2020年2月6日のブックマーク (21件)

  • 【まとめ】知識ゼロから始めるPHPプログラミング入門 - マナビヤ

    こんにちは fab5 です。 今回はPHPプログラミングの初心者向けの記事が貯まってきたので、まとめ記事を書いてみました。 PHPプログラミングを始める前の準備 第一回 第一回では、PHPとはどういうものなのかについて説明しています。 久々に自分で読み返してみると、文章の下手さに驚きを隠せませんが、今でも下手なのでそこは大した問題ではありません。 PHPって何なんだろうって方に読んで欲しい記事になります。 manabiya.fab5.work 第二回 第二回でも引き続きPHPがどういうものなのか説明しています。 色々な用語の説明になるので、これから始める初学者の方に読んでもらいたい記事です。 この辺りから終わりの部分に漫画を採り入れています。 manabiya.fab5.work PHPプログラミングの基礎 第三回 ここからいよいよプログラムのソースを書き込んでいく作業に入っています。 ま

    【まとめ】知識ゼロから始めるPHPプログラミング入門 - マナビヤ
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    「あぁ、読んだ読んだ♪」と思っていたら、いつの間にか「最近食べてないなぁ」に変わっていました(^^;;
  • 寒波です!スープジャー がますます手放せない|YOUBLOG

    寒波です!スープジャーがますます手放せない ポークビーンズ春巻きパプリカの塩胡椒炒めチーズ我が家のド定番!ポークビーンズ弁当 長男は、このポークビーンズが大好きなんです。 うちの地域では、小中学校の給でも時々あるメニュー。 長男(高校1年)は、もともとトマトが大好きなんですが、次男(中学3年)は、生のトマトが苦手です。 加熱したものは良いらしい。 同じものをべていても、好き嫌いって違うんですね〜〜。 素材の味を知ろう! 勝手に日の課題を設定してます。 ピーマンが苦手だった長男ですが、甘辛にすることでべられるようになり、パプリカもべられるのですが、いつも何かしら味つけしたものしかべてないなぁっと思い、今日はシンプルに、塩胡椒で炒めただけにしました。 嫌がるかなー?友達とワイワイべるし、意外にぺろりと平らげて気がつかないかも。 そういえば!昨日の中華風鶏団子スープに入れたマロニー

    寒波です!スープジャー がますます手放せない|YOUBLOG
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    昼食の温かいスープはほんとにしみるでしょうねぇ♬寒い中の朝シャン!思春期ですね☆
  • 便秘さん必見!1歳児に大根食べさせたら快便になりすぎた話 - 現役1歳児ママの本音アレコレ@マールの秘密基地

    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    大根ってそんな効果があるんですねぇ☆うちの子は野菜全般いまだに苦手なので、ポリポリしてくれるの素晴らしいと思います♪
  • ベビーパークの体験に行った時の話 - 現役1歳児ママの本音アレコレ@マールの秘密基地

    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    なるほどぉ☆「何をやるかじゃなく、誰とやるかだだな」ってなることって、ありますよねぇ( ´∀`)
  • うつ病は嘘だと思う人 - やびーのうつ病マンガブログ

    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    うつは検査で判定するものでもないので、見えにくいですよねぇ。今以上に、世間の理解が深まると良いですよねぇ☆
  • 物事に没頭するためには、どうしたら良いのか - すごい人研究所

    〇子どもはすごいエネルギーの持ち主だと感じたこと 学校教育や大人の関わりによって、やりたいことがあっても動けない、心にブレーキがかかった『凡人』になってしまうことを、堀江さんの著書で学びました。 www.kakkoii-kosodate.info ブレーキを解放するためには、没頭することが大切なことを知り、「じゃぁ没頭するにはどうしたらいいのか」と言うことを今回学びました。 www.kakkoii-kosodate.info 〇刑務所にいた時に堀江さんがしたこと 堀江さんが刑務所にいた時に、紙袋を作る作業がありましたが、堀江さんは「めんどくさい」と思うのではなく「どうしたらもっと効率良く作れるか」、「どうしたら1枚でも多く作れるか」を考えられたそうです。そして刑務所のルールの厳しい中で、を1000冊読んだり、メルマガを発行したり。。堀江さんは、厳しい決まりの中でも、『今何ができるか』を考

    物事に没頭するためには、どうしたら良いのか - すごい人研究所
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    同じ練習をしても、成長具合は違いますもんね☆主体性や問題意識はどんな分野でも大切ですよねぇ♪
  • 釣り竿型犬のおもちゃ。ストレス発散、運動不足解消に!遊ぶ様子も動画で公開! - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

    とにかくアクティブな 珈琲屋美豆の看板犬 チワワの黒豆。 www.bizucafe.com 運動不足解消のために あの手この手と品を変え 室内遊びを楽しんでいる。 目次 釣り竿型犬のおもちゃ 使い方 とにかく頑丈 ロープ 効果 収納 楽ちん 青と黒 おわりに 釣り竿型犬のおもちゃ 今まで使っていた お気に入りのおもちゃが壊れたので 同じようなものを探していて 見つけたのがこちら リンク まさに釣り竿! 使い方 使い方は釣り竿と同じ。 竿を伸ばして 黒豆を釣る(笑) 釣り竿のように持ち 紐をぶらぶらとさせ 右に左に走らせたり 加えて引っ張りっこしたり。 かなりしっかりとした作りになっている。 ぶらざがっても びくともしない感じ。 当初買ったのが 用のじゃらしのようなおもちゃ。 これは瞬殺だった(lll-ω-)チーン 黒豆の力に一瞬で引きちぎられ 使い物にならなくなった。 2個目に購入した

    釣り竿型犬のおもちゃ。ストレス発散、運動不足解消に!遊ぶ様子も動画で公開! - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    「チワワの黒豆とマルチーズのマルコ」♪この言葉だけでまず可愛いですよね☆走って、ガシガシ噛んで、引っ張って‥楽しいんでしょうね!
  • 指摘されてヘコむのになぜ感謝!? - たろさんの心メンテ講座

    こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 相手から受ける指摘や叱責はヘコみますね😩 でも一方で、気づきも多いです。 これはとてもありがたい! (もちろん単なる嫌がらせはイヤ😓) 実際、指摘や叱責を受けてヘコむ時はその相手の思考をくみ取ろうとしていることが多い気がします😟 例えば、「そんなことも知らないの?」 って思われたかも知れないとか、 「なんて鈍くさい奴なんだ」 って思われたかも知れないとか…。 でもこういうのってあくまで想像であって正解かどうかは分かりません。 相手から直接言われたなら別ですが、そうでなければ真意を確かめることなんて到底ムリ💦 だってまず相手の思考を問いただすこと自体ハードルが高い。仮にきけたとして“そんなことないよ”って言われても安心しきれない気もする…。 指摘や叱責を受けた際は、その内容のみにフォーカスすることで(考え

    指摘されてヘコむのになぜ感謝!? - たろさんの心メンテ講座
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    相手の思考を汲み取ろうとしているかぁ。なるほど!事実と思考が一緒になってしまうと、やっぱり良いことはないですねぇ☆思考に飲み込まれないようにしないといけないですね♬
  • 【育児】子供が生まれると何が変わる?これが変わるから育児が辛いと思ってしまう。 - living healthy life

    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    納得です!父親が自分の自由を守ろうとすると上手くいかないですよね!こじ開ける!
  • 兄弟問題。子供が一歳になって考える。メリットとデメリット。 - 精進ブログ!~在宅ワークママの日常

    みなさん。どーも。 最近、子供が一歳になりました👏 一年って当に早いですよね。 この前産んだばかりなのに、もう一歳だなんて、早すぎます!! そこで、考え出したのが兄弟問題。 一人目の子供なので、兄弟はいません。 周りからは、「二人目は?」「つくるよね?」とよくきかれます。 もともと一人っ子でも良いかな?と夫婦で考えていたので、まさか兄弟問題で悩む日が来るとは思ってもいませんでした。 今回は、兄弟問題について考えていることを書いていきたいと思います。 兄弟問題についての私たちの考え方(出産前) 出産前は、一人っ子として育てていこうという考えで、夫婦一致していました。 大きな理由は、子供を不自由なく育ててあげたいという思いがあったからです。 子供一人だと、お金も愛情も一人にいっぱい注いであげられるからです。 また、今の日の制度、年金問題、環境問題においても、子供が多いと、きちんと育ててて

    兄弟問題。子供が一歳になって考える。メリットとデメリット。 - 精進ブログ!~在宅ワークママの日常
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    もう、これはメリット・デメリットが多すぎてとても難しいですよね!ご夫婦で優先順位がすんなり合致するといいですね☆
  • 【串焼き再び】もも肉は塩焼き胸肉はチーズ乗せ♪~不運!信じて進むべし~ - ❁︎節約ごはん&日常~ときどき三兄弟~❁

    こんにちは(*゚▽゚)ノ 今日もお立ち寄りくださり ありがとうございます(*' ')*, ,)✨ペコリ *:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,. 串焼き(鶏もも肉) 串焼き(鶏むね肉) 粉吹き芋 なめこ汁 今年入って初めて雪が積もりました! 車に積もった雪下ろしも今年初(^^; 朝、遅刻するかと思った( ̄▽ ̄;) さて晩ごはんです~! 1週間前も作ったけど、好評だったので 再び登場! 前回のブログこちらに(*´꒳`*) ↓↓↓ www.r-lovely-food.com 串焼き(鶏もも肉) 白ネギなくて、今回は鶏もも肉のみ。 塩麹揉み込むだけで、いいお味になるから簡単( ˙▿︎˙ )b 今回は違うのも~ 串焼き(鶏むね肉) 鶏むね肉はパサつきがちになるから 最後仕上げに「チーズ」乗せてトースターで焼きました(^^♪ チーズ乗ってたら

    【串焼き再び】もも肉は塩焼き胸肉はチーズ乗せ♪~不運!信じて進むべし~ - ❁︎節約ごはん&日常~ときどき三兄弟~❁
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    いつも栄養たっぷりなご飯を食べることができてるお子さんは、きっと本番でも力を発揮できるでしょうね♪鶏むねにチーズとか最高ですね☆
  • 小麦粉で作る豆乳シチュー。常識を無視した手抜きレシピ☆ - がんばらないナチュラル子育て

    一週間に一度は 大いの夫の帰りが遅いので 夕ご飯を故意に手抜きにします。 娘たちはまだ小なので… 子供の喜ぶメニューを 量少なめに 用意します。 よくあるのは、 市販のピザ。 大好物の一つです。 変にアレンジするとべないので 焼くだけ。 とっても楽だけど、 気になるのが栄養… そんなときは 野菜とお肉を入れた 豆乳シチューをつくります。 ルーがなくても 小麦粉で簡単に手早く作れる 豆乳シチューを紹介します。 作り方 レンジ活用 とろみをつける 豆乳に牛乳をプラス 鶏ガラスープとチーズ おわりに 作り方 小鍋サイズ(約4人分) のレシピです。 レンジ活用 カレーもシチューも、 お肉と野菜は油で炒める ことが一般常識 なのかもしれません。 素材の旨味を閉じこめるため 大切な工程の一つだと思います。 でも正直、 時間が無いのです…。 とりあえず、 野菜が早く煮えてほしい。 だから、 レンジ

    小麦粉で作る豆乳シチュー。常識を無視した手抜きレシピ☆ - がんばらないナチュラル子育て
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    豆乳シチュー美味しそうですね!子どもが好きなものって、だいたい栄養バランスが偏ってるんですよねぇ。
  • 【全落ち】中学受験で滑り止め校が不合格。その後の再スタートは? - ノビコト

    中学受験の失敗はつらいものです。親子ともになかなか立ち直れずにいるケースも多いでしょう。私の勤めていた塾にも、全落ちになってしまった生徒はいました。 ちなみに全落ちの背景について書いた記事はこちらです。 中学受験に全落ち。SAPIX・日能研・四谷大塚・早稲田アカデミー、大手塾でもあり得る! - ノビコト この記事では元塾講師の目線から、中学受験に全落ちした親子が再スタートを切る方法を紹介します。 まずはひと休み。親子ともども気持ちのケアを大切に 私立中学校より公立中学校のほうが合う子供も多い 早い時期に将来に向けたビジョンを共有することが大切 公立中学校は塾代がかかる? 塾に通って勉強を軌道に乗せよう 公立中学校入学で楽しい再スタートを まずはひと休み。親子ともども気持ちのケアを大切に 中学受験に落ちてしまったら、まず気持ちのケアが大切です。 受験が終わると、塾によっては卒塾式を行うことが

    【全落ち】中学受験で滑り止め校が不合格。その後の再スタートは? - ノビコト
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    なるほどぉ。誰にとっても絶対に良い環境なんてないですもんね。志望校に合格した子も、全落ちして公立に行くこも、その経験をどう活かすかがやっぱり大切なんですね!
  • 予言を信じますか?! | fic-tion world

    今日、クラスの女子が【予言】の話をしていた。 「美姫さん。予言って信じる?」と僕が聞く。 「予言?それって美味しいものがべれるとか?」と美姫さん。 違うよ。 「未来に良くない事が起こるって予言だよ。」と僕が言うと 「あぁ、そっちの方ね。」と美姫さん。 いつも思うけど、そっちってなに? 「ショウ。その予言を言っているのは人だよね。」と美姫さんが僕に聞く。 「多分…。昔の人だと思うよ。」と僕が言うと 「じゃぁ、信じない。」と美姫さんはきっぱりと言った。 「何で?」と僕。少しびっくりした。 信じない人がいるんだ。 「神さまだったら信じるよ。だって、神さまは人じゃないからね。まぁ、例えばだよ。私が予言者だとしたら、ショウの子どもやその子ども達が不幸になるような事は絶対に言わない。もしかしたら、忠告はするかもしれないけど、解決策まで予言する。だってさ、絶対に嫌だもん。私の子孫とか知り合いが不幸にな

    予言を信じますか?! | fic-tion world
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    良いテーマですね!人生ってなるべくようになってるようにも見えますし、反面、変えれるポイントも沢山あるように感じます☆
  • sai-kurashi.com

    This domain may be for sale!

    sai-kurashi.com
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    なぜこじらせ始めたのかがとても気になります( ^ω^ )これは難しいミッションですね!
  • 【唯一の使い道が判明!?】心理学の研究から考察する怒りのコントロール方法 - ゼロからの業務効率化ノート

    話が長かったり、決断が進まないせいでなかなか終わらない会議などにイライラが募ることはありませんか? 怒りを周囲の人にぶつけても逆にストレスが増大することはとある心理学の研究で示唆されていますが、一方で怒りを唯一ぶつけても良い場面が分かってきました。 今回は『怒りの感情の使い道』について、心理学の研究から考察します。 「仕事でイライラすることが多く、なかなかストレス発散も上手くできない・・・」 そんな方は読んでみて下さい。あなたの怒りのエネルギーの有効利用方法、見つかったかもしれません(*'▽') 心理学の研究から考える、怒りの唯一の使い道 【怒りの感情はコントロールするもの】どうしても怒りが収まらない時の対処法 この記事の参考文献 心理学の研究から考える、怒りの唯一の使い道 怒りを利用できる場面、それは『問題解決』の場面です。 メンタリストDaiGo氏は自身の著書『自分を操る超集中力』で、

    【唯一の使い道が判明!?】心理学の研究から考察する怒りのコントロール方法 - ゼロからの業務効率化ノート
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    なるほど!上手に変換さえできれば、怒りにも有効な面があるんですね☆
  • 「ヌイグルミ騎士団と少女の夢(Stuffed Fables)」本をめくりヌイグルミたちの冒険譚を紡いでいく協力ボードゲーム。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

    ファンタジーな世界感のちょっと異色な協力型ボードゲーム「ヌイグルミ騎士団と少女の夢(Stuffed Fables)」です。 原題を直訳すると「ヌイグルミの寓話」。ヌイグルミが主人公として活躍する、トイストーリーのような世界感のゲーム。「アドベンチャーブック・ゲーム」と副題がついていますが、分厚いストーリーブックをめくって読みながら物語自体を楽しむ一風変わったボードゲームです。 ヌイグルミが少女を守る冒険譚を紡いでいこう テーマと目的 パパがベビーベッドを分解したその日、ママは少し泣いた。少女が柵で守られていたベビーベッドから子供用のベッドに移ってはじめての夜、ベッドの下から悪夢の王クレピトスの手下が忍び寄ってきた。持ち主である少女を守るため、勇敢なヌイグルミたちが立ち上がる。 「ヌイグルミ騎士団と少女の夢」は、2−4人向けの協力ゲーム。プレイヤーは少女のお気に入りのヌイグルミたちとなって、

    「ヌイグルミ騎士団と少女の夢(Stuffed Fables)」本をめくりヌイグルミたちの冒険譚を紡いでいく協力ボードゲーム。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    ハマる人・子はもの凄くハマりそうなゲームですね♬ストーリーがしっかりしているのは、我が子も好きそうです☆
  • 「衝撃」の可能性!だからウォーキングは認知機能改善につながっていたのか? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

    空前の健康ブーム。 それに拍車をかけているのが、これからの人生100年時代をどのように健康に過ごしていくかの意識が背景にあったりするのだろう。 下記に、スポーツ庁が公表しているデータがあるのだが、 ぶっちぎりで皆やっているのがウォーキング。 (引用)スポーツ庁 https://www.mext.go.jp/sports/content/1413747_001_1.pdf まぁ、そりゃあ・・楽ですもんね。 それに気軽に始められるし、日常にも合わせやすい。 皆が最初に選びやすいのは間違いが無いでしょう。 このウォーキングが認知機能向上に効果的という報告は、色々なところで言われています。マウスレベルではありますが、 ①ウォーキングは脳血流量を増加させるという報告・・ ※Cholinergic neural regulation of regional cerebral blood flow. 【

    「衝撃」の可能性!だからウォーキングは認知機能改善につながっていたのか? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    英文献までご紹介いただきありがとうございます☆
  • 気を使わない友人の言動にイライラした時のつきあい方 - TSUTAのブログ

    気を使わない友人にイライラ 「待ち合わせで毎回遅刻する」 「マイペースで人の話を聞かない」 「上から目線」 気を使わない友人の言動にイライラしてしまうことはありませんか? 友人の言動でイライラするばかりではなく、時には後始末に振り回される人もいるようです。 でも、その友人と縁を切る勇気がなかなか出ない。 今回の記事では 気を使わない友人の言動にイライラしている。 でも縁を切る勇気が出ない という人に向けて友人とのつきあい方についてお伝えしていきます。 気を使わない友人にイライラ 気を使わない友人とのつきあい方 はっきり注意する 悪気のない行為 はっきり注意する理由 注意する時の言い方 まとめ 「目次」クリックで開閉します 気を使わない友人とのつきあい方 はっきり注意する 相手が自分にとって大切な友人であれば はっきり注意する ことが一番です。 友人の言動が周りに迷惑をかけていること、自分が

    気を使わない友人の言動にイライラした時のつきあい方 - TSUTAのブログ
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    アサーションに通じるお話ですね!しっかりと伝える方が、その方を尊重することにもなっていると思います♪
  • 寝坊したときの豚丼弁当 - たまごなし弁当

    ↑押してもらえたらスゴク嬉しいです↑ おはようございます 2月6日(木)のお弁当です 豚丼 ~豚丼~ 【ポイント】 ・・・ちょっとしたお話し・・・ ~豚丼~ ☆砂糖:みりん:酒:醤油:めんつゆ 全て同量を鍋に入れ スライス玉ネギを入れ火にをかける ☆水を材料がかぶるくらい入れ 5分程煮る ☆豚肉を入れ更に5分煮る 何回登場するのかこの豚丼 【ポイント】 肉は5分も煮ていないかも 長く煮込んでも柔らかくならないので 火が通って味が馴染んでいればOK ホントにあっと言う間に出来るので ついつい何度も登場します www.mon-tyan.com ・・・ちょっとしたお話し・・・ 最近YouTubeばっかり見てます こうやってブログを書いている時は 海外アーテイストの音楽流してます 日のだと熱唱してしまうので(*´з`) でも好きなアーテイストだから 半分くらいは覚えているので ナンチャッテ英語

    寝坊したときの豚丼弁当 - たまごなし弁当
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    私が高校生だったら、「弁当が豚丼になるなら、毎朝寝坊してくれていいよ♪」って思ってしまいそうです☆動画は、耳だけでながら作業ができるからいいですよねぇ♪
  • 科学は面白い!子どもの知的好奇心をくすぐる本~空想科学読本シリーズ~ - 塾の先生が英語で子育て

    近年、インターネットの広がりとともに企業の理系へのニーズの高まり、それに合わせ科学の要素が入ったや、理科実験教室などの習い事も多くなってきました。 多くの親が、子どもに科学に興味を持ってほしいというニーズも高くなってきているように感じます。 この記事では、科学の面白さを伝えるためにおすすめの「空想科学読」シリーズをご紹介します。 *1" title="空想科学読 1 [新装版] *2" /> 空想科学読 1 [新装版] *3 作者:柳田 理科雄 出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー 発売日: 2006/07/18 メディア: 単行 空想科学読 滅びの呪文で、自分が滅びる! (角川文庫) 作者:柳田 理科雄 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/07/24 メディア: 文庫 小学生からでも読めるジュニア版もあります。 ジュニア空想科学読

    科学は面白い!子どもの知的好奇心をくすぐる本~空想科学読本シリーズ~ - 塾の先生が英語で子育て
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2020/02/06
    我が家にもジュニア版があります♪ジュニア版も十分楽しいですよね!仕入れた知識を、目をキラキラさせながら説明してくれる子どもが微笑ましかったです☆