タグ

2013年2月8日のブックマーク (12件)

  • 民主党、退潮傾向に拍車…地方選で敗北続き : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2月3日投開票の横浜市議神奈川区補選(欠員1)では、共産党候補を1000票以上も下回って3位と惨敗した。党内では「共産党に届かない屈辱的な敗北だ」との衝撃が広がっている。 1月27日投開票の北九州市議選(定数61)でも、党執行部が「党再生へ向けた第一歩」(加藤敏幸選対委員長)と位置づけながら、苦戦を喫した。自民党は候補19人が全員当選し、現有議席を維持した。初めて候補を擁立した日維新の会とみんなの党も各3人が当選したが、民主党は3議席減の7議席にとどまった。 攻勢に転じるきっかけはみつからないのが現状だ。

    Yagokoro
    Yagokoro 2013/02/08
    4年後は存在しないかもな。
  • 中国外務省“日本の言い分はねつ造” NHKニュース

    中国海軍の艦艇が海上自衛隊の護衛艦に射撃管制レーダーを照射した問題について、中国外務省の華春瑩報道官は8日の定例の記者会見で、「中国の関係部門がすでに事の真相を公表している。日側の言い分は完全なねつ造だ」と述べ、強く反論しました。 さらに、「中国側は対話と協議を通じて両国が直面する問題を解決しようと努力してきたが、日は過ちを正すどころか、多くの船や航空機を出動させ、中国の主権を損なう行動をますますエスカレートさせている」と主張しました。そのうえで、華報道官は、「日がこのようなことをするのはいったい何のためなのか問わずにはいられない。われわれも強い警戒を続けざるをえない」と述べました。中国外務省は、問題が発表された翌日、6日の会見では、事実関係について知らなかったという立場を示していました。 しかし、7日、「日側が危機をあおり、中国のイメージを落としめている」と述べるなど、日への反

    Yagokoro
    Yagokoro 2013/02/08
    中国外交も劣化したな。こんなん、中国人だって信じないぞ。
  • サボらせない…生体認証で出退勤管理をする市 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良市は7日、ごみ収集を担当する環境部の職員約260人を対象に4月から、出退勤管理をICカードの職員証から手の静脈を読み取る生体認証に切り替えると発表した。 同僚に職員証を渡して虚偽の出退勤時間などを記録する「代打ち」が行われているという情報を受けた措置。全国的にも珍しく、総務省は「聞いたことがない」としている。 昨年5月に実施した全職員を対象にした実名でのアンケートで、環境部の職員が「代打ち」や職場を離脱する「中抜け」を行っているという情報が複数寄せられていたという。 市はごみ焼却施設の出入り口や駐車場にカメラを設置して職員の出入りをチェックする「中抜け」防止の措置も行う。一連の対策費用は未定。

  • 発言原文と報道の温度差 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    レーダー照射に関しては、マスコミが「禁じ手」と盛り上がっている割には、アメリカ政府の発言はそれほどを熱を帯びているようには見えません。レーダー照射事案以前の報道も含めて、実際の発言と、その日での報道を比較してみます。 2013年1月18日クリントン国務長官 産経新聞1月19日 【ワシントン=佐々木類】岸田文雄外相は18日午後(日時間19日未明)、ワシントン市内の国務省でクリントン米国務長官と会談した。クリントン長官は沖縄県・尖閣諸島をめぐって、中国が公船や軍用機による領海侵犯など挑発行為を活発化させていることについて、「日の安全を脅かすいかなる一方的な行為にも反対する」との考えを表明し、岸田外相は米国の姿勢を評価した。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130119/amr13011910560003-n1.htm 原文 As I’ve said

    発言原文と報道の温度差 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Yagokoro
    Yagokoro 2013/02/08
    馬鹿サヨが必死すぎて面白い。中国本国が、そんな事実はないとか言い出しているあたりは、もう最高。
  • 火器管制レーダー、使用せず…中国国防省が声明 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=五十嵐文】中国国防省は8日、中国海軍艦艇が海上自衛隊艦艇に火器管制レーダーを照射した問題で、日が照射を受けたとする1月30日と、照射された疑いがあるとする同19日の両日とも火器管制レーダーは「使用していない」との声明を同省のサイト上で発表した。 中国政府がレーダー照射に関して公式見解を表明するのは初めて。 声明は1月19日の状況について、「中国海軍のフリゲート艦が東シナ海で通常の訓練を実施中に自衛隊のヘリが接近し、艦に搭載したレーダーで通常の警戒を続けた」とし、「火器管制レーダーは使用していない」と主張。同30日についても、中国海軍艦艇に接近した日の護衛艦「ゆうだち」に対し、艦載レーダーでの監視を続けたが火器管制レーダーは使用せず、日の説明は「事実と合致しない」としている。

    Yagokoro
    Yagokoro 2013/02/08
    ここは攻め時である。再発防止に向けた仕組みを作るべき。
  • 「白川総裁は誠実だったが、国民を苦しめた」

    1月22日の日銀行の決定は80点――。安倍晋三内閣で内閣官房参与に就任し、金融分野におけるブレーンである浜田宏一イェール大学名誉教授。意外にも浜田氏の点数評価は高かった。だが、「『悪い日銀』が『良い日銀』に変わったとは思えない」と手厳しい批判も。「今の日銀法には欠陥がある」と、法改正の必要性を強調した。さらに、注目が集まる次期日銀総裁人事について、浜田氏が考える有力候補は誰か。(聞き手:山田徹也、井下健悟) ――日銀行は1月22日、政府との連携強化を目的とした共同声明と、自由民主党が政権公約に掲げた「物価上昇率の目標2%」を取り入れた金融緩和策を発表しました。どう評価されていますか。 これまで日銀行はいろんな理由をつけてやらないということが続いてきた。共同声明で合意を得られたのは評価すべきだ。物価目標2%は国際的に見ても標準的なインフレ目標で、これも進歩だ。 日銀の方向転換として第1

    「白川総裁は誠実だったが、国民を苦しめた」
  • 金属バットで家族殴打し逮捕 NHKニュース

    8日未明、兵庫県加古川市で41歳の長男が金属バットで両親と弟を殴るなどしたとして、殺人未遂の疑いで逮捕されました。 弟は運ばれた病院で死亡し、父親は意識不明の重体だということで、警察は詳しいいきさつを調べています。 逮捕されたのは、兵庫県加古川市の無職、濱佐都志容疑者(41)です。 警察の調べによりますと、濱容疑者は、8日午前2時半ごろ、自宅で両親と弟を金属バットで殴ったり刃物で刺したりしたとして、殺人未遂の疑いがもたれています。 警察によりますと、近くに住む住民が「助けて」という声を聞いて駆けつけたところ、玄関にいた濱容疑者が「人を殺した」と話し、通報を受けた警察官がその場で逮捕したということです。 両親と弟は頭から血を流して住宅の台所付近や2階の部屋などに倒れていて、弟は運ばれた病院で死亡し、父親は意識不明の重体で、母親は大けがをしているということです。 調べに対して「家族から死ねと言

    Yagokoro
    Yagokoro 2013/02/08
    日本よ!これがひきこもりの末路だ!
  • レーダー照射の起きた海域を見る限り、日本側からの挑発とも言える - 誰かの妄想・はてな版

    レーダー照射の起きた海域は、NHKでは尖閣諸島北方100km以上、朝日では180kmと報道されています。(図の黄色のダイヤ部分) 尖閣諸島から北方へ180kmというと、日が主張する日中中間線ぎりぎりであり、中国が主張する日中中間線から深く中国側に入り込んだEEZになります。公海上ではありますので軍艦の航行が制限されるわけではありませんが、東シナ海の日中中間線を巡って日中間が係争している海域に軍艦が頻繁に進入するのは緊張を高める行為であると言えるでしょう。 しかも、この付近には中国の東シナ海ガス田施設があります*1。 この中国側ガス田施設付近かつ日主張のEEZ境界付近については、日は軍用機・軍艦でひっきりなしに接近を繰り返し、中国側に対して挑発を行っています。 そもそもこの海域に日が海自艦艇を出す必然性が理解できません。尖閣諸島の防衛というには180kmも離れている上、沖縄よりも中国

    レーダー照射の起きた海域を見る限り、日本側からの挑発とも言える - 誰かの妄想・はてな版
    Yagokoro
    Yagokoro 2013/02/08
    中国のいかにも苦しい強弁が見れておもしろい。今回は中共の大きな失点日本の外交的勝利だな。
  • レーダー照射事件が明かす中国軍の体たらく 再び試された日米新指導者の意志~中国株式会社の研究(201) | JBpress (ジェイビープレス)

    またまた人民解放軍が性懲りもなくやってくれた。2月6日昼、北京で久し振りに米国の親しい友人とイタリア料理べていたら、突然筆者の携帯電話が鳴り出した。某国有力紙の東京特派員が「ぜひ聞きたいことがある」と申し訳なさそうに切り出した。 一体何事かと尋ねたら、解放軍海軍の艦艇が海上自衛隊護衛艦に射撃管制用レーダーを照射したという。連載第201回目の今回は当初「北京の大気汚染と空気清浄機のバカ売れ」の話を書こうと思っていたのだが、ここは予定を変更し、1月末に起きたレーダー照射事件を取り上げる。 ロックオン

    レーダー照射事件が明かす中国軍の体たらく 再び試された日米新指導者の意志~中国株式会社の研究(201) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【速報】 安倍、生活保護をフードスタンプに変更 【改正案】

    【“正直者が馬鹿を見ない”社会づくりを 生活保護制度の問題を改めて考える】 3年3カ月ぶりに自民党が与党に復帰した。私も第三次小泉改造内閣で経済産業大臣政務官を務めて以来、約6年振りに総務大臣政務官に復帰した。私が4年前から取り組んできた生活保護制度の問題も、今国会で60年振りの改正が実現する方向になりつつある。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360249089/ ソース:http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130118/242426/?bv_ru&rt=nocnt “正直者が馬鹿を見ない”社会づくりを 生活保護制度の問題を改めて考える ―自民党 片山 さつき 3年3カ月ぶりに自民党が与党に復帰した。私も第三次小泉改造内閣で経済産業大臣政務官を務めて以来、約6年振りに

    【速報】 安倍、生活保護をフードスタンプに変更 【改正案】
    Yagokoro
    Yagokoro 2013/02/08
    是非実現すべき。
  • 「自衛隊は、わが中国の艦船に1日100回近くロックオンしてるくせに…日本は何を騒いでいるのか」…中国紙

    1:☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/02/07(木) 22:12:29.66 ID:???0 ・2013年2月6日、中国紙・新聞晩報は記事「ロックオンは日常茶飯事、中国軍艦もたびたび日側にロックオンされている」を掲載した。記事の主旨は以下のとおり。 5日、小野寺五典防衛相は記者会見を開き、中国の軍艦が日護衛艦に向けて射撃管制用レーダーを照射していたことを明らかにした。なるほど、これが事実だとすれば確かに敵対的な行為と言えよう。 だが中国艦隊の30年以上の遠洋航海の歴史にとって、このような事態は決して珍しいことではない。 中国の艦隊が遠洋航海に出港するたび、自衛隊の艦載機やP-3C対潜哨戒機が追尾してくるのはもはや恒例行事。日防衛省のウェブサイトには中国艦艇の写真が大量にアップされている。 そうした中で、レーダーに捕捉されるのも珍しいことではない。中国青年報の報道によると、昨

    「自衛隊は、わが中国の艦船に1日100回近くロックオンしてるくせに…日本は何を騒いでいるのか」…中国紙
    Yagokoro
    Yagokoro 2013/02/08
  • 朝日新聞デジタル:市道の不備で高級自転車破損 市の賠償金138万円ナリ - 社会

    破損した特殊な自転車=東金市提供  自転車の自損事故をめぐって道路整備に不備があったとして、千葉県東金市が自転車の所有者に138万5千円の損害を賠償することがわかった。高くつくのは、壊れた自転車が特殊な手作り品だったためだ。市は8日開会の定例市議会に賠償の議案をはかる。  市によると、事故があったのは昨年8月19日の夕方。市内の40代男性が自転車で市道を走行中、道路の端にある集水ますと側溝の間の幅5センチ、長さ60センチの溝にはまって転倒し、車体が破損した。けがはなかったという。  自転車は男性が趣味で手作りしたもの。車体は高級素材のカーボン製。背もたれ付きのシートに座り、仰向けに寝そべるような格好でペダルをこぐ「リカンベント」と呼ばれるタイプだ。  自転車の価格は鑑定人の査定で265万円。市と男性の過失割合は6対4に決まり、減価償却分を除いた額が賠償額となった。賠償金は保険で支払うが、市