タグ

2010年10月19日のブックマーク (18件)

  • 「注意力散漫」とインターネットと創造性 | WIRED VISION

    前の記事 リビングを飾る「F1カーのパーツ」 「注意力散漫」とインターネットと創造性 2010年10月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 人々は、ネットの世界は気が散りやすいと不満を訴えている。われわれは、そこかしこにあるリンクや、予想していなかった検索結果、妙に詳しいWikipediaの項目などに常に誘惑され続けている。 われわれの文化は「集中」を尊ぶ。困難な問題に直面したとき、最も良い方法は焦点を絞って注意深く思考することだと考えている。従って、3倍濃いエスプレッソを飲んだり、Red Bullを飲んだり、リタリン[中枢神経刺激薬]を飲んだりする。これらの化学物質は注意力の焦点を鋭くし、われわれをタスクに固定する働きがあるからだ。 しかし、注意力散漫は絶対に悪いものなの

  • スタートアップ企業で8年間Webの開発をしてみての反省点いろいろ - Masatomo Nakano Blog

    2002年、当時設立したばかりの会社に入り、何もない状態から、コンテンツとシステムを作り続け8年が経った。日々、試行錯誤しながら、それなりに会社も大きくなり、まだ、大成功とは言えないけど、それなりにうまくやってきたつもりだ。 しかしながら、その8年という短くはない時間の中で、色々な課題や問題が発生し、その時々正しい選択をしてきたつもりだったけど、反省点も多い。もう一度スタートアップに参加するとしたら、やり直したいところや、もっと早くこうしていれば良かったというところがたくさんある。 そんなわけで、次の挑戦のときに忘れないように、また、もしかして誰かの参考くらいになればと思い、メモっておくことにした。1 まず、反省点の前に、何をやっているのかというのを簡単に。 ビジネスとしては、英語e-learningのWebサービス(ネットを使った英語のお勉強)をASPな形で、企業や大学などに提供している

  • レイアウト作りを簡単にしてくれるCSSグリッドシステム

    CSS でのレイアウト、段組み作りがとっても簡単にできる、CSS グリッドシステムをご紹介。既に使っている人もたくさんいるとは思いますが、未体験の人はぜひ試してみてくださいね! Web デザインに欠かせない、CSS でのレイアウト作り。コンテナ作って、ここにラッパー作って、メインが 600px で padding が 20px だから、サイドバーが、えーと … なんてことになりがちです。そんな面倒な作業がイヤだなーという人におすすめなのが、CSSグリッドシステム。全ての Web デザインに使える訳ではありませんが、結構重宝します。すでに使っている人もたくさんいると思いますが、こんな方法もあるんだよーということでご紹介します。 1. CSSグリッドシステムとは? CSS グリッドシステムというのは、レイアウトを均等に分けて、マス目上に考えるレイアウト。何が便利かっていうと、この段は4等分にし

    Watson
    Watson 2010/10/19
  • 【レビュー】HTML5/CSS3対応のデザインテンプレート集「Free HTML5 Templates」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    170を越えるテンプレートからお気に入りを見つけて参考に - Free HTML5 Templates Free HTML5 Templatesにおいて、HTML5/CSS3を駆使したデザインテンプレートが数多く公開されている。このWebサイトは今年の2月11日(米国時間)に掲載されたテンプレートをはじめ、執筆時点で176のテンプレートが公開されている。掲載されている全テンプレートをサムネイルとして確認できる「Template Portfolio」はまさに圧巻だ。 Template Portfolioで登録されているデザインテンプレートを一望できる。画像クリックで拡大、more infoリンクをクリックしてテンプレート詳細画面に移動する これらのテンプレートはGoogle Chrome 5.0以上とFirefox 3.6以上に最適化されており、Creative Commons Attrib

  • 第2回 IPv4アドレス残り実質約2.7% | gihyo.jp

    今のインターネットはIP version 4(以後IPv4)で構築されています。しかし、IPv4の識別子であるIPv4アドレスは、来年中旬に枯渇しようとしています。 今まで成長を続けて来たIPv4によるインターネットは、IPv4アドレス数の限界へと到達したことによって、それ以上の規模拡大が難しい時代へと突入します。IPv4アドレスが枯渇したからといって、いきなりインターネットが停止するわけではありませんが、ネット上で規模を拡大しようとするときの障害になります。 そのようなIPv4アドレスの枯渇が、また一歩近づきました。10月17日(アメリカ時間)に、IPアドレス割り当てを行うIANAのプールから新たに2つの/8ブロックが割り当てられました。今回、割り当てを受けたのはAPNIC(アジア太平洋地域)で、割り当てられたのは36/8と42/8の2ブロックです。 これによって、全体で256ある/8ブ

    第2回 IPv4アドレス残り実質約2.7% | gihyo.jp
  • この瞬間を40年以上も待ち続けた! 自由の女神に稲妻の光が落ちてくるスーパーショットの撮影に成功

    この瞬間を40年以上も待ち続けた! 自由の女神に稲の光が落ちてくるスーパーショットの撮影に成功2010.10.19 11:305,734 天からの光に自由の女神が妖艶に包まれる! いやいや、なんとも神秘的な瞬間の激レアショットですけど、ニューヨーク在住の写真家のジェイさんは40年以上も自由の女神の写真を撮り続けて、ようやくこの決定的瞬間を収めることに成功したそうですよ。 マンハッタンを大嵐が襲うとの天気予報を聞きつけて、今度こそはとの思いでカメラを構え、2時間で81枚のショットを撮影した中に、見事な落雷の瞬間が写っていました! 台座部分も含めると高さが305フィート(約93m)にも達する自由の女神には、これまでも当然ながら数々の稲が落ちてきているんですけど、ここまで鮮明なフォトは珍しいんだとか。 高層建築物と落雷の間には切っても切れない関係があり、世界の各地で数々の神秘的な写真も撮られ

    この瞬間を40年以上も待ち続けた! 自由の女神に稲妻の光が落ちてくるスーパーショットの撮影に成功
  • 【レビュー】Ubuntu 10.10をMac OS X Snow Leopardのように見せる方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ubuntu is a community developed operating system that is perfect for laptops, desktops and servers. 開発から事務作業、ホビーまでさまざまな要望に答えてくれるUbuntu。半年おきのリリースごとに確実に改善を続けており、ユーザを魅了し続けている。提供されているパッケージも多岐にわたっており、Ubuntuを用意しておけばほしい作業のほとんどはなんとかなるという状況だ。 UbuntuといえばそのUIが特徴的だが、このUIは変更することができる。ランチャーを利用すればほかのOSのように魅せることもできる。しかし、個別にUI変更のアプリケーションを探してきたり、テーマをインストールするのは面倒な作業でもある。そうした場合に使えるテクニックがTransform Ubuntu into Mac - Tra

    Watson
    Watson 2010/10/19
  • PC

    生成AIで自分生産性向上 表の組み立てやデータの整理も、Excelの使い方に困ったらAIに尋ねよ! 2024.02.22

    PC
  • Emacsの中でsudoする方法 〜これでrootによる操作も楽々〜 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacs、増刷されました!】 みなさん、Emacsを使っていて、突然rootでの操作がしたいと思ったとき、どうしてますか? たとえば、ユーザに書き込み権限のないファイルに書き込みたいとき、root権限でコマンドを実行したいとき。 わざわざターミナルに移動してsuやsudoを使っていたりしませんか? 面倒ですよね。 どうせなら、Emacsの中で直接sudoを使ってみたいですね。 ここで紹介するsudo-ext.elがその願いを叶えてくれます。 注意! 2011-01-17 月更新 Macではsudoersの設定をする必要があるようです。http://d.hatena.ne.jp/maeshima/20110116/1295196063]] http://d.hatena.ne.jp/handlename/20110117/1295231889 機能 sudo-ext.elが提供する機能

    Emacsの中でsudoする方法 〜これでrootによる操作も楽々〜 - http://rubikitch.com/に移転しました
    Watson
    Watson 2010/10/19
  • GNU screen を簡単に外側から操作できるようにする Ruby ライブラリ easy-screen - P A R A G R A P H S

    http://github.com/tily/ruby-screen http://github.com/tily/ruby-easy-screen screen をよく使っているんだけど、起動したあとの vi を開いたり、必要なログを tail したり、あらかじめ余分に bash をいくつか開いておいたり、といった動作を自動化できたら便利だろうなと前から思っていた。 (detach しておけばいいんだろうけど OS を再起動すると消えてしまうので、もっと確実な手段が欲しかった) via nbqx さんのこの辺を見ていたらそんなようなことができそうだったので色々試していたんだけど、なんかライブラリみたいのができたので公開してみる。 こんなのを書くと、 require 'rubygems' require 'screen' Screen('admin') { window('vi') { e

    GNU screen を簡単に外側から操作できるようにする Ruby ライブラリ easy-screen - P A R A G R A P H S
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    India’s Adani Group is plotting a move into e-commerce and digital payments, according to a Financial Times report, as the conglomerate seeks to diversify its portfolio and compete with Mukesh…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Snow LeopardのHFS+圧縮機能を検証する - builder by ZDNet Japan

    Snow Leopardは、OSとしての基盤部分の改良に重きを置いたアップデートだ。そのため視覚に訴える新機能は少ないが、まさに"いぶし銀"のような機能強化ポイントが散見される。 その1つが、標準のディスクフォーマット「HFS Plus」に追加された圧縮機能。アプリケーションなど特定のファイルは、HFS Plus領域へコピーするとき自動的に圧縮され、ディスクスペース節約に貢献している。Finderを利用する限り意識することはないが、同機能で圧縮されたファイルを展開する「afscexpand」、-hfsCompressionなど圧縮関連のオプションが追加された「ditto」など、一部対応しているコマンドもある。 ここで興味深いツールを紹介したい。その名も「hfsdebug-lite」、HFS Plusボリューム上のファイルを対象に、通常の方法では確認できない情報を出力してくれる。このコマンド

    Snow LeopardのHFS+圧縮機能を検証する - builder by ZDNet Japan
    Watson
    Watson 2010/10/19
  • 出るのか? 噂のサブノート型「新MacBook Air」 - unakami - builder by ZDNet Japan

    Appleが米国時間の20日にイベントを実施する。題して「Back to the Mac」、関係方面にはAppleロゴの背後にライオンの顔がのぞく招待状が。Snow Leopardの発売からはや1年、真のメジャーアップデートだったLeopardから数えれば約3年が経過していることもあり、新しいOSについて何らかの発表が行われることは確実だろう。もちろん、というかおそらく、コード名は「ライオン」だ。 しかし、イベントのタイトルがタイトルなだけに、「Mac」の話題がないはずはない。お約束のフレーズ「One more thing」に続けて、ワクワクするようなハードウェアが発表されるのではないか、と考えるのが自然だろう。 その新ハードだが、ネット上では「新MacBook Air」が確実視されているらしい。確かに、2008年の衝撃的なデビューから2年半、2009年6月のマイナーチェンジはあったが、抜

    Watson
    Watson 2010/10/19
  • 【レビュー】待望のカメラ搭載で活躍の場が広がる - アップル「iPod touch」 (1) 第4世代にして初のカメラ搭載 | パソコン | マイコミジャーナル

    2007年に初登場して以来、2008年に第2世代、2009年に第3世代のモデルと毎年リニューアルを重ねてきた「iPod touch」。その最新モデルとなる第4世代の製品が2010年9月に発売された。デザインは初代モデルから踏襲されており大幅な変更はないが、1つ大きな変更が加えられた。それは、カメラ機能の搭載だ。 [製品名]iPod touch   [容量]64GB   [通信機能]IEEE802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 2.1+EDR   [ディスプレイ]3.5インチ(対角)ワイドスクリーンマルチタッチディスプレイ(960×640ドット)   [フロントカメラ]640×480ドット、動画最大30fps   [バックカメラ]960×720ドット、動画最大30fps   [バッテリ]リチウムイオン   [駆動時間]音楽再生最大40時間、ビデオ再生最大7時間   [付属

  • Operaがついに拡張を採用--「Firefoxのように重くはならない」

    Opera Softwareは10月14日、ノルウェーでイベント「Up North Web」を開催し、ウェブブラウザの最新版「Opera 11」を発表した。 Opera 11はこれまでユーザーからの要望が多かったエクステンション(拡張)を搭載するのが特徴。FirefoxやChromeと同様に、ユーザーが自由にOperaに好きな機能を付け加えられるようになる。拡張の管理画面も開発中で、イベント会場でデモが披露されていた。製品担当者によれば、拡張機能をインストール、アンインストールするにあたってブラウザの再起動は必要ないとのこと。 デモではブラウザ上でマウスオーバーした単語をWikipediaで検索する拡張やソーシャルブックマークサービス「Reddit」に登録する拡張が公開された。開発中の管理画面にはFacebookのアップデートを知らせてくれる拡張やYouTubeの動画をダウンロードする拡張

    Operaがついに拡張を採用--「Firefoxのように重くはならない」
    Watson
    Watson 2010/10/19
  • EXCLUSIVE: iOS Scrolling Coming to OS X 10.7, White Quick Look, Popovers

    Ensure that if a device isn’t secure it can’t access your apps.  It’s Device Trust for Okta. EXCLUSIVE: iOS Scrolling Coming to OS X 10.7, White Quick Look, Popovers Apple will offer a preview of the next major iteration of Mac OS X at its “Back to the Mac” event on Wednesday, October 20th. Thanks to a reliable source familiar with the matter, we’ve managed to grab some exclusive details about wha

    EXCLUSIVE: iOS Scrolling Coming to OS X 10.7, White Quick Look, Popovers
    Watson
    Watson 2010/10/19
  • Getting MacRuby and Javascript to talk nicely | Merbist

    I was working on a piece of code using MacRuby, Webkit and JavaScript. Calling JS from MacRuby is really straight forward but calling Ruby from JS is a but tricky. There is actually a known bug in MacRuby which was giving me a hard time. The bug should be fixed in 0.8 if everything goes according to plan. In the mean time here is a quick run down: The JS bridge only works when using WebKit so we n

  • YouTube - 伊藤直也 - Perl プログラマが PHP大規模開発の会社に入って 1/2

    next http://www.youtube.com/watch?v=7uN-zNn32Ng YAPC::Asia Tokyo 2010 (c)伊藤直也 CC-BY-NC

    YouTube - 伊藤直也 - Perl プログラマが PHP大規模開発の会社に入って 1/2