タグ

2008年2月25日のブックマーク (21件)

  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    Wacky
    Wacky 2008/02/25
    Ironclad aims, in the long term, to allow IronPython users to transparently import and use any compiled CPython extension.
  • system.objectdisposedexception-cannot-access-a-disposed-object.--getting-linq-to.aspx

    Geekswithblogs.net, founded in 2003, had a very long run. The future of the site is now back in the hands of the original founder, Jeff Julian, and that is why you are here at Julian Farms or my consulting firm, Squared Digital. What’s next? Glad you asked. I still believe there is a place for blogs in this digital era of the 2020s, but I don’t believe I have a full picture of what it should look

    system.objectdisposedexception-cannot-access-a-disposed-object.--getting-linq-to.aspx
    Wacky
    Wacky 2008/02/25
  • MyProgrammingNote Wiki*

    .NETアセンブリからANSI C++のソースを生成するツール> .NETで契約プログラミングをするためのライブラリ Parallel Extensionsテスト NativeAPIを動的に読み込むための簡易ヘルパ .NET向けのコンパイラを作る方法 .NET版UPX(Packer)NETZ ToLookup・ILookupサンプル dllやexeを結合するツール(ilmerge) Cのヘッダーファイルからマーシャリングのための構造体を作ってくれるツールらしい(winsiggen.exe) .NETで言語作るならironyでパースすべきなのかな?ironyは内蔵コンパイラでil吐くみたいorz で、DLR AST作ってLCG。 CodeDomは評判悪いっぽい… ネイティブDLLを呼び出す時のコストについて 92 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/06(

    MyProgrammingNote Wiki*
    Wacky
    Wacky 2008/02/25
    C#のP/InvokeとC++/CLIの暗黙のP/Invokeのマーシャリングにかかるコストは実は差がない。
  • SeamlessRDPでXPとLinuxをシームレスに統合 (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    VMware Serverを幾つかのフリーソフトウェアと組み合わせれば、Windows XPをLinux環境と完全に統合された形で動かすことができる。デュアルブートや仮想化環境以上の自由度がほしい方にお勧めだ。 最近は1台のマシンにLinuxWindowsをインストールするにしてもいろいろな方法がある。それぞれのOSを別々のディスクパーティーションに置き、共通のパーティーションでファイルを共有する従来のデュアルブートシステムもあれば、Wineのように、Linuxシステム内にWindowsアプリケーションをインストールするエミュレータを利用する手もある。また、VMwareなどが提供している仮想化プログラムは双方のOSを同時に使えるという点でより理想的なソリューションに近いが、ホスト側とゲスト側の各システムが固定されていて、ゲスト側システムはウインドウ内でしか表示できない。 だが、VMwar

    SeamlessRDPでXPとLinuxをシームレスに統合 (1/3) - ITmedia エンタープライズ
  • 【レポート】Linux用Friioソフトウェアが登場! - 動作検証を公開 (1) Linux用Friioソフトウェア | パソコン | マイコミジャーナル

    話題の地上デジタル放送チューナー「Friio」。巨大掲示板2ちゃんねるのFriio関連スレッドにおいて、先頃そのLinux用ソフトウェア(以下、Friioソフトウェア)のソースコードが有志の手によりリリースされたので、テストしてみた。 注意事項 稿は、あくまでソフトウェアの動作検証を目的とするもので、Friioの購入・利用を推奨するものではない。 また、仮に何らかのトラブルが発生しても、稿で紹介する各種ソフトウェアの開発者および開発元、毎日コミュニケーションズは、いかなる補償も行わない。 動作環境を用意する まずFriioソフトウェアの動作環境を整えるため、開発者と同じ「Debian GNU/Linux lenny - testing」(以下、Debian)をVMWare上で用意した。VMWareイメージは「Virtual Appliance Marketplace 」からダウンロー

    Wacky
    Wacky 2008/02/25
  • Mostly-Concurrent Mark & Sweep GC のアルゴリズム

    目次 1. 前置き 2. HotSpot VM 1.4.x の GC の種類 3. Mostly-concurrent Mark & Sweep 4. 応用 4.1 世代別 GC との組み合わせ 4.2 カードマーキング (Card Marking) 4.3 並列化 (Parallel GC) 4.4 ビットワイズ・スイープ (Bitwise Sweep) 4.5 インクリメンタル・コンパクション (Incremental Compaction) 5. 参考文献 脚注 コメント 1. 背景 ガーベージコレクション(GC) には色々なアルゴリズムが存在するが、大雑把に言って Stop-the-World (STW) 型 GC と On-the-fly 型 GC に大別される。 STW 型の GC はプログラムの実行中にはガーベージの回収を行わず、メモリが枯渇した時になって始めてガーベージの回

    Wacky
    Wacky 2008/02/25
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Wacky
    Wacky 2008/02/25
    ポール・グレアムの「新しいものを作る6つの原則」を翻訳しました
  • 木屋善夫@ドラスレは、バイクや無線に熱くなる|【Tech総研】

    WiiもPS3もXboxもなかった20年以上前、PC-8801やFM-7で動いていたPCゲームに、当時のパソコン少年たちは夢中になっていました。「ドラスレ」「ザナドゥ」「ソーサリアン」……これらを開発した伝説のプログラマは、取締役になった今でも、現役でプログラムを楽しんでいました。

    Wacky
    Wacky 2008/02/25
    プログラマとして気合が入ったのは「ソーサリアン」(1987年発売)かな
  • Arcで書かれたポールグレアムの News.YC がオープンソース化 - higepon blog

    Arc Forum | Arc2.tarからダウンロードできます。 実際に実行することも出来て僕の環境であれば mzscheme を apt でインストールしておいて arc を起動し (nsv) と入力。 % mzscheme -f as.scm Welcome to MzScheme version 360, Copyright (c) 2004-2006 PLT Scheme Inc. Use (quit) to quit, (tl) to return here after an interrupt. arc> (nsv) これで http://localhost:8080/ にアクセスすると動きます。 ちなみに Linux の場合 arc.arc:1216 の date -u -r を date -u -r @ とすると良いと書かれています。(かなり怪しいですが) 実際に動く小さ

    Arcで書かれたポールグレアムの News.YC がオープンソース化 - higepon blog
    Wacky
    Wacky 2008/02/25
  • ポイントを押さえて安くする――プロが教える見積書7つの極意(4)~(7) | Web担当者Forum

    賢く! 安く! 発注するために知っておきたい見積もりチェック術 プロが教える見積書7つの極意 見積もりを依頼するときや、見積書をチェックするときの注意点を示す「プロが教える見積書7つの極意」。 7つの極意の前半については、ここまでの記事で紹介した((1) (2) (3)) この記事では、7つの極意の後半として、(4)~(7)を一気に紹介する。主に「いかに安くあげるか」を、うまく実現するためのノウハウだ。相場に関しては「○○円ならどこまでできる!? ウェブサイト制作の相場早見表」も参考にしながら読んでほしい。 極意その4 チェックポイントを見抜く品質・スケジュール・予算のバランス見積もりというとどうしても「値段」にばかり目が行ってしまいがちだが、見積書で確認すべきは、「品質」「スケジュール」「予算」の3つのバランスが取れているかである。これらは、それぞれ互いに影響し合うため事前に認識しておい

    ポイントを押さえて安くする――プロが教える見積書7つの極意(4)~(7) | Web担当者Forum
    Wacky
    Wacky 2008/02/25
  • C#とIronPythonで変化に強いWindowsアプリケーションを作る:CodeZine

    はじめに 2006年9月、.NETで動作するPython「IronPython」が正式にリリースされました。.NET環境の格的な動的言語ということもあってIronPythonは多くの注目を集めました。その反面、C#やVisual Basicを使っている開発者にとって、IronPythonをどのような局面で使ってよいのかわからない人も少なくないと思います。また、IronPythonの魅力がわからない人もいるのではないかと思います。 そこで、稿では、C#からIronPythonを利用するメリットとその方法について紹介します。この記事を通してIronPythonに興味を持っていただければ幸いです。対象読者 IronPythonに興味のある.NET開発者。必要な環境 このサンプルは.NET Framework 2.0環境(Visual Studio 2005と2008)にて作成しています。Ir

    Wacky
    Wacky 2008/02/25
  • 恐ろしいほど早いGoogleのインデックス速度

    皆さんは普段どの検索エンジンを利用しているでしょうか? 私はもっぱらGoogleで、Blog検索にはGooを利用しています。普段GoogleのWeb検索で検索していると当然多数のBlogが引っかかってくるのですが、気になったのがそのインデックス速度。当日アップロードされたと思われるものが、普通に検索結果に出てくるのです。 いつもGoogleを(Blog管理者としてもユーザとしても)利用している身としては、ページがアップロードされてから、どれぐらいの時間で検索可能になるか(インデックスされるか)はやはり気になるところです。ということで、実際に自分のBlogでエントリを投稿してから、Googleで検索可能になるまでの時間を計測してみました。 皆さんの予想はどれぐらいでしょうか? 半日?6時間?3時間? いやいや、それどころではない驚きの結果が私を待ち受けていたのです。 Web検索とBlog検索

    恐ろしいほど早いGoogleのインデックス速度
    Wacky
    Wacky 2008/02/25
    最初と最後の時間を見ればエントリの投稿から約12分弱でGoogleにインデックスされたということです。
  • Webアプリのセッション管理はデスクトップアプリのメモリ管理と同じ - プログラマの思索

    Webアプリ開発で必ずぶち当たる課題、Webアプリ特有の技術、アーキテクチャについて考えてみる。 古くから続く課題を知れば、次世代Webフレームワークがどのように解決しようとして、何を提示しようとしているか分かりやすくなるだろう。 #以下、セキュリティ関係などを除く。 Webアプリは、Ajaxが登場するまで、UIがブラウザで制限されているため、それほど難しい機能を実装できなかった歴史があった。 古くはPer/PHP、そしてJavaに至るまで、Webアプリはステートレスだったから、殆どの機能は閲覧機能とマスタメンテナンス機能にすぎなかった。 なぜなら、Webアプリでは、6時間以上もかかるようなバッチ処理を実装したとしても非現実的だから。 しかし、以前から知られているアーキテクチャ上の課題はあるし、Ajaxの出現によって更にその課題が複雑になった現状もある。 Webアプリを作る時はいつも、下記

    Webアプリのセッション管理はデスクトップアプリのメモリ管理と同じ - プログラマの思索
  • 俺が結婚したのは20歳の頃だった。妻は21歳、学生結婚だった。:アルファルファモザイク

    「数千冊のマンガ捨てろと言われた。私の宝物なのに…」 36歳女(無職・両親と同居)、2ちゃんねるで両親殺害依頼…東京

    Wacky
    Wacky 2008/02/25
  • 妹の性癖が。特殊です。罪滅ぼし編。:ハムスター速報 2ろぐ

    妹の性癖が。特殊です。 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-219.html 妹の性癖が。特殊です。2 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-220.html 妹の性癖が。特殊です。完結 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-221.html 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/04(金) 20:39:12.01 ID:1Q/PIGMT0 お久しぶりです。 一ヶ月程前にスレを立てて、皆さんに支援していただいた1です。 妹が実家帰りしているので、この1ヶ月にあった事を書いて見たいと思います。 正直、年末年始なのに、いろいろが色々めんどくさかったです。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/0

    Wacky
    Wacky 2008/02/25
  • http://www.higaitaisaku.com/hijackthis.html

    Wacky
    Wacky 2008/02/25
    HijackThisは、スパイウェアやウイルスなどのマルウェアに改ざんされることが多い場所の情報を、一覧にしてログとして出力するアプリケーションです。
  • HD DVDをBlu-ray DISCに無劣化でフォーマット変換する方法: ポケットニュース

    前回はHD DVD版トランスフォーマーをBlu-ray Discフォーマットに変換してみましたが、音声が再生できないという結果に終わってしまいました。 その後いろいろと検証をしてみましたが、映像・音声を無劣化でBDフォーマット(BDMV)に変換出来る条件がある程度分かってきました。 HD DVDの収録フォーマットが映像MPEG-4 AVCで音声Dolby TrueHDの作品であれば再エンコードなしに変換できました。 それ以外の音声フォーマットはほとんどNG。 といってもHD DVDソフトの多くが音声フォーマットDD+での収録なので、無劣化変換できる作品はかなり限られます。 今回14作品のHD DVDソフトを検証しましたが、主音声がDolby TrueHDで収録されていたのは1作品「virtual trip MUSIC EDITION ISLANDS with GONTITI」だけでした。

    HD DVDをBlu-ray DISCに無劣化でフォーマット変換する方法: ポケットニュース
    Wacky
    Wacky 2008/02/25
    tsMuxeRというソフトがリリースされています。これを使えば音声再エンコードが必要なタイトルも一度MKVにしてからBMVにするなんて面倒なことをしなくても良さそうな感じです。
  • 薮田織也と澤口留美の モテ写 on The Web ~ 第2回 モテる立ちポーズの基本「S字」

    Wacky
    Wacky 2008/02/25
  • wowfx.dllとの戦い。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらは、先日対処させていただいたお客様。 「またおかしくなったんですけど…」 …∑( ̄□ ̄; えっ!! 「起動したら、青い画面の真ん中に Warning! Spyware detected on your computer! Install an antivirus or spyware remover to clean your computer.とか出るんです…これがペケボタンがなくてまったく消えないんです」 …ええっと…それはまた違うものじゃないかと思うんですけど…ウイルス対策ソフトは入れてないんですか?? 「…すみません、入れてません………面目ない」 …入れてないんじゃ再発しても仕方ないでしょうに…しょうがない、ウイルスセキュリティZEROを持ってお伺いです。 ----- お伺いして、とりあえず状況確認。 ということで、これが Warning! Spyware detected

    Wacky
    Wacky 2008/02/25
  • 起動が異様に遅いのはなぜ? : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらは、パソコンの起動が異様に遅い、とのことでお伺いです。 機種は、富士通の一体モノのデスクトップ機。 パソコンの機種や発売時期や状況から考えて、どう考えてもメモリ不足と考えられるんですが、「とにかく見てほしい」という、たってのご希望でしたのでお伺いです。 お伺いして現象確認。 ………………………………………うーん…こ、これは…。 電源ボタンを押してから、まともに反応してくれるまで、5分どころではありません。 WindowsXP SP2でメモリは256MB、ノートン2006が入っているので、ノートンが起動完了するまで5分程度かかるのは理解できる範囲なんですが…その後もまだしばらく待たされます。 これはメモリ不足と片付けるにはちょっと不可解ですねぇ…。 ----- ということで、いつもどおりCtrl+Shift+Escでタスクマネージャを起動したら… ∑( ̄□ ̄; な、なんてこった!! タ

    Wacky
    Wacky 2008/02/25
  • 最初に採用するとしたら製薬会社 - NATROMのブログ

    水商売ウォッチングの掲示板兼ゲストブックで、「燃費向上グッズ」の話題があった。apjさんのコメント。 ■最初に採用するとしたら消費者じゃなくて自動車メーカー 何せ名だたる自動車メーカーですから、エンジンの燃焼試験も効率の試験も大変に確かです。巷に溢れるこの手のグッズは、一度はテストしているようです。その結果、効果はゼロとは断言できないが(ゼロであることの証明は事実上不可能なので)、仮にあったとしてもごくごく微小で、グッズを搭載することによる自動車の製造コスト増を考えると全く引き合わないそうです。 そんなに劇的にエンジンの効率を上げるモノがあったら、車屋さんが真っ先に採用して搭載するはずなんですよね。それだけでもライバル会社に大差をつけることができますから。 まったくだ。この考え方のいいところは、個々の燃費向上グッズの細部の知識が不要なこと。「電磁波を反射する元素結晶体ってなんだよw」などと

    最初に採用するとしたら製薬会社 - NATROMのブログ
    Wacky
    Wacky 2008/02/25
    劇的にエンジンの効率を上げるモノがあったら、車屋さんが真っ先に採用して搭載するはずなんですよね。それだけでもライバル会社に大差をつけることができますから