タグ

ブックマーク / toranoana-lab.hatenablog.com (10)

  • (書籍レビュー)大企業のWebサイトの脆弱性発見事例が学べる「リアルワールドバグハンティング」 - 虎の穴開発室ブログ

    あけましておめでとうございます。CTOの野田です。 オライリー社の「リアルワールドバグハンティング」(https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119212/)を読みましたのでその感想になります。 を読んだきっかけ このは発売されたのが2020年09月と発売してから暫く経っていますが、オライリー新刊のタイトルを必ずチェックしている私の視界には当時入ってきませんでした。 表紙がカマキリなこと、「リアルワールド」「ハンティング」というタイトルから当にリアル世界で虫をとるかと思って手にとっていませんでした(最近DIYや健康のもオライリーは出しているのでありえない話ではないと当時思っていました) 最近セキュリティ系のを探していたときに改めてアンテナにひっかかったので今回を機会に読み始めました。 全体的なの概要 実際の企業で起きたバグの内容とその報奨

    (書籍レビュー)大企業のWebサイトの脆弱性発見事例が学べる「リアルワールドバグハンティング」 - 虎の穴開発室ブログ
    Wacky
    Wacky 2023/01/12
  • ブラウザ用漫画ビューアーライブラリ「ToraViewer」を公開しました - 虎の穴開発室ブログ

    こんにちは。虎の穴ラボのはっとりです。 ブラウザ用漫画ビューアーライブラリ 「 ToraViewer 」 を公開したので紹介したいと思います。 www.npmjs.com github.com はじめに この記事では、ToraViewerの利用方法とToraViewerが利用している技術についてを紹介していきます。 ToraViewerで何ができるのか ToraViewerは漫画や写真集などの画像一覧を電子書籍のような形式で閲覧できるライブラリです。 デモページから実際の動作を確認することができます。 Tora Viewer デモ ToraViewerデモ 画面サイズにより自動的に1ページ表示と見開き表示が切り替わります。 また、利用ユーザーが歯車ボタンから任意のスタイルに変更できます。 ToraViewerの使い方 まずはインストールします。 npm i @toralab/tora-vi

    ブラウザ用漫画ビューアーライブラリ「ToraViewer」を公開しました - 虎の穴開発室ブログ
    Wacky
    Wacky 2022/10/05
  • アジャイルで生活習慣をカイゼンする - 虎の穴開発室ブログ

    アジャイルで生活習慣をカイゼンするOGP こんにちは、虎の穴ラボの磯江です。 この記事は「虎の穴ラボ 夏のアドベントカレンダー」の10日目の記事です。 9日目はH.Yさんによる「PlanetScaleでシャーディングに触れてみよう」でした。 toranoana-lab.hatenablog.com 10日目は大場さんによる「babylon.jsで夏のビーチを再現したい」が投稿されます。 はじめに 今回は、夏のアドベントカレンダー「仕事には役立たないかもしれない技術」編のラストではプログラミングからは離れて、書籍『「アジャイル式」健康カイゼンガイド』から学ぶ 生活習慣をカイゼンするための技術について、筆を取らせていただきます。 同書籍については、磯江もパーソナリティをしているPodcast「Toralab.fm」でも話しています youtu.be 書籍情報 今回は、翔泳社さんから2022年5

    アジャイルで生活習慣をカイゼンする - 虎の穴開発室ブログ
    Wacky
    Wacky 2022/07/08
  • Web NFCを試してみました 〜 動作確認とアプリケーション作成 〜 - 虎の穴開発室ブログ

    皆さんいかがお過ごしですか?ラボのおっくんです。 気温が高い時期になってきました。室内にいても気が付くと脱水から熱中症になることもあるそうですので、お気を付けください。 今回は、Web NFC を試してみましたので、そちらをレポートします。 最終的には、次のものができました。 以下順を追って説明します。 実行環境 開発環境 OS:macOS Catalina 10.15.4 Chrome 84.0.4147.89 確認用デバイス OS:Android バージョン 10 Chrome 83.0.4103.106 NFC を備えたスマートフォンでないといけませんので、ご注意ください。 WebNFC とは WebNFCは、「Google Chrome 81」のベータ版から追加された実験的な機能です。 NFC(Near Field Communication : 近距離無線通信)タグをブラウザから

    Web NFCを試してみました 〜 動作確認とアプリケーション作成 〜 - 虎の穴開発室ブログ
    Wacky
    Wacky 2020/07/30
  • ローカル環境で 生放送 をとりあえず試したい - 虎の穴開発室ブログ

    みなさん、いかがお過ごしでしょうか? ラボのおっくんです。 以前、ローカル環境でストリーミングをとりあえず試したいという記事で、事前に動画ファイルをストリーミング用に変換をしておき、ストリーミング形式の動画再生を行いました。 toranoana-lab.hatenablog.com 今回は、配信するファイルを事前の変換しておくのではなくリアルタイムに変換を行い配信する、いわゆる「生放送」を試してみます。 実行環境 OS:macOS : Catalina 10.15.4 Node.js : 12.13.1 OBS Studio : 25.0.8 Docker Desktop : 2.2.0.5 全体の構成 今回作成する生放送の実行に当たり全体の流れを先に示します。 OBS Studio を使って docker 上に用意した nginx に RTMP *1でコンテンツを配信する。 docker

    ローカル環境で 生放送 をとりあえず試したい - 虎の穴開発室ブログ
    Wacky
    Wacky 2020/05/23
  • Chromeの拡張機能を自作する - 虎の穴開発室ブログ

    こんにちは。虎の穴ラボのH.Hです。 突然ですが、皆さんは普段使っているブラウザは何でしょうか? 私は普段からChromeを使っており、このブログもChromeを使って書いています。 先日ある拡張機能Chromeに入れるにため機能の説明を読んでいました。 説明の中にGithubのURLが記載され拡張機能のソースコードが公開されており、JavaScriptなどの知識があれば作成可能とわかりました。 またGoogleから簡単な拡張機能を作成するチュートリアルも公開されていました。 そこで、チュートリアルで公開されている拡張機能の実際に作ってみることにしました。 今回は拡張機能の作成した時の手順とデバッグの方法を説明していきます。 Chrome拡張機能とは Chrome機能はChromeウェブストアなどからChromeに追加することで、標準には無い機能の追加を行うものです。 chrome.g

    Chromeの拡張機能を自作する - 虎の穴開発室ブログ
    Wacky
    Wacky 2020/04/23
  • MySQLで全文検索その1(Mroonga編) - 虎の穴開発室ブログ

    こんにちは、お久しぶりです。虎の穴ラボのA.M.です。 前回の記事「全文検索エンジンについて調べてみた」から大分間が空いてしまいましたが、今回はとらのあなのサービスで使用頻度の高いMySQLで、実際に全文検索をやってみたいと思います。 MySQLで手軽に全文検索を実現するための手法としては、以下の2つが挙げられます。 MySQLのFULLTEXTインデックス:MySQLの標準機能。v5.7から日語に対応。 Mroonga:GroongaベースのMySQLストレージエンジン。 ※FULLTEXTインデックスやMroonga、Groongaなどについて詳しくは前回の記事や、第3回ライトニングトークイベント記事をご参照ください。 toranoana-lab.hatenablog.com toranoana-lab.hatenablog.com 今回は、記事のタイトルにもあるように、Mroong

    MySQLで全文検索その1(Mroonga編) - 虎の穴開発室ブログ
    Wacky
    Wacky 2020/03/31
  • ローカル環境でストリーミングをとりあえず試したい - 虎の穴開発室ブログ

    こんにちは、虎の穴ラボのおっくんです。 これまで虎の穴開発室ブログで、AWS Elemental MediaConvert を使った動画ストリーミングについての記事を2件公開しています。 toranoana-lab.hatenablog.com toranoana-lab.hatenablog.com 今回は、もっと手軽にお手元のローカル環境だけでとりあえずストリーミングを試してみたい方に向けて、FFmpeg でのファイル変換を紹介したいと思います。 実行環境 OS:macOS Mojave 10.14.6 Node.js:12.13.1 1. FFmpeg の導入 FFmpeg は、オーディオとビデオを記録・変換・ストリーミングするためのクロスプラットフォームのソフトウェアです www.ffmpeg.org こちらを導入します。 今回は、以下のように Homebrew を使ってインストー

    ローカル環境でストリーミングをとりあえず試したい - 虎の穴開発室ブログ
    Wacky
    Wacky 2020/03/19
  • オフィスのCO2濃度を測定してみたい - 虎の穴開発室ブログ

    こんにちは、今年最後の虎の穴開発室ブログ執筆者の虎の穴ラボのH.Yです。 今回は、CO2の濃度を安めのCO2センサーとRaspberry Piを使って測ってみたという内容です。 昼過ぎに眠くなるのは一体。 お昼過ぎに何故か眠くなるので、はじめは常に高い血糖値がさらに高くなって云々で眠くなると考えていたのですが、 同僚からSlackでこんな記事を紹介されました。 ch.nicovideo.jp 全く同じ事象がTeamLabさんでも起きていたということ。 記事を見ると、CO2濃度が眠気の原因で、換気したらよくなったという とりあえず、現状を把握するために、Raspberry Piを使ってCO2濃度測定器を作ることに。 ハードウェア部分 必要なものは2つ ・CO2センサー(MH-Z19B) Amazon CAPTCHA 比較的安めで、UARTでデータが取れます。 ・Raspberry Pi(Ra

    オフィスのCO2濃度を測定してみたい - 虎の穴開発室ブログ
    Wacky
    Wacky 2019/12/27
  • 『Design It!』を読んだ感想 - 虎の穴開発室ブログ

    皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 先日、株式会社オライリー・ジャパン様から発刊された『Design It! プログラマーのためのアーキテクティング入門』を読んだので、感想を書いてみたいと思います! www.oreilly.co.jp (過去の書評はこちら) toranoana-lab.hatenablog.com toranoana-lab.hatenablog.com なぜ読んだのか はじめに、今回紹介している『Design It!』はUIデザインのではなく、ソフトウェアの設計のです。 普段直接的なプログラミングのや、フレームワークのなどは読みますが、意識してを選択しないと偏りが発生しがちと感じます。 弊社ではオライリーの年間定期購読に申し込んでいます。これを活かして、設計絡みのを読んでみようと思ったのが発端です。 目次 書の目次は以下になります。 (より詳細な目

    『Design It!』を読んだ感想 - 虎の穴開発室ブログ
    Wacky
    Wacky 2019/12/20
  • 1