タグ

2014年11月20日のブックマーク (22件)

  • 第2回 マークアップ vs. ツリー | gihyo.jp

    Webのフロントエンド仕事をしているみなさんに質問があります。あなたにとってWebのプログラミングは、HTMLというマークアップを読み書きすることですか。それともDOM(Document Object Model)というツリー構造の操作でしょうか。今回は、この2つの関係を考えてみたいと思います。 マークアップ主義とテンプレートエンジン HTMLを書くのは簡単です。テキストにいくつかタグを付け足せば最低限のHTMLはすぐにできあがります。プログラミングの必要なDOM操作と比べると、このわかりやすさはHTMLの大きな利点です。 Web開発がマークアップの読み書きだと答えた人の多くは、おそらくRuby 用のERBやJava のJSP(JavaServer Pages⁠)⁠、Python向けのJinjaなど、サーバサイドで動くテンプレートエンジンを使っていることでしょう。テンプレートエンジンはH

    第2回 マークアップ vs. ツリー | gihyo.jp
    Untouchable
    Untouchable 2014/11/20
    近年のWebフロントエンド関連の技術を「マークアップ主義」「ツリー主義」という軸で分類し、その発展を辿っている。近年では混じりつつあるという。面白かったです
  • steps to phantasien

    August 2022 Moved March 2022 Moving WSL2 「ハイブリッド勤務」にむけて Too Obvious To Innovate January 2022 Off Notes December 2021 2021 Outside Work November 2021 Restarting Extra Curricular Book: The Second Shift Webcam 横書き日記 - 完了 Publishing Blog Draft Behind oauth2-proxy on Cloud Run 横書き日記 Revisiting Writing Office HP C1030 Chromebook Alder Lake and The End Of Linux Laptop October 2021 Cycle Laptops Parties A

    Untouchable
    Untouchable 2014/11/20
    プログラマ仕事に関するエッセイがメイン。素晴らしい文章
  • Tカード個人情報提供先新着botを作りました - くりにっき

    https://twitter.com/ccc_privacy_bot 作った経緯 Tカードが個人情報を提携企業に提供開始 個人情報提供の停止 手続きガイド|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 ツタヤTカード、勝手に個人情報を第三者へ提供?規約改定炎上騒動の真相 CCCに聞く | ビジネスジャーナル 個人情報提供の中止はいつでもできるが、「提供先企業は随時増える」「提供先企業が増えてもCCCからは通知は来ない」「新規企業は何もしないとデフォルトで個人情報提供する設定」というユーザフレンドリーじゃない仕様 毎日PDFをチェックしにいくほど暇じゃないのでボット作るか という感じ ボット自体は半月くらい前にはできてたのですが、2回目以降のCCCの更新が取得できるまで公開を控えていました。 【追記】「個人情報」について 語弊あったようなので捕捉 「個人情報」とは言っても、個人情報そ

    Tカード個人情報提供先新着botを作りました - くりにっき
  • ドワンゴ×NTT、H.265を120倍以上速くエンコードできる技術をニコ生に実験導入 

    ドワンゴ×NTT、H.265を120倍以上速くエンコードできる技術をニコ生に実験導入 
  • RedPen を公開しました (ベータバージョン) - Advanced Technology Lab

    はじめまして、ATL でソフトウェアエンジニアをやっている伊藤 (@takahi_i) です。この度 RedPen という自然言語で書かれた文書のチェックツールをベータ公開しました (ベータバージョンでの告知となってしまい恐縮です)。ツールが対象とする自然言語で書かれた文書としては、マニュアル、論文、E-メールなどがあります。以下プロジェクトの URL となります。 http://redpen.cc 稿では RedPen の機能と使い方について紹介します。 RedPen の機能 RedPen は文書内で使用されている表現の非統一や、読みにくい文、あきらかな不整合を見つけ警告を出力します。現在提供されているのは、以下のように非常にプリミティブな機能です。 文長、パラグラフ長 不正な表現 不正なシンボル カタカナの終了ハイフンの有無 カタカナのスペルチェック シンボル前後のスペース 現在プ

    RedPen を公開しました (ベータバージョン) - Advanced Technology Lab
  • RedPen

    RedPen is a proofreading tool to help writers or programmers who write technical documents or manuals that need to adhere to a writing standard. RedPen automates the verifications of input documents written in natural languages — NOT computer languages such as C++ or Java. RedPen はプログラマや記者が規約にしたがって文書(マニュアルやソフトウェアドキュメント)を記述しているか検査します。 RedPen は自然言語で記述された入力文書のチェックを自動化します。 Customizable 柔軟な設定 RedPen is

  • 最終回 実りのある比べ方 | gihyo.jp

    連載ではさまざまな比べ物に精を出してきましたが、人気のある、よく話題に上る比較は意図的に遠ざけてきました。それはたとえば、コメントは書くべきか、言語は動的型付けと静的型付けのどちらが良いのか、モバイルはWebかネイティブか、といった話題です。こういった論争を生む対立軸の多くは、たいていどちらの主張もそれほどすばらしくないことが多いものです。そして長引く論争に疲れ果てたころ、どこからともなく時代の風が、新しい正しい答えを運んできたりするのです。 時代が答えてくれた論争 時代が流し去った論争は急速に忘れ去られていきます。数ある古い論争の中から、日の片隅でくすぶっていた火種と、計算機科学史の一幕と言える大きな争いを、1つずつ振り返ってみましょう。 Malloc/Free論争は、10年以上前に日のニュースグループで起きた論争です。プログラムを終了することがわかっている場合、malloc( )

    最終回 実りのある比べ方 | gihyo.jp
  • 第5回 体力vs.スキル | gihyo.jp

    最近、ジム通いをはじめました。最初は億劫(おっくう)でしたが、慣れてくると体を動かすのも良いですね。ただ、自分の体の輪郭がだんだん気になりはじめ、ジムを闊歩(かっぽ)する筋骨隆々の男たちを眺めながら申し訳ない気持ちになったりしています。 職業プログラマである私にスポーツ選手のような筋肉がなくても、それは仕方がありません。代わりに専門たるプログラミングでならそこらの非専門家には負けないはずです……と言いたいところですが、どうでしょう。スポーツ選手の筋肉に並べて恥じないプログラミング力を、どれだけのプログラマが持っているのでしょう。そもそもプログラミングで筋肉にあたるものは何なのでしょうか。 筆者の勤務先には競技プログラミングの出身者が多くいます。競技プログラミングとは、与えられた問題に答えるコードを書いてコーディングの速度や正確さを競うゲームです。TopCoderやICPC(Internat

    第5回 体力vs.スキル | gihyo.jp
    Untouchable
    Untouchable 2014/11/20
    前々から焦燥感だけはあったのだが、これを読んで私も「筋トレ」しなければと思い、勉強中のHaskellで競技プログラミングの問題を解いたりしています(2015-01-11)
  • 第4回 Layered vs.Connected | gihyo.jp

    あるとき休憩室で、私は同僚にたずねました。「⁠分散ファイルシステムに載った分散データベースにクローラがインデックスを保存、インデックスの隣にはキャッシュサーバが並んでいる。そんな検索エンジンのシステムを図に描くとどうなりそう? チームの新入りにレクチャーする感じで教えてよ」 部屋の壁にかけられたホワイトボードに向かい、同僚は箱を積み上げる図を描きました(図1左側⁠)⁠。同じ質問を受けた別の同僚は、丸を矢印でつないだ図を描きました(図1右側⁠)⁠。 図1 LayeredとConnected ※どちらの図も現実の検索エンジンを反映したものではありません 同僚4人に質問を続けたところ、結果は2対2の引き分け。決着をつけようと声をかけた5人目には「それは……、場合によるよ」と言葉を濁されてしまいました。 箱を積み上げた1つ目の図を、ここではLayeredと呼ぶことにしましょう。丸を矢印でつないだ2

    第4回 Layered vs.Connected | gihyo.jp
    Untouchable
    Untouchable 2014/11/20
    箱を積み上げたような図と丸を矢印でつないだ図、違いを意識したことがなかったけど今後は気をつけてみたい
  • 第3回 ブランチvs.フラグ | gihyo.jp

    とっておきの変更 ソフトウェアをいつでもリリースできるようにしろと求める継続的デリバリの広まりにより、毎日のようにソフトウェアがリリースされるようになりました。早いうちからコードを野にさらせば、隠れた問題を前もって見つけることができるからです。 短いリリース間隔に身を置くと気づくことがあります。「⁠リリースできること」と「リリースしたいこと」は、必ずしも一致しないのです。たとえば大規模なビジュアルデザインの変更やとっておきの新機能を想像してみましょう。こうした粒度の大きい変更は、たとえ動作する、つまりリリース可能な状態でも、そのまま衆目にさらしたいとは限りません。期待を裏切らない形でお披露目したい、とっておきの変更があります。息を飲む新しい体験がもたらすユーザの驚きや喜びも、ソフトウェアにとっては大切な財産だからです。 とっておきの変更を仕上げるには時間がかかります。一方で、その仕上げが終

    第3回 ブランチvs.フラグ | gihyo.jp
    Untouchable
    Untouchable 2014/11/20
    継続的デリバリと「とっておきの変更」の開発を両立させる際に「ブランチ」か「フラグ」のどちらを使うか、それぞれの利点と欠点、またそれらを助けるツールの紹介も
  • 第2回 マークアップ vs. ツリー | gihyo.jp

    Webのフロントエンド仕事をしているみなさんに質問があります。あなたにとってWebのプログラミングは、HTMLというマークアップを読み書きすることですか。それともDOM(Document Object Model)というツリー構造の操作でしょうか。今回は、この2つの関係を考えてみたいと思います。 マークアップ主義とテンプレートエンジン HTMLを書くのは簡単です。テキストにいくつかタグを付け足せば最低限のHTMLはすぐにできあがります。プログラミングの必要なDOM操作と比べると、このわかりやすさはHTMLの大きな利点です。 Web開発がマークアップの読み書きだと答えた人の多くは、おそらくRuby 用のERBやJava のJSP(JavaServer Pages⁠)⁠、Python向けのJinjaなど、サーバサイドで動くテンプレートエンジンを使っていることでしょう。テンプレートエンジンはH

    第2回 マークアップ vs. ツリー | gihyo.jp
    Untouchable
    Untouchable 2014/11/20
    近年のWebフロントエンド関連の技術を「マークアップ主義」「ツリー主義」という軸で分類し、その発展を辿っている。近年では混じりつつあるという。面白かったです
  • 第1回 Hackability vs. Hackiness | gihyo.jp

    今回からしばらく「Comparators」と題した読み物を書かせてもらうことになりました。よく似た、あるいは相反する2つのアイデアを見比べたら何かが見えてこないか。そんなもくろみで書きたいと思っています。 今回のComparator(比較演算子)はこの2つ、HackabilityとHackinessです(図1⁠)⁠。どちらも耳慣れない言葉かもしれません。 図1 今回のComparator Hackability Hackabilityとは、ソフトウェアやシステムの性質、その対象が「ハックできること」や「ハックしやすいこと」を意味します。ハックと言ってもセキュリティホールを攻撃するほうではなく、コードを書いて遊ぶほうです。 「あの会社から出てきた新しいサービス、スクリーンキャストを見たよ。デザインはカッコいいね。けっこう遊べそう?」「⁠いやー、SDKどころかAPIもないからHackabili

    第1回 Hackability vs. Hackiness | gihyo.jp
    Untouchable
    Untouchable 2014/11/20
    Hackability(ハックできること)とHackiness(後先考えないやっつけ仕事、つまりハックであること)、そしてコードの「しなやかさ」「おおらかさ」について
  • 酒類課税数量の推移(国税局分及び税関分の合計)

    国税庁ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。 国税庁ホームページは、リニューアルを行いました。 それに伴い、トップページ以外のURLが変更になっています。 お手数ですが、ブックマークされている場合は、変更をお願いいたします。 10秒後に、国税庁ホームページのトップページへ自動的に移動します。 自動的に移動しない場合は、次のURLをクリックしてください。 国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp

    Untouchable
    Untouchable 2014/11/20
    基礎控除引き下げ、最高税率の引き上げ
  • 【フリーゲーム】セクシー&かわいい&電波!バリエ豊かなお狐さまにメロメロできる『コンコレ』 – もぐらゲームス

    (11/21 編集追記:記事内に幾つか不正確な記述がありましたので、修正を致しました。制作者様、並びにプレイヤーの皆様にご迷惑をお掛け致しました。) 『コンコンコレクター』、通称「コンコレ」。イラストに設定を付けた自作キャラクターを投稿できることから、Pixivでも人気を集めている作品だ(ちなみに、コンコレは『艦これ』の前年にサービスインしており、関連性はない)。 個性豊かなキャラクターは、その数なんと1000体以上。投稿キャラクターがいい意味できわどく、電波からネタ、お姉様から幼稚園児までと幅広すぎることで、ひそかなブームとなっているのだ。 あみぐるみやロボット、イケメン狐やツルペタ娘狐も揃い、個人作成のゲームながら声優付きキャラクターまで登場。集めて(妄想するのも)楽しいコンコレを紹介しよう。 無課金と課金の差が少なめの誠実なゲームシステムコンコレは、狐魂(こんこん)と呼ばれる狐キャラ

    【フリーゲーム】セクシー&かわいい&電波!バリエ豊かなお狐さまにメロメロできる『コンコレ』 – もぐらゲームス
  • Mozilla、Firefoxの「Google検索デフォルト」を国別に見直し、米国はYahoo!に 

    Mozilla、Firefoxの「Google検索デフォルト」を国別に見直し、米国はYahoo!に 
  • 米ヤフーとモジラ、提携を発表--米国で「Firefox」の標準検索エンジンにヤフー採用へ

    UPDATE 「Firefox」のデフォルト検索エンジンが、米国でGoogleから米Yahooに変わることが決まった。これは、MozillaとYahooの双方にとって、非常に大きな変化だ。 Yahooの最高経営責任者(CEO)Marissa Mayer氏は米国時間11月19日、ブログの投稿で、「われわれはMozillaと5年間の提携契約を締結し、モバイル版とデスクトップ版のFirefoxで、Yahooがデフォルトの検索体験になることが決まった。私はこの提携を発表できることに興奮を覚えている。これはYahooにとって、5年間で最も重要な提携だ」と述べた。 デフォルト検索エンジンの変更は12月より米国のFirefoxユーザーに適用される予定で、その後、Yahooはその新しい「簡潔かつ現代的で没入的な検索体験」をすべてのYahoo検索ユーザーに提供する。今回の提携では、YahooがFirefox

    米ヤフーとモジラ、提携を発表--米国で「Firefox」の標準検索エンジンにヤフー採用へ
  • さくらインターネット、「さくらのVPS」のサービスリニューアルを実施 | さくらインターネット

    さくらインターネット、「さくらのVPS」のサービスリニューアルを実施 〜月額635円のSSDプランや1.6TBの大容量ストレージ搭載プランを提供開始〜 インターネットデータセンター事業を運営するさくらインターネット株式会社(社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)は、I/O性能に優れたSSDを手軽な価格で利用できる仮想サーバサービス「さくらのVPS」のサービスをリニューアルし、2014年11月27日より提供開始いたします。また、コントロールパネルもより使いやすく一新いたします。 「さくらのVPS」は、Linuxカーネルに標準搭載の仮想化技術である「KVM」を採用し、完全仮想化を実現した仮想専用サーバサービスです。1台でのご利用はもちろん、サービス規模に合わせて複数台に拡張していけるよう、台数無制限のローカルネットワーク接続も提供しています。各サーバは3つのネットワークインターフェー

    さくらインターネット、「さくらのVPS」のサービスリニューアルを実施 | さくらインターネット
  • カヤックがマザーズ上場へ

    東京証券取引所は11月20日、カヤック(神奈川県鎌倉市)のマザーズ上場を承認した。上場予定日は12月25日。証券コードは「3904」。 2005年1月に創業。「面白法人」を名乗り、ユニークなネットサービスや取り組みなどで知られる。 2013年12月期の売上高は28億200万円(前年同期比11.9%増)、営業利益は2億1900万円(前期は1億5400万円の赤字)、最終損益は1億3100万円(前期は1億2200万円の赤字)。売上高のうち、クライアントワーク(企業向け広告コンテンツの受託開発)が11億2800万円、ソーシャルゲームが11億9200万円、 公開価格決定は12月16日。主幹事は大和証券。 関連記事 音声コミュニティー「こえ部」、サイバーエージェントに譲渡 「ガールフレンド(仮)」との相乗効果期待 カヤックが運営する音声投稿コミュニティーサイト「koebu」(こえ部)の事業をサイバーエ

    カヤックがマザーズ上場へ
  • Twitter、過去のすべての公開ツイートの検索を可能に

    Twitterは11月18日(現地時間)、2006年3月の最初のツイートから現在までの、全公開ツイートを検索できるようにしたと発表した。向こう数日中に全ユーザーがこの機能を利用できるようになる。 同社は昨年2月に従来より古いツイートを結果として表示するようにしたと発表しているが、完全ではなかった。ようやく全ツイートのインデクシングが完了したという。 これにより、例えばハッシュタグを使えばそのテーマの8年前からのツイートをすべて表示できる。好きなアーティストに関するすべてのツイートを過去にさかのぼって読むことなどもできる。高度な検索で日付を限定すると、この機能が利用できるようになったかどうか確認できるだろう(稿執筆現在、筆者の環境ではまだ使えない)。 Twitterは例として、2006年12月30日~2007年1月2日の新年についてのツイートの検索結果を紹介している。 過去のツイートはま

    Twitter、過去のすべての公開ツイートの検索を可能に
  • プロキシ業者が一斉捜索を受けた件をまとめてみた - piyolog

    2014年11月19日、20都道府県警の合同捜査部が国内で違法にプロキシサーバーを運営する全国8業者へ一斉捜索をかけました。ここではその関連情報をまとめます。 タイムライン 大光・SUNテクノ関連 日時 出来事 2013年4月〜8月 AmebaへSUNテクノのサーバーから不正ログインが行われた可能性。 2014年1月 愛知県警が偽サイトのIPアドレスからSUNテクノを割り出し。*1 2014年2月頃 SUNテクノのサーバーに大手銀行(MUFJ?)のフィッシングサイトが開設。*2 2014年3月頃 SUNテクノのサーバーに大手銀行(MUFJ?)のフィッシングサイトが設置され当月だけで約1万3千件のアクセス。*3 2014年8月 大光とSUNテクノが捜索を受ける。 その後 大光と他1社がISPから不正行為に関わったとして契約を解除。 その後 大光、SUNテクノが他人のIDを使ってインターネッ

    プロキシ業者が一斉捜索を受けた件をまとめてみた - piyolog
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 認識処理や物理演算などが揃うPlayStation 4のSDK

    【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 認識処理や物理演算などが揃うPlayStation 4のSDK
  • ドワンゴ×NTTコラボレーション成果発表会が開催、“小林幸子VRライブ”など両社の協力により実現した技術が発表 - ファミ通.com

    ドワンゴ×NTTコラボレーション成果発表会が開催、“小林幸子VRライブ”など両社の協力により実現した技術が発表 ネットワークコンテンツを革命的に進化させる!? 3つの新技術が発表 ドワンゴと日電信電話(以下、NTT)は、2014年11月20日、両社が業務提携して進めている、映像&ソーシャルサービスの高度化に関する技術開発について、現時点での成果を解説する発表会を開催した。 ドワンゴとNTTの業務提携は、2013年7月から開始されたもの。2014年2月4日には、その成果の第一弾として、360度全天球カメラによるニコ生ライブ配信の取り組みについて発表されており、2014年7月17日には、実際にバーチャルリアリティーLIVE配信が実施された。 ※関連記事:ニコニコ生放送でOculus Riftを活用したVRライブ配信サービスを開始、11月17日“50周年記念 小林幸子in日武道館~夢の世界~

    ドワンゴ×NTTコラボレーション成果発表会が開催、“小林幸子VRライブ”など両社の協力により実現した技術が発表 - ファミ通.com