として、長らく「無視する」「火に油を注がない」というのがベストだと言われていた。しかし、これよりも効果的な方法がある、という話題が 家 /. 記事で紹介されている。 Unarmed but still Dangerous の記事によると、David D. Burns による臨床心理学に関する名著「Feeling Good: The New Mood Therapy」にその回答はあったという。詳しくはこの記事を確認してほしいが、「やっては行けないこと」としては 主張に対し批判を行う無視するBANする/BAN要求をする荒らしをするなと説得する批判の対象となっているものを

    「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない | スラド IT
    Unimmo
    Unimmo 2018/06/30
  • AI研究を行う学生に対する高額な給与での「引き抜き」が増加、頭脳流出の懸念 | スラド IT

    海外大手IT企業が、人工知能関連の研究を行う学生や研究者に対し高額な給与を提示して「引き抜き」を行っているそうだ(guardian、Slashdot)。 たとえば英インペリアル・カレッジ・ロンドンでは、ある博士課程の学生に対しAppleが高額な給与を提示して引き抜きを行ったという。海外の大学では博士課程学生に対し給与を支払うことが珍しくないが、Appleは大学が支払える給与の5倍もの金額を提示したようだ。この学生は研究を1年残しており、学生がこうした形でいなくなるのは珍しいという。 これは同大学だけの話ではなく、こういった形での「頭脳流出」が加速し、大学の研究と教育に大きな打撃を与えつつあるという。大手企業に雇われた研究者による研究の大半は共有されることは少ない。ある大学の幹部は、創造力を持つ学者が「世代ごと消える」と警告している。また、AIがもたらす可能性や混乱に対処するためには(クロー

    Unimmo
    Unimmo 2017/11/06
  • ナチの国歌を使用したドキュメンタリー、ドイツ国立図書館が著作権を主張してYouTubeから削除させる | スラド IT

    ヒトラーのもたらした恐怖を描く2006年のドキュメンタリー映画「You Don't Know Hitler」がドイツ国立図書館からの著作権侵害の申し立てによりYouTubeから削除され、制作者のJames K. Lambert氏が復元を求めて戦っている(Lambert氏のブログ記事1、ブログ記事2、TorrentFreak、Softpedia)。 この作品はナチの宣伝映画「意志の勝利」(1935)を含む、さまざまな歴史資料などを使用して構成されている。Lambert氏がYou Don't Know HitlerをYouTubeで公開したのは4年前で、たびたび著作権侵害の申し立てを受けているが、すべて異議申し立てが通っており、実際に削除されるのは今回が初めてだという。 ドイツ国立図書館が著作権を主張しているのは、作品内で使用されているナチの国歌とも呼ばれる「Horst Wessel Lied

    Unimmo
    Unimmo 2016/09/30
  • EU司法裁判所、著作権侵害を知りつつコンテンツにハイパーリンクを張る行為は公衆送信に当たるとの判断 | スラド IT

    EU司法裁判所は8日、著作権者に無断で公開された作品にハイパーリンクを張る行為は公衆送信に当たらないとの判断を示した。ただし、ハイパーリンクを張る人物が金銭的利益を目的としておらず、作品が違法に公開されていることを知らない場合に限られるとのこと(EU司法裁判所のプレスリリース、 TorrentFreakの記事、 The Registerの記事)。 今回の判断はオランダのGS Mediaが運営するニュースブログGeenStijlがPlayboyからの写真流出について2011年に報じた際、ファイルホスティングサービスで公開されていた流出写真にハイパーリンクを張ったことが著作権侵害にあたるとしてPlayboy側が訴えていた裁判に関連するもの。流出写真を公開していたサイトではPlayboyの要請に応じて削除を行っている。しかし、GeenStijlはPlayboyの度重なる要請にもかかわらず、ハイパ

    Unimmo
    Unimmo 2016/09/11
  • MITの研究チーム、文法や構文の注釈を入れた非ネイティブ英語話者による英文のデータベースを公開 | スラド IT

    米国・マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが、ネイティブでない英語話者が書いた英文に文法や構文の注釈をすべて入れ、データベースとして公開した。この種のデータベースとしては初の大規模なものだという(MIT Newsの記事、 The Vergeの記事)。 データセットは英語を第2言語とする学生が試験で書いた論文から抽出した5,124の文で構成され、それぞれ1つ以上の誤りを含む。世界人口のおよそ40%が母国語とする10言語のネイティブスピーカーがほぼ均等になるように抽出されているという。データセットのオリジナルソースは英ケンブリッジ大学が公開したもので、誤りに関する注釈だけが入れられていたそうだ。 データセットに情報を追加するため、研究チームはMITの学生および大学院生を募集し、8週間にわたって注釈の入れ方についての指導を行った後に作業を開始した。注釈は品詞の区分、単数・複数や時制など

  • JAXA、「ひとみ」トラブル発生の推定メカニズムを公表 | スラド IT

    JAXAは15日、X線天文衛星「ひとみ(ASTRO-H)」の状況に関する記者説明会を開催し、現在有力と考えられるトラブル発生の推定メカニズムを明らかにした(記者説明会資料: PDF、 JAXA TV、 ファン!ファン!JAXA! — トピックス)。 3月26日に通信異常が発生したASTRO-Hでは、姿勢異常や物体の分離が発生していることも確認されている。通常、ASTRO-Hは慣性基準装置(IRU)とスタートラッカ(STT)の情報を用いて姿勢制御を行う。STTは捕捉モードで星の位置から姿勢情報を計測し、追尾モードで姿勢情報を出力する。姿勢変更を実施した後にはIRU誤差推定値を一時的に増加させ、STTが出力した姿勢情報により補正を行うのだが、IRUとSTTの姿勢決定値の差が1度以上となった場合はSTTのデータを取り込まない設計になっているという。 ASTRO-Hは3月26日に姿勢変更運用を実施

    Unimmo
    Unimmo 2016/04/16
  • 武雄市のタブレット端末でのICT教育の現実 | スラド IT

    http://japan.cnet.com/news/society/35065681/ [cnet.com] 「佐賀県武雄市「ICT教育」のタブレット活用-- 「成績向上の可能性アリ」も正相関ナシ」 「2014年度の各校の5年生算数のスマイル学習実施率と、スマイル学習実施前の成績の変化率の相関を分析した結果、相関関数は「-0.20697」となり、小学校ごとのスマイル学習の実施率と成績変化の間に正の相関関係は見られなかった。しかし、松原氏は「まだ1年しかやっておらず十分なデータがあるわけではないが、1つの結果として見てよいのではないか」とスマイル学習が成績向上に寄与した可能性があることを指摘した。」 「失敗した」といわずに「寄与した可能性がある」と言えば良いのか。φ(..)メモメモ http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/197901 [saga-s

    Unimmo
    Unimmo 2015/06/18
  • 1980年代製のAmiga、ミシガン州の公立学校19校の冷暖房を現在も制御 | スラド IT

    米国・ミシガン州グランドラピッズの公立学校では、1980年代に購入した1台のAmiga 2000が19校の校舎の冷暖房を現在もコントロールしているそうだ( WOODTV.comの記事、 Slashdotの記事)。 このAmigaは1980年代、それまで使われていた冷蔵庫サイズのコンピューターの置き換えとして導入されたものだという。システムは無線を使い、各校舎のボイラーやファン、ポンプをオン/オフするほか、温度の監視などを行う。無線の周波数がメンテナンス部門で使用するトランシーバーと同じため、混信によるトラブルが発生する以外は問題なく動作しているとのこと。しかし、担当者はいつ動作しなくなってもおかしくないとしており、動作しなくなったらスタッフが各校舎を回って手動で操作する必要がある。新しいシステムに置き換えるには150万ドル~200万ドルかかるといい、11月に地方債の発行が承認されれば置き換

    Unimmo
    Unimmo 2015/06/14
  • 首相官邸ホームページのリニューアル費用「4550万円」は安い?高い? | スラド IT

    首相官邸ホームページがリニューアルされました。官邸ホームページ上に「政策情報ポータルサイト」が新設され、各省庁の個別政策をフリーワードで検索できるほか、「社会保障と税の一体改革」などの政策内容をテーマ別に探すことも可能で、いろいろな情報をワンストップで調べることができるようになったとのことです。 一方で、「指示」を「支持」とした漢字の誤記がいきなり見つかったとも報じられています。 ネットでは例によって無駄遣いといった評価も出ていますが、/.諸氏のご意見はいかがでしょうか。セキュリティがどの程度強化されたかなども興味深いところです。

    Unimmo
    Unimmo 2012/04/05
  • Amazonのレビューは信用できない? | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年07月01日 17時31分 Amazon Vineに参加している、という人を見たことがないんだが 部門より Amazonで買い物する場合、ユーザーの投稿レビューを参考にする人が多いと思われるが、このレビュー自体は信用できないのではないか、という話題が家/.で上がっている(家/.、PC Mag記事)。 コーネル大学社外学および科学技術学のTrevor Pinch教授は、Amazonのトップ1,000に入るレビュー投稿者166人を対象に独自の調査を行ったところ、85%の人が無料で商品提供を受けていたという。実際Amazonはトップ1,000に入るレビュー投稿者に対して更なるレビューの投稿を奨励しており、無料で提供される商品のカタログ「Amazon Vine」をインビテーション制で提供している。PC Magは、これをサクラを作るための詐欺行為であると批

    Unimmo
    Unimmo 2011/07/01
  • Google、「不愉快なコンテンツを却下する」特許取得 | スラド IT

    Google はこの度「不愉快なドキュメントを検知し却下する」特許を取得したそうだ (ConceivablyTech の記事、家 /. 記事より) 。 この技術は不愉快であると判断されたコンテンツをユーザに見えなくするものだそうで、特に目に不愉快な Flash 広告を主なターゲットとしているそうだが、対象はこれに限らないという。説明によると Flash や動画は一つの分かりやすい事例であり、対象は「検索結果やウェブページ、電子メール、IM メッセージ、音声コンテンツやファイル、動画コンテンツおよびファイル、その他一つまたは複数のコンピュータシステムに存在するデータやアプリケーションなど」に及ぶという。 不愉快度は「ふさわしさや不快度、関連キーワードやサイト、関連サイトの有効性、露出度、アダルトコンテンツやポルノおよびわいせつコンテンツ、薬物やアルコール関連、児童コンテンツ」などに応じ

    Unimmo
    Unimmo 2011/07/01
  • ペプシ、SNS機能を搭載した高機能自動販売機を発表 | スラド IT

    ストーリー by headless 2011年05月01日 15時00分 コーラをタダで飲めるコードが発見されてとかね 部門より ペプシコーラを製造販売するペプシコは、SNS機能を搭載した高機能自動販売機を発表した (プレスリリース、 International Business Times、 家/.)。 この自動販売機「Social Vending System」はフルタッチスクリーンを搭載し、その場にいない友人にメッセージ付きで飲み物をおごるSNS機能が搭載されている。飲み物を選択し、タッチスクリーンで自分の名前と友人の名前、友人の携帯電話番号、メッセージを入力すれば、友人の携帯電話に自動販売機の場所とコードの記載されたSMSが送信される。ビデオメッセージを録画することも可能だ。SMSを受け取った友人は、指定の自動販売機でコードを入力すれば飲み物を受け取ることができる。入力したメッセ

    Unimmo
    Unimmo 2011/05/01
  • 敵はパワーポイントにあり ? パワーポイントの弊害、米軍大将らが指摘 | スラド IT

    The New York Times、家 /. 記事 より。 パワーポイントの弊害に辟易しているのはビジネスパーソンだけではないようだ。アフガニスタン軍事戦略の複雑さを表わすものとして、昨年米軍が作成したというスライドがこちら。これを見せられた Stanley A. McChrystal 司令官は「これが理解できれば、戦いに勝てるという訳だ」と冷ややかにコメントしたという。 このスライドはその後インターネット上に広く出回りジョークの種となっているそうだが、軍の上層部は「パワーポイントは頭を悪く」し、「内なる脅威」ですらあると真剣に危惧しているという。また「パワーポイントレンジャー」と揶揄される下級将校らが会議資料の準備に明け暮れてしまうことも問題とされているとのこと。 イラクでタルアファーという街を制圧する作戦を率いた際、パワーポイント資料を禁止したという H. R. McMaster

    Unimmo
    Unimmo 2010/04/30
  • 1