ブックマーク / ferret-plus.com (3)

  • 【インタビュー】厚切りジェイソンが語る、多くの日本人に欠けている3つの人生観とは?-slush asia 2016-

    13日、14日の2日間にわたり、フィンランド発のスタートアップイベント「slush asia」が幕張メッセにて開催されました。 世界を牽引するIT企業らによるトークセッションやピッチコンテストが行われるほか、企業ブースも多数出展し、熱気に包まれた2日間でした。 今回は、コメディアンでもありIT企業役員でもある厚切りジェイソン氏のセッションと直撃インタビューの様子をお届けします。 厚切りジェイソン氏が日人に送る、生きていく上で大事にしたい3つのこと 1.Think yourself 私が日人に対して声を大にして言いたいことは「あなた自身で考えろ」ということです。 日人は潜在的な性質として周りの平穏を害してならない、という意識を持っているように感じます。特にそれが凝集されているのが「空気を読め」という言葉です。 具体的な例として、私が以前レストランに行った話をしましょう。 日のレストラ

    【インタビュー】厚切りジェイソンが語る、多くの日本人に欠けている3つの人生観とは?-slush asia 2016-
    WonderBoy
    WonderBoy 2017/11/05
  • 「誰がこんなネーミングにしたんだ……。」プログラミングのネーミングルールを決める時に参考にしたい情報まとめ

    サイトのメンテナンスにおいてしばしばネックになるのは、どんなネーミング・構成で制御しているのか分からなくなってしまうことです。しっかりと基準に則った、誰がいつ見てもわかりやすいネーミングでコーディングしていくことは、非常に重要なことです。 今回は、プログラマーがネーミングを考える際に参考にしたいサイトを選んでご紹介いたします。 1. codic - プログラマーのためのネーミング辞書 https://codic.jp/ 様々なサイトに紹介され、「ネーミング」で検索しても上位に表示される素晴らしいツールです。例えば、Webサイトの背景に動画を設置する際に、class名をどうしようか悩んだとします。そこでcodicに「背景動画」と入力すれば「background_videos」と提案してくれます。提案されたネーミング以外にも、その他の候補も出てきます。 考える労力を省くことができるという点で優

    「誰がこんなネーミングにしたんだ……。」プログラミングのネーミングルールを決める時に参考にしたい情報まとめ
  • 無料で学べる人気プログラミング学習サイト20選

    最近では、プログラミングスキル世界中で注目され、学校の授業の一部にプログラミングを学ぶカリキュラムが取り入れられているほどです。 中には、小学生向けのIT教育として、専門の学校を設け、早期のIT人材育成に取り組む企業も存在しています。 今回は、プログラミングが独学、かつ無料で自宅学習できる20サービスをまとめました。 ドットインストール http://dotinstall.com/ 動画形式で、プログラミングを学ぶことができるWebサービスです。 基的に、全ての動画が3分で完結し、隙間時間でも学べるボリュームが特徴です。 WordPress入門 、HTML入門 、iPhoneアプリ開発入門など、2015年4月現在で220レッスン、3,132のカリキュラム動画が視聴可能です。 schoo https://schoo.jp/guest プログラミングだけでなく、ビジネスや美容関係など幅広い

    無料で学べる人気プログラミング学習サイト20選
    WonderBoy
    WonderBoy 2016/01/13
  • 1