タグ

ブックマーク / ascii.jp (89)

  • ゲームのアイテムを日本円に替えるRMTにまつわる危険とは?

    近年「GREE」などに代表されるオンラインゲームの市場が拡大している。それと同時にオンラインゲームなどで利用される仮想の金銭を現実のお金に変えるRMTも拡大しているのだ。RMTの仕組みを説明する前に、まずはオンラインゲーム、仮想世界の話をしよう。 仮想世界の市場 オンラインゲームにもさまざまなものが存在する。たとえば、インターネットを介して将棋やチェスを対戦するゲームもあれば、戦場を舞台にしたアクションゲームも存在する。しかし、もっとも注目を集めているオンラインゲームMMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game:多人数同時参加型オンラインRPG)と呼ばれるものだろう。たとえば、 ラグナロクオンライン(ガンホー・オンライン・エンターテイメント) リネージュ/リネージュII(エヌ・シー・ジャパン) ファイナルファンタジーXI/ファ

    ゲームのアイテムを日本円に替えるRMTにまつわる危険とは?
  • 中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)

    インターネットにどっぷり浸かっている人なら、一度は上の1コマ漫画をどこかで目にしたことがあるはず。 かなりウザい、でもどこかで耳にした「あるある」なセリフ。そしてなぜか両目が近いキャラクター。両者が織りなすシュールさが「面白い」と評判を呼んで、昨年後半あたりからインターネットで大流行している。 その発信源は「地獄のミサワの『女に惚れさす名言集』」というブログ。この奇妙なネタを世に送り出してきたのが、「地獄のミサワ」さんだ。 月刊コミック誌「ジャンプスクエア」で連載を持つ現役漫画家で、現在26歳。2008年に第68回の「赤塚賞」で準入選を受賞した。赤塚賞は、小林よしのりや江口寿史、うすた京介や増田こうすけといった名だたる作家が受賞してきたギャグ漫画家の登竜門だ。 ネット人気が高まるに連れて、その素顔は謎が深まっていく。かくいう我々も好奇心を抑えきれず、つい思わずインタビューを直接申し込んでし

    中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)
  • 日本通信がSIMフリーiPhone 4をドコモで使えるSIM発表

    通信は23日、海外で販売されているSIMフリー版のiPhone 4を、NTTドコモのFOMAネットワーク上で使用可能にするマイクロSIM「talking b-microSIM プラチナサービス」を発表した。通話も可能で月額基料は6260円。 同日開催された記者説明会では、同社代表取締役社長の三田聖二氏と同専務COOの福田尚久氏により、新サービスの説明が行なわれた。talking b-microSIMは、iPhone 4で使用できるマイクロSIMサイズのSIMカードで、800MHz帯と2GHz帯のFOMAネットワークを、SIMフリーのiPhone 4で利用可能になる。なお、iPhone 4以外の端末では使用できない。 特徴の第一は、同社従来品のような速度制限がないこと。同社が従来販売している「b-mobileSIM」(U300)や「talkingSIM」は、月額基料が2980円(U3

    日本通信がSIMフリーiPhone 4をドコモで使えるSIM発表
  • 楽しいことだけでいいんじゃねーの? 小池スタイルな生き方 (1/6)

    sponsored Backlogが実現する離れた場所でもチームワークマネジメント コミュニティイベントの回し方、CMC_Centralの舞台裏を運営チームに聞いてみた sponsored お手ごろ価格の“AI PC”、ASUS「Zenbook 14 OLED UX3405MA」は美しさ・軽さ・駆動時間を追及した優れモノだ! sponsored これ以上は望めない、i9-14900HX、RTX 4090、メモリ128GB、SSDはRAID 0で4TB 圧倒的に速くてストレス一切なし、全パーツが最上位のゲーミングノートPC「Titan 18 HX A14V」シリーズ徹底レビュー sponsored デスクトップPC並のCPUGPUに高解像度&240Hz対応! セール中の格ゲーミングノートに注目! sponsored 置き場所自由な高性能なRyzen搭載の小型PCが魅力的! しかも価格もオ

    楽しいことだけでいいんじゃねーの? 小池スタイルな生き方 (1/6)
  • iPhone 4 最速レビュー! すべてを変えるスゴさを体験 (1/4)

    ついに発売日を迎えたiPhone 4。アップルがこの端末に付けた「すべてを変えていきます。もう1度。」というキャッチコピーの裏側には何が隠されているのだろうか? 実機を触った感想を交えて、そのスゴさを明らかにしていこう iPhone 4を初めて触ったのは、8日から開かれたアップルの開発者向けイベント「WWDC 2010」の会場だった(関連記事)。そのときに受けた衝撃は、今でも忘れられない。 今年4月、次期iPhoneとウワサされる写真がブログにて流出して、インターネットで大きな話題を呼んだ。その写真を散々見ていたはずだったのに、実物を手にしてみると事前の記憶がすべて頭から吹き飛んだ。 側面に触れた手の平からは脳に「こんなにも薄かったのか」という信号が届く。そして底面を覆うガラスの艶やかさや、側面フレームのステンレスメタルに触れて感じるサラサラの心地よさを味わった瞬間、ウェブで見た情報がどう

    iPhone 4 最速レビュー! すべてを変えるスゴさを体験 (1/4)
  • 驚きの総額680円!! iPadの軽量モバイルを「チープ」に追求 (1/2)

    ご多分に漏れずiPadを衝動買いした。「自慢可能賞味期限」が迫る中、連日、多くの人に自慢する毎日だ。 すでに女性15人、男性10人ほどにデモして自慢したが、iPadを自らの手にした知人のほぼ100%が異口同音に発する言葉は「落としそう!」だった。 ひょっとしたらこれは世界共通のiPadに対する第一印象なのかもしれない。これだけ多くの人に同じように言われると、これはもう明らかにインダストリアル・デザインの欠陥だが、口が裂けてもそうは言わないアップルファンとはありがたいモノだ。 筆者は、Mac+とMacⅡとLISAの3台を、机の上に同時に並べて破産しそうになったことがあるかなり古くからのアップルユーザーだが、決して盲目的なアップルファンではない。自分のパソコン史を振り返ってみると、超合理的なIBM PC系の時代の方がはるかに長い。 それゆえ、iPadにも「見当違いなキー入力の快適性」を求めてし

    驚きの総額680円!! iPadの軽量モバイルを「チープ」に追求 (1/2)
  • ソニーの新ネット端末「dash」の元はあのガジェット

    ソニーはCESに合わせて開催した1月6日の記者会見で、同社がアメリカ市場に問う「新ネット端末」として、「dash」という製品を発表した。 シンプルな四角いデザインに見やすい液晶ディスプレーを備え、通信は無線LAN。アンチエイリアスの効いた、非常に美しい表示が特徴だ。 ネット端末とはいうものの、ウェブブラウジングするのがメインではなく、登録されたアプリケーションやネット情報の一部を、「ウィジェット」として表示していくのが基的な使い方となっている。通信手段は内蔵の無線LAN。AC電源が必要で、バッテリー動作ではない。

    ソニーの新ネット端末「dash」の元はあのガジェット
  • ボカロで「自由」を手に入れた 佐久間正英が語る音楽の未来 (1/6)

    「あの大物音楽プロデューサー、佐久間正英がボーカロイドを使い始めた!」 というのが話題になっている。ガットギターやピアノのインストゥルメントを毎晩「twaud.io」※に上げていて、それだけでも十分注目に値することだったのだが、ある夜からそこに「Goodnight_to_followers」※と題した「巡音ルカ」のボカロ曲も加わり、一時はtwaud.ioのランキング上位3曲をボカロ曲が占めるということも起きた。 ※ twaud.io : Twitter上で楽曲を共有するためのサービス。佐久間さんのアカウントはこちら ※ Goodnight_to_followers : 佐久間さんが最初に上げたボカロ曲。ツアー中に作った曲に、hachiというバンドのボーカリストであるハツエさんが、歌詞を付けたもの。ライブハウスの楽屋で歌詞を書いてもらい、終演後に皆で歌った曲で、それをボカロでやったものだとい

    ボカロで「自由」を手に入れた 佐久間正英が語る音楽の未来 (1/6)
  • iPhoneで考えた「長く遊べるゲームの条件とは?」

    スタジオルーペさんのタイトルをプレイするきっかけは、AppBankさんの記事とTwitterでした。 「COLOR PAIRS」(価格:230円、iTunes Storeで見る)の紹介記事を読んで興味を持った……ちょうどそれと同じようなタイミングで、スタジオルーペさんのTwitterアカウントも発見して、早速フォローさせていただきました。今でもそうですが、iPhoneゲームの情報には常に飢えてますから。「あ、開発者の方だ!」と思って、大喜びでフォローさせていただいたのを覚えています。 以降、スタジオルーペさんのゲームは、すべて配信日にダウンロードしています。 根底に流れる、スタジオルーペのアイデア スタジオルーペさんの特徴は、お題と、制限時間と、挑みです。作られるゲームは常に、制限時間内に何かをどれだけできるかに挑むものになっています。 COLOR PAIRSは、制限時間内にお題と同じタイ

    iPhoneで考えた「長く遊べるゲームの条件とは?」
  • ASCII.jp:Twitter APIとGAEでおもしろWebサービスを作ろう! |Twitter&Google App Engineで始めるWebプログラミング入門

    みなさんこんにちは。ふむふむソフトの飯島です。 さっそくですが、みなさんはTwitter APIを使ってプログラミングしていますか? すでに星の数ほどTwitterアプリやWebサービスはありますし、バリバリ使っている方も多いと思いますが、「知っているけれど、なかなか触るチャンスがなくて……」という方もたくさんいるのではないでしょうか? そこで今回から5回にわたって、Twitter APIを使ったWebサービスのプログラミングについて解説したいと思います。ただAPIの使い方を解説するだけでは面白くないですから、Webサービスを公開するサーバーとしてグーグルのクラウドサービス「Google App Engine(以下GAE)」を使い、自分でサーバーを用意することなく全部無料で遊んでみましょう。 連載では、サンプルコードのダウンロードはもちろん、Twitter APIの準備からGAEの準備、

    ASCII.jp:Twitter APIとGAEでおもしろWebサービスを作ろう! |Twitter&Google App Engineで始めるWebプログラミング入門
  • アップグレードが楽しみなiPhone「ラブプラスi」

    ラブプラス iM(高嶺愛花) ラブプラス iR(小早川凛子) ラブプラス iN(姉ケ崎寧々) 作者:コナミデジタルエンタテインメント 価格:各600円 ネットでは4日からiPad発売のニュースで盛り上がりまくってますね! 僕も楽しみで楽しみで、いくつかのUSTREAMや動画を見て回りました! が、そんな日にですね、「こんなことしてていいのか? 俺」とか思いつつ、見てまいりました、「ラブプラスi」(関連記事)。わざわざ……というほどでも全然ないですが、秋葉原までお披露目会のイベントに出かけてきまして、にやにやしてまいりました。するでしょ? そりゃ。 (C)2010 Konami Digital Entertainment 彼女たちは一人一人、別のアプリになっていまして、それぞれ600円。三人まとめると1800円。誰にしようかと迷うことはありません、僕の場合、ですが。 ぱっと見の印象は、やっぱ

    アップグレードが楽しみなiPhone「ラブプラスi」
  • iPhoneで考えた「カジュアルゲームって何だろう?」 (1/4)

    今回のiPhone連載は取材ものです。1月22日、AppBankの中の人/appbankさんと、京都のPONOSさんにお邪魔してきました。「どこか日のいいデベロッパーはないだろうか?」という僕の質問に、彼らが「PONOSさんっしょ!」と即答(笑)。ほぼその場で京都行きが決定しまして、いろいろとお話をお聞きしてきたのですが、かなりおもしろく、とても誌面では書き切れません。 といっても、前号のような文字ばっかりの記事にはしたくありませんし……と悩んだ結果、今回はウェブとの二重構成でお送りいたします。この誌面ではPONOSさんにおじゃまして僕が思ったこと、考えたことをまとめさせていただき、後日、ウェブの方でインタビュー形式の記事を公開させていただきます。 何という逃げだ! という気がしないでもないですが、僕が関わる企画は柔軟性と自由度の高さが売りのわがまま放題なので、どうぞ、御容赦ください。

    iPhoneで考えた「カジュアルゲームって何だろう?」 (1/4)
  • 「やわらか戦車」を猫ですくうiPhoneゲーム

    ラムダフィルムは27日、iPhone/iPod touch用のゲームアプリ「やわらか戦車すくい」の提供を開始した(iTunes Storeで見る)。価格は230円。 (C) ラレコ/ネトアニ 「livedoor ネットアニメ」で人気のFlashアニメ「やわらか戦車」の主人公であるやららか戦車をを操作して、金魚すくいの要領ですくうゲームアプリ。3分以内でより多くのやわらか戦車を段ボール箱に移すのが目的だ。 操作にiPhone/iPod touchの加速度センサーを使うのが特徴。にやわらか戦車をくわえさせて端末を左右どちらかに傾けると、やわらか戦車が段ボール箱に格納される。はやわらか戦車を長くくわえていると、疲れてやわらか戦車を落としてしまう。やわらか戦車を落としたは新しいと交替することができるが、補充のの数は限られているので、素早い操作が必要だ。 なお、アプリで、App Sto

    「やわらか戦車」を猫ですくうiPhoneゲーム
  • ソーシャルゲームを面白くする「実績解除」のアイデア

    OpenFeint: Free Game of the Day 1.0.3 作者:Aurora Feint 価格:無料 いつものように……と書くのもあれなんですが、AppBankさんのこちらの記事で、「Fox Vs Duck」というゲームアプリを知りました(iTunes Storeで見る)。 興味を持ったきっかけは、開発会社さん。名作シューティング(あ、これもappbank君に教えてもらったんだった)「Mini Squadron」を手がけたFUNG FUNGの第2弾だというじゃないですか(iTunes Storeで見る)。面白くないわけがないにちがいない。早速、ダウンロードしました。 そして、初回、起動しただけで、一切プレイもしていないのに、このアプリには驚かされました。これはぜひ! 多くのアプリで考えてみていただきたいアイデアです。 さて。そのことを説明する前に、簡単に「OpenFein

    ソーシャルゲームを面白くする「実績解除」のアイデア
  • 「リアル大事です」ニコニコ生放送の達人・百花繚乱さんの本音 (1/5)

    現在、ネットで個人が配信するブロードキャストが熱い視線を集めている。 中でも、日発のサービスとして注目を集めているのが「ニコニコ生放送」(ニコ生)だ。ニコニコ生放送は「ニコニコ動画」の生放送版。動画にコメントでヤジを飛ばす感覚を、リアルタイムで楽しめるのが人気の理由だ。 そこで同時に放送出来るのはなんと2200番組。それだけの番組がつねに放送されていると視聴者を獲得するのは難しく、可愛い女の子などでなければ、放送の大半は2~3人に見てもらえるかといったところ。その中で、ひとたび放送を開始すれば2000人を超える視聴者を集めてしまう、驚異の生放送ユーザー(生主)がいる。百花繚乱さんだ。 彼が人気の理由はかわいい女装姿とハイテンポのトーク、そしてSkypeを使ったユーザー参加型の配信スタイルだ。視聴者を「友達」にすることで「応援」してもらっているのだ。最近ではライブイベント「ニコニコ大会議」

    「リアル大事です」ニコニコ生放送の達人・百花繚乱さんの本音 (1/5)
  • 日本のゲーム業界は「Sea Change」できるか? (1/5)

    国際ゲーム開発者協会日(IGDA Japan)の新さん(新清士氏)が中心となって進めていた「iPhone/iPod Touch Game Devシリーズセミナー」も、この19日で第8回。ついに最終回となったようです。まずは、お疲れさまでした! そして、ありがとうございます。電撃ゲームスが今月発売号でVol.7です。つまり、その準備期間から考えれば、僕がiPhoneアプリ格的に触り始めた時期と、このシリーズセミナーの開催されていた時期って、ばっちりかぶってるんですよね。 毎日、AppBankさんを始めとするブログ等の記事をチェックして最新情報を仕入れて、毎月、このセミナーを聞かせていただいていろいろ考える(鎌倉のスティーブ・ジョブスが登壇した回もありました!)という流れができてました。 当にありがとうございました。ぜひ、来期も続きますように。お手伝いできることがあったら、お手伝いしま

    日本のゲーム業界は「Sea Change」できるか? (1/5)
  • Windows Phone 7のソフト開発に関する概要がわかった (1/3)

    アプリ開発にSilverlightを用い ウェブ開発者の領域にも入るWindows Phone 3月15日より「MIX」というイベントが、マイクロソフトにより開催されている。このMIX、来はウェブ2.0的な動きを追いかけるもので、2007年にはSilverlightの発表が行なわれた。また2007年の同期間の同ホテルでは、MEDC(Mobile Embedded Developers Conference)という、Windows Moible/Windows CEを扱うイベントも開催されていた。 開発者向けにWindows Phone 7の共通ハードウェアについて情報が紹介された。イマドキのスマートフォンに必要なデバイスがひととおり要求されていることがわかる。ディスプレイの解像度は800×480ドットになりそうだ しかし今年はMIXにおいて、Windows Phone 7がテーマの1つと

    Windows Phone 7のソフト開発に関する概要がわかった (1/3)
  • ボイス入りのiPhoneノベルゲーム「Kira*Kira」

    作の原作/原画/シナリオは、PCやプレイステーション2で発売されたアドベンチャーゲーム「Apocripha/0」の原画である、ゆうきあずさ氏が担当している 2004年に同人ゲームとして発売された「KiraKira Renewal」をiPhone/iPod touchに移植した、ビジュアルノベルゲームアプリ。主人公の長谷部七緒が、5年前の転落事故以来離れて暮らしていた妹の長谷部八重を、七尾の成人を機に引き取るところから物語は始まる。 画面を二指でタップするとメニュー画面の表示、三指で画面をタッチし続けるとメッセージスキップなど、iPhone/iPod touchならではの操作で快適に読み進めることができる。このほか、クイックセーブ/ロードや、シナリオの達成率表示も搭載している。 声優としては、古河徹人、朝樹りさ、桜木章人をキャスティング。総プレイ時間は約7時間だ。ボイスやエクストラコン

    ボイス入りのiPhoneノベルゲーム「Kira*Kira」
  • 記憶するウェブサイト「Evernote」、日本正式サービス開始 (1/2)

    異例に多い有料課金ユーザー テキスト、画像、音声ファイルなどをインターネット上で一元管理し、パソコンやスマートフォンなどで同期して使える「Evernote」の日向けサービスが、3日正式に開始された。夏に予定されていた計画が大幅に前倒しとなった。 WindowsMac OS Xなどパソコン用のOSのほか、iPhoneAndroidWindows Mobile向けのクライアントソフトがリリースされる。米国版と同様に基的なサービスは無料で、月額5ドル(約450円)または年額45ドル(約4000円)を支払うことで、プレミアム会員として通常40MBのデータエリアが500MBに増やせる。 同社はフリー版で操作に慣れさせ、プレミアム版で課金する「フリーミアム」モデルを取っているが、有料会員の割合が異例に高い点も注目を集めている。提供元の米EvernoteCEOを務めるフィル・リビン氏によると

    記憶するウェブサイト「Evernote」、日本正式サービス開始 (1/2)
  • アスキーゲーム:ダブルフュージョン、Jサカオンラインへゲーム内広告配信が決定

    ダブルフュージョンジャパンは、株式会社セガから3月1日にスタートされるオンラインゲーム「J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう!ONLINE」に広告配信サービス“ダイナミック広告”の搭載、及びゲーム内広告展開を開始することに合意したと発表した。 今回の広告配信は先日お伝えした「龍が如く4 伝説を継ぐもの」への広告配信に引き続き実施されるもの。 「J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう!ONLINE」には、従来のゲーム内広告からさらに進化させた「ビデオ広告」や、「クリック広告」など多彩なフォーマットで広告を展開させていくという。

    アスキーゲーム:ダブルフュージョン、Jサカオンラインへゲーム内広告配信が決定