2016年4月4日のブックマーク (5件)

  • 辛いことを経験してるから精神的に強くなったとかいう謎発想wwwwww : 哲学ニュースnwk

    2016年04月04日20:00 辛いことを経験してるから精神的に強くなったとかいう謎発想wwwwww Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/02(土) 21:23:53.634 ID:56sMGCg60.net 実際には辛いことがあるたびに脆くなっていってるんだよな 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1459599833/ 江戸時代のトリビア書いてけ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4684790.html 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/02(土) 21:25:23.501 ID:+urzYcfC0.net 無事乗り越えられれば自信になるから強くなれるけど 乗り越えられなかったり深い傷を負うとひたすら弱く

    辛いことを経験してるから精神的に強くなったとかいう謎発想wwwwww : 哲学ニュースnwk
    WonderBoy
    WonderBoy 2016/04/04
  • 小さな改善の力をどれだけ信じられるか|生かす人材|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 予防医学者の石川善樹氏がさまざまな分野のエキスパートと対談しながら、脳とうまく付き合う方法を探る連載シリーズ。第2回のお相手は酵素を使ったバイオマス(生物資源)利用の独創的な研究で注目される五十嵐圭日子(きよひこ)東大准教授です。世界的に権威のある米科学誌「サイエンス」にも掲載された「酵素の渋滞現象」など独自のアイデアはどのようにして生まれたのか、研究者はどう発想するのか、日の科学研究をさらに充実させるには――などなど話題は多岐に渡りました。 常識にも「賞味期限」がある 石川 善樹氏(いしかわ よしき) 広島県生まれ。東京大学医学部健康科学科卒業後、ハーバード大学公衆衛生大学院修了。「人がより良く生きるとは何か」をテーマとして学際的な研究を行う。専門分野は、予防医学、行動科学

    小さな改善の力をどれだけ信じられるか|生かす人材|日経BizGate
    WonderBoy
    WonderBoy 2016/04/04
  • 【悲報】日本の中古住宅が空き家だらけ、すでに800万戸も・・・なのに新築は100万戸ペースで建てられているとう事実 | ライフハックちゃんねる弐式

    このままだと20年後には3軒に1軒が空き家に!? 日は人口が減少し始めています。しかし、新築住宅は100万戸ペースで建てられているそうです。すでに空き家が800万戸以上あるにも関わらずです。 ほとんど古い家の活用がされていません。「家と土地は子孫に残せる財産」ではなく、「1代限りの使い捨て」状態です。「古い住宅なんて嫌」という人が多いからでしょうか? たしかに住宅の性能は日進月歩です。デザインや使いやすさが向上し、高気密高断熱住宅の普及で住み心地もよくなりました。 このままでは「売れない」「貸せない」「住めない」住宅がどんどん増えていくかもしれません。 http://uritainnya.com/h/8-1.html 続きを読む

    【悲報】日本の中古住宅が空き家だらけ、すでに800万戸も・・・なのに新築は100万戸ペースで建てられているとう事実 | ライフハックちゃんねる弐式
    WonderBoy
    WonderBoy 2016/04/04
  • 「笑顔を取り戻す」哲学者の言葉

    漠とした不安。湧かぬ意欲。取れない疲れ……。そんな心の病巣を、外科医の捌くメスのように的確に探り当てるのは、古今の碩学の紡いだ英知の言葉。小説家・須藤靖貴氏に、その珠玉の数々を選び抜いていただいた。 楽観的であれ。 過去を悔やむのではなく、 未来を不安視するのでもなく、 今現在の「ここ」だけを見るのだ。 ――A・アドラー●オーストリア・心理学者 勇気のある人は楽観的である。過去のことをグズグズ考えたり、先行きを心配したりせず、気持ちをただ今、できることだけに集中する。闇雲な悲観主義は、一見、賢そうにみえても、見る人から見れば滑稽に思える。

    「笑顔を取り戻す」哲学者の言葉
    WonderBoy
    WonderBoy 2016/04/04
  • “まだFAX、CD、ガラケー!?” ITに保守的と海外が驚き…日本企業衰退の理由との指摘も

    を訪れた外国人が驚くことの一つに、「ハイテク」なイメージとは裏腹に、実際には紙の新聞やCDが根強く生き残っているというローテクぶりがある。英BBCが「世界初の非接触型ICカードや新幹線、ソニー・ウォークマンを世界に先駆けて開発した国」が、いまだに「FAXやカセットテープを使っているのはなぜか?」と特集するなど、海外メディアはしばしばこの話題を取り上げている。 BBCは、今の日が悩まされている生産性の低さは、新技術の導入に関して非常に保守的な日企業の悪癖によるものだという意見も取り上げている。慣れ親しんだ古い技術にこだわる高齢者が多いという、少子高齢化の影響も大きいという見方もある。しぶとく生き残る日の「ローテク」の存在は、現代日の負の側面の写し鏡なのだろうか? ◆データの「手渡し」を上司が推奨 テクノロジー関連情報サイト『TECH IN ASIA』は、「日の超時代遅れな5つの

    “まだFAX、CD、ガラケー!?” ITに保守的と海外が驚き…日本企業衰退の理由との指摘も
    WonderBoy
    WonderBoy 2016/04/04