タグ

2009年12月7日のブックマーク (13件)

  • 結婚前に確認しておくべきだったこと ニュース速報BIP

    1 ゆうこりん 2008/08/07(木) 07:09:51 ありますか? どんな小さなことでもどうぞ。 6 ななしのいるせいかつ 2008/08/07(木) 07:21:41 嫁母の性格は絶対に掴んどけ。 絶対、娘も似るぞ。 7 ななしのいるせいかつ 2008/08/07(木) 07:46:03 親と同居可能か? 9 ななしのいるせいかつ 2008/08/07(木) 10:21:31 むかついた時のキレかたは見ておいたほうがいい かも。 11 ななしのいるせいかつ 2008/08/07(木) 10:27:48 マジレスすると結婚前の確認は無意味 全く知らない人格が結婚すると現れる うちなんて結婚前はおおらかでまわりを包み込むようなオーラがあったのが 今じゃ潔癖症のヒステリックだからな 息子も俺も包み込まれるどころか汚物扱いだよ 15 ななしのいるせいかつ 2008/08/07(木) 11

    Wacky
    Wacky 2009/12/07
  • 職人が二次画像剥ぎコラを作るスレ - みんくちゃんねる

    Wacky
    Wacky 2009/12/07
    解説に爆笑したwwwwww
  • IIS 7.5 详细错误 - 404.0 - Not Found

    错误摘要 HTTP 错误 404.0 - Not Found 您要找的资源已被删除、已更名或暂时不可用。

    Wacky
    Wacky 2009/12/07
  • たん速 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    Wacky
    Wacky 2009/12/07
  • 戦時中・戦場での泣ける話 - にくろぐ。

    引用元:軍事板「戦時中・戦場での泣ける話」 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104558911/ 52 名前:名無し三等兵[sage]投稿日:05/01/11 19:38:37 ID:??? うちの祖母が小学生の頃、空襲中にもかかわらず川で水遊びをしていた時に突然米軍機が襲来 機銃掃射してきた。皆、藪の中に逃げ込んだが祖母は土手に立ち、何を思ったか竹竿に布を縛って旗にして振り回した。 すると、米軍機は何故か去っていった。なぜ、そうしたのか?と聞くと 「得体の知れないものに恐怖しない人間はいないでしょ?」 俺はめちゃくちゃ感動した。・・・俺だけかもしれないけど。 133 名前:名無し三等兵[]投稿日:05/01/20 13:19:58 ID:F+8WrUWi 呉海軍墓地でお会いしたおばあさんのお話。 軽巡洋艦神通の慰霊碑を一生

    Wacky
    Wacky 2009/12/07
  • ネット上でバカウケされていた、あるビジネスマンのメールのやりとり : らばQ

    ネット上でバカウケされていた、あるビジネスマンのメールのやりとり 他人のメールのやり取りと言うのは、思っているよりおもしろくないものですが、あまりに面白いと大ウケしていたメールのやり取りが話題となっていました。 内容は仕事の申し入れとそれに対する返事なのですが、そのウィットに飛んだ切り返しが面白かったのでご紹介します。 送信者: サイモン・エドハウス 日付: 2009年11月16日 2:19pm 宛先: デイビッド・ソーン 件名: ロゴデザイン デイビッドへ 現在かなり興味深いプロジェクトに携わっていて、ロゴをデザインして欲しいので連絡している。要はP2Pネットワークのロゴが必要なんだ。この将来性のあるクライアントになんとか今週には用意して提出したいので、数日のうちに作ってもらえるだろうか。それからウェブページに2つの円グラフが必要なんだがそれも頼むよ。この契約がうまくいけばかなりいい金に

    ネット上でバカウケされていた、あるビジネスマンのメールのやりとり : らばQ
    Wacky
    Wacky 2009/12/07
    小さな小道を時速200マイルで走ったあげく藪の中に突っ込みました。病院で看護婦がカルテに記載するためケガの原因を聞いてきたので「未来旅行にチャレンジ」と答えましたが、看護婦は「愚行」と書いていました。
  • とりあえず今すぐ使えるChromeエクステンション、11種類ご紹介

    Amazon subsidiary Zoox has begun testing its purpose-built, electric, autonomous robotaxis on public streets in Las Vegas, the company announced Tuesday. Zoox says this marks the first time that an au We are only scratching the surface of how artificial intelligence might be used in art, and musicians are already experimenting with the technology. But if their AI-assisted composition is to be elig

    とりあえず今すぐ使えるChromeエクステンション、11種類ご紹介
    Wacky
    Wacky 2009/12/07
  • 船瀬俊介に殺される〜「抗ガン剤で殺される!」批判〜 - NATROMのブログ

    船瀬俊介は自称環境問題評論家で、週刊金曜日編「買っていはいけない」の著者の一人です。このころから船瀬氏の主張には問題点が多くありましたが、最近、特に抗癌剤について看過できない主張を行っているので、ここで批判いたします。わからないことがございましたら、コメント欄かメール()でご質問してください。可能な限り回答いたします。ご自身や大切なご家族が癌にかかれば誰でも不安になります。抗癌剤を使うとなれば、治るのだろうか、副作用はどうなのだろうか、とあれこれと悩むのは当然です。しかし、無知に付け込む怪しげな主張に惑わされないようにしてください。少なくとも、最低限の医学知識を持った人で、船瀬俊介氏の抗癌剤に関する主張に賛同する人は皆無であることだけは確かです。反論があるという方は、コメント欄にどうぞ。 船瀬俊介氏の主張 船瀬氏は「抗ガン剤で殺される―抗ガン剤の闇を撃つ」という著作も書いていますが、ネット

    Wacky
    Wacky 2009/12/07
    抗癌剤による20ヶ月の延命は意味がないと考えますか?
  • 科学史上最悪のスキャンダル?! "Climategate" - 化学者のつぶやき - Chem-Station

    一般的な話題 科学史上最悪のスキャンダル?! “Climategate” 2009/12/7 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 日常から Climategate, クライメイトゲート, 二酸化炭素, 京都議定書, 国連機構変動枠組条約会議, 温暖化, COP15 投稿者: StarryNight 既に海外のメディアでは大きく取り上げられており、日でも数々のサイトで取り上げられていることなのでご存知の方も多いかと思いますが、去る11月に起きた、「Climategate事件」についてのつぶやきです。(*筆者が尊敬する科学者H.M氏より情報提供・ご協力を得ての執筆です) 長いので先に簡単にまとめると、 ・地球温暖化に関する大御所研究者のこれまでのデータとemail等が流出 ・そのデータから、研究の不正・印象操作が発覚(地球温暖化はCO2が主要因ではない&そもそも温暖化してない?!) とのこと

    Wacky
    Wacky 2009/12/07
    地球温暖化に関する大御所研究者のこれまでのデータとemail等が流出・そのデータから、研究の不正・印象操作が発覚(地球温暖化はCO2が主要因ではない&そもそも温暖化してない?!)
  • BRICsから戦術的に退却するときがきた - 外国株ひろば Version 2.0

    僕は相場を張る時、「れれっ、なにこれ?」という感覚をたいせつにするよう心がけています。 金曜日の雇用統計をみたとき、「ん?!”#$%&」という印象を覚えました。 僕だけでなく、これを読んでくださっている皆さんの多くもそういう感覚を持たれたことと思います。 そこで先ず雇用統計の数字自体が「まぐれ」なのか、丹念に細目をチェックしたけど、こまかいところまで見ても「水も漏らさぬ」良い数字で一致した方向でした。 (するってえと、考えを根的に修正しないといけないのは投資家の方だということか、、、) まだ鈍器で殴られたようなショックが余韻を引く中、兎に角、マーケットの声に耳を傾けることにしました。 金曜日の立ち会いではゴールドや工業コモディティーの株の急落が目立ちました。エネルギーも駄目です。新興国株式もインドは比較的値持ちが良かったけれど、後は枕を並べて討ち死にしています。 反対に米国株の中では航空

    BRICsから戦術的に退却するときがきた - 外国株ひろば Version 2.0
    Wacky
    Wacky 2009/12/07
    その点、「君子豹変」できるのは個人投資家の特権です。
  • C++で論理型言語コンパイラを書いてみる

    C++ で、論理型言語(GHC)コンパイラを書く 論理型言語コンパイラを作る理由 基ポリシー: いろいろ諦める GHC の基 実装関連 C++ を使う理由 論理変数を実装する ゴールのコンパイル ゴールキューと疑似マルチタスク 疑似マルチタスクから当のマルチタスクへ 最適化 ガベージコレクション Boehm GC を C++ で使うための調査 ガベージコレクションの実装 JavaScript で GHC [JavaScript] 8-queen [JavaScript] Canvas を使った描画 [JavaScript] 組み込み述語の書き方 (メモ) KLIC との比較 GraphViz と GHC オブジェクト構造の可視化(案) GraphViz によるグラフィカルデバッグ GHC プログラミング 入出力と順序制御 竹内関数と遅延評価 [JavaScript] wait/1 と

    Wacky
    Wacky 2009/12/07
  • SIerの視点で語る.NETテクノロジ…(゚Д゚)?…に関するフォローを少し - 山奥通信 増刊号

    昨日は割と脈略の無いことを書いた感もあるので、少しだけフォローを。 脈略の無いところをフォローというよりも、個々のテクノロジ/フレームワークのとらえ方についてですが。 自分の場合、MS系とかJava系というこだわりのある仕事環境には無い*1ので、嫌ホゲホゲというのはあまり無いつもりではいますが(´д`;) まあ、TPOに併せてスーツもアロハも着るという感じなので、テクノロジを比較する面は多くて。 それ故に、TPOとコーディネートのアンマッチが気になったり、人がズレた事言ってんな〜と思ったりという事があるわけですが(・ω・) っで、.NETテクノロジについては、色々なフレームワークの中で現実解に近いというか、癖無く対応可能な範囲が広いと考えているわけです。 逆に言うと、他のテクノロジについては、特定コンテキストのみに特化したものが多いと言うことで(・ω・) わかりやすい例としては、いわゆるW

    SIerの視点で語る.NETテクノロジ…(゚Д゚)?…に関するフォローを少し - 山奥通信 増刊号
    Wacky
    Wacky 2009/12/07
    PACはフレームワーク設計者が考えること、BCEはアーキテクトが考えること、MVCは一般論、っという言い方はどうだろうか?
  • USBプラグをジャックに差し込むときに裏表を間違えないためのライフハック - k.kinukawaの日記

    先日、とある打ち合わせの場で 「USBメモリをジャックに差し込むときに裏表を間違えていつも手間取る」 という話を聞き、 「それならこうすれば良いですよ」 と何気なく答えたらもの凄く驚かれたので紹介します。 USBプラグには上から見ると二つ穴が開いていますが、実は穴の深さが違います。 仮に穴の深い方を表、浅い方を裏とします。 [表] [裏] 最近のノートPCには、側面に横向き(水平方向)にUSBジャックが配置されていることが多いと思います。 この場合、表を上にして差し込めば必ず成功します。 実は表面のプラグの根元にはUSBのマークが刻印されています。 上の写真でも、矢印が枝分かれしている絵が書いてあるのが分かると思います。 これを目印にしても良いのですが、USBメモリのようなものだとそれが書いて無いものも少なくありません。 そんな時には穴の深さを目印にすると、毎回迷うようなことが無くなります

    USBプラグをジャックに差し込むときに裏表を間違えないためのライフハック - k.kinukawaの日記
    Wacky
    Wacky 2009/12/07