記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toshikaz55
    toshikaz55 And, But で文を始めない。But の代わりにはHowever。接続詞を多用しなくてもよい。"英語論文の添削を教官に受ける前に"

    2012/09/28 リンク

    その他
    cpn
    cpn TeX のソースを通常のテキストに戻して MS-Word にかけるには nkf -e main.tex | egrep -v '^%' | detex > output.doc

    2011/10/16 リンク

    その他
    niche
    niche たるみせんせ

    2010/01/25 リンク

    その他
    yofa
    yofa 接続詞を多用しなくてもよい。順接は接続詞がなくても自然につながるので接続詞を使わないことも考慮しましょう。

    2009/09/22 リンク

    その他
    labocho
    labocho 約物の前後にスペースを入れる法則

    2008/12/16 リンク

    その他
    yocchan731
    yocchan731 nkf -e main.tex | egrep -v '^%' | detex > output.doc

    2008/11/04 リンク

    その他
    hoshimin
    hoshimin SpaceTagの垂水先生か。技術英語の講義も受け持っているそうだから、なんか納得だな。

    2008/05/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    英語論文の添削を教官に受ける前に

    last update: 2001/02/08 文責: 垂水 上林研では、修士論文は原則英語で書いてもらうことになっています...

    ブックマークしたユーザー

    • nkem-s2015/08/18 nkem-s
    • uzimith2015/06/08 uzimith
    • momosum2014/11/03 momosum
    • rrreeeyyy2014/09/18 rrreeeyyy
    • Lino232014/08/18 Lino23
    • jouzima2014/01/28 jouzima
    • hurikake2013/06/21 hurikake
    • luminousworld2013/06/04 luminousworld
    • pnch2013/01/23 pnch
    • tatsuw02012/10/02 tatsuw0
    • toshikaz552012/09/28 toshikaz55
    • catatsuy2012/09/27 catatsuy
    • atuminc2012/09/27 atuminc
    • taki03132012/09/27 taki0313
    • caesar_wanya2012/09/27 caesar_wanya
    • deeeet2012/09/27 deeeet
    • yrgnah_yats2012/01/30 yrgnah_yats
    • harapon10122011/11/13 harapon1012
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事