musicmesh data is under the Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike License it ist derived from data by audioscrobbler. | Songtexte | Videos are provided by youtube | © 2007 Vitabu
24日に開催された「XML開発者の日」イベントにスピーカーとして参加した。15:00からの参加であったために前半のシックスアパートの宮川さんのSkypeセッションには参加できなくて残念であり、レポートできないが、フィードパス社としてプレゼンを行ったMicroformatsのセッションについて簡単に感想をまとめると。 Microformatsはエンジニアとりわけギークなエンジニアたちの間でもまだまだ発展途上にある。商用サービスとして対応しているのは日本では一握りしかない。Microformatsはプログラミング言語ではなく、XMLをベースにしたマークアップランゲージであるために、独自(サービス側)で拡張できる。といったところであろうか。 Microformatsセッションではシックスアパートの上之郷谷太一(かみのごうや たいち)さんのプレゼンのMicroformats概論は非常に分かりやすい
・第1回 WebサービスAPI+マッシュアップことはじめ マッシュアップとは,複数のWebサービスを融合して新しいサービスとして提供することです。1回目となる今回は,まずWebサービスAPIとマッシュアップについて簡単におさらいすることにします。 ・第2回 JavaScriptからFlickr APIで画像検索 キーワード指定でFlickr上の画像を検索し,ブラウザ上にカンタンに表示できます。ブラウザ内で動作が完結するJavaScriptを利用しますから,サーバーサイドのプログラムは不要です。 ・第3回 livedoorお天気Webサービスでブログパーツを作る 今回は,livedoor天気情報の提供するWebサービスAPIをご紹介します。自分のブログに地元の天気情報を貼れる『天気予報ブログパーツ』を作成してみましょう。 ・第4回 トルコ&ベトナムに注目! ~ Google Analytic
進歩の速いWeb関連技術。次から次へと新しい概念や技術が登場するので,なかなかフォローしきれないと考えている人も多いでしょう。そこで,この春からWebを担当するという人に向けて,とりあえずこれだけは押さえておきたい三つのトレンドについて,これまでに当サイトに掲載した解説記事を紹介します。すでにWebを担当している人も,復習を兼ねて読んでみてください。 その1:Web標準 (筆者:益子 貴寛) Web業界では「Web標準(Web Standards)」を意識した正しい(X)HTML+CSSに基づくサイト制作が当たり前になってきている。Webのポテンシャルを最大限に活かすためのWeb標準について,基礎知識だけでなくトレンド的な観点を交えながら,「なぜWeb標準が普及してきているのか」を考えてみよう。 Web標準(Web Standards)とは,「Webで標準的に利用される技術の総称」である。
更新履歴 07/03/18 item (記事)数が50件を越える場合にはてブ API に怒られてたのを修正しました。 07/03/17 ブログの URL から RSS の URL を見つけるようにしました。ロゴ作成しました。ブログパーツとして使いやすくなりました。 07/03/12 IE でも動作するように修正しました 07/03/12 名前つけました 「Timeline Pipo」 @nifty Timeline がとてもおもしろそうだったので、 無理矢理あれこれして、RSS を Timeline 上に表示できるようにしてみました。 それだけじゃ物足りなかったので、縦軸をはてなブックマーク数にしました。 ↓こんな感じ(注 まだ FireFox でしか見られないようです) http://pm11op.xii.jp/pm11op/timeline/?rss=http://www.ideaxi
このエントリーを見てはじめて知ったが http://shi3z.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_02f3.html ニコニコ動画ってsinvieがベースになっていたんだね。私の中で全てがつながった気がする。 ちょうど1年位前に名古屋からsynvie開発者の山本さんが上京されて直接、話を聞く機会があった。あの当時、ちょうどYouTubeがブレイクし始めており、類似の技術の売込みが多々合った状況でsynvieは非常に異色だったと思う。どの技術も動画変換の品質、UIの優秀さをアピールしていたがsynvieは違った。 動画へ突っ込みを入れる機能が訴求ポイントであり、映像の一部分にタギングできる機能もあった。映像そのものよりもテキストデータが重要であると言わんばかりのサービスだった。 これはすごいと直感した。映像にメターデータを紐付けることで検索に対する効果を
Posted by nene2001 at 23:53 / Tag(Edit): mapion alpslab 3d mushup / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps Mapionが出してきた3D地図ですが、以前うちで紹介した記事で PCでグリグリもいいですが、全体を俯瞰する2Dの地図と違い、現場の視点から見る3Dの地図はやっぱり携帯機器から見れて力を発揮すると思うので、ぜひ携帯で使えるようにして欲しいです。 携帯の地図サイトで方角をナビゲートする場合、よくある方法は昔ここギコ携帯版でも採用していた、太陽や月の出ている方向をサイト上に表示して、その方向に携帯の向きを合わせると方角が判る、というものですが、3D地図が使えるとなると、風景から方角が読み取れるようになるのでよいですね。 と書きましたが、早速携
yahooがyahooには似合わないくらいにかっこいいサービスを出した。その名も Pipes: Rewire the web とすごいサブタイトルがついています。rewriteはいい過ぎだけど。(よくみたらrewriteじゃなくてrewireだった) Pipes is a hosted service that lets you remix feeds and create new data mashups in a visual programming environment. と書いてあって、要するにフィードを混ぜたりするツール。UNIXのようにXMLデータをパイプをつないで処理したりできると便利だよね、というのは IBM dW : XML : XMLの論考: マイクロフォーマットのパイプストリーム - Japan にも書かれていた話。IBM dW の話は一般的なXMLの話で、行を単
This pipe is designed to use eBay's RSS API to find items within a certain price range. Created by Ed Ho (show me) This pipe is designed to use eBay's RSS API to find items within a certain price range. Created by Ed Ho (show me) About Pipes Pipes is a powerful composition tool to aggregate, manipulate, and mashup content from around the web. Like Unix pipes, simple commands can be combined togeth
私たちメディアテクノロジーラボ(MTL)は、明日のメディア・コミュニケーションを創造する実証研究機関です。「BIコラボレーション委員会」、「たたみラボ」という二つの組織が研究し蓄えてきた知見と成果を共存・共進させながら、4つのテーマを中心に研究をすすめていきます。パパパメーターR(ルーレット) for Adobe AIR 簡単お手軽ルーレット「パパパメーターR」ですが、ネット接続していない環境でも使... コメント (0) | トラックバック (0) 投稿者: 寺井 周平 日時: 2008年09月30日 18:08 Ubiquityでhot pepper, findlink ヤマダタイゴです。 先月公開されたFirefox アドオン、Ubiquity用コ... コメント (0) | 投稿者: 山田 大悟 日時: 2008年09月30日 16:14 パパパメーターR(ルーレット) パパパ
Amazon と Last.fm の API を使ったマッシュアップ、tuneglue musicmap。アーティストの名前から検索していき、関連するアーティストをきれいなノードでビジュアル化してくれるのが特徴。制作は Onryo.com。 ノードの動きがなんか癖になる感じ。ビジュアル的美しさと機能性を兼ね備えたマッシュアップ + ビジュアライゼーション。マッシュアップはデータソースが複数になり、データをレイヤーみたいに重ねていくイメージなのか、視覚化に凝ったアプリケーションが多いです。データをレイヤーに分けて考えると、ビジュアル化されたアプリケーションが発送しやすくなるのかもしれません。 同じくノード型のデータビジュアライゼーションを実装している、musicmap。こちらもミュージック検索サイトですが、tuneglue はアーティストに対し、こちらはアルバムをノードにしているのが特徴。A
このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。
無線LANで位置情報 11月24日に国立情報学研究所で『PLACE+ 新世代ロケーションアウェア技術 サービスに関するワークショップ』が行われた。 注目の発表は、既報のソニーコンピュータサイエンス研究所(CSL) インタラクションラボ室長の暦本純一氏らと、東京大学が共同で研究するノートPCやスマートフォンに搭載された無線LAN(Wi-Fi機器)で現在位置を記録できる「PlaceEngine」である。 PLACE+は、暦本氏と名古屋大学の河口信夫助教授が共同で主催したワークショップである。河口助教授も、同様の無線LANの技術を使った位置情報サイト「Locky.jp」を7月7日にスタート、11月24日にはLocky Toolkit(API)およびデータベースを公開している。 ソニー(=産)、名古屋大学(=学)共同というだけでなく、APIを公開し、エンドユーザーの参加でものごとを進めようという、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く