タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (268)

  • iPhoneのカメラは「2倍望遠」のほうがいい感じに撮れる理由

    iPhoneのカメラは「2倍望遠」のほうがいい感じに撮れる理由2024.01.24 12:00115,074 ヤマダユウス型 にーばい! にーばい! スマホでの写真撮影、皆さん楽しんでますか? 僕もiPhone 15 Proでの写真撮影を楽しんでいます。もうすごいね、コンピューティング処理。 iPhoneだけではありませんが、最近のスマホカメラは多くのレンズを搭載しています。メインカメラに加えて広角だったり望遠だったりと、スマホ一台で寄ったり引いたりするのも簡単になりました。 そんな現代だからこそ、言いたいことがございます。iPhoneのカメラはメインカメラよりも2倍望遠のほうがいい写真が撮れる、と! 今回の記事の写真はiPhone 15 Proを使用しており、なおかつiPhoneのカメラについて長々と話していますが、考え方自体はAndroidにも応用できる部分もあるはずですので、そんな目

    iPhoneのカメラは「2倍望遠」のほうがいい感じに撮れる理由
    Wacky
    Wacky 2024/01/24
  • Chromeのクッキー廃止へ。ブラウザをチェックしてみよう

    Chromeのクッキー廃止へ。ブラウザをチェックしてみよう2024.01.13 21:00169,431 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) グッバイ、クッキー! Googleが長年にわたって進めてきたクッキーの廃止計画が1月4日、実行に移されました。Chromeウェブブラウザを利用しているユーザーのうち1%、約3000万人に対してクッキーを無効化。そして今年の年末までに、すべてのChromeユーザーのクッキーがなくなるとのことです。すべてのクッキーではなく、廃止されるのは追跡をするサードパーティークッキーです。 クッキーの役目って?プライバシーを守りたい人たちにとって、インターネットの元凶とみなされているクッキー。ほとんどのウェブでクッキーは、テック企業がオンライン上での私たちの行動を追跡する方法となっていました。ターゲット広告や他の多

    Chromeのクッキー廃止へ。ブラウザをチェックしてみよう
    Wacky
    Wacky 2024/01/14
  • チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している

    チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している2023.12.26 18:0043,714 岡玄介 2022年10月8日の記事を編集して再掲載しています。 病気ではなく進化ですって。 1986年にウクライナで起こったチェルノブイリ(チョルノビリ)原子力発電所事故。今でも現場は放射線濃度が高く、一般の人は立入禁止されています。植物や生物は自由にしていますが、なんと現地にいるアマガエルが、来の緑色ではなく真っ黒になっているのだそうです。 事故後36年がもたらした進化放射線は遺伝子を破壊して突然変異を引き起こす可能性もありますが、東部アマガエル(Hyla orientalis)は被爆に対抗する手段として、メラニンを多く出すことで自身を護っているのだそうです。 最初に発見されたのは2016年のことで、数年の調査により12カ所に点在した池から200匹以上のアマガエルを捕獲・比較し

    チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している
    Wacky
    Wacky 2023/12/26
  • Midjourneyがリアルすぎて写真と見分けがつかないレベルに

    Midjourneyがリアルすぎて写真と見分けがつかないレベルに2023.12.26 07:0031,067 Maxwell Zeff・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) Midjourney の最新版、「Midjourney V6」登場、過去のバージョンと比較して「よりリアルな画像を生成できる」ようになり、そのクオリティは物の写真と見分けがつかないほどです。 「Midjourney V6」は現在、Discordで冬休み期間限定配布のアルファ版でのみ利用可能。試すなら今です。 米Gizmodoでも試してみましたが、他のAI画像生成ツールと比べてもクオリティが圧倒的、驚くほどリアルでMidjourney特有のクリエイティビティも健在です。通常、AI画像生成ツールは、リアルかファンタジー、どちらかを選ぶ感じになりますが、「Midjourney V6」はこれまでの中でも最

    Midjourneyがリアルすぎて写真と見分けがつかないレベルに
    Wacky
    Wacky 2023/12/26
  • レンチンしたモチがシュポン!と取れる、このプレートすごすぎる…

    Photo: 小暮ひさのり表面に細かなデコボコがある表面加工がポイント。このレンジモチアミを使ってチンすると… Photo: 小暮ひさのりびっくりするくらいキレイに取れます。 ほんと、ベットベトの灼熱のモチが、シュポンっと取れていくのは気持ちよさすら覚えますよ。 Photo: 小暮ひさのりちなみに普通にモチをレンチンするとこの有様ですからね…。取れないし洗い物も大変だしで、地獄。 プレート1枚でモチをすためのハードルが下がるので、正月来るまでに買っておきましょう。 いや、正月じゃなくても今や一年中モチ売ってますしね。急にモチがべたくなった時のために備えておくべきキッチンガジェットかと。 Photo: 小暮ひさのり1年中おしるこべられるのは幸せですし。 Source: Amazon

    レンチンしたモチがシュポン!と取れる、このプレートすごすぎる…
    Wacky
    Wacky 2023/12/25
  • iPhone 15 Proで撮影してると「もうコレで良いのでは?」となる。それが、悔しい

    iPhone 15 Proで撮影してると「もうコレで良いのでは?」となる。それが、悔しい2023.12.14 20:00100,134 ヤマダユウス型 年間でシャッターを切る回数が増えそうです。 僕はスマホカメラでの撮影はほとんどしないタイプで、美味しそうな料理やキレイな風景と出会っても「これをスマホのカメラで残してもな〜」と思っていました。iPhone 15 Proで撮影するまでは。 常備カメラとして普段からリコーのGR3を持ち歩いているのですが、iPhone 15 Proを私物として購入してからはめっきり出番が減ってしまいました。理由はもちろん、iPhone 15 Proの画質に満足しているからです。これ僕的にはかなり、かなーり悔しい事案なんですよ…。 もっと厳密に言うなら「GR3などのAPS-C以上のデジカメを常備するカロリーに対して、iPhone 15 Proでカバーできる画質が自

    iPhone 15 Proで撮影してると「もうコレで良いのでは?」となる。それが、悔しい
    Wacky
    Wacky 2023/12/15
  • しゃべるようになったiPad miniに気持ちを整理してもらってます

    しゃべるようになったiPad miniに気持ちを整理してもらってます2023.11.15 20:0044,238 照沼健太 これこそ「未来は今」。 今年最大のテックニュースといえば、ほぼ満場一致で「ChatGPT」なのではないでしょうか。 しかし、当初は「すごい!」「エグい!」「ぜんぜん使えない!」「嘘をつかれた!」「それは使い方が悪い!」なんて、いろんな意見が飛び交っていましたが、今ではすっかり活用している人と全然使っていない人に分かれてしまった印象があります。 そこで「あまりChatGPTを活用できていない」という人におすすめしたいのが、ChatGPTの「音声対話機能」です。これ、マジですごいですよ。 2023年もっとも驚いたテクノロジーChatGPTと話せる「音声対話機能」って?Photo: 照沼健太文字通り、ChatGPTと声で会話ができる機能です。 ユーザーはマイクを通じて質問

    しゃべるようになったiPad miniに気持ちを整理してもらってます
    Wacky
    Wacky 2023/11/17
  • Metaの高画質ヘッドセット使ってみた。VR空間の中ってこんなに高精細だったんだ... #InterBEE2023

    Metaの高画質ヘッドセット使ってみた。VR空間の中ってこんなに高精細だったんだ... #InterBEE20232023.11.15 21:0017,486 武者良太 多分視力が0.5どころか1.0くらい良くなったと思う。それくらい、インパクトがありました。 プロ向け映像・音響機材フェスことInter BEE 2023にきましたよー。そして見てきました。MetaのXR開発チーム、Reality Labs ResearchのブースのButterScotch Varifocalを。 Photo: 武者良太コイツはVRヘッドセットの画質を追求するテスト機。人間の網膜の解像度に近いディスプレイパネルに加え、見ているモノの距離に合わせてレンズは固定したままディスプレイパネルを前後に動かすことで、解像感を高める可変焦点ディスプレイの実証実験機です。 Photo: 武者良太人間の網膜は約60PPD(P

    Metaの高画質ヘッドセット使ってみた。VR空間の中ってこんなに高精細だったんだ... #InterBEE2023
    Wacky
    Wacky 2023/11/16
  • Chromeのシークレットモードって、実は筒抜けだった?

    Chromeのシークレットモードって、実は筒抜けだった?2022.10.20 23:00180,903 Mack DeGeurin - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 表面上のシークレット…。 別にやましいサイトを見るわけではなくとも、履歴が残らない匿名性の高いブラウザ利用って、重宝されたりするものです。きっと多くの皆さんが、Googleグーグル)のChromeブラウザが提供しているIncognitoモードなるシークレットモードを使っていることでしょう。でも、この匿名性って、かなり限定的な意味合いでもあることはご存じでしたか? VPNのようなモードではない匿名でブラウジングできると聞くと、IPアドレスまで隠せるVPNのプライベート接続を思い浮かべる方も少なくないのでは?ところが、このほどBloombergは、GoogleがIncognitoモードを提供しつつも、実はユー

    Chromeのシークレットモードって、実は筒抜けだった?
    Wacky
    Wacky 2023/10/23
  • 「デザインってちょっと苦手…」と思う人にこそ使ってほしいアドビの新しい生成AI

    「デザインってちょっと苦手…」と思う人にこそ使ってほしいアドビの新しい生成AI2023.10.12 18:008,208 山勇磨 テンプレートの概念が変わるかも。 Photoshop(フォトショップ)などのクリエイティブツールを開発するAdobe(アドビ)は、現在クリエイター向けのカンファレンス「Adobe MAX」を開催中です。 初日は、Adobeの生成AIのアップデートが発表。これによってプロユーザー向けのツールである「Photoshop」や「Illustrator(イラストレーター)」などのソフトは生成AIによって大幅に進化しました。 しかしプロだけに恩恵がある話ではありません。むしろ「デザインって苦手なんだよな…」という人にこそおすすめしたい新しい生成AIツールがあるんです。 簡単に使えるデザイン制作ツールに、最新のAIが搭載Adobeの制作ツールにはさまざまなプランがありますが

    「デザインってちょっと苦手…」と思う人にこそ使ってほしいアドビの新しい生成AI
    Wacky
    Wacky 2023/10/13
  • 現実を見通せる。Metaの新VR/MRヘッドセット「Quest 3」まとめ

    Quest Pro譲りのレンズ、Quest Pro超えの画質Image: Metaパネル解像度は片目2064x2208ピクセル。Quest 2、Quest Pro(共に1832x1920)より高解像化しました。また視野角は 水平110度/垂直96度です。Meta Quest 2の水平97度/垂直93度、Quest Proの水平106度/垂直96度より視野が広くなります。 加えてQuest 3には、Quest Proで採用されたようなパンケーキレンズが使われており、Metaいわく4K超のパネルとレンズを合わせて"Infinite Display"と呼称。なんかすごそう。 実は記者向け体験会で試してきたのだけど、Quest 3に合わせて画質チューニングされたゲームは、Questアプリとは思えないほど明瞭でテクスチャの質感も優れ、リアリティを感じる。これは良いものです。 7万円台で現実を立体視で

    現実を見通せる。Metaの新VR/MRヘッドセット「Quest 3」まとめ
    Wacky
    Wacky 2023/09/28
  • VRヘッドセットの次は軍事産業。Oculus創業者がAI戦闘機を発表

    VRヘッドセットの次は軍事産業。Oculus創業者がAI戦闘機を発表2023.09.09 20:0013,538 Mack DeGeurin - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 戦闘機が変わる…? コンピューターによって創造されるVR(仮想現実)の世界を堪能する上で、欠かすことができないVRヘッドセット。 その先駆けとなったのは「Oculus Quest」というブランド名のハイエンドVRヘッドセットでした。今はMeta(メタ)のFacebookのブランドネームとなる「Meta Quest」で知られています。 Oculusの創業者Palmer Lucky氏は、このほど傘下に収めたAndurilによって、革新的なAIによる完全自動操縦を目指す新型戦闘機の「Fury」を披露しました。 今後の戦場のあり方を変えるAIをフル活用した戦闘機の存在は、米国防総省(Department

    VRヘッドセットの次は軍事産業。Oculus創業者がAI戦闘機を発表
    Wacky
    Wacky 2023/09/10
  • いらなくなったモバイルバッテリー、何ゴミで出せばいいか覚えてます?

    外出時に大変助かるモバイルバッテリー。旅行・出張のマストアイテムとして持っている人は多いと思います。 そのモバイルバッテリーが故障や買い替えで不要になったときに知っておいて欲しいことがあります。 普通ゴミと混ぜたらダメ!Webマーケティングを行なうSheeepDogが、モバイルバッテリーに関するアンケートを実施。5都道府県にて20歳から49歳の男女300人を対象に調査しました。 その結果、約11%の人が「普通ゴミとして捨てたことがある」と回答。これを少ないととるか、多いととるか…。うち約7%の人が、捨て方がわからずに普通ゴミに出してしまったと答えています。 モバイルバッテリーは何ゴミで出すのが正しいのでしょう? モバイルバッテリーは地域自治体の定める方法・場所で回収モバイルバッテリーはメーカー回収、電気屋さんでの回収、または一般社団法人JBRCがあちこち設置している回収ボックスに持ち込むよ

    いらなくなったモバイルバッテリー、何ゴミで出せばいいか覚えてます?
    Wacky
    Wacky 2023/08/07
  • アンティキティラ島の機械、自作できるようになる

    アンティキティラ島の機械、自作できるようになる2023.08.04 23:0016,501 岡玄介 回転させたら過去に戻れるかも? 何百年も昔に作られた工芸品らしき物体なのに、どんな仕組みなのか現代人でも解析できない。または過去にあるはずのない技術やデザイン、素材が使われている謎のアイテムは「オーパーツ」と呼ばれ、考古学やミステリー好きを虜にしています。 錆びついた歯車のオーパーツ1901年にアンティキティラ島近海の沈没船から発見されたという古代ギリシア時代の遺物「アンティキティラ島の機械」もそのひとつ。見付かった機械は損壊しており、歯車などから天体運行を計算する装置だと考えられています。 レプリカで再現が可能になんと電子機器のデザインを行う、ジョージア州のS&T GeoTronics LLCが、「アンティキティラ島の機械」の解析に成功したのだそうです。彼らはこれまで行われてきた、非破壊

    アンティキティラ島の機械、自作できるようになる
    Wacky
    Wacky 2023/08/05
  • トム・クルーズ、8歳のときに考えた超絶カッコいいアクションを約3億円かけて実現

    トム・クルーズ、8歳のときに考えた超絶カッコいいアクションを約3億円かけて実現2023.07.19 18:0012,478 中川真知子 この夏は『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』を見てください。 ほら、今、すっごい暑くて涼める娯楽を探している人も多いでしょう。それに何より半端なく面白いんですよ。 『MI』シリーズを観たことがない人も大丈夫。だって、サイレント映画のように動きを楽しむものだから。ストーリーはアクション間の辻褄合わせ的役割。ハンバーグでいうところのひき肉をつなぐための卵です。わかっていればより面白いけれど、わからなくても全然OK。 今回の見どころアクションは、崖からバイクで大ジャンプ、列車大破壊、そしてスピードフライングの3つです。 どれもトム・クルーズとクリストファー・マッカリー監督の予算とスキルを限界突破した「やりたい」が炸裂しています。でも

    トム・クルーズ、8歳のときに考えた超絶カッコいいアクションを約3億円かけて実現
    Wacky
    Wacky 2023/07/19
  • Appleも参戦したXRで、私たちの“日常”はどのように変わるの? XRの開発者に聞いた

    Appleも参戦したXRで、私たちの“日常”はどのように変わるの? XRの開発者に聞いた2023.07.13 18:00 山勇磨 Apple Vision Proの登場によって、最近ますます「XR」という言葉を目にすることが増えました。XRとは「VR」や「AR」と呼ばれる「現実世界と仮想世界を融合する技術」の総称。 ただスマホやPCと比べてみると、このXRデバイス(たとえばARグラスとか)って、なんとなくまだ遠い存在だと感じませんか? Appleの参入によって、XRデバイスがどのように身近になってくるのか、XRクリエイティブプラットフォーム「STYLY」を開発する水谷さんに聞いてみました。 実は私たちの日常に溶け込むXRの存在感って、驚くほど地味なものかもしれないそうです。 話を伺った人 水谷 享平さん 東京大学大学院工学系研究科卒。2012年、Googleに入社。モバイルアプリ開発者向

    Appleも参戦したXRで、私たちの“日常”はどのように変わるの? XRの開発者に聞いた
    Wacky
    Wacky 2023/07/14
  • もうすぐiPadでWebカメラが使えます。なんと一眼もOK

    もうすぐiPadでWebカメラが使えます。なんと一眼もOK2023.06.08 09:0054,264 小暮ひさのり Webカメラ使わずともiPadのカメラきれいだよね? って言われたらそうなんだけど、iPadOS 17では、USB接続のWebカメラをサポートするようです。 たしかにiPadのカメラきれいなんですけど、Apple TV(tvOS)の新機能として、iPhoneiPadを外部カメラとして利用する機能が紹介されていましたし、そのつながりなのかもしれませんね。 Image: AppleiPad体から離れた位置にWebカメラを置ければ、広いスペースで使うにはちょっと便利だと思うんです。 命は一眼接続では?works with mirrorless cameras that have a webcam function too. I tested it trying to go

    もうすぐiPadでWebカメラが使えます。なんと一眼もOK
    Wacky
    Wacky 2023/06/10
  • Appleの発表が大打撃になりそうなプロダクトまとめ #WWDC23

    Appleの発表が大打撃になりそうなプロダクトまとめ #WWDC232023.06.08 12:3060,180 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) まだ黎明期のプロジェクトから、超アナログな何かまで。 WWDCはデベロッパーのためのイベント…なんだけど、そのわりにはアプリ開発者にとってストレスフルなイベントでもあります。というのは、Appleが発表する新機能やアプリ、ハードウェアによって、既存のアプリを使う意味が薄れたり、場合によっては存在自体脅かされたりしてしまうからです。 今回の発表でも、これはその筋にはショックだろうなってものがいくつかありましたので、以下に見ていきましょう。 Meta Quest ProとMicrosoft HololensMeta Quest ProImage: Meta最近発表されたMeta Quest 3み

    Appleの発表が大打撃になりそうなプロダクトまとめ #WWDC23
    Wacky
    Wacky 2023/06/09
  • 直感的な操作。1,980円でちょうどいいSEを作れちゃうソフト

    直感的な操作。1,980円でちょうどいいSEを作れちゃうソフト2023.05.17 12:307,775 巽英俊 超使えそうなSE作成ソフトウェアが来日。 映像クリエイターにとってSE=音響効果は大事なファクターです。でも、動画に合うSEのセレクトって難しいんですよね。 スコットランドに社を置く、サウンドデザインに関する革新的な技術を開発しているメーカーKROTOSがリリースしたのは、そんなクリエイターのニーズに応えるソフト「Genesis Sound Pack with Krotos Studio」。 こちらはホストアプリKrotos Studioと、専用音源Genesis Sound Packのセットになります。 3ステップでサウンド完成使い方は超簡単で、まずは音色を選択します。これは街、森林、風と雨などの環境音から、ブーツやヒールなどの足音、ドア音、クルマのドライブ音、銃声などのフ

    直感的な操作。1,980円でちょうどいいSEを作れちゃうソフト
    Wacky
    Wacky 2023/05/18
  • 月額250円で100GBのストレージが使えるVPNがあるんですよ

    月額250円で100GBのストレージが使えるVPNがあるんですよ2023.05.12 11:0049,683 小暮ひさのり 「Google One」って言うんですけどね。 最近外出先でノートPCを広げることが多いので、テザリングだけじゃギガが心もとなくなっております。 フリーWi-Fiを見かけると繋ぎたくなっちゃうんですけど、スマホでYouTubeならまだしも、仕事のデータを扱っているPCで、暗号化のかかっていないフリーWi-Fiはちょっと気分的にヤだなぁ…。 と、外出先のWi-Fiに繋ぎたいけど、繋げないジレンマを抱えていたんですけど、発見してしまいました。 そういえばGoogleってVPNサービスやってたよね? と。 Goolgeならストレージ追加とセットでVPNが付いてくるImage: Google Oneそう、Google DriveやGmail、Googleフォトのストレージを増

    月額250円で100GBのストレージが使えるVPNがあるんですよ
    Wacky
    Wacky 2023/05/13