タグ

2008年5月1日のブックマーク (23件)

  • 計算の答えが「73」にならないと出られない庭

    やはり佐藤雅彦は天才だな、と思いました。 「計算の庭」は、計算が合ってると外に出られるというゲームです。 参加者は、「8」とか「-1」とか「13」という数字が書かれたRFIDタグ内蔵のカードを持って、庭に入ります。庭の中には「 5」とか「x7」とか書かれたゲートが配置されています。例えば「8」のカードを持った人が「 5」のゲートをくぐると、「8 5=13」という記録がRFIDに書き込まれます。 いろいろ計算しながらゲートをくぐりまくって、最終的に「73」になったら無事庭の外に出ることができます。説明書きにはこうあります。 《計算の庭》は「計算」という抽象的名概念を、参加者が数字に置き換わって「計算されること」をイメージしながら、身体を使って計算するための装置といえます。 実際やってみると、半端なく楽しいです。計算がこんなにエンタティメントになるとは、予想だにしませんでした。 最終的に73に

  • 指でなぞって曲作り “ニコニコ時代”の手のひらシンセ「KAOSSILATOR」

    指でなぞるだけで、音楽を奏でられる――手のひらサイズのシンセサイザー「KAOSSILATOR」(カオシレーター)が人気だ。開発元のコルグ(KORG)によると、昨年11月の発売以来生産が追いつかない状態で、販売店でも入荷次第完売という状態が続いている。 KAOSSILATORは、なんとなくいじっているだけで“音楽らしきもの”を奏でることができる。「楽器を弾けない人にも、作曲の一番楽しい部分を体験してほしい」――そんな思いで設計した。 文庫大の四角いボディに、たばこの箱くらいの大きさのタッチパッドと、黄色いボタンが3つ。指でタッチパッドをなぞるだけで演奏でき、作った音を重ねながら複雑なフレーズを作成することもできる。鍵盤なし、音楽知識も不要だ。 「いろんなことを割り切って、音楽の楽しさの一番大事なところだけ経験させたかった」と、商品企画を担当した同社の坂巻匡彦さんは言う。楽器の練習や、機材の

    指でなぞって曲作り “ニコニコ時代”の手のひらシンセ「KAOSSILATOR」
  • TOEFL対策スクールナビ

    海外の大学・大学院に行きたい」「海外移住したい」。海外旅行では体験できないリアルな海外での生活を叶えるにはTOEFL等の受験が欠かせません。それらの夢を叶えるにはTOEFLのハイスコアが必要になりますがTOEICや英検と比べIELTSの学習ができるスクールは多くありません。また、ホームページにTOEFL対策コースの案内があっても実際に教えた経験に乏しいスクールは多くどのスクールを選べばいいのか一般の方には判りにくいのが現状です。TOEFL対策スクールナビがあなたの街の一番いいIELTSの対策スクール・塾を紹介します。 TOEFLの対策スクール・塾で学習する理由 TOEFLは英語の4技能「読む」「書く」「話す」「聞く」がそれぞれバランスよく評価される試験です。そのため独学で試験対策を進めた場合「話す」「書く」という自分のアウトプットに対して間違いを指摘し、正しい英語表現を教えてもらうことが

    TOEFL対策スクールナビ
    YasSo
    YasSo 2008/05/01
  • ユーザーインターフェイスに許容性を持たせること - tilfin's note 跡地

    自分の作ったある AJAX な Web アプリを人に使ってもらってみたところ、そのときネットが重かったせいもあり、あるリンクを何度もクリックされてしまった。そのリンクの処理は非同期で DB にクエリをなげて返ってきたデータを表示するというもの。作った者としてそんなことしたら DB にクエリがどんどんいってしまうと怖かったが、当人はそんなこと知らないので反応が無いからつい連続してクリックしてしまう。開発してるときは、B フレッツだったのでレスポンスが気にならなかった。 また何人か、普段からブラウジング時にアンカーリンクをダブルクリックしている人を知っている。ただ、サブミットのようなボタンはダブルクリックしないようだ。どうももともとネットが普及する前から PC を使っている人にそういう使い方をしてる場合があるようだ。確かに Windows エクスプローラでフォルダをどんどん開いていくときなどは

    ユーザーインターフェイスに許容性を持たせること - tilfin's note 跡地
  • http://library.sagool.tv/

  • Oolong Engineが公開? - 新 masafumi's Diary

    YasSo
    YasSo 2008/05/01
  • キャリアを考える - 内田樹の研究室

    「キャリアを考える」というタイトルのリレー式の講義の順番がまわってきた。 一回 90 分。80 人ほどの学生さんたちを相手に「キャリア教育」のために一席弁じる。 「キャリア教育」というプログラムの問題点についてはこれまでに何度か書いてきた。 就活の学生たちがもっとも苦しんでいるのは「適性・適職」というイデオロギーである。 このイデオロギーはRクルートをはじめとする就職情報産業によって組織的に流布されている。 就職情報産業は営利事業であるから、そこが主力商品であるところの「就職情報」に対するニーズを大量に、かつ継続的に求める「クライアント」を確保することに腐心するのは当たり前のことである。 学生諸君はまさにその「クライアント」である。 就職情報産業にとって「理想的なクライアント」とは、きわめて早い時期から(できれば入学と同時に)就活マインドに火が点き、以後在学中眼を血走らせて就職情報を渉猟し

  • ケータイ進化の方向性は全然間違っている論 - 高校生奮闘記

    雑記ケータイの進化の方向性は今のところ多機能化の方向にシフトしているようだが、それよりももっと革命的な進化の方向性がある。それは、『通話機能を極限までやりやすくさせる』という方向だ。極論を言えば、『電話』と『会話』の差を無くせばよいのだ。こうなればコミュニケーション量の莫大な増加を発生させることが出来るはずだ。そうなれば全く生活の中で感覚が変わってくるはずである。実際、現在かなり簡単になったとはいえ、いまだ『相手に電話をかける』というのには心理的抵抗が大きい。思いつくだけでも携帯を持つ。(この時点で片手が塞がれてしまう。)携帯を鳴らす。コール音がなる。相手が出るのを待つ。と出てくる。ああみえてかなり障壁は多いのだ。これを極力減らすようにしていったら、ある程度の閾値を超えたときに、実際に体感できるブレイクスルーが起きるはずである。最近、喋りもしないのにそのずっと電話をつなぎっぱなしにしている

    YasSo
    YasSo 2008/05/01
    一人になれる時間がある人にはいいのかもね。人目を気にせず使えるサービスだともっとうれしい。「コミュニケーション量の莫大な増加」とあるけどそうかなぁ?コミュニケーションが広がるイメージがあんま持てない。
  • 「リセット用CSSを使わない」ことが流行ってる(らしい)理由 | necoze LOG2 [ネコゼログログ]

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    「リセット用CSSを使わない」ことが流行ってる(らしい)理由 | necoze LOG2 [ネコゼログログ]
    YasSo
    YasSo 2008/05/01
  • スカパー!: スポーツ&音楽ライブ、アイドル、アニメ、ドラマ、映画など

    YasSo
    YasSo 2008/05/01
    半額にはなるのか。それでも高いよなぁ。ほとんど見てないからパックセットの解約を検討しよう。。
  • 同じような悩みの人はいないのか

    朝が弱い。それも壊滅的に。取り返しのつかない寝坊も何度かしている(新幹線に乗り遅れるとか)。そもそも睡眠時間自体が長い。放っておかれれば12時間以上寝ていることはザラだし、予定のない休日は基的に寝て終わる。更に言うと、ストレスのかかる状況におかれるとその過眠ぶりに拍車が掛かる。 調べてみたら、どうもロングスリーパーというやつらしい。けど、普通に考えて日常的に12時間も睡眠とってたら普通の生活は送れない。更に調べてみると、寝具が悪いと眠りが浅いとか書いてある。あと、ロングスリーパーは内向的で内にこもるタイプだとか。 寝具買い換えるったって、同じような布団と枕を買いなおしただけじゃ意味ないだろうし、高級寝具なんてとても買えないし。性格のこと言われても、そんな…って感じだし。 携帯のアラームはかけてるんだけど、5分おきのアラームが30分鳴り続けても全く気付かない。 起こしてくれるような人も特に

    同じような悩みの人はいないのか
    YasSo
    YasSo 2008/05/01
    僕もストレスたまると寝逃げしがち。でも最近は逆に寝不足気味。子供ができて、朝が弱いとか言ってられなくなった。っていうか、子供に「おきて!」と起こされると不思議と起きれる。
  • 初音ミクみく 出た!科学の限界を超えた新技術「VocaListener」による神調教ミク!

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

  • http://www.kanshin.com/keyword/1426154

  • Photo Tourism: Microsoft Research, Interactive Visual Media Group

    Photo Tourism: Microsoft Research, Interactive Visual Media Group
  • ボックスにドロップシャドウの効果をつける--Safari 3のCSS対応 - builder by ZDNet Japan

    ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Server活用 オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu ヤフー担当者が語る! 安心なサービスを作るための試行錯誤 効率とリスクのバランスをどうしているのか デジタル時代のITインフラ構築術 仮想化統合、クラウドを経て今「マルチ」へ ITインフラの最適化と継続的進化への道筋 アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 時代はサーバ仮想化からコンテ

    ボックスにドロップシャドウの効果をつける--Safari 3のCSS対応 - builder by ZDNet Japan
    YasSo
    YasSo 2008/05/01
  • 「赤ちゃんはおもちゃで社会性獲得」 米玩具メーカー研究所・アルファノ博士に聞く (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■おもちゃで社会性獲得 親との交流が成長の第一歩 赤ちゃんは遊びを通じて社会を学ぶ−。欧米の乳幼児用おもちゃ市場の9割超を占める米玩具メーカー、フィッシャープライス社のおもちゃ研究所「プレイラボ」の所長、キャサリン・アルファノ博士(63)は、約30年にわたり世界中の子供と遊びの関係を研究してきた。今月、初来日したアルファノ博士は、おもちゃを通じて親子がコミュニケーションをとることが大切だと語った。(小川真由美) 欧米を中心に20カ国以上の国や地域のおもちゃと子供の関係を観察してきたアルファノ博士によると、赤ちゃんの成長には普遍的な特徴があり、誕生から生後500日の間に、次のような経過をたどるという。 ひとり遊び(近くに両親や子供がいても気に留めない)→平行遊び(子供たちが隣り合って遊ぶが、やりとりはしない)→連合遊び(2人以上でおもちゃを共有する)→共同遊び(1つのゲームを順番に行う) こ

    YasSo
    YasSo 2008/05/01
    ひとり遊び→平行遊び→連合遊び→共同遊び
  • 高木浩光@自宅の日記 - PKIよくある勘違い(8)「自分専用なのに第三者から証明書を買えというのはおかしい」

    ■ PKIよくある勘違い(8)「自分専用なのに第三者から証明書を買えというのはおかしい」 PKIというよりSSLにある勘違いであるが、オレオレ証明書を使うべきでないという考え方が広まってくると、今度は、自分専用のサーバなのに、「オレオレ証明書じゃだめなのか?」と考えてしまい、「自分専用なのに何万円も払って証明書を買わないといけないなんてのは、どう考えてもおかしい! 何か間違ってる!」といった思考に至ることがありそうだ。 自分専用であればオレオレのサーバ証明書で運用してかまわない。ただし、ブラウザの警告を無視して「はい」を押してはいけない。「能動的な盗聴」の被害に遭うおそれがあるという点で、SSLの機能は完全には働かないからだ。 こういうとき、Webブラウザが Firefoxであれば、次の手順で設定することで、自作のサーバ証明書で正しく安全に運用できる。 まず、サーバに自作の証明書と秘密鍵を

    YasSo
    YasSo 2008/05/01
  • http://e0166nt.com/blog-entry-466.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-466.html
    YasSo
    YasSo 2008/05/01
  • 計算機システム研究論文の速読法 - Muranaga's View

    「『Google を支える技術』は大規模分散システムのガイドブック」というエントリーが、ソーシャルブックマーク「はてブ」に多数登録され、びっくりするほどのアクセスがあった。Googleグーグル)の技術競争力の源泉である分散システムを勉強したいという人がたくさんいるということだと思う。せっかくなので、僕がシステム系の論文にあたる時に実践しているちょっとした速読のコツを書いておくことにする。 Google の分散システムに関わる論文の多くは、計算機のシステムソフトウェアの設計・実装に関するもので、この分野では最高峰の学会・カンファレンスである SOSP (ACM Symposium on Operating Systems Principles) や OSDI (USENIX Symposium on Operating Systems Design and Implementation)

    計算機システム研究論文の速読法 - Muranaga's View
    YasSo
    YasSo 2008/05/01
    読み手はこのような読み方をしてるんだということを意識して論文を書こう!
  • http://segroup.fujitsu.com/secure/service/files/wa_sample.pdf

    YasSo
    YasSo 2008/05/01
    「Web アプリケーション セキュリティ診断 結果レポート」
  • fladdict� ブログアーカイブ � Flashは求められる技術が多すぎ!! な雑感

    Flashは求められる技術が多すぎ!! こういう議論が、ニュー速で比較的まじめに議論されてのがちょっと新鮮。なぜにニュー速しかもわりと専門的。議論されてるような認識がコモディティ化してきたってことなんかな。 けど、この総合格闘技っぷりは、これからやる人にはどうにもなんないよなぁ。 カジュアルな作り手 → ニコニコ 2次元デザイン畑の人 → フォトショップ → ディレクション プログラマブルな人 → Flex2 → アプリアプリ となっている今、ほんと真空状態になりそう。 むかし漫画やアニメの中ででてくる天才ゲームプログラマとかって、「これ僕が作ったゲーム」とかいってコーディングからシナリオ、レベルデザインから音楽まで一人でやってるような輩ばっかだった。で、そんな様みながら「いねーよそんなマルチな奴!!」的なツッコミいれたりしてたけど、冷静になってみるとFlasherに要求されてるのってそう

    YasSo
    YasSo 2008/05/01
  • Re:OpenID再利用問題 - 日向夏特殊応援部隊

    Young risk taker.: OpenID再利用問題 この話は非常に興味深いですね。 もしも、私達が利用しているOpenIDプロバイダがドメインの更新を忘れて、第三者にドメインが取得された場合、私達のアカウントがこの第三者により不正に使用される可能性が出てくる。 事業者としてやりきる覚悟が無いならば OpenID Provider にはなって欲しくないし、まぁさすがに全うなネット事業者ならまずそういう事はあり得ないとは思いますけど。 ユーザは、セキュリティ的、高可用性の両方の側面からRelying Partyでのユーザ登録に、OP-Local Identifierを使用すべきではない。 言わんとしている内容は理解出来ますが、普及の点からすれば多くのユーザーは自分のドメインでdelegateしているなんて考えにくく OP-Local Identifier をそのまま使っているであろう

    Re:OpenID再利用問題 - 日向夏特殊応援部隊
  • Tanablog: Date クラスの直感的なインタフェース

    Date クラスに直感的な (流れるような) インタフェースを実装してみた (ソースコード)。元ネタはこの一枚。 実行サンプルはこんな感じ。 var d = new Date(); => Wed Apr 30 2008 00:00:00 GMT+0900 (JST) d.tomorrow(); => Thu May 01 2008 00:00:00 GMT+0900 (JST) d.nextTuesday(); => Tue May 06 2008 00:00:00 GMT+0900 (JST) 流れるようなインタフェースなので、このようにも書ける。 d.tomorrow().lastWeek().nextYear().lastSunday().yesterday(); => Sat Apr 18 2009 00:00:00 GMT+0900 (JST) Google で "(new Da