タグ

qtに関するWatsonのブックマーク (10)

  • Qt 5.6 released

    March 16, 2016 by Lars Knoll | Comments I’m happy to announce that Qt 5.6.0 has been released today! This release has taken a bit longer to finish than we originally expected, mostly because we put a lot of new infrastructure in place, allowing us to make Qt 5.6 a Long Term Supported (LTS) release. With that, Qt 5.6 (LTS) will be receiving patch releases with security updates and bug fixes for the

    Watson
    Watson 2016/03/17
  • Qt 5.5が新しいGLモジュールを追加,クロスプラットフォームサポートを改善

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Qt 5.5が新しいGLモジュールを追加,クロスプラットフォームサポートを改善
    Watson
    Watson 2015/08/06
  • RubyとQML/Qt Quickでデスクトップ用GUIアプリを書けるgem「ruby-qml」を作った - Qiita

    ================ ruby-qmlという、QML / Qt Quickを使ってUIを記述し、Rubyで書いたロジックと組み合わせてGUIアプリを作ることを可能にするgemを作りました (gem名は'qml') 。 https://github.com/seanchas116/ruby-qml で公開しています。 今のところ、Ruby 2.0以降・OS X/Linuxに対応しています。 [追記] Qtは 5.2 以降に対応しています。 [さらに追記] Ruby 1.9.3に対応しました。 [2014-10-14] QML.application do ~をQML.run do ~に修正しました。 何ができるか? ruby-qmlでできるのは、 クロスプラットフォームのUI記述言語であるQMLを使ってQt QuickのGUIを書く Rubyでアプリのロジック部を書く それらを組

    RubyとQML/Qt Quickでデスクトップ用GUIアプリを書けるgem「ruby-qml」を作った - Qiita
    Watson
    Watson 2014/07/30
  • Qt for iOSプレビュー登場

    3月5日(フィンランド時間)、iOS向けQtのプレビュー版が発表された。Qt for iOSは2013年後期でのリリースが予定されているツールキット。Qtを使ってiOSアプリケーションの開発を可能にする。最初のバージョンはQt 5.2に同梱することが予定されており、Qt 5.1にプレビュー版を同梱する見通し。現在開発中のプレビュー版を試験目的で使うこともできる。 Qt for iOSは、.proファイルベースのプロジェクトをエクスポートし、Xcodeに取り込んで、Xcodeでビルドとデプロイを実施することでiPhoneiPadなどで動作試験を実施することができる。現在実装されている機能はWidgets、Graphics View、Qt Quick 1、OpenGL、Touchイベント、Orientationイベントなど。 Qt Quick 2はV8 JavaScriptエンジンを搭載し、

    Watson
    Watson 2013/03/10
  • ついに登場「Qt 5」、アーキテクチャを改良しグラフィックと性能を強化 | OSDN Magazine

    フィンランドDigiaは12月19日、クロスプラットフォームのアプリケーション/UI開発フレームワーク「Qt 5」をリリースした。2005年以来のメジャーアップデートとなり、フレームワーク全体に渡るブラッシュアップや将来を見据えた改良など多くの改善点が含まれている。 QtはC++で実装されたオープンソースのアプリケーション/UI開発フレームワーク。WindowsMac OS X、Linuxなどさまざまなプラットフォームをサポートし、開発者ではないデザイナ向けのコラボレーション機能も備える。商用ライセンスおよびLGPL/GPLというデュアルライセンスモデルで提供されており、当初はTrolltechの下で開発が進められていたが、その後NokiaによるTrolltechの買収やNokiaの戦略変更などにより、現在はフィンランドDigiaがQtの商業ライセンス事業を行っている。 Qt 5.0はM

    ついに登場「Qt 5」、アーキテクチャを改良しグラフィックと性能を強化 | OSDN Magazine
    Watson
    Watson 2012/12/20
  • Qt 5 アルファ版

    最近の投稿 Qt 5 アルファ版 WindowsMacLinux/X11 向けの Qt 4.8.1 の単体パッケージのリリース オープンソースカンファレンス 2012 Ehime 御礼 Qt Creator 2.5 ベータ Qt Quick 2 のデバッグ – Console API Mobile World Congress に Qt が出展 オープンソースカンファレンス 2012 Tokyo/Spring 御礼 オープンソースカンファレンス 2012 Ehime オープンソースカンファレンス 2012 Tokyo/Spring 動画であそぼう: シェーダーエフェクトとマルチメディア 最近のコメントQt をはじめよう! 第5回: Qt Creator を使ってみよう! に 細川貴央 よりQt をはじめよう! 第5回: Qt Creator を使ってみよう! に 鈴木 佑 よりQt

    Watson
    Watson 2012/04/05
  • AndroidもiOSも1つの開発で、組込用ソフト開発基盤「Qt 5」

    Watson
    Watson 2011/12/27
  • Qt 4.8登場 - スレッド活用によるレスポンスの向上

    クロスプラットフォームアプリケーション/UIフレームワークQtの最新版となる「Qt 4.8.0」が公開された。QtはC++で開発されたアプリケーションフレームワーク。もともとクロスプラットフォームのGUIツールキットといった意味合いが強かったが、現在ではHTML5/JavaScript機能の取り込みやプログラミングを必要としないUI構築機能、多種多様なライブラリの提供でさまざまなデバイスで利用されるフレームワークとしての位置を獲得している。 Qt 4.8.0の主な特徴は次のとおり。 Qt Platform Abstractionの導入 OpenGLレンダリング操作において複数のスレッドが使用できるように改善 HTTPリクエストハンドリングをデフォルトでマルチスレッド化。 システムコール使用回数の削減やキャッシュの活用によるファイルシステム操作性能の向上 QtWebKitのアップデートによる

    Watson
    Watson 2011/12/20
  • Qtで加速する「脱X11」なUNIX汎用ソフト (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 今回は「Qt」について。KDEの基礎をなすGUIフレームワークとして知られた存在だが、今やマルチプラットフォーム対応のソフト開発で広く利用されている。周辺機器に同梱のユーティリティで採用されるケースも多く、知らずに使っているユーザーも多いはずだ。そのQtが果たす役割を解説するとともに、今すぐOS Xで利用できるフリーソフト5点を紹介してみよう。 もう「X11」は必要ない? 現在のOS Xは、まごうことなき「UNIX」だ。前身のNEXTSTEPからしてBSD UNIXの系譜に連なる存在だが、Leopardの

    Qtで加速する「脱X11」なUNIX汎用ソフト (1/2)
  • ウェブデザイナーでも組み込み開発--Qt Quick擁する「Qt 4.7」を聞く - builder by ZDNet Japan

    EDRトップランナー対談:後編 セキュリティ戦略を転換せざる得ない背景と EDRのような手法が必要な理由に迫る 大学、研究機関、製造業など いま目覚ましい躍進ぶりを見せるデルのHPC その背景と選ばれる理由にせまる ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 時代はサーバ仮想化からコンテナへ あらためて整理したい企業ITにおける コンテナ活用の基礎と採用メリットを紹介 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 オープンソース活用はあた

    Watson
    Watson 2010/05/28
  • 1