Wootanのブックマーク (202)

  • 「恋人なんていらない!生涯独りがいい」に隠された心理 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    世の中には恋人がほしいと思う人もいれば、恋人なんていらないと思う人もいます。恋人なんていらないという人の多くは「一人が気楽で最高よ」と話します。そのような人に隠されている当の心理はなんでしょうか。 もくじ もくじ 「恋人なんていらない 」に隠された心理 不安を感じている人こそ陥りやすい 素直になってみるのも悪くない 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 「恋人なんていらない 」に隠された心理 「恋愛なんて面倒だから一人が良いのよ」と言っている人は周りにいませんか。当に一人で人生を謳歌している人もいるでしょう。実際に、生涯独り身の人は「私は人生を満足しているよ」という人が多くいます。 ただ、当に人生を満足しているかは別です。中には、「恋人なんていらない」と言いつつ内心は「当は恋人がほしい…」と思っている人がいるのです。 この現象を心理学者達は「規範的理想化(normati

    「恋人なんていらない!生涯独りがいい」に隠された心理 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    Wootan
    Wootan 2017/09/12
    思いっきり「精神勝利法」に当てはまってますわwww正直になってみてももう遅い。
  • 女子高生が開発した「負のSNSスパイラル」から抜ける勉強アプリの話と、広告収益120万円の「zipアプリ」開発者が語る、チャットサポート3つのメリット | アプリマーケティング研究所

    女子高生が開発した「負のSNSスパイラル」から抜ける勉強アプリの話と、広告収益120万円の「zipアプリ」開発者が語る、チャットサポート3つのメリット 2名の個人アプリ開発者を取材しました。(「個人開発者特集2017」の第二回です) <目次> ・女子高生アプリ開発者(当時)が、対スマホ兵器の「勉強アプリ」をつくった理由。 ・収益120万円の「zipアプリ」開発者が語る、チャットサポート導入3つのメリット。 1、女子高生アプリ開発者(当時)が、対スマホ兵器の「勉強アプリ」をつくった理由 ※大学生アプリ開発者の羽柴彩月さん、慶應大学2年。 羽柴さんが「つくっているアプリ」について教えてください。 高校1年のときにアプリ開発をはじめて、高校2年になって「STUGUIN」という、中高生のための勉強支援アプリをリリースしました。 最初は、わたしも「アプリなんて全然つくれないかな…」と思っていたんです

    女子高生が開発した「負のSNSスパイラル」から抜ける勉強アプリの話と、広告収益120万円の「zipアプリ」開発者が語る、チャットサポート3つのメリット | アプリマーケティング研究所
    Wootan
    Wootan 2017/09/12
    Androidだと起動できないんだよな…残念
  • やめたいのにやめられないこと|YOLO

    こんにちは。スギ(@suuuugi18)です。 僕にはやめたいけどやめられない癖や行動があります。 これがですね、頭ではやっちゃいけないって分かっていても、ついついやってしまうので困ったもんですよ…えぇ。 指、首、腰の骨をならす 間をとる 寝るまえにスマホ マンガ アニメ 対策 回数を減らす やめたときの姿を想像する まとめ 指、首、腰の骨をならす オィ、やんのかテメェ !!( ゚д゚)(指をポキポキ) みたいなシュチュエーションに憧れて、男の子はみんな指をならそうとしますよね? 僕もそのうちの一人で、今では首や腰はもちろん膝や足首でも音をならすことができますよ。(←なに自慢?) ですが指をポキポキ、首をゴリゴリならすのは関節にダメージを与えることになるのでやらない方がいいんですよね。 間をとる ここ最近、増量を目標にしていたので意識して間をとるようにしてきました。 そのおかげで

    やめたいのにやめられないこと|YOLO
    Wootan
    Wootan 2017/09/12
    寝る前にスマホはどうやってもやめられない…意識してないだけで立派な依存症なのかなあ
  • 自称コミュ障嫌い。うざいからやめよう! | あやふやマーチ

    こんにちは。ワイさんです 「自称コミュ障さん」があなたの周りにもいませんか!?それとも、もしかしてあなたが「わたし、ぼくコミュ障なんで・・・」なんて言っちゃう変な人ではありませんか!? ぼく、自称コミュ障が嫌いです。 なぜかというと? コミュ障という言葉で自分を守っている、ずるい人間が当にいやだ! 今回は自称コミュ障について自分の意見を書いていきます。 みなさんも意見があったらお気軽にコメント欄にお願いします コミュ障とは!? まず、コミュ障についてwikiで調べてみました。 コミュニケーション障害は対人関係を必要とされる場面で、他人と十分なコミュニケーションをとることができなくなるという障害のこと。コミュ障(コミュしょう)とも称される。 wikiより コミュ障はこのように定義される。自称コミュ障は普通に話せていることがほとんどなので残念ながらコミュ障ではない。 [speech_bubb

    Wootan
    Wootan 2017/09/12
    確かになんでもかんでもコミュ障のせいにしてしまってることが多い気がする。直していこうと思います。
  • 女性と関係を持てる男性は自己肯定感が高い説 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたんです。 あまり僕はブログには下ネタみたいな事は書かないんですけど、今回は書いてみたいと思っています。 というのも夜勤中にミニマリストのしぶくんの性欲に関する記事を読んで非常に共感したからです。 物欲はミニマム、性欲はマキシム | ミニマリストしぶのブログ 分かるなぁ〜 https://t.co/oWK3Gd7Epc— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) 2017年9月1日 というのも僕自身も結構性欲があるほうだと思っていますし、今の嫁に出会うまでは結構女の子と遊んでいた過去があったからです。 自分で言うのもあれですけど、僕は身長が高くて、女の子と話すのも抵抗もなかったし、顔もそこまで悪いほうじゃなかったので、基的に誘ったらみんな快くオッケーしてくれた事がありました。 ぶっちゃけラッキーです。 まぁ自分の話は置いといて、この記事を読んで行為や女性の交際について

    女性と関係を持てる男性は自己肯定感が高い説 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    Wootan
    Wootan 2017/09/12
    確かに。自己肯定感が高いとやっぱり強い。
  • 長く遊んでいたソシャゲをこうやって消した話 - なっちょちーずの冷蔵庫

    今回は、前回記事「長年やりこんだソシャゲを思い切って半分以上やめた話」の続編記事になっております。 まだ読んでない方はこちらもぜひ読んでみてください。 nachocheese.hatenablog.com 今回は以下列挙したソシャゲアプリをどのようにやめたか経緯を残す。 前回のおさらい ソーシャルゲームの門戸は広く開かれている 放置気味だった作品 スクフェス ファントムオブキル ガルパ マギレコ ファイトリーグ モンスト 運極作る理由 結論:楽しければ人それぞれ 対象から除外したゲーム 「白テニス」 「ポケモンGO」 「Webサッカー」 まとめ 前回のおさらい 【遊んでいる作品】 ・マギレコ ・ガルパ ・モンスト ・ファイトリーグ ・白テニス ・ポケモンGO ・Webサッカー --------------以下少し放置気味だった作品--------------- ・スクフェス ・遊戯王

    長く遊んでいたソシャゲをこうやって消した話 - なっちょちーずの冷蔵庫
    Wootan
    Wootan 2017/09/10
    時間に余裕が出るだけでもなんとなく開放感を感じる。
  • 食育は子供の頃からしっかりと。一度偏った食生活はなかなか戻らない我が家の事例 - C-HACK

    あまりブログで家庭事情を書くことも無かったのだけれど、色んなブログをみていると結構家族の事って書いている人がいるんですね。 なので、今日はちょっと変わったうちのおかん~の育の話。 今までよく分からなかったけれど、最近になって、うちのおかん~はの感性が少し変わっている事にようやく気が付いた。 きっかけは、先日ベビースターラーメン丸にお湯を入れてべていた事が始まり。 お湯は入れてはいけないと書いてあるのに、普通にいれて美味しいってべてた。 結局、私もマネしてお湯をいれてべた。まぁ・・美味しかったんだけれど・・。 あれ?おかん~ってなんかおかしいかも? よくよく思い返してみると、少し思い返してみるだけで、にまつわる、色々おかしいエピソードが幾つかある・・・。 ちなみに、我が家のおかん~のイメージはこんな感じ。 この画像をイメージしながらこの先をお読みください・・・_。 おかずとあ

    食育は子供の頃からしっかりと。一度偏った食生活はなかなか戻らない我が家の事例 - C-HACK
    Wootan
    Wootan 2017/09/10
    一時期狂ったようにポテチのうすしお食べてたなあ…やめるのにとても苦労した。
  • 意識上昇して百点満点の人はいないと分かれば無敵の人になれる - サンタさんで いこう!心に灯すサンタの言葉

    意識上昇して無敵の人になろう! santamind.hatenablog.jp 私たちは往々にして 他人により多くを求めて、 その通りに行かない時には、 その人を攻めたり、 批判したりして しまうものです。 あなたはどうでしょうか? また、 誰も全部ひとりでやれとは、 言ってはいないはずなのに、 自分自身に対して 完璧を求めすぎて、 それができなかった時には、 自己嫌悪に、 陥ったりもするのです。 SPONSORED LINK j自分に嫌いな人などいないと気づこう! santamind.hatenablog.jp まず大切なことは、 この世に、 百点満点の人は一人もいない ということを知ることです。 そして、 人と円滑に付き合うコツは、 百点満点の60点くらいを、 合格ラインにしてあげることです。 ほとんど人は、 そんなところです。 あなた自身でさえ、 客観的に見れば 60点いっているかど

    意識上昇して百点満点の人はいないと分かれば無敵の人になれる - サンタさんで いこう!心に灯すサンタの言葉
    Wootan
    Wootan 2017/09/09
    60点でOK。わかっているけど難しい…
  • バカはYouTubeやるなよ - クズ大学生の本気

    みなさんこんにちは しのです。 みなさんニュースを見たでしょうか? またyoutuberがやらかしましたね! matomame.jp はい、 炎上系ユーチューバーの、お出ましお出まし。 コントかと(失笑) 最初にこの動画を見たとき、わたしは 「何かのコントかな?」 と思いました ーーーー youtuber 「俺、麻薬(嘘の)持ってるぜ・・・コソコソ」 警察 「なんかあいつ怪しいな・・・」 youtuber 「おい見ろよこれ!麻薬だぜ! 『ドン』(白い粉を警官の前に叩きつける)」 警官 「!」 youtuber 「やべ!逃げろ!(猛ダッシュ)」 警官 「待ちなさ〜い!!(猛ダッシュ)」 youtuberの 「wwww」 ーーー セリフは想像して書いたものですが まぁこんな感じで間違っていないでしょう笑 ⬇︎実際の動画はこちら⬇︎ これが問題の白い粉ドッキリの動画だ! 【逮捕 白い砂糖を落と

    バカはYouTubeやるなよ - クズ大学生の本気
    Wootan
    Wootan 2017/09/09
    人気欲しさにクソみたいな動画上げるやつが増えてきたなあ…
  • 長年やり込んだソシャゲを思い切ってやめた話 - なっちょちーずの冷蔵庫

    【更新日2018年5月21日、投稿日2017年9月9日】 【追記:2017年11月24日】 ソシャゲ完全に消しました。 nachocheese.hatenablog.com 【追記:2017年12月24日】 ソシャゲ完全に消してから1カ月経った感想を書きました。 nachocheese.hatenablog.com みなさん「ソシャゲ(ソーシャルゲーム)」大好きですかー! 僕もソシャゲ大好きですー! どうしてソシャゲをやめようと思ったのか、 ソシャゲをやめようかな?どうしようかな? と悩んでいる人に1つの考えとして僕の意見を書きました。 遊んでいるソシャゲ作品紹介 そもそもなぜソシャゲをやっているのか 意外と惰性で続けているゲームが多い 単純作業に慣れる性質 単純作業は苦痛も伴うけどやりきったときの達成感が気持ちいい! ソシャゲの終着点 やめても費やした時間は返ってこない 課金の欲がいずれ

    長年やり込んだソシャゲを思い切ってやめた話 - なっちょちーずの冷蔵庫
    Wootan
    Wootan 2017/09/09
    辞めてからが勝負なんですよね…実際誘惑に負けて再インストールしちゃうこともしばしば。
  • 幸福でいる人は、そもそも「習慣」が違ったようです - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    生きていれば色々あるのが人生です。良いこともあれば悪いことも起こります。この世の中には幸福な人と不幸な人がいます。もちろん、様々な要因があって幸福(または不幸)になっていることでしょう。 ただ、この幸福に過ごす人には、生活に取り入れている習慣があります。今回は、人生を豊かに過ごすために習慣として取り入れたいことを書きたいと思います。 もくじ もくじ 物事のプラス面にも目を向けよう ①一人の時間を持つ ②気にしすぎない ③完璧を求めない ④人に親切にする ⑤八方美人にならない ⑥喜びや幸せを優先する ⑦笑顔でいる 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 物事のプラス面にも目を向けよう ポジティブ心理学の生みの親の1人である心理学者・Martin Seligman(マーティン・セリグマン)氏は、物事のマイナス面ではなく、プラス面にも目を向けることを提唱しています。僕は基的にネガティ

    幸福でいる人は、そもそも「習慣」が違ったようです - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    Wootan
    Wootan 2017/09/09
    気にしすぎない。分かってはいるけど難しい。
  • 「払った分だけ元を取る」という考え方を手放そう【サンクコスト効果】 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    映画館で1800円払って映画を見たものも、思ったよりもつまらないけど勿体無いから最後まで見た…」という経験をしたことはありませんか。 確かに勿体無いという気持ちはわかるのですが当に、この選択が合理的といえるのでしょうか。今回は「払った分だけ元を取る」という考え方を手放すと合理的な上に気持ちまで楽になるという話です。 もくじ もくじ 払った分だけ元を取らないと思う心理 サンクコスト効果 おまけ:恋愛にもサンクコスト効果はある 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 払った分だけ元を取らないと思う心理 お金を払った以上、誰だって損はしたくないものです。例えば、つまらない映画を支払ったからには最後まで観たり読んだという人は多くいると思います。 冷静になって考えると大事なのは元を取ることではありません。を隅から隅まで読むことが目的ではなく、そのから知識を得られるかどうかが重要

    「払った分だけ元を取る」という考え方を手放そう【サンクコスト効果】 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    Wootan
    Wootan 2017/09/07
    確かに勿体無いと思って無理してしまったら意味ないよなあ
  • http://www.stomach-band.com/entry/2017/09/05/161428

    http://www.stomach-band.com/entry/2017/09/05/161428
    Wootan
    Wootan 2017/09/05
    "友だちの部屋とか遊びに行った時、いたるところに読み終わったジャンプとかが雑に置かれてるのが個人的にすげえ好き"めっちゃわかる!そういうときにふと目に止まる漫画が面白いとなんだか得した気分になる!
  • http://www.stomach-band.com/entry/2017/09/05/090413

    Wootan
    Wootan 2017/09/05
    手数料結構持っていくんですね…
  • http://www.stomach-band.com/entry/2017/09/01/144811

    Wootan
    Wootan 2017/09/04
    終始マタドガスネタでワロタww上司とゆうばくしないことを心から願う。
  • 【2017年7月・8月編】これから流行るかもしれない最新WEBサービス&アプリまとめ - wepli.2

    2ヶ月に1回の恒例コーナー『流行るかもシリーズ』の時間がやってきました!当ブログが始まってから今回で17回目となりますが、今までのブクマ数を数えてみたところ読者の皆様から累計約2300ものブクマを頂いておりました。今まで当にありがとうございました。これからも日々、最新のWEBサービスやアプリをリサーチし続けていきますので、wepli.2(うぇぷり どっと に)をどうぞよろしくお願いいたします。 てなわけで、今回は2017年の7月と8月にリリースされたWEBサービスとアプリの中から管理人が特に注目したものを厳選してピックアップしてみました。この2ヶ月で様々なサービスが新たに生まれたので、ちょっとした復習の意味で参考にして頂ければと思います。それでは、早速こちらのサービスからチェックしていきましょーう! Sticky AI メルカリ メゾンズ べチョク NHKのタイムマシン マンガPark

    【2017年7月・8月編】これから流行るかもしれない最新WEBサービス&アプリまとめ - wepli.2
    Wootan
    Wootan 2017/08/30
    radiotalk凄い!インストールしてみよっと。
  • 【猫のおもちゃ】ネズミ型小型ラジコンで愛猫の気を引くことが出来る? - C-HACK

    今までじゃらし、ビニール袋、ネズミに紐を付けて一釣り・紐・ボール・・・ のおもちゃには色々試行錯誤をして来たけれど、やっぱりいつかは飽きてしまう。 我が家のペットのは生まれて9年なので、子供の頃は何にでもいついていつまででも遊んでいた。しかし今は野良にしては高齢なので見透かされていて、なかなかいつきも悪い。 ニャン太のゴーゴーシリーズという小型ラジコンを発見 ここ最近、なにか良い用のオモチャはないかなぁとホームセンターで探していると、「ニャンタクラブ ニャン太のゴーゴーシリーズ(マウス型)」というネズミ形の小型ラジコンがあったので、 おぉぉこれはいつくかも!? と、早速買ってしまった・・。 好きな私は、どうやらこういった「ふざけたネーミングセンス」にどうしても魅かれてしまう様子。 のおもちゃは飼い主にとってはもはや必需品。 愛の気を引く為なら財布の紐はどうしても

    【猫のおもちゃ】ネズミ型小型ラジコンで愛猫の気を引くことが出来る? - C-HACK
    Wootan
    Wootan 2017/08/30
    猫もリモコンもかわいい!
  • 元販売職が伝授する話し方のコツ!5つ意識すると劇的に変わる会話術|ちかどころ

    どうも。そろそろ売り場には立てそうにない近所です(´・ω・`) 年齢的な意味もありますが物理的な意味で立てそうにない。 さて、今回は「会話」を題材にしたいと思います。 いつも通り適度なゆるさを心がけた(自称)読みやすい文章を目指しました。 接客業でも使う5つのポイントです。 一部ビジネスシーンなどでは活用が難しい物もあるかも知れませんが、ブログでも使える手法なのでぜひ取り入れてみて下さい。 警戒心を解くには擬声語がマスト初対面の人や買い物に来られるお客さんは特にそうですが緊張して警戒モードになってます。 心をオープンにして「どんどん話しかけて!!!」と会話バッチコーイ!の人なんてかなり稀。 皆様もお店に行って話しかけられて言うほど会話も弾まず (# ´°д)チッ メンドクセーナ と感じたり思った事も少なからずあるのではないでしょうか? 声掛けも仕事の一部なので許してくだせぇ・・・ そんな

    元販売職が伝授する話し方のコツ!5つ意識すると劇的に変わる会話術|ちかどころ
    Wootan
    Wootan 2017/08/30
    擬声語の例文がすごく分かりやすかった!確かにすこしほんわかするというか警戒心は薄れると思う。
  • 【特別お題】夏はタイムリープの季節かもしれない - アラサーニートの雑記帖

    なんだか今週に入って急に涼しさが感じられるようになってきました。 夏も終わりに近づいているんでしょうか。ちょっと寂しい。 今回はそんな風に一抹の寂しさを感じながらも、夏に関するお題の記事を書いていこうと思います。 特別お題「夏の《映画・ドラマ・アニメ》」 今週のお題はNetflixさんとのコラボお題だそうで、夏の映画やドラマやアニメを紹介するのですが、最初全然思い浮かばなくて焦りました(笑) 夏の作品ってあんまり好きなものがないのかなぁ、とも思ったのですが、別に春だろうが秋だろうが冬だろうがあまり思い浮かばないので、鑑賞する時に「季節」というものをあまり意識していないのかもしれません。 さて、せっかくお題が《映画・ドラマ・アニメ》となっているので、それぞれ1作品ずつピックアップして紹介していこうと思います。 【映画】サマータイムマシンブルース(2005年 / 日) 舞台はある大学の「SF

    【特別お題】夏はタイムリープの季節かもしれない - アラサーニートの雑記帖
    Wootan
    Wootan 2017/08/30
    まさにそうめん食べながら大好き5つ子みてました!懐かしいなあ…
  • http://www.stomach-band.com/entry/2017/08/30/172927

    Wootan
    Wootan 2017/08/30
    ダンケルクは劇場予告を見てすごく気になってた!メメントがすごく見てみたい!逆再生映画ってのも興味をそそられる