タグ

2017年12月3日のブックマーク (6件)

  • Googleら、タブレットとプラスチックシートで構築できるシンプルな3Dディスプレイを論文にて発表。iPad Pro(12.9 in)の場合、51°の円錐を推奨

    Googleら、タブレットとプラスチックシートで構築できるシンプルな3Dディスプレイを論文にて発表。iPad Pro(12.9 in)の場合、51°の円錐を推奨 2017-12-03 ワシントン大学とGoogleの研究者らは、タブレットコンピュータと透明のプラスチックシートから構築できるシンプルな3Dディスプレイ「Pepper’s Cone」を論文にて発表しました。 Pepper’s Cone: An Inexpensive Do-It-Yourself 3D Display ディスプレイは、HMDや特殊なメガネを使用せずに、特定の一方向の視点位置から浮遊したようにうつる3Dオブジェクトを自然に見ることができます。ただし、どの視点位置からでも正確な画像が見えるのではなく、特定の一方向からしか正確に見えないこと留意です。 準備としては、円錐にしたプラスチックシートをタブレット中心に置き、安

    Googleら、タブレットとプラスチックシートで構築できるシンプルな3Dディスプレイを論文にて発表。iPad Pro(12.9 in)の場合、51°の円錐を推奨
  • 失敗しないデータセンター設計のためのケーススタディ - Qiita

    IaaSの中で構築などをしている者です。 データセンターの中にネットワークやサーバを作っていますが、データセンター設計1にはこれといった指針やベストプラクティスのようなものが(あるようで)実はあまりないため苦労することがあります。 検証環境でもない限り、データセンタに作ったシステムというのは、気に入らないからと言って、じゃあ止めて作り直すね、というわけにもまいりません。 特に物理的な問題は、後になってから「ああしておけばよかった」と思っても、後の祭りです。 クラウドを使っていれば、気にしなくても良いのですが、それでもコロケーションやオンプレミスに何か作らなければならなくなった方の参考に少しでもなればと思い、まとめます。 サーバとルータを同じラックに入れるのは有りか? 何が問題なの?と思われるかもしれませんが、 結論を言えば、無しではないが極力避けるべき、です。 主な問題はこんなところです。

    失敗しないデータセンター設計のためのケーススタディ - Qiita
  • 技術書を作るための技術スタック | メルカリエンジニアリング

    Mercari Advent Calendar 2017の3日目はmhidakaがお送りします。 Advent Calendarで空いてるところに収まったら12月3日は日曜日ということで、エンジニア趣味的な話です。 筆者は技術的なブログや書籍を書くかたわら、技術書のためのイベントなどを開いてます。 技術を追求すること、プログラミング、まとめることが好きでモバイル分野で継続的に書籍を出版しています。 内容はおおむね同人誌作りへ適用している技術の話です。 書籍の作り方は出版社によっても違いますが、紹介する内容と同様の作り方をしている商業書籍もたくさんあります。 ここでは著者の目線から出版業界のテクノロジーをのぞいてみましょう。 作る楽しみと読者の視点 著者がを書く動機は人それぞれですが技術を広めたい、たくさん売れたい、自分の知識をまとめたいなど目的を持って書き始めます。 また一方で書籍の目

    技術書を作るための技術スタック | メルカリエンジニアリング
    Wacky
    Wacky 2017/12/03
    “筆者の環境では執筆ツールにRe:VIEWを使い、校正ツールのprhや自動文書検査ツールのRedPenを導入しています。”
  • 並べたブロックでロボットを動かして子どもが遊びながらプログラミングを学習できる「MatataLab」

    デジタル化した現代社会においてプログラミングスキルがある人は大きな利点を持っており、近年ではプログラミングの義務教育現場への導入も検討されています。しかし、プログラミングを初めて行う子どもが「プログラミングは難しい、取っつきにくい」という感情を持ってしまっては逆効果。そんな子どもへのプログラミング教育に、ブロックを並べてかわいいロボットを動かして遊べる「MatataLab」を使えば、義務教育前の子どもが遊びの中で自然とプログラミングの基礎を学習することができます。 MatataLab - A new hands-on coding robot for kids 4-9 https://www.matatalab.com/ 「MatataLab」がどんなロボットになっているのかは、以下のムービーを見るとわかります。 MatataLab - Coding like ABC 「MatataLab

    並べたブロックでロボットを動かして子どもが遊びながらプログラミングを学習できる「MatataLab」
    Wacky
    Wacky 2017/12/03
  • はじめようAndroidTV - Qiita

    AndroidTVをご存知でしょうか。 Googleによって開発されたテレビ用のAndroidプラットフォームで、発表されてからおよそ2年経ちます。しかし、あまり開発者目線の情報がありません。 情報が少ないと実践してみようと思う心意気まで失われかねないので、ここでは私が開発を始めた際の手順や注意点などを書きます。 私はまだAndroidTV開発者として初学者なためもっと知見を吸いたいですし、Google社もTV関連の機能拡充(後述)を進めていますし、なにより いちAndroidTVユーザーとしてこれからもっとTVアプリが充実して欲しいと思うので、はじめようAndroidTV! 公式のスタートガイドはこちらですが、少々ハマったので、この記事が少しでも誰かの助力になれば幸いです。 AndroidTVとは AndroidTVとはどういうものなのか...はここでは記載しません。 @hotchemi

    はじめようAndroidTV - Qiita
  • XPモードのVHDをwin8で見る方法 | ロケッこがゆく

    おそらく、アップデートされた方の中に、 XPModeが使えないことに気がついた方がいらっしゃるのではないかと思う。 ずいぶん前に投稿したとおり、Win8ではXPmodeはサポートされていないため、 それを使うことはできない(一番下)。 えっ!ちょっと待って、XPModeで作った資料とかあるのに(XPModeの中のHDDに保存)、 XPModeがつかえなくちゃ、どうやってそれを取り出したらいいの? Win7にダウングレードしなくてはならないの? となるかもしれない。 答えはNo もともと、XPModeはVHD(仮想ディスク)の上で動作しているので、 それをマウントしてあげれば外付けドライブのように認識してくれる。 まず、XPModeがどこかに保存されているはずなので、それを探す。 win7で特にいじっていない場合は、デフォルトで下記にvhdファイル(Windows XP Mode.vhd)が

    XPモードのVHDをwin8で見る方法 | ロケッこがゆく