憲法,法哲学,法社会学に関するYOWのブックマーク (165)

  • Potsdam Declaration | Birth of the Constitution of Japan

    Proclamation Defining Terms for Japanese Surrender Issued, at Potsdam, July 26, 1945 We-the President of the United States, the President of the National Government of the Republic of China, and the Prime Minister of Great Britain, representing the hundreds of millions of our countrymen, have conferred and agree that Japan shall be given an opportunity to end this war. The prodigious land, sea and

    YOW
    YOW 2011/11/20
    wikipediaよりこっちの方が見やすいな。国会図書館のサイト
  • Potsdam Declaration - Wikipedia

    This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed. Find sources: "Potsdam Declaration" – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (January 2011) (Learn how and when to remove this message) Potsdam Conference session including Clement Attlee, Ernest Bevin, Vyacheslav

    Potsdam Declaration - Wikipedia
  • amenitydry先生らによる某法哲学会功利主義祭潜入記

    Harsh Mistress @amenitydry 若松先生による開幕の挨拶。功利主義に死亡宣告を下した直後に、政治哲学ではなく応用倫理学として、功利主義は復活してしまった。ここでもう一度、ベンタム自身の見解に基づき、個人の倫理ではなく統治の哲学としての功利主義を再考してみよう、とのこと。 2011-11-13 09:13:51

    amenitydry先生らによる某法哲学会功利主義祭潜入記
  • Congress of Japan Association of Legal Philosophy

    聴講をご希望の方へ 紙媒体でのレジュメの配布はございません。レジュメのデータを格納したフォルダのURLもしくはQRコードを会場受付にてご提示いたします。ネット環境を通じたデータでの配布ですので、ダウンロードできるPC機器やネット環境などについては、各自でご準備されるようにお願いいたします。 亀 洋(明治大学) 日法哲学会は1948年5月30日に創立されました。50周年の企画は、1997年「20世紀の法哲学」および1998年「知的資源としての戦後法哲学」として連続して行われました。理事会内外で75周年もやったらどうかという話が前々からあり、約4年前に日法哲学会理事会で正式決定され、75周年の記念大会を年の学術大会で開催することになりました。私は、大会の委員長に指名されましたが、大したことはしておらず、企画委員、実施委員、理事・役員、グループリーダー、報告者、その他の法哲学会会員の皆

    Congress of Japan Association of Legal Philosophy
    YOW
    YOW 2011/11/01
    「2011年度学術大会 功利主義ルネッサンス: 統治の哲学として」日程:2011年11月12日(土)・13日(日)  場所:一橋大学
  • ノモス主権と理性主権 | CiNii Research

  • 明治十四年の政変 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年7月) 大隈重信 明治十四年の政変(めいじじゅうよねんのせいへん)とは、明治14年(1881年)10月に参議大隈重信が明治政府中枢から追放された事件。自由民権運動が勃興する中で発生した開拓使官有物払下げ事件に端を発した事件であり、大隈と大隈系官僚が政府から去ったことにより政府内の構造が大きく変容した。 前史[編集] 政変前の政府構造[編集] 明治11年(1878年)5月に大久保利通が暗殺され、政府の中枢を担う内閣は参議伊藤博文が主導権を握る形となった[1]。大蔵卿を兼ね、財政における実力者であった大隈も伊藤の立場を認め、「君が大いに尽力せよ、僕はすぐれた君に従って事を成し遂げるため、一緒に死ぬまで尽力し

    明治十四年の政変 - Wikipedia
    YOW
    YOW 2011/10/05
    プロシア型採用かイギリス型採用かの件。
  • 自由民権運動と保険思想 一岡山美作郷党親睦会の場合- (PDF)

    YOW
    YOW 2011/10/04
    小林惟司 (千葉商科大学助教授)
  • 『帝国議会 第89回 昭和20年11月28日』

    情報 昭和20年11月28日に、衆議院の会議で行われた演説のテキストです。 データは帝国議会会議録検索システムにて公開されているものを使用しました。 なお、新字体や現代仮名遣いへの変更、読みやすいように改行を増やす等公開されているテキストに手を加えました。 会議録の原文も誤っていると思われる箇所については、加除訂正をしました。 文 第1段落 長い間の戦争も漸く終りを告げまして、去る八月十五日我々国民が終戦の大詔を拝しました以来既に三箇月有余を経過致したのであります、其の後我が国に於ける状勢は如何なものであるかと観て居りますると云うと、政治界は申すに及ばず、経済界は申すに及ばず、其の他各方面に亘りまして次から次に現われて来る所のものは、極めて困難なる所の事情であるのでありまして、之を以て見ましても戦争に負けたと云うことが、如何に悲惨なものであるかと云うことがしみじみと痛感せらるるのであり

    YOW
    YOW 2011/10/04
    過渡期に開かれた、弊原内閣最初の衆議院本会議。ポツダム宣言について、在民主権と次の総選挙について、新憲法について 質問は斎藤隆夫
  • 五箇条の御誓文 - Wikipedia

    明治元年、京都御所紫宸殿にて五箇条の御誓文を公布されている様子。 聖徳記念絵画館蔵 五箇条の御誓文 五箇条の御誓文(ごかじょうのごせいもん、旧字体: 五ヶ條ノ御誓文󠄁 、英: The Charter Oath、五箇条の誓文とも)は、京都御所の正殿・紫宸殿で1868年4月6日(明治元年3月14日)[注 1]に明治天皇が天神地祇に誓約する形式で、公卿や諸侯などに示した明治政府の基方針[2]。正式名称は御誓文であり、以下においては御誓文と表記する[3]。 沿革[編集] 起草の過程[編集] 明治新政府は大政奉還後の発足当初から「公議」を標榜し[注 2]、その具体的方策としての国是を模索していた。慶応4年(1868年)1月、福井藩出身の参与・由利公正が、「議事之体大意」五箇条[注 3]を起案し、次いで土佐藩出身の制度取調参与福岡孝弟が修正し、そのままになっていた。それを同年3月に入って長州藩出身

    五箇条の御誓文 - Wikipedia
    YOW
    YOW 2011/10/04
    「1945年10月9日成立した幣原内閣の発表した八大政綱には民主主義政治の確立が謳われていたが、それは五箇条の御誓文の精神に則っての事だった」(ホーンブック
  • オンライン上のゲートキーピングの歴史(3・完) | CiNii Research

  • オンライン上のゲートキーピングの歴史(2) | CiNii Research

  • オンライン上のゲートキーピングの歴史(1) | CiNii Research

    YOW
    YOW 2011/06/24
    ジットレイン 邦訳は成原さんだw
  • ロングフル・ライフ wrongful life/ロングフル・バース wrongful birth

    HOME > ロングフル・ライフ/ロングフル・バース wrongful life/wrongful birth ◆Tateiwa, Shinya (立岩 真也) 2016/09/21 On Private Property, English Version Kyoto Books 「自分を産んだことの責任を問い賠償を求める訴訟が、当人によってなされることがある。ロングフル・ライフ訴訟と呼ばれる。また、親からの訴訟はロングフル・バース訴訟と呼ばれる。丸山英二[1985][1987][1995]で米国の判例等が紹介、検討されている。また服部渥美[1989]で風疹症候群児の出生が、[1994]では望まれない健常児の出産に関わる損害賠償について検討されている。法学からの議論としてFrench[1992]、哲学・倫理学からFeinberg[1992]。米国での裁判の判例では、子による請求は否定されて

    YOW
    YOW 2011/04/03
    フランス破棄院(最高裁)2001年11月 "「「身障者には生まれてこない権利がある」仏最高裁が判決」""先天的な障害をもった子どもが医師などを訴える訴訟をロングフルライフ(不正な生)訴訟という。"
  • PDF : 安藤馨『統治と功利』合評会 ― 江口聡

    安藤馨『統治と功利』合評会 江口聡∗ 東京法哲学研究会 2007/1/12 成城大学 • 80 年代以降の功利主義・帰結主義の重要な論点をほぼ網羅。 • 時点主義・極小化主義をとる間接功利主義の観点からの議論は注目に値する。 • 功利主義 FAQ と一応の(過激な方の)答として、標準的な功利主義擁護ガイドになることを期待。 1 功利主義の魅力 1.1 世俗性・直観との適合 • 特殊な形而上学的前提に訴えない。 •「結果は大事」「幸せは大事」「なにかよいことがあればそれはなるべく多い方がよい」「みんなが幸せに なるのがよいことだ」といった道徳的直観に適合。 1.2 問題解決能力 • 道徳的ジレンマを解消できる。 • 事実に関する十分な知識があれば、一応どんな道徳的問題についても答えが出せる。 • 予測が難しいことについてもそれなりの答が出せる。 1.3 シンプルさ ヘア (Hare, 19

    YOW
    YOW 2011/04/03
    「態度的快楽説」検索で。あとで読む。
  • 帷幄上奏 - Wikipedia

    帷幄上奏(いあくじょうそう、独: direkte Berichterstattung des Militärs bei Hofe、英: direct appeal to the Throne by the military)とは、君主制国家において、帷幄機関である軍部が軍事に関する事項を君主に対して上奏すること。帷幄とは来は「帷をめぐらせた場所」のことを指し、「帷幕」などと類義であるが、「帷幄」の語は義から転じて「大元帥ノ地位ニ於テノ天皇[1]」を意味するようになった。したがって、帷幄上奏は「(軍令事項についての)天皇への上奏」を意味する。元首への作戦事項の上奏権を統治に関する上奏権と別にすることはドイツ帝国(プロイセン王国)において初めて制度化され、その影響を受けた明治憲法下の日においても制度化された。 ドイツ[編集] 1883年5月20日にドイツ皇帝・プロイセン国王ヴィルヘルム1

    YOW
    YOW 2011/03/20
    「本来、国務大臣は憲法上、帝国議会に対してその責任を負うが、権力分立の外側にあった帷幄機関はその責任がなかった」
  • ポツダム命令 - Wikipedia

    この記事は特に記述がない限り、日国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 ポツダム命令(ポツダムめいれい)とは、いわゆるポツダム緊急勅令に基づいて発せられた一群の命令の総称である。いわゆるポツダム勅令やポツダム政令は、ポツダム命令の一種である。 ポツダム緊急勅令[編集] 概説[編集] ポツダム緊急勅令とは、大日帝国憲法第8条第1項の「法律に代わる勅令」に関する規定に基づき昭和20年(1945年)9月20日に公布・同日施行された「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件(昭和20年勅令第542号)の通称である。ポツダム緊急勅令という用語は、法令上は使用されていないが、閣議決定のレベルを含む公文書で使用されている[注釈 1]。 「ポツダム」宣言ノ

    YOW
    YOW 2011/02/02
    昭和20年勅令「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件」から、昭和27年の「廃止する政令」まで
  • 法政大学大原社研 1952年のポツダム政令の処置〔日本労働年鑑 第26集 744〕

    労働年鑑 第26集 1954年版 The Labour Year Book of Japan 1954 第三部 労働政策 第一編 サンフランシスコ条約の発効と行政協定の締結 ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件(勅令第五四二号)およびそれに基くいわゆるポツダム命令は、日占領に大きな役割を果したが、平和条約発効にさいしては、当然その存廃が問題になった。一方では、そのような命令は一切廃止することが独立にふさわしいと考えられたが、他方ではその役割を実質的にのこしていこうとする要請もあった。政府はその廃止案を第一三国会に提出したが、その法案および提案理由は次のようである(衆議院法務委員長昭和二六年一二月五日)。 (ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件の廃止に関する法律案) 1 ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件(昭和二十年勅令第五百四十二号。以下「勅令第五百四十二号

    YOW
    YOW 2011/02/02
    衆議院法務委員長昭和26年12月5日、政府のポツダム政令廃止案に対する社会党からの反対討論「命令を簡単に法律化そうとするところに、吉田内閣の非民主的性格がはっきり浮び上って参るのでございます。」
  • 現在も法律としての効力を有するポツダム命令の一覧

    現在も法律としての効力を有するポツダム命令の一覧です。 ポツダム宣言受諾後、「ポツダム宣言受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件」(昭和20年勅令第542号)が制定されました。この勅令は、連合国最高司令官の要求事項を実施するため特に必要がある場合には命令によって規定し、また、罰則を設ける事ができる旨のものです。国民の権利を制限し、義務を課し、罰則を設けるには法律によることが来なのですが、これにより勅令(政令)・省令などで実施することができるようになりました。 これらのいわゆるポツダム命令は、ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件の廃止に関する法律(昭和27年法律第81号)第2項で、別に法律で廃止又は存続に関する措置がなされない場合は、「日国との平和条約」の最初の効力発生の日から起算して180日間に限り法律としての効力を有するものとされました。 ※ 日国との平和条約の最初の効力発生の日=

    YOW
    YOW 2011/02/02
    ほとんど債権や財産管理に対する勅令、との理解で良いのかな。
  • なぜ私はローマ法にろくな素養もないのに突撃をかけようとしているのか - shinichiroinaba's blog

    自分でもよくわかっているわけではないのだがたとえば(これはあくまでも一例でしかない、自分はホームレス問題について深刻な関心を持ってはいない)、ホームレスの公園「占拠」を巡る事件において、事実としてではなく権利としての「占有」の意義が下手をすれば浮上しかねない、といった話が妙に頭の隅に引っかかっている。 そして木庭顕先生は、あろうことか「法の核心は占有にあり」ととんでもないことをおっしゃる。世界のどこにでも普遍的にある広い意味での「法」ではなく、今日の我々の実定法、市民法と司法のシステムとそれを支える学理としての「法」の核心は、もちろん「人権」などではないがさりとて「所有」でもなく、今やほとんど死にかけてその意味も見失われている「占有」である、と。しかしそのことはローマ法、それも「所有」概念とともに爛熟期を迎えた帝政期のではなく、共和政期のそれを見なければわからない、とも先生はおっしゃる。

    なぜ私はローマ法にろくな素養もないのに突撃をかけようとしているのか - shinichiroinaba's blog
    YOW
    YOW 2011/01/25
    >木庭顕先生は、あろうことか「法の核心は占有にあり」ととんでもないことを仰る。そのことはローマ法、それも「所有」概念とともに爛熟期を迎えた帝政期のではなく、共和政期のそれを見なければわからない、とも。
  • 憲法/98条1項/条文修正<明治憲法下の法令の効力>

    YOW
    YOW 2011/01/05
    憲法98条の経過規定的意義について調べ。否定説、通説、肯定且つ旧憲法下の法令につき内容又は形式説、肯定且つ旧憲法下の法令につき内容説の4種類