タグ

SPDYに関するWatsonのブックマーク (53)

  • Kazuho's Weblog: HTTP/2 is much faster than SPDY thanks to dependency-based prioritization

    HTTP/2 is much faster than SPDY thanks to dependency-based prioritization Background HTTP/2 provides two methods to prioritize streams (e.g. files being served). One method is called weight-based prioritization. In weight-based prioritization, every stream is given a weight, and the value is used by the server to proportionally distribute the bandwidth between the streams. The other method is depe

    Kazuho's Weblog: HTTP/2 is much faster than SPDY thanks to dependency-based prioritization
  • Chromium Blog: Hello HTTP/2, Goodbye SPDY

    HTTP is the fundamental networking protocol that powers the web. The majority of sites use version 1.1 of HTTP, which was defined in 1999 with RFC2616. A lot has changed on the web since then, and a new version of the protocol named HTTP/2 is well on the road to standardization. We plan to gradually roll out support for HTTP/2 in Chrome 40 in the upcoming weeks. HTTP/2’s primary changes from HTTP/

    Chromium Blog: Hello HTTP/2, Goodbye SPDY
  • なぜHTTPSはHTTPより速いのか

    先週、httpvshttps.com というウェブサイトが公開されました。このウェブサイトでは、HTTP と HTTPS を用いてアクセスした場合のウェブページのダウンロード完了までにかかる時間の比較ができるのですが、多くの環境で HTTPS の方が HTTP よりも高速なことに驚きの声が上がっていました。 HTTP が TCP 上で平文を送受信するのに対し、HTTPS は TCP 上で TLS (SSL) という暗号化技術を用いて通信を行います。ならば、TLS のオーバーヘッドのぶん HTTPS のほうが遅いはずだ、という予測に反する結果になったのですから、驚くのも無理はありません。 実は、この結果にはからくりがありました。 Google Chrome、Mozilla Firefox、最近のSafari注1は、Google が開発した通信プロトコル「SPDY」に対応しており、HTTPS

    なぜHTTPSはHTTPより速いのか
  • [iOS 8] NSURLSession で SPDY がサポートされました! | DevelopersIO

    NSURLSession が SPDY をサポート iOS 8 / OS X Yosemite より、NSURLSession で SPDY(スピーディ) プロトコルがサポートされました。 これまで SPDY プロトコルで通信するには CocoaSPDY などのような OSS を利用する必要がありましたが、iOS 8 / OS X Yosemite からは OS レベルでサポートされているため、Safari や UIWebView (または WKWebView) による通信処理でも SPDY プロトコルで通信できるようになりました。 ということで、下記サイトの「What's New in Foundation Networking」をベースに、iOS 8 / OS X Yosemite で 利用できる SPDY プロトコルについての基礎知識をまとめてみました。 https://develo

    [iOS 8] NSURLSession で SPDY がサポートされました! | DevelopersIO
  • Rigor | Splunk

  • データを圧縮転送してChromeを高速化する拡張機能「Data Compression Proxy」

    AndroidとiOS版のChromeにはSPDYプロトコルですべてのHTTPトラフィックをGoogleのサーバーに転送することで、データ使用量を最大で50%削減してウェブブラウジングを高速化できる「データ圧縮と帯域幅管理機能」が備わっています。この帯域幅管理機能をPCChromeでも使えるようにして高速ブラウジングを実現するChrome拡張機能が「Data Compression Proxy」です。 Chrome ウェブストア - Data Compression Proxy https://chrome.google.com/webstore/detail/data-compression-proxy/ajfiodhbiellfpcjjedhmmmpeeaebmep インストールするには「無料」をクリック。 「追加」をクリック。 すると画面右上に緑色のマークが出現しており、アイコンを

    データを圧縮転送してChromeを高速化する拡張機能「Data Compression Proxy」
  • mruby-spdy - SPDY Module for mruby

    SPDY Module for mruby Download .zip Download .tar.gz View on GitHub SPDY Module for mruby SPDY module for mruby. You can access Web site using SPDY protocol from mruby applications or devices with mruby. SPDY: An experimental protocol for a faster web As part of the "Let's make the web faster" initiative, we are experimenting with alternative protocols to help reduce the latency of web pages. On

  • CocoaSPDY: SPDY for iOS / OS X

    For over a year now, Twitter has supported the SPDY protocol and today it accounts for a significant percentage of our web traffic. SPDY aims to improve upon a number of HTTP’s shortcomings and one client segment in particular that has a lot of potential to benefit is mobile devices. Cellular networks still suffer from high latency, so reducing client-server roundtrips can have a pronounced impact

    CocoaSPDY: SPDY for iOS / OS X
  • なぜ QUIC や SPDY が生まれたのか ? - Block Rockin’ Codes

    Intro Google が SPDY の開発を始めたのは 2009 年で、 2012 年に HTTP2.0 のドラフトとして採用されたあたりからちょっと話題になりました。 翌 2 月には新たなプロトコル QUIC の存在が Chromium のソースからリークしたのですが、しばらくは音沙汰なく。 6 月に入ってやっと Google から公式アナウンスとドキュメント類が出ました。 去年から今年にかけて立て続けに出てくる新しいプロトコルの話。 なぜ今 Web のプロトコルが見直されるのか? 何が問題で、なぜ Google はそれらを作り変えるのか? SPDY や QUIC は Google の独自プロトコルだけど、それは当にただの独自プロトコルで終わらせていいのか? 20% ルールで作ってみた Play プロジェクトでしかないのか? こうした新しい動きには、かならず「それまで」と「今」を踏

    なぜ QUIC や SPDY が生まれたのか ? - Block Rockin’ Codes
  • Jetty、Googleの通信プロトコル「SPDY」に対応

    Jetty provides an HTTP server, HTTP client, and Servlet container. Jettyブログにおいて、Jettyに対して新しく「SPDY-SPDYプロキシ」の機能と「SPDY-HTTPプロキシ」の機能が追加されたことが伝えられた。「Jetty SPDY to HTTP Proxy」の説明によれば特にSPDY-HTTPプロキシ機能の活用が期待されるとしており、同機能を用いることでSPDYに対応していないアプリケーションもSPDYの恩恵を受けることができるとされている。 SPDYはGoogleが開発を進めている通信プロトコル。HTTPの代替を狙ったプロトコルで、HTTPよりも高速に通信できるとされている。GoogleGoogleの提供するWebサービスおよびChromeブラウザでSPDYを使用しており、対応していないクライアントに対し

    Watson
    Watson 2013/05/02
  • Nginx開発版、SPDY対応

    nginxの開発版「nginx 1.3.15」が公開された。nginxは比較的リリースが頻繁だが、今回の開発版はSPDYモジュール(ngx_http_spdy_module)が同梱されている点が注目される。GoogleはWebのデータ通信を高速化するためのプロトコルとしてSPDYの普及を促進しており、人気のあるWebサーバnginxがデフォルトで対応することは注目される。 nginxは、ロシアの開発者によって生まれた後発のHTTPサーバ。HTTPサーバの他にもリバースプロキシサーバ、メールプロキシサーバの機能を有し、軽量で高速に動作するといった特徴がある。現在は開発者が立ち上げたNginx Inc.によって管理されている。BSDスタイルライセンスを採用しており、特にロシアで高いシェアを持つ。 評価版は奇数、安定版は偶数のバージョン番号が付けられる。nginxは1.3系でSPDYのサポート、

  • Google、SPDYプロキシを使ったWebブラウザ高速化機能を試験導入

    GoogleAndroidChromeでSPDYプロキシサーバを使った高速化機能を導入。Google提供のプロキシサーバでAndroidのWebブラウジングが高速化するかもしれない。 米GoogleAndroidChromeチームが、SPDYプロキシサーバを使ってWebページの読み込みを高速化させる機能を実験的に導入した。実装はChromeのオープンソース版「Chromium」で試験的に行われている。フランスのGoogleウォッチャー、フランソワ・ボーフォール氏が3月2日にGoogle+で伝えた。 SPDYはGoogleが提唱しているHTTP拡張プロトコル。現在、PC向けWebブラウザではGoogle ChromeやMozilla FirefoxなどがSPDYプロトコルに対応している(関連記事1、関連記事2)。 Chromiumプロジェクトページではこの機能について、「最適化され

    Google、SPDYプロキシを使ったWebブラウザ高速化機能を試験導入
  • SPDY Protocol - Draft 3 日本語訳

    この文書は「SPDY Protocol - Draft 3」の日語訳です。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。 この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことに注意してください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があるため、必ず原文もあわせて参照することを推奨します。 公開日: 2013-02-11 更新日: 2013-08-21 翻訳者: Moto Ishizawa <[email protected]> 翻訳協力: Shigeki Ohtsu 1. 概要 HTTP 実装のボトルネックの1つに、並列処理のために複数コネクションを必要とすることがあります。これは、接続確立のために追加で発生するラウンドトリップや、スロースタートによる遅延、そして1つのサーバーに対して複数の接続をおこなうことを避けるためのクライアントによるコネクシ

    Watson
    Watson 2013/02/11
  • 個人のページでこっそりSPDYを使ってみたら - ぼちぼち日記

    1. SPDYが傷気味という方へ 先日の少々釣りタイトル気味で出したGmailの記事ですが、非常に多くの方に読んでいただきありがとうございました。SPDY ネタまたかよと傷気味の方もいらっしゃるかと思いますが、しばらくお付き合い下さい。 2. Google Drive で静的Webページを公開できるようになった。 数日前、「」Google Driveで静的なWebページの公開が可能に という記事が出ました。 Google Drive は5GBまで無料のストレージサービスです。(別に私はGoogleの回し者ではなく、Dropboxも同様な機能を提供しています。) さっそく試しにGoogle Drive の静的ページにアクセスしてみると、当然 https でSPDY の稲マークが光っています。http でアクセスすると https にリダイレクトされ基SPDYでサービスが提供されていま

    個人のページでこっそりSPDYを使ってみたら - ぼちぼち日記
    Watson
    Watson 2013/02/08
  • SPDY 性能検証 | Ore no homepage

    風邪が完治していない。調子悪い。今日はもうダメだ。さっぱりしたものでもって帰ろう。 えっと、SPDYの簡単な性能検証してみた。SPDY vs HTTPS vs HTTPで。結論から言うと、SPDY > HTTP > HTTPSだった(今回の検証条件においては)。 0. 検証条件 検証条件は次の通り。 おれの家のMacBook Pro(若干調子悪い・・・) WiFi接続 Chromeで次に示す検証URLにアクセスし、画像の総ダウンロード時間を取得する abコマンドとかがSPDYに対応してたらいいんだけどな・・・ 結果は10回程度サンプリングした平均値とする 試行1回ごとにドキュメントルートで↓のようなコマンドを叩き、ファイルのタイムスタンプを更新する。 find `pwd` -name “*” | xargs touch nginxのkeepalive を有効にしたときと無効にしたときの両

    Watson
    Watson 2013/02/05
  • GmailがハマったSPDYの落とし穴 - ぼちぼち日記

    1. SPDYブーム到来 おかげさまで、ここ数日 SPDY が私の周りで非常にブームになってきています。 前回案内したSPDY&WS勉強会は既に200名以上の申し込みがあり、今ではSPDYネタでブログを書くと非常に注目されるうれしい状況です。時代はまさに、 SPDYはハイプサイクルを順調に駆け上がっている 状況だと思います。 図1:2012年のハイプサイクル: 図はガートナー社のプレスリリース http://www.gartner.co.jp/press/html/pr20120906-01.html から引用 SPDYが、まだ黎明期に入ったばかりなのか、それとも既にピーク期に入ったのか、それは歴史が証明してくれるでしょう。 ということで勉強会までSPDY熱が冷めないよう、私もいろんなSPDYネタを出していきたいと思います。 2. GmailがハマったSPDYの落とし穴とは 先日、 Goo

    GmailがハマったSPDYの落とし穴 - ぼちぼち日記
    Watson
    Watson 2013/02/02
  • SPDY の紹介と nginx で SPDY を使う方法 - HeartRails Tech Blog

    HeartRails Tech Blog ハートレイルズのエンジニア、デザイナーによるブログです。 ウェブサービス、スマホアプリ、IoT デバイスの開発に関連する技術的な情報を発信していきます。 みなさん、はじめまして。昨年末に入社しました やまぎし という者でございます。Twitter 等はやっていない、ということにしておいてください。ともかく何卒よろしくお願いいたします。 さて、十数年もの間 1.1 のまま変わらず有り続けていた HTTP の規格ですが、この頃は新たな風が吹いており、HTTP/2.0 の存在が見えてきました。まだワーキンググループが発足したばかりであり、具体的に変わるのは当分先になるであろうとは思いますが、米 Google 社の提唱している SPDY が HTTP/2.0 に取り入れられる形が濃厚であろうと話されています。 SPDY は先述した通り米 Google 社が

  • FacebookがSPDYを始めました! - ぼちぼち日記

    1. SPDYが熱いです! ちょうど先週末CROSS2013の 次世代Webセッション(プロトコル編) にパネラーとして参加させていただきました。 次世代Webの鍵となるWebSocket・SPDY・HTTP/2.0について熱い話ができとても満足しています。会場は満員で皆さんがとても興味を持って聞いていただいているのも十分感じることができました。 参加していただいた方、当にありがとうございました。 2. LINEがSPDYを使っている セッションでは、つい最近 LINE が SPDY を使っているという発表( http://tech.naver.jp/blog/?p=2381 )について紹介し、その有用性についていくつかコメントをしました。 SPDYは、 Google が2011年より2年近くほとんどのGoogleサービスで実運用していますが、Google以外で世界的にメジャーな大規模の

    FacebookがSPDYを始めました! - ぼちぼち日記
  • Adopting SPDY in Line – Part 1: An Overview « NAVER Engineers' Blog

    We are constantly striving to improve the user experience of Line. Given the nature of Line as a communication tool, one way to do this is to reduce the time it takes to send and receive messages. Making the connection to our servers more efficient is one way to accomplish this. Until recently, Line had been using HTTP to transmit messages. HTTP, well known for its use in web browsers, has its str

  • Webはインターネットになった - naoyaのはてなダイアリー

    先週金曜日にエンジニアサポートCROSS2013に行ってきた。目当ては @Jxck_ さんホストによる次世代Webセッション。セッション自体は前後半に分かれていて 前半はプロトコル編。SPDY (wikipedia) や HTTP/2.0 の動向やその課題点など 後半はアーキテクチャ編。プロトコルが変わった上で、その上で動くソフトウェアのアーキテクチャが云々 という内容でした。前半がより技術寄り、後半はテーマ的にもより広範の話題を扱うという感じでどちらも面白かった。 CROSS 2013レポート(2) - mad-pの日記 こちらに細かいログがあります。 話の前提になる SPDY や HTTP/2.0 周りの昨今については 【HTTP 2.0の最新動向】 第1回:HTTP/2.0の策定、ついに始まる - INTERNET Watch Watch 【HTTP 2.0の最新動向】 第2回:HT

    Webはインターネットになった - naoyaのはてなダイアリー