タグ

rocketに関するYaSuYuKiのブックマーク (1,111)

  • IST、超小型衛星用ロケット「ZERO」の水冷式エンジンの燃焼試験に成功

    インターステラテクノロジズ(IST)は4月16日、北海道・大樹町において、超小型衛星用ロケット「ZERO」の6トン級エンジンを使った燃焼試験に成功したと発表した。同社はすでに、ZEROでは燃料をこれまでのエタノールからLNG(液化天然ガス)に変更することを明らかにしていたが、天然ガスを使った燃焼試験を大樹町で行ったのはこれが初めて。 北海道・大樹町の自社設備で行った燃焼試験の様子 (C)IST 同社は2019年5月、観測ロケット「MOMO」3号機において、日の民間としては初めて、高度100kmの宇宙空間へ到達していた。MOMOのエンジンが推力1.2トンであったのに対し、現在開発中のZEROでは6トンにパワーアップ、さらに複数台を束ねることで、100kgの超小型衛星を軌道投入できるようになる見込みだ。 ZEROのイメージCG。第1段エンジンが複数であることが分かる (C)IS 燃料に加え、

    IST、超小型衛星用ロケット「ZERO」の水冷式エンジンの燃焼試験に成功
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/04/20
    きれいにショックコーン(超音速で噴射すると、炎が一定の長さで周期的な変形を起こす)が出ている。安定した燃焼が実現できているようだ
  • 堀江貴文「僕がロケット開発に熱中する理由」

    僕が宇宙開発やロケットに関わっていることを知らない人もいると思うので、まずは、僕らの会社とその事業の話からしておこう。 僕がファウンダーである宇宙開発ベンチャーのインターステラテクノロジズ(IST)の社は、北海道広尾郡大樹町にある。十勝平野の中核都市である帯広市から南に約50㎞の、酪農と漁業の町だ。町の中心部からさらにクルマで10分ほどの国道336号線の十字路に面した、元は農協のマーケットだった建物が、2020年現在の社社屋兼工場である。 このほかに千葉県浦安市に東京工場も持っていて、今のところ2事業所体制で仕事を回している。 ロケットの打ち上げは、社から8㎞ほど離れた大樹町字浜大樹の海岸に建設したロケット射場(射点設備)で行っている。この場所は町有地で、かつては防衛省がジェットエンジンの運転試験をしていた。海岸に面していて防衛省の手でぶ厚くコンクリート舗装済み、しかもほかに誰も使っ

    堀江貴文「僕がロケット開発に熱中する理由」
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/04/16
    ちなみに、Amazon社長のジェフ・ベゾスは、2017年に「Amazon株を毎年10億ドル分売ってロケット事業に投資する」と宣言し実行している。この事実を見るだけで、経済的な可能性が荒唐無稽とは言い切れないのはわかるだろう
  • 長征3Bロケット打ち上げ失敗。インドネシアの次世代通信衛星を搭載

    中国の新華社通信は、4月9日に実施された長征3Bロケットの打ち上げが失敗に終わったことを報じています。中国のロケット打ち上げ失敗は、3月17日の長征7Aロケットの失敗に続き今年に入って2回目となりました。 長征3Bロケットは、インドネシア企業が開発した次世代通信衛星「Nusantara-2(PalaPa-N1)」を搭載し、現地時間9日の午後7時46分に中国四川省南西部の西昌衛星発射センターから打ち上げられました。順調に飛行していた様に思えたものの3段目に不具合が生じたことが失敗の原因であるとの見解が発表されています。 また、同時間帯に撮影されTwitterに投稿された動画では、グアムの夜空を破片が飛び散りながら落下していく物体を捉えています。 #UPDATE: #Guam Homeland and federal authorities monitoring reports of “uni

    長征3Bロケット打ち上げ失敗。インドネシアの次世代通信衛星を搭載
  • アメリカ宇宙軍初の通信衛星「AEHF-6」打ち上げ実施

    ULA(ユナイテッド・ローンチ・アライアンス)は3月26日、「アトラスV」ロケットによりアメリカ宇宙軍の通信衛星「AEHF-6」を打ち上げました。 フロリダ州ケープ・カナベラルから打ち上げられたアトラスVは、5基の固体ロケットブースターを搭載。アトラスVは83回目の打ち上げで、今回の構成での打ち上げは11回目となります。 そしてAEHF-6はAEHFコンステレーションを構成する最後の通信衛星で、リアルタイム動画を含む機密通信を実現します。なお、AEHF-6はアメリカ宇宙軍として初めて打ち上げられた衛星となりました。 もともと、AEHF-6のミッションは3月13日に実施される予定でした。しかし、打ち上げ準備の段階でバルブの数値に異常が発見されたため、部品交換によりスケジュールが再設定されていました。 Image: ULA Source: Space.com 文/塚直樹

    アメリカ宇宙軍初の通信衛星「AEHF-6」打ち上げ実施
  • ロケット燃料 メタンを主成分に|NHK 北海道のニュース

    十勝の大樹町のベンチャー企業が開発を進めているロケットの燃料に、家畜のふん尿からも生成されるメタンを主成分とするLNG=液化天然ガスを利用することを決め、専用のエンジンの開発に乗り出しました。 大樹町のベンチャー企業インターステラテクノロジズは、再来年以降の打ち上げを目指して、超小型の人工衛星を投入できるロケット「ZERO」の開発を進めています。 会社によりますと、「ZERO」の燃料にこれまで使ってきたエタノールではなく、メタンを主成分にしたLNGを使うことを決めたということです。 メタンは、温室効果ガスの排出が比較的少なく、宇宙開発の分野で次世代の燃料として注目されています。 会社はJAXA=宇宙航空研究開発機構などと協力してLNGを使ったエンジンの開発に着手していて、3月15日にはエンジンを5秒間燃焼させる実験に成功しました。 今後、燃焼実験を重ねて、実用化のめどをつけたいとしています

    ロケット燃料 メタンを主成分に|NHK 北海道のニュース
  • ソユーズ2.1b、測位衛星GLONASS-Mの打ち上げに成功

    ロシアは「ソユーズ2.1b」ロケットの打ち上げを実施しました。ペイロードとしては、測位衛星「GLONASS-M」が搭載されていました。 今回、ソユーズ2.1bはプレセツク宇宙基地から打ち上げを実施。なお、GLONASS-Mは上段の「フレガード」により正常に軌道に投入されたことが、ロスコスモスによって発表されています。 GLONASS-Mは衛星コンステレーションを構成し、ロシアによる測位サービス「GLONASS」を提供します。GLONASSのデータは、スマートフォンや腕時計などで利用が可能です。 なお、ソユーズ2.1bは以前にもGLONASS-Mの打ち上げを実施しています。 Image: Roscosmos/Russian Ministry of Defenc Source: Space.com 文/塚直樹

    ソユーズ2.1b、測位衛星GLONASS-Mの打ち上げに成功
  • インターステラテクノロジズ株式会社 - Interstellar Technologies Inc.

  • スペースX、スターリンク衛星の打ち上げを18日に延期

    スペースXは米国時間3月15日に予定されていた「ファルコン9」ロケットの打ち上げを18日まで延期しました。 ファルコン9の打ち上げが中止された理由として、ロケットのエンジン「マーリン 1D」の出力の問題が報告されています。これによりオンボードコンピューターが打ち上げの中止を判断したといいます。 今回、ファルコン9は衛星ブロードバンド「スターリンク」の衛星を60機、軌道に投入する予定。今回のファルコン9はすでに4回使用されたものです。 なお、再設定された打ち上げ日時は、日時間3月18日午後9時16分を予定しています。 Image: スペースX Source: Space.com 文/塚直樹

    スペースX、スターリンク衛星の打ち上げを18日に延期
  • 長征7Aロケット、打ち上げ失敗。軌道に投入できず

    中国は長征7Aロケットを3月17日に打ち上げを実施しましたが、衛星を軌道に投入することができず、失敗に終わりました。 長征7Aは新技術検証衛星6(Xinjishu Yanzheng-6)を搭載し、文昌衛星発射場より打ち上げられました。通常では打ち上げから1時間程度で発表される成功の報告がなく、約2時間後に失敗であることが確認されています。しかし、失敗の原因については現在詳細は明らかにされていません。 また、長征7Aの打ち上げ失敗は、今後の中国の主要ミッションに影響を与える可能性が指摘されています。なお、搭載されていた新技術検証衛星6は詳細な情報は公開されていません。

    長征7Aロケット、打ち上げ失敗。軌道に投入できず
  • スペースX、スターリンク衛星を打ち上げ。トラブルがありながらも軌道投入成功

    スペースXは3月18日、ファルコン9ロケットの打ち上げを実施し、衛星ブロードバンド「スターリンク」60機の軌道投入に成功しました。 当初は3月15日に実施する予定でしたが、ロケットエンジン「マーリン1D」の出力問題が発覚し、調査のため3日間延長していました。ブースターは過去に4回利用されたもので打ち上げ準備は慎重に進められていたものの、今回の打ち上げ時に9基のマーリン1Dの内、1基が途中で停止してしまうというトラブルに見舞われています。スターリンク衛星の軌道投入に影響することはありませんでしたが、2月17日に続きブースターの回収ミッションは失敗したようです。 60機のスターリンク衛星が追加投入され、合計362機(テスト機体2機)となりました。スペースXは400機の衛星で狭いエリア、800機で十分なエリアをカバーできるとしており、2020年内には初期対応エリアとしてアメリカやカナダでサービス

    スペースX、スターリンク衛星を打ち上げ。トラブルがありながらも軌道投入成功
  • IST、軌道投入用ロケット「ZERO」の燃料にLNGを選定

    インターステラテクノロジズ株式会社(以下、IST)は、軌道投入用ロケット「ZERO」の燃料としてメタンを主成分としたLNGを選定したことを発表しました。 ZEROはISTが開発をすすめるロケットで、高度500kmに100kg以下のペイロードの投入が可能です。これにより、低コストでの超小型衛星を打ち上げを目指しています。 そして推進剤としてLNGを採用した理由として、比推力の高さ、安定した供給、環境負荷の低さ、タンク/機体の小型化、運用の容易さ、低コストをあげています。なお、現在運用されている観測ロケット「MOMO」では、安定性の高いエタノールが推進剤として利用されています。 また、ISTが社をかまえる北海道大樹町では、畜産からのバイオガスの生産が盛んです。このことから、将来的にロケット燃料を地産地消していくことも検討。 ISTはJAXAや室蘭工業大学と協力し、メタンを利用したロケットエン

    IST、軌道投入用ロケット「ZERO」の燃料にLNGを選定
  • インターステラテクノロジズ株式会社 - Interstellar Technologies Inc.

    インターステラテクノロジズ株式会社(社:北海道広尾郡大樹町 代表取締役社長:稲川貴大、以下IST)は、次世代燃料として注目されるメタンを主成分としたLNGを、超小型人工衛星の軌道投入用ロケット「ZERO」の推進剤として選定したことをお知らせします。 各国の宇宙事業でも注目の、次世代推進剤LNGを選定 これまでISTでは常温炭化水素系燃料であるエタノールなどを用いて、推進系の研究開発や観測ロケット「MOMO」の打上げ運用を行ってきましたが、次世代推進剤として各国で研究開発が進むメタンにも以前より着目してきました。メタンは、供給の安定性が高く、化石燃料の中では温室効果ガス(GHG)の排出が比較的少ないという特徴を持ちます。また、ロケット開発においてメタンは、液体酸素/液体水素推進系燃料と比較して密度が大きい為、タンクの小型化が可能で、断熱も液体水素に比べ容易です。液体水素より揮発しにくく軌道

    インターステラテクノロジズ株式会社 - Interstellar Technologies Inc.
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/03/06
    GXロケットのリベンジだ
  • スペースX、年70機のロケットをフロリダから打ち上げへ 2023年目処

    スペースXが2023年までに年間70機のロケットをフロリダから打ち上げる予定であることが、政府資料により判明しました。 フロリダからは、「ファルコン9」ロケットと「ファルコン・ヘビー」ロケットが打ち上げられます。また、垂直状態での組み立てを可能にする移動発射台や、極軌道への打ち上げ能力が打ち上げ頻度の向上に寄与する予定です。 スペースXは、フロリダのケネディ宇宙センターとケープ・カナベラル空軍基地より、2019年には年11機のロケットを打ち上げ、2020年には38機を打ち上げる予定です。これが2021年と2022年には64機、そして2023年には70機に達する予定です。 スペースXはロケットのブースターの地上やドローン船への着陸を実施しており、さらに現在はフェアリングの回収も目指しています。また同社は衛星ブロードバンド「スターリンク」の構築もすすめており、今後もますますの打ち上げ回数の増加

    スペースX、年70機のロケットをフロリダから打ち上げへ 2023年目処
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/03/04
    「実現可能な数値」に見えてしまうのが異常
  • アストラ、Rocket 3.0の打ち上げ延期 DARPA向け

    カリフォルニアの宇宙開発スタートアップのアストラは、2月25日に予定していたロケット「Rocket 3.0」の打ち上げを延期しました。 アストラはDARPAと1200万ドル(約13億円)の契約のもと、「Launch Challenge」として初となるRocket 3.0の打ち上げを目指していました。 Rocket 3.0は全長11.6メートルの小型ロケットです。またLaunch Challengeは、DARPAによる小型軍事衛星の打ち上げ能力をより高頻度化、かつ廉価にすることを目標としています。 しかし、アラスカのコディアック打上げ基地にて予定されていたミッションは、天候が理由で延期されてしまいました。今後の打ち上げスケジュールについては、条件が改善され次第決定するとしています。 Image: アストラ Source: アストラ 文/塚直樹

    アストラ、Rocket 3.0の打ち上げ延期 DARPA向け
  • 小型ロケット 海上から打ち上げ成功 ベンチャー企業 茨城沖 | NHKニュース

    茨城県が支援する宇宙ベンチャー企業が24日、茨城県沖の海上で小型ロケットの打ち上げを行いました。3キロ程度の高度に到達したとみられ、行政の支援を受けて海上からロケットの打ち上げに成功したのは国内初だということです。 茨城県が支援するベンチャー企業「ASTROCEAN」が24日、茨城県沖およそ80キロの太平洋で船の上からロケットの打ち上げを行いました。 打ち上げたのは筑波大学の学生グループが製作した全長およそ3mの研究用の小型ロケットです。 正午すぎに発射され、20秒程度の間、高度を上げていき、少なくとも3キロ程度の高度に到達したとみられ、打ち上げは成功したということです。 茨城県によりますと、行政の支援を受けて海上からロケットの打ち上げに成功したのは国内で初めてだということです。 ASTROCEANの森拓磨CEOは「日は海に囲まれ海上打ち上げに適している。日で打ち上げる企業が世界から集

    小型ロケット 海上から打ち上げ成功 ベンチャー企業 茨城沖 | NHKニュース
  • LE-9エンジン×3基の燃焼試験が初公開、H3ロケットのBFTは全て無事に完了!

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業(MHI)は2月13日、MHIの田代試験場(秋田県大館市)にて、新型の大型エンジン「LE-9」3基による燃焼試験を実施、その様子をプレスに公開した。LE-9は、2020年度の初打ち上げを目指し、開発を進めているH3ロケットの第1段で使われるもの。試験は無事完了し、H3は完成に向け、大きく前進した形だ。 田代試験場で行われた燃焼試験の様子。轟音とともに白煙が上がった BFT後半シリーズの最終回が実施 今回実施したのは、第1段の「厚肉タンクステージ燃焼試験」(BFT:Battleship Firing Test)と呼ばれるテストだ。LE-9エンジンの単体試験は種子島で実施されているが、それに対し、田代で行うBFTはシステムレベルの試験という位置付けになる。 H3ロケット実機とBFTの条件の違い。ほぼ「実機相当」で模擬している (C)MHI BFTでは

    LE-9エンジン×3基の燃焼試験が初公開、H3ロケットのBFTは全て無事に完了!
  • アリアン5、打ち上げ成功。ドコモ長期利用のスカパーJSAT衛星「JCSAT-17」搭載

    時間2月19日(水)の午前7時18分、フランス領ギアナにあるギアナ・スペース・センターからアリアンスペース社のアリアン5(Ariane-5ECA)ロケットで打ち上げられ、午前7時45分に分離成功しました。今後は、静止軌道上での性能確認試験を経て、運用を開始する予定となります。 JCSAT-17は、Sバンド、Cバンド及びKuバンドのトランスポンダーを搭載し、衛星通信サービスを提供。Sバンド及びCバンドは、日及び周辺海域向けの移動体通信用としてNTTドコモがIRU(indefeasible right of user)契約にて長期利用します。 なお、アリアン5ロケットには韓国の地球環境・海洋モニタリング衛星「GEO-KOMPSAT-2B」も搭載されており、無事に軌道投入されたとのことです。 https://twitter.com/LockheedMartin/status/1229768

    アリアン5、打ち上げ成功。ドコモ長期利用のスカパーJSAT衛星「JCSAT-17」搭載
  • スペースX、スターリンク衛星60機を打ち上げ成功 ブースター回収は失敗

    スペースXは2月17日、ファルコン9ロケットを打ち上げ、衛星ブロードバンド「スターリンク」を60機投入しました。 スターリンクは、多数の衛星を低軌道に打ち上げて地上をカバーし、高速かつ低遅延、さらに廉価なインターネットを提供する計画です。 今回の打ち上げにより、スターリンクはすでに約300機が軌道上に展開しています。スペースXは400機の衛星で狭いエリア、そして800機の衛星で十分なエリアのカバーが可能だとしており、年内にはサービスが開始される可能性があります。また、初期対応エリアはアメリカやカナダとなるようです。 一方、スペースX恒例のドローン船でのロケット回収は、海上に落下したため失敗しています。今回の着陸が成功していれば、50回目のブースター回収となるはずでした。 Image: スペースX Source: Space.com 文/塚直樹

    スペースX、スターリンク衛星60機を打ち上げ成功 ブースター回収は失敗
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/02/19
    いつの間にか、ロケット着陸失敗が成功よりニュースバリューを持つほどになってしまった
  • イラン、通信衛星「ザファル1」の軌道投入に失敗

    イラン国営テレビは2月9日、シモルグ(フェニックス)ロケットをイランのセムナン州イマームホメイニスペースポートにて打ち上げを実施しましたが、通信衛星「Zafar(ザファル) 1」の軌道投入に失敗したことを発表しました。 シモルグロケットの打ち上げや「Zafar 1」の切り離しに問題はなかったものの、失敗の原因として軌道投入に必要な速度に達していなかったと報じています。 ここ数年、イランは人工衛星パヤムやドゥスチの打ち上げ失敗を経て、2020年に「Zafar 1、2」を含む人工衛星6基を打ち上げる計画を表明していましたが、今回の失敗はイランの宇宙開発にとってさらなる大打撃になったことは否めません。 なお、イランの宇宙計画は2015年2月に打ち上げられた人工衛星「Fajr(ファジル)」以来、軌道に投入された衛星はありません。 Image: PRESSTV Source: NASAspacefl

    イラン、通信衛星「ザファル1」の軌道投入に失敗
  • H-IIAロケット41号機 打ち上げ成功。「情報収集衛星光学7号機」搭載

    情報収集衛星光学7号機を搭載したH-IIAロケット41号機(H-IIA・F41)が2月9日午前10時34分、種子島宇宙センターから打ち上げが実施されました。。 H-IIAロケット41号機は打ち上げから約21分後に「情報収集衛星光学7号機」を正常に分離したことを確認。打ち上げに成功しました。 当初の打ち上げ予定であった1月27日は天候に恵まれず延期。翌28日には、機体空調用の地上設備配管から漏れが見つかり、空調に必要な窒素ガスを供給できないことが判明した為、打ち上げを延期していました。 なお、今回打ち上げられた情報収集衛星光学7号機は、光学6号機を踏襲しつつ、姿勢駆動装置の搭載台数の増強による俊敏性の向上、データ中継機能の搭載による即時性の向上を実現しています。

    H-IIAロケット41号機 打ち上げ成功。「情報収集衛星光学7号機」搭載