タグ

writingに関するYasSoのブックマーク (147)

  • 学術論文の書き方のメモ - forest book

    7年前の、当時、修士1回生のときに受講していた「科学技術表現」という講義のメモが出てきたので(自分用に)整理してみました。メモ書きなので講義を受講していない人には分かり難いかもしれません(^ ^;; 学術論文は、技術文書とは違い、内容の良し悪しに加えて、それが論文としての「体」をなしているかが重要です。数年前のお話なので、もしかしたら、現在はその「体」が少し変わっているかもしれません。ご参考まで。 早く安く作った論文やアルゴリズムはまったく独自の自分の考えしか残らない 論文の流れ タイトル 概要(アブストラクト) 序論(はじめに) 一番難しいので最後に書く 関連研究、問題意識、研究目的 論部 アイディアの提示 実験 論部と実験は、ちゃんと出来ていれば易しい 結論 繰り返しでも良いのでやったことを書く まとめと再アピール 長めに書く 論文のタイトル タイトルの使われ方 目次をざっと見て、

    学術論文の書き方のメモ - forest book
    YasSo
    YasSo 2009/07/29
    これは良いメモだなあ。あとでちゃんと読もう。
  • させていただく症候群

    著作権について about Copylight ■ on http://metabolism.que.jp/logs/・http://metabolism.que.jp/noname/ 上記URL下にあるファイルは2ちゃんねるで書き込まれたものです。著作権等に関する権利は原則として2ちゃんねるの管理人であるひろゆき氏に帰属します。 なお、連絡スレ( [ logs ]・[ noname ] )は http://metabolism.que.jp/test/ 下のcgiによって書き込まれたものですので除外します。 ■ on http://metabolism.que.jp/essence/ 上記URL下にあるファイルは http://metabolism.que.jp/test/ 下のcgiによって書き込まれたものです。 レスの著作権等に関する権利は基的に書き込みした人に帰属しま

  • Moji Pest Control

    When you hear the word sunroom many different pictures come into your head.  First and foremost is how much will it cost?  For those interested in these types of additions, price shouldn’t be a factor.  You need to look at this as an investment in your home and you will get the monetary value back out if and when you sell your home. This is why sunroom additions in Columbia, SC are so popular.  Pe

  • 身も蓋もないが本当に有効な「論文の書き方」 - 発声練習

    CAREERzine:身も蓋もないが当に有効な「企画書の書き方」のフォーマットパクリです。 前例を重視する 論文には内容と結果、主張の独自性は求められますが、形式については独自性を求められません。むしろ、独自性が高く前例にしたがっていない論文はダメな構成の論文であるとみなされる傾向にあります。 企画書を書くとき、とくに、異動したてであるとか、新しい仕事であるとか、そういう場合は必ず、その部門での企画書に目を通しておくべきです。どういう順番で書いてあるか、どこを手厚くしているか、などに着目していきましょう。あるいは、前例となる企画書をフォーマットだと思って文章を上書きしていくのも有効です。 (CAREERzine:身も蓋もないが当に有効な「企画書の書き方」より) 研究テーマや投稿先の学術雑誌、国際会議によって論文が通りやすいフォーマットというのが決まっていることが多いです。必ず投稿先の学

    身も蓋もないが本当に有効な「論文の書き方」 - 発声練習
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    YasSo
    YasSo 2009/06/14
    統計学, C言語, HTML&CSS, 実用文の書き方, 情報リテラシ
  • 翻訳者のための作業ツール『Google Translate Toolkit』公開 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは6月9日(現地時間)、『Google Translate Toolkit』を公開した。同社はWebページ等のテキストを自動的に機械翻訳するツール「Google Translate」の提供を行っているが、Translate Toolkitはこうしたツールを活用しつつ、翻訳者がより自然な形で翻訳を行うための補助ツールのような位置付けになる。 WebブラウザからGoogle Translate Toolkitを実行すると、基となる文書管理画面が出現する。ここで翻訳元となる文書を「アップロード」し、ブラウザ上のエディタで細かい修正を加え、最終的に「ダウンロード」で出力を行う。アップロード/ダウンロードの対象は、テキストデータのような文書ファイルでもいいし、特定のWebページでもいい。ファイルまたはURLを指定すると文書の読み込みを行い、左右に分割された画面上で翻訳前後の文書が表示

  • これは使える!アウトラインとマインドマッピングをこなす凄いノート·MindRaider MOONGIFT

    マインドマッピングを作っている時に説明書きを加えたり、メモを追加することがある。だがそうしたノートは全体図では見られず、ちょっと使い勝手が悪い。とは言ってもアイディアを見いだすのにマインドマッピングのやりやすさは捨てがたい。 アウトライナー × マインドマッピング そんなあなたにお勧めなのがMindRaiderだ。マインドマッピングの手軽さでどんどんメモが作れていく。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindRaider、アウトライン+マインドマッピングという妙技を誇るノートアプリケーションだ。 MindRaiderは3つのカラムで構成されたソフトウェアだ。ちょっと大掛かりな気がして取っ付きが悪いかも知れないが、実際の機能は便利だ。まず左上にアウトラインが表示される。それを選択すると、真ん中のカラムに詳細が表示される。 タグクラウド表示 真ん中のカラムでは詳細の表示と同時にその階

    これは使える!アウトラインとマインドマッピングをこなす凄いノート·MindRaider MOONGIFT
    YasSo
    YasSo 2009/04/04
    MacOSX Leopardで動かしてみた。文字化けとかもなくちゃんと動いてる。ただ、やはりMacのアプリの感覚と違い過ぎる。いかにもJavaアプリって感じですごく使いにくい。アウトラインをMM表示するだけでマップを書けないの?
  • 英語論文の添削を教官に受ける前に

    last update: 2001/02/08 文責: 垂水 上林研では、修士論文は原則英語で書いてもらうことになっています。また特別研究報告書(いわゆる卒論)は英語アブストラクトが必要です。その他にも英語の論文を投稿する機会は数多くあると思います。しかし、学生の英語論文を添削する際、いつもいつも同じような指摘ばかり繰り返してばかりになるので、教官としては少々うんざりしてしまいます。少なくとも、以下のことをチェックして、あるいは心がけてから、英語論文の添削を教官に依頼しましょう。日語論文の参考になる部分もありますので、日語で書く人も読んで下さい。 英文タイプの常識 , (カンマ) . (ピリオド) ; (セミコロン) : (コロン) の直後、左カッコの前、右カッコの直後には、必ずスペースを打って下さい。これは英文タイプの常識です。カンマの後ろにスペースがあってもなくても同じと思うのは、

  • Native(ネイティブ)の英語の文例・例文を参考に楽して英文を作成するサイト

    Native(ネイティブ)の英語の文例・例文を参考に 英語論文(英文)を楽して作成するサイト <FC2版> 英辞郎  <やさしい英語学習サイトに戻る>  < 英語論文チェックポイント関係 > 論文作成に集中し、ネットサーフィンしないこと。 英語論文は、”論文”と思わないで「英語で口頭発表する際の原稿」を作ると思え。 章ごとに集中して作成し、時間をおいて何度も読み返すこと。 論文修正当たり前、出してくれるまで何回も修正。 あいうえお> ←クリック かきくけこ、キャプション> さしすせそ、note文> たちつてと 、which文、℃、〜という〜、that文> なにぬねの、Negative表現(〜しなかった)> まみむめも> はひふへほ、表題(タイトル)、where文、図ピークの説明> らりるれろ 様々な表現例> わをん やゆよ、Acknowledgments>

  • meanとaverageの違いは? - 論文を書く練習をしているのですが、習慣的に?看護系の研究論文は平均値はmeanで記して... - Yahoo!知恵袋

    meanとaverageの違いは? 論文を書く練習をしているのですが、習慣的に?看護系の研究論文は平均値はmeanで記してあります。 自分も研究(卒論)やったことあって、meanとSDでデータの分布を示すための表.Tableを作りました。 しかし、多くの研究論文をみていると表の中にはmeanと書いてあるのに、考察やアブストラクトの中にaverageを使った文章を見かけます。 もしかしたら、単純に表の中の数字とか数学的な意味のときはmeanで、英文としてはaverageを使うとか? 分かる人、科学の論文を読んだことある人などいればアドバイスお願いします。 5段階尺度の評価でmeanとってありました。この評価は順位尺度ですが、強引に等間隔尺度でもあるとみなしてあるようでmeanを代表値にしてあるように感じました。medianで代表値とるべきだとも考えられるので、あえて考察ではaverageでぼ

    meanとaverageの違いは? - 論文を書く練習をしているのですが、習慣的に?看護系の研究論文は平均値はmeanで記して... - Yahoo!知恵袋
  • 冗長な英文を避けるための10+の方法--上級者編

    文:Calvin Sun(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-02-24 08:00 文章を簡素化することで、伝えたい内容をより明確かつ説得力のあるものにすることができる。記事では、回りくどい表現を避けることで、文章をすっきりとさせ、読み手により強く訴えかけられるようにする方法を、実例を交えて紹介する。 あなたの書く文章は冗長なものとなってはいないだろうか?もしそうであれば、あなたは自らの時間と、読み手の時間を無駄にしてしまっていることになる。また、自らの文章を説得力に欠けた、印象の薄いものにしてしまっていることにもなる。以下に、冗長な文章と、その改善例を挙げているので、参考にしてほしい。 #1:"There are/is [名詞][関係代名詞][動詞] …" "There are/is"と[関係代名詞]を取り去ると、この文章は、[名

    冗長な英文を避けるための10+の方法--上級者編
  • 論文作成における課題(要望事項を中心に展開)(pdf)

    ファイルが見つかりません リクエストされた URL は、このサーバ上には見つかりません。

  • 名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方 (メイサクコピーニマナブヨマセルブンショウノカキカタ) - 関心空間

  • Flickr Photo Download: How to Choose Chart Types

    How to Choose Chart Types How to Find the Right Chart Type This graphic is an extract from Andrew Abela's book Advanced Presentations by Design. Please credit the book and author when using this diagram. Done

    Flickr Photo Download: How to Choose Chart Types
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「謝辞」から書いて、自分を駆り立てる!

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 先日、大学院ゼミの飲み会が終わりました。これで年内はすべて学務を修了です。もちろん、中原研究室の修士2年生(M2)は、修士論文の執筆が佳境ですね。今、まさに「やらなしゃーない」ですね。 小生の方も、の執筆に明け暮れています。最後の最後で、かなり悩んでいます。うーん、どうしたものか。共著者の長岡健先生と連絡をとりあって、お互いに加筆・修正をしあって、完成をめざしています。 今日、明日で、何とかメドをつけたい。そして、素敵な正月を迎えたいです。 それにしても、過去の原稿を読み返していて笑えるのは、僕が、はじめて「書の謝辞」を書いた時期です。 このは4月から書き始めているのですが、はじめて謝辞を書いたのは、まさに4

    YasSo
    YasSo 2008/12/24
    あるあるw。でも僕の場合は、その前に、とりあえず新規書類を開いて名前をつけて保存をするところから意識的に行わないと何も書けない…。
  • ネィティブと相互添削で語学学習 | Lang-8

    You can easily ask native speakers questions related to English or foreign language studies. In addition to the foreign language diary function, there are also text correction and pronunciation check functions!

    ネィティブと相互添削で語学学習 | Lang-8
  • 子供たちに「Wikiリテラシー」を習得させることは可能か | WIRED VISION

    子供たちに「Wikiリテラシー」を習得させることは可能か 2008年12月10日 IT コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 少し前に『Wiki Writing: Collaborative Learning in the College Classroom』というが刊行されたのを知りました。版元のミシガン大学のページを見ると、著者は Wiki と言えば Wikipedia ばかりが引き合いに出される現状に不満をもっており、大学で Wiki を利用した共同作業的な学習環境を実現するために書は書かれたようです。 ここで少し横道にそれますが、ブログや Wiki やポッドキャストといった、いわゆる Web 2.0 ツールを教育に活かすことを目指すアメリカではいくつも出ており、ワタシが知るだけでも以下の4冊があります。 John

  • monkeyish studio: アウトラインプロセッサ「ZeptoLiner」をプランニングワークに活用 - Apple iPhone 3G「最強の手帳」計画(31)

    アウトラインプロセッサ「ZeptoLiner」をプランニングワークに活用 - Apple iPhone 3G「最強の手帳」計画(31) 「最強の手帳」計画、いつの間にか30エントリーをこえましたが、「iPhone Notebook Premium」もついにバージョン2.0になりました。 現在のバージョン: iPhone Notebook Premium 2.0 ※上記は、アプリセット、複数のWebサービス、クラウド・リスク(保険)等のソリューションパッケージです アプリセットもほぼ完成し、日々の仕事での活用も軌道にのってきました。 9月頃は「自転車でのんびり走っている」感じのiPhoneでしたが、現在はポルシェで快走する感じです。 ただ、落ち着いた場所だと「すごく便利なアプリ」なのに、移動中の慌ただしい場面では「まったく使い物にならないアプリ」になってしまうことがあります。逆に、役に立つと

  • Amazon.co.jp: 究極版 逆引き頭引き日本語辞典―名詞と動詞で引く17万文例 (講談社プラスアルファ文庫): 小内一: 本

    Amazon.co.jp: 究極版 逆引き頭引き日本語辞典―名詞と動詞で引く17万文例 (講談社プラスアルファ文庫): 小内一: 本
    YasSo
    YasSo 2008/11/20
    EPWING版とかあったら即買う。
  • ライフサイエンス英語 受動態と能動態の使い分け1

    英語ではなるべく受動態を使わないようにすべきだとされていますが、論文では受動態の文が非常に多いという特徴もあります。日語の習慣からすると、日人には受動態の方が書きやすいように感じるのは筆者だけではないでしょう。しかし、最初に書いたように「なるべく受動態を使わない」ようにするのが原則ですから、受動態を使う場合にはいちいちその理由を考えるようにした方がいいでしょう。 では、どのようなときに受動態を使うのかですが、以下のような場合が考えられます。 (1)まずは、受動態でしか表現できない場合です。他動詞受動態が、あたかも自動詞かのように使われる場合があります。たとえば、 Obesity is associated with increased risk of cardiovascular disease. (肥満は心血管病の増大したリスクと関連する) のような文は、能動態になることはありません